JP2580682B2 - 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法 - Google Patents

高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法

Info

Publication number
JP2580682B2
JP2580682B2 JP63046310A JP4631088A JP2580682B2 JP 2580682 B2 JP2580682 B2 JP 2580682B2 JP 63046310 A JP63046310 A JP 63046310A JP 4631088 A JP4631088 A JP 4631088A JP 2580682 B2 JP2580682 B2 JP 2580682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
type
temperature
alloy
alloy member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63046310A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01222038A (ja
Inventor
義治 前
裕 松尾
勉 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP63046310A priority Critical patent/JP2580682B2/ja
Publication of JPH01222038A publication Critical patent/JPH01222038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580682B2 publication Critical patent/JP2580682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、微細は初析等軸α相と針状変態β相の2
相組織とすることにより高強度と高靭性を具備せしめた
α+β型Ti合金部材の製造法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、航空機のエンジン部品や機体などの構造部材
の製造に、代表的組成が、重量%で(以下、%は重量%
を示す)、Ti−6%Al−4%V、Ti−6%Al−6%V−
2%Sn、およびTi−6%Al−2%Sn−4%Zr−6%Moか
らなるα+β型Ti合金が用いられている。
また、これらのα+β型Ti合金部材が、 (a) まず、これら合金鋳塊に分塊鍛造を施した後、 (b) 920〜970℃の範囲内の温度で恒温鍛造を行な
い、 (c) 引続いて705〜790℃の範囲内の温度で焼鈍を施
すことにより製造され、かつこの結果のα+β型Ti合金
部材が、初析等軸α相の結晶粒界にそってβ相が存在す
る組織をもつことも良く知られるところである。
〔発明が解決しようとする課題〕 一方、近年の各種機器に対する高速化、省力化、およ
び軽量化の要求は激しく、これに伴ってこれらの構造部
材にもより一層の高強度および高靭性が要求されるよう
になっているが、上記の従来α+β型Ti合金部材では、
強度および靭性不足が原因で、これらの要求に十分対応
することができないのが現状である。
〔課題を解決するための手段〕
そこで、本発明者等は、上述のような観点から、上記
の従来α+β型合金に着目し、これに高強度と高靭性を
付与せしめるべく研究を行なった結果、分塊鍛造後のα
+β型Ti合金に、従来の恒温鍛造温度よりも低温の830
〜870℃の範囲内の温度で恒温鍛造を行ない、引続いて
従来の焼鈍温度よりも高温の900〜965℃の範囲内の温度
で焼鈍を行なうと、前期低温での恒温鍛造にて微細化し
た初析等軸α相の一部が前記高温での焼鈍にて針状変態
β相に変化し、この結果の微細な初析等軸α相と針状変
態β相の相愛組織を有するα+β型Ti合金部材は、上記
の相対的に粗大な初析等軸β相の結晶粒界にそってβ相
が存在する組織を有する従来α+β型Ti合金部材に比し
て強度および靭性ともにすぐれているという研究結果を
得たのである。
この発明は、上記の研究結果にもとづいてなされたも
のであって、 α+β型Ti合金鋳塊に、分塊鍛造を施した後、 830〜870℃の範囲内の温度で恒温鍛造を施して初析等
軸α相の微細化をはかり、 引続いて、900〜965℃の範囲内の温度で焼鈍を施して
上記初析等軸α相の一部を針状変態β相に変化せしめ、
もって微細な初析等軸α相と針状変態β相の2相組織と
することにより高強度と高靭性を有するα+β型Ti合金
部材を製造する方法に特徴を有するものである。
なお、この発明の方法において、恒温鍛造温度を830
〜870℃と定めたのは、その温度が830℃未満では合金の
変形抵抗が高くなって鍛造加工性が低下するようにな
り、一方その温度が870℃を越えると、初析等軸α相に
粗大化現象が現われ、微細化が抑制されるようになるこ
とから、所望の高強度を安定して確保することができな
くなるという理由からであり、また焼鈍温度を900〜965
℃と定めたのは、その温度が900℃未満では初析等軸α
相の針状変態β相への変化が遅く、所望の高靭性を得る
には長時間を要し、経済的でなく、一方その温度が965
℃を越えると、針状変態β相に対する初析等軸α相の割
合が少なくなりすぎて、所望の高強度を確保することが
できないという理由にもとづくものである。
〔実施例〕
つぎに、この発明の方法を実施例により具体的に説明
する。
「いずれも直径:540mm×高さ:1800mmの寸法を有す
る、成分組成がTi−6%Al−4%V(β変態点:995℃)
のα+β型Ti合金鋳塊(以下、A鋳塊という)、および
同じく成分組成がTi−6%Al−6%V−2%Sn(β変態
点:945℃)のα+β型Ti合金鋳塊(以下、B鋳塊とい
う)」を用意し、前記A鋳塊には1200℃および前記B鋳
型には950℃の温度で分塊鍛造を施して直径:200mm×高
さ:150mmの寸法をもった予備成形体とし、ついで第1表
に示される温度で、かつ1×10-3S-1のひずみ速度で恒
温鍛造を行なって直径:450mm×高さ:30mmの鍛造材と
し、引続いて同じく第1表に示される温度に1時間保持
後空冷の条件で焼鈍を施すことによって本発明法1〜4
および従来法1,2を実施し、それぞれTi合金部材を製造
した。
つぎに、この結果得られた各種のTi合金部材から試験
片を切出し、強度と靭性を評価する目的で引張特性とAS
TME399による破壊靭性値を測定した。これらの測定結果
を第1表に示した。
また、第1図には本発明法1により製造されたTi合金
部材の金属顕微鏡による組織写真(1000倍)を示し、第
2図に従来法1により製造したTi合金部材の同組織写真
を示した。
〔発明の効果〕
第1表および第1,2図に示される通り、本発明法1〜
4によって製造されたTi合金部材は、微細な初析等軸α
相と針状変態β相からなる2相組織を有し、相対的に粗
大な初析等軸α相の結晶粒界にβ相が存在する組織を有
