JPH01222029A - ウイスカー強化金属複合材の製造方法 - Google Patents

ウイスカー強化金属複合材の製造方法

Info

Publication number
JPH01222029A
JPH01222029A JP4704988A JP4704988A JPH01222029A JP H01222029 A JPH01222029 A JP H01222029A JP 4704988 A JP4704988 A JP 4704988A JP 4704988 A JP4704988 A JP 4704988A JP H01222029 A JPH01222029 A JP H01222029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
composite
whisker
freezing point
matrix metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4704988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0472891B2 (ja
Inventor
Minoru Fukazawa
深沢 稔
Shige Ishikura
石倉 樹
Takashi Oda
高士 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP4704988A priority Critical patent/JPH01222029A/ja
Publication of JPH01222029A publication Critical patent/JPH01222029A/ja
Publication of JPH0472891B2 publication Critical patent/JPH0472891B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、均質組織を有する高品位のウィスカー強化金
属複合材を製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
針状単結晶から構成されるウィスカーは、極めて高水準
の比強度、比弾性率を有するうえに耐熱性ならびに化学
的安定性に優れているため、特に宇宙・航空機あるいは
自動車用の構造・機能部品となるAI、Mgまたはこれ
ら合金のような軽金属複合材の強化物質として実用化が
進められている。一般に、この種ウィスカー強化金属複
合材の強化特性は、マトリックス金属に対する繊維強化
材の複合界面における濡れ性ならびに分散性の良否に大
きく依存することから、これらの改善を目的とする改良
技術もすでに提案されている。例えば、濡れ性の改善に
効果的な手段としては強化繊維面に予め金属の蒸着皮膜
を形成する方法、また均一分散に有効な方法としてプリ
フォーム溶浸法が知られているが、これらの方法は形態
の整った長繊維を用いる場合には好結果を与えるものの
、微細な短繊維であるウィスカーに適用する際には著し
い処理の煩雑性を伴ううえに所定の結果が得られにくい
難点がある。
出願人は上記技術とは異なる手法により界面濡れ性なら
びに均一分散性を改善したSiCウィスカーによるFR
Mの製造法として、SiCウィスカーをAl、Mgまた
はそれらの合金からなるマトリックス金属と800℃以
上の温度で相互接触させて前駆体を形成し、該前駆体を
マトリックス金属の溶湯中に撹拌分散してインゴット化
する方法をすでに開発した(特開昭59−43835号
)。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが特開昭59−43835号による先願技術では
、前駆体の形成時およびマトリックス金属への撹拌分散
の段階において相当の高温度と接触・撹拌時間を要する
ため、SiCウィスカーとマトリックス金属が反応する
現象が発生する。この反応によって生じるAg4C3な
どの炭化物は極めて脆弱であり、結果として複合強度の
低下を惹起することが避けられなかった。
一方、ウィスカー強化金属複合材は押出し、圧延等の塑
性加工ができるという大きな利点はあるが、塑性加工の
際に発生する不良部分あるいは切り落し端部が通常の金
属のように返り材として還元使用することができず、こ
れが得率の低下とコスト高をもたらす一因となっている
本発明は先願技術のような反応を伴わずに濡れ性および
分散性を改善し、更に塑性加工時に生ずる残廃材の再利
用によるコスト低減化も考慮したウィスカー強化金属複
合材の製造方法を提供するものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の構成は、予めマトリックス金属にウィスカーを
分散複合させ塑性加工を施した複合体を前記マトリック
ス金属の凝固点−50’C〜凝固点(マトリックス金属
が合金の場合には、液相線温度−50℃〜液相線温度)
の温度範囲に予熱し、次いで前記マトリックス金属と同
一の金属をその凝固点を越え凝固点+50℃まで(金属
が合金の場合には、その液相線温度を越え液相線温度+
50’Cまで)の温度域に加熱保持した溶湯を前記複合
体に接触させて融解分散させたのち加圧凝固することを
特徴とするウィスカー強化金属複合材の製造方法である
基材となる塑性加工を施した複合体とは、Al。
Mgまたはこれらの合金等からなるマトリックス金属に
S iC,S i a N4などのウィスカー強化材を
プリフォーム溶浸法、粉末冶金法その他の複合化手段に
より分散複合させたのち、押出し、圧延等の塑性加工を
おこなった材料である。この複合体は、あらたに作製し
たもののほか、塑性加工時に複合欠陥のある不良材とし
であるいは切り落し端部として廃棄処分の対象とされて
いるウィスカー強化金属複合材が有効に活用される。複
合材の組成としては、ウィスカーのVfが10〜35%
のものを用いることが望ましく、このVfが10%より
低くなると最終的に得られるウィスカー強化金属複合材
の強化性能が減退し、他方、35%を越えると分散不良
を招く度合が多くなる。
複合体の予熱温度範囲をマトリックス金属の凝固点−5
0℃〜凝固点(マトリックス金属が合金の場合には、液
相線温度−50’C〜液相線温度)に設定すること、お
よび複合体に接触させる前記マトリックス金属と同一の
金属溶湯を凝固点を越え凝固点+50℃まで(金属が合