する従来法1,2で製造されたTi合金部材に比して、高強
度および高靭性を有することが明らかである。
上述のように、この発明の方法によれば、従来α+β
相型Ti合金部材に比して強度および靭性のいずれもすぐ
れたα+β型Ti合金部材を製造することができるのであ
る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明法1で製造されたTi合金部材の金属顕微
鏡による組織写真(1000倍)、第2図は従来法1で製造
されたTi合金部材の同じく金属顕微鏡による組織写真
(1000倍)である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−110756(JP,A) 特開 昭62−205253(JP,A) 特公 昭63−4908(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】α+β型Ti合金鋳塊に、分塊鍛造を施した
    後、 830〜870℃の範囲内の温度で恒温鍛造を施して初析等軸
    α相の微細化をはかり、 引続いて、900〜965℃の範囲内の温度で焼鈍を施して上
    記初析等軸α相の一部を針状変態β相に変化せしめ、も
    って微細な初析等軸α相と針状変態β相の2相組織とし
    たことを特徴とする高強度および高靭性を有するα+β
    型Ti合金部材の製造法。
JP63046310A 1988-02-29 1988-02-29 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法 Expired - Lifetime JP2580682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046310A JP2580682B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63046310A JP2580682B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01222038A JPH01222038A (ja) 1989-09-05
JP2580682B2 true JP2580682B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=12743611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63046310A Expired - Lifetime JP2580682B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580682B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100337426B1 (ko) * 2000-07-01 2002-05-22 황해웅 저비용 고강도 α+β 티타늄 합금 및 그 제조방법
CN103966535A (zh) * 2014-05-06 2014-08-06 西北工业大学 一种高损伤容限型钛合金TC4-DT的一种β相区近等温锻造
CN108754371B (zh) * 2018-05-24 2020-07-17 太原理工大学 一种细化近α高温钛合金晶粒的制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61110756A (ja) * 1984-11-05 1986-05-29 Nippon Mining Co Ltd チタン合金板の圧延方法
JPS62205253A (ja) * 1986-03-05 1987-09-09 Kobe Steel Ltd Ti−8Al−1Mo−1V合金の熱処理方法
JPS634908A (ja) * 1986-06-25 1988-01-09 松下電工株式会社 建築板の端部補強法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01222038A (ja) 1989-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Salishchev et al. Formation of submicrocrystalline structure in the titanium alloy VT8 and its influence on mechanical properties
EP1612289B1 (en) Method for producing a beta-processed alpha-beta titanium-alloy article
JP4287991B2 (ja) TiAl基合金及びその製造方法並びにそれを用いた動翼
US6059904A (en) Isothermal and high retained strain forging of Ni-base superalloys
JPH0798989B2 (ja) 改良した熱間加工から成るチタン合金部品の製造方法及び得られる部品
EP3336209A1 (en) Heat-resistant ti alloy and process for producing the same
JPS63277745A (ja) チタン合金製部材の製造方法及び該方法によって製造した部材
JPH0686638B2 (ja) 加工性の優れた高強度Ti合金材及びその製造方法
JPS63501883A (ja) アルミニウム−リチウム合金及びこれを製造する方法
CA2010672A1 (en) Titanium aluminide alloys
JP6696202B2 (ja) α+β型チタン合金部材およびその製造方法
JPH0474856A (ja) 高強度・高延性β型Ti合金材の製法
JP2865499B2 (ja) 超塑性アルミニウム基合金材料及び超塑性合金材料の製造方法
JP2580682B2 (ja) 高強度および高靭性を有するα+β型Ti合金部材の製造法
JPS6160871A (ja) チタン合金の製造法
JP3252596B2 (ja) 高強度高靱性チタン合金の製造方法
JP4442004B2 (ja) 耐熱Ti合金の製造方法
JP3362428B2 (ja) β型チタン合金熱間成形品の処理方法
Qu et al. Superplastic behavior of the fine-grained Ti-21Al-18Nb-1Mo-2V-0.3 Si intermetallic alloy
CA3062762A1 (en) Titanium alloy-based sheet material for low- temperature superplastic deformation
JP2822643B2 (ja) チタン合金燒結体の熱間鍛造法
JPH08144034A (ja) Ti−Al系金属間化合物基合金の製造方法
JP2020090727A (ja) 耐熱性アルミニウム合金材の製造方法
JPH06293929A (ja) β型チタン合金線材およびその製造方法
JPH06256919A (ja) チタン合金の加工方法