金の場合には、その液相線を越え液相線温度+50℃ま
で)の温度域に加熱保持することは、反応の抑制と融解
分散を円滑に進めるための要件で、それぞれが前記の温
度範囲より高くなるとウィスカー成分とマトリックス金
属との反応が生じ、またこれを下廻ると融解分散時に金
属溶湯が凝固する事態が起って円滑な複合化を阻害する
金属溶湯を接触させて複合体を融解させながら相互分散
をおこなう工程は、例えばダイキャストマシンのような
装置を用い金属溶湯を噴流とじて複合体に急激に接触さ
せることにより撹拌分散化を図ることが効果的である。
この場合の適切な金属溶湯の接触速度は、500〜10
00mm/秒である。また、金属溶湯の量は最終製品の
ウィスカー■ を考慮して設定されるが、このVfは素
材となる複合体V、の■/10〜1/2、より好適には
1/10〜1/3の範囲にすることが処理の円滑性なら
びに複合性能面から望ましい。
複合体を融解分散した金属溶湯は、素早く加圧し急冷凝
固してウィスカー強化金属複合材を得る。
〔作  用〕
本発明において基材となる複合体は塑性加工されている
ため、含有ウィスカーが個別的に分散しているうえに一
度複合化されている関係で金属との濡れ性が向上してい
る。この複合体性状と特定された予熱温度ならびに接触
させる金属の溶湯温度との作用が相互に相俟って、優れ
た濡れ性および分散性を保ちながらウィスカーとマトリ
ックス金属間の反応を伴うことがない高性能複合化を実
現する。これらの作用は、同時に複合化処理を迅速かつ
円滑に進めるために機能し、工程時間を短縮する効果も
与える。
〔実 施 例〕
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
実施例 1 第1図に示すような真空引き孔1およびプランジャー2
を備える融解分散室3、金属溶湯導入口4、プランジャ
ー5および噴出孔6を備える溶湯室7、ストッパー板8
を介して融解分散室3と区画して設けられた凝固室9と
からなるダイキャストマシンを準備した。
ウィスカーとして平均直径0.4μs、平均長さ30−
のβ−5iCウイスカー、マトリックス金属に液相線温
度1338℃のAN合金(JIS 2024)を用いて
プリフォーム溶浸法により複合化した直径120111
1%高さ200mm、Vf24%の円柱状材料を、直径
40+amに押出して塑性加工した。このようにして塑
性加工された複合体lOを600℃の温度に予熱して前
記ダイキャストマシンの噴出孔6上部に当る融解分散室
3内にセットし、溶湯室7に850℃に加熱した複合体
マトリックスと同−A1合金(JIS 2024)の溶
湯を導入口4から注入した。ついで、ストッパー板8を
開の状態にして融解分散室3および凝固室9を10’t
orrに真空引きしたのち、ストッパー板8と真空引き
孔1を閉とした(第1図参照)。
次にプランジャー5を押し上げ、溶湯を800m+s/
秒の速度で噴出孔6から噴出させて複合体10と接触さ
せた。複合体10は溶湯噴流による撹拌作用によフて急
速に溶湯に融解分散した(第2図参照)。
複合体IOが完全に融解分散した時点で直ちにプランジ
ャー2を前進させ、最終的にit/cd(プランジャー
面圧)で加圧しながら複合化溶湯を急冷凝固した(第3
図参照)。
得られたウィスカー強化金属複合材11はVf約6%の
もので、組織的な複合欠陥は全く認められなかった。
表Iは本実施例によるSiCウィスカー強化金属複合材
の強化特性を複合化前めマトリックス金属C2D24A
1合金)の特性と対比して示したもので、本発明により
強度、耐力ともに顕著に向上していることが判る。
表    1 本発明品2.805 52.5 37.1 8500マ
トリツクス金属  2.780  42.0   83
.1  7800(注)*T4処理実施後。
実施例 2 SiCウィスカーと凝固点650℃の純度99.6%の
純アルミニウムとにより粉末冶金法で作成し押出し塑性
加工した複合体(V、20%)のうち、組織に微小ボア
ーのある複合欠陥品を基材とした。
上記複合体を実施例1と同一の装置および手順に従って
SiCウィスカー強化金属複合材を製造した。なお、実
施例2の複合体予熱温度は640℃、溶湯温度は680
℃としたが、比較のために複合体予熱温度を670℃、
溶湯温度を750℃と高めた条件を適用して複合化した
(比較例)。
それぞれについて得られたSICウィスカー強化金属複
合材はV、約5%で、表■に示す複合性能を示した。
表    ■ 比較例 12.3  5.2   7700   あ 
り表■の結果は、本発明の基材として従来廃棄していた
組織欠陥のある複合体でも十分使用可能であること、比
較例のように本発明の特定範囲を越える予熱温度および
溶湯温度ではSiCウィスカーとAIマトリックスとの
反応が起ってA I a Caが生成し、強度特性の減
退を招くこと、を示している。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば濡れ性と均一分散性を高
め、かつウィスカーとマトリックス金属とが反応しない
条件下で迅速、円滑、にウィスカー強化金属複合材を製
造することができる。そのうえ、従来、残廃材とされて
いた欠陥複合材を基材として還元再利用することが可能
となるから、製造原価の低廉化を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、本発明の実施例で用い
たダイキャストマシンと複合化工程を段階的に示した断
面図である。 3・・・融解分散室 7・・・溶湯室 9・・・凝固室 10・・・複合体 特許出願人 東海カーボン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、予めマトリックス金属にウィスカーを分散複合させ
    塑性加工を施した複合体を前記マトリックス金属の凝固
    点−50℃〜凝固点(マトリックス金属が合金の場合に
    は、液相線温度−50℃〜液相線温度)の温度範囲に予
    熱し、次いで前記マトリックス金属と同一の金属をその
    凝固点を越え凝固点+50℃まで(金属が合金の場合に
    は、その液相線温度を越え液相線温度+50℃まで)の
    温度域に加熱保持した溶湯を前記複合体に接触させて融
    解分散させたのち加圧・凝固することを特徴とするウィ
    スカ−強化金属複合材の製造方法。 2、ウィスカーのV_fが10〜35%の複合体を使用
    する請求項1記載のウィスカー強化金属複合材の製造方
    法。 3、マトリックス金属と同一の金属溶湯を500〜10
    00mm/秒の速度で複合体と接触させる請求項1記載
    のウィスカー強化金属複合材の製造方法。
JP4704988A 1988-02-29 1988-02-29 ウイスカー強化金属複合材の製造方法 Granted JPH01222029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4704988A JPH01222029A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 ウイスカー強化金属複合材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4704988A JPH01222029A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 ウイスカー強化金属複合材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01222029A true JPH01222029A (ja) 1989-09-05
JPH0472891B2 JPH0472891B2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=12764307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4704988A Granted JPH01222029A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 ウイスカー強化金属複合材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01222029A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102628149A (zh) * 2012-03-23 2012-08-08 北京科技大学 一种石墨晶须增强铜基复合材料的制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943835A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Tokai Carbon Co Ltd SiCウイスカ−によるFRMの製造法
JPS6160257A (ja) * 1984-08-29 1986-03-27 Mazda Motor Corp 金属複合材の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5943835A (ja) * 1982-09-07 1984-03-12 Tokai Carbon Co Ltd SiCウイスカ−によるFRMの製造法
JPS6160257A (ja) * 1984-08-29 1986-03-27 Mazda Motor Corp 金属複合材の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102628149A (zh) * 2012-03-23 2012-08-08 北京科技大学 一种石墨晶须增强铜基复合材料的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0472891B2 (ja) 1992-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4753690A (en) Method for producing composite material having an aluminum alloy matrix with a silicon carbide reinforcement
US4915605A (en) Method of consolidation of powder aluminum and aluminum alloys
CN112342445A (zh) 一种高强塑镁基复合材料及其制备方法
CN108677051B (zh) 利用回收的SiCp/Al复合材料制备团簇型铝基复合材料的方法
US5295528A (en) Centrifugal casting of reinforced articles
EP0505990B1 (en) Fiber reinforced aluminum matrix composite with improved interfacial bonding
DE4112693A1 (de) Verfahren zur herstellung eines oertlich verstaerkten aluminiumlegierungs-verbundmaterials
JPH01222029A (ja) ウイスカー強化金属複合材の製造方法
US5376462A (en) Thixoformable layered materials and articles made from them
JP2596205B2 (ja) Al合金粉末成形材の製造方法
JP3288238B2 (ja) 複合強化ピストンの製造方法
JP2964721B2 (ja) 繊維強化複合部材の製造方法
JP3010714B2 (ja) 粒子分散型複合材料の製造方法
JP2936695B2 (ja) アルミニウム合金の粉末鍛造方法
CN116377306A (zh) 利用陶瓷颗粒增强铝基复合材料废料制备铸件的方法
JPS61147917A (ja) 繊維強化金属材料の加工方法
JPH0570863A (ja) SiCウイスカー強化Al合金材の製造方法
JPS63238968A (ja) 金属基複合材料の製造方法
JP2001507281A (ja) 機械加工可能な金属マトリックス複合体及び液体金属浸透方法
JP2634293B2 (ja) ウィスカ強化金属複合材料の塑性加工方法
JP2569920B2 (ja) 金属粉末成形材の製造方法
JPH02259031A (ja) 強化金属複合材料の製造方法
JPH05271827A (ja) Al基複合材料の製造方法
Tchubarov et al. Metal matrix composite fabrication methods
JPH03234354A (ja) 部分複合部材の製造方法