JPH01221932A - 干渉補償回路 - Google Patents

干渉補償回路

Info

Publication number
JPH01221932A
JPH01221932A JP63047222A JP4722288A JPH01221932A JP H01221932 A JPH01221932 A JP H01221932A JP 63047222 A JP63047222 A JP 63047222A JP 4722288 A JP4722288 A JP 4722288A JP H01221932 A JPH01221932 A JP H01221932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
phase
output
quadrature
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63047222A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Watanabe
和二 渡辺
Masahiko Ito
政彦 伊藤
Hideaki Matsue
英明 松江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP63047222A priority Critical patent/JPH01221932A/ja
Priority to CA000592212A priority patent/CA1320535C/en
Priority to EP89301949A priority patent/EP0331411B1/en
Priority to DE68926583T priority patent/DE68926583T2/de
Priority to US07/317,246 priority patent/US5046133A/en
Publication of JPH01221932A publication Critical patent/JPH01221932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ディジタル無線方式において、他方式からの
干渉を除去する干渉補償回路に関するものである。
〔従来の技術〕
従来の干渉補償回路の構成例(例えば、特願昭61−7
5555号)を第13図に示す。
主信号受信用の主アンテナ1によって受信したディジタ
ル信号は、必要に応じてS/Nを良くするための帯域通
過フィルタ2を通り、周波数変換器3により中間周波数
帯に変換される。
一方、干渉信号受信用の補助アンテナ98によって受信
した干渉信号は、必要に応じS/Nを良くするための帯
域通過フィルタ5を通り、主信号側と共通の局部発振器
7を用いて、周波数変換器6により中間周波数帯に変換
される。
中間周波数帯に変換された干渉信号は、振幅および位相
を制御する直交振幅変調器111に入力される。その出
力信号は、主信号中にもれ込んだ干渉成分とほぼ逆相・
等振幅となっている。したがって、合成器38の出力に
は干渉成分はほとんど現れない。
直交振幅変調器111は、信号を2分配する分配器33
と、その一方の信号を入力とする両極性可変減衰器36
と、その他方の信号の位相を90度だけ偏移する移相器
34と、移相器34を通った信号を入力とする両極性可
変減衰器35と、2つの両極性可変減衰器35.36の
出力を合成する合成器37とから構成されている。
上記2つの両極性可変減衰器35.36の制御方法につ
いて以下に説明する。
合成器38で合成された主信号を復調器120に入力す
る。復調器120では、主信号から再生した基準搬送波
48を用いて、位相検波器39と40により、入力され
た主信号を直交位相検波する。この検波出力は、高調波
除去フィルタ49゜50を通った後、同相および直交成
分のベースバンド信号として取り出され、これらのベー
スバンド信号は、残留する干渉信号を検出するための誤
差信号発生回路130,130に供給される。
一方、中間周波数帯に変換された干渉信号は、上記基準
搬送波48を用いて、位相検波器41゜42により直交
位相検波された後、高調波成分を除去する低域通過フィ
ルタ51.52と、識別器57.58を通され、2値化
された直交および同相成分の干渉信号として取り出され
る。なお、識別器57.58は、主信号復調器120で
再生したクロック信号63を用いて、上記2値化を行う
次に、上で得られた主信号の同相及び直交成分の誤差信
号と、2値化された同相及び直交成分の干渉信号との間
で相関検出をおこなう。
すなわち、主信号の同相成分の誤差信号と干渉信号の同
相成分とを排他的論理和回路69で乗算して得た信号と
、主信号の直交分の誤差信号と直交分の干渉信号とを排
他的論理和回路68で乗算して得た信号とを、抵抗回路
80.81によってアナログ的に加算し、その加算出力
を積分器93によって積分し、該積分器93の出力によ
って、直交振幅変調器111のO相の両極性可変減衰器
36を制御する。
同様に、主信号の同相成分の誤差信号と干渉信号の直交
成分とを排他的論理和回路71で乗算して得た信号と、
主信号の直交成分の誤差信号と干渉信号の同相成分とを
排他的反転論理和回路70で乗算して得た信号とを、抵
抗回路82.83によってアナログ的に加算して、その
加算出力を積分器92によって積分し、該積分器92の
出力によって直交振幅変調器111のπ/2相の両極性
可変減衰器35を制御する。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上説明した従来の干渉補償回路は、干渉源に向けた補
助アンテナ98に干渉信号のみが到来し、これを受信す
る場合は有効であったが、この干渉信号に主信号等が混
入して純度の高い干渉信号が得られない場合には、干渉
補償が不可能となる問題を有していた。
本発明は、このような背景の下になされたもので、その
目的は、源となる干渉信号が得られない場合においても
、干渉補償を可能とする干渉補償回路を提供することに
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するために、この発明は、主信号受信用
の主伝送路及び副伝送路と、該主伝送路及び副伝送路の
受信信号を合成する第1の合成器と、 該主伝送路及び副伝送路の受信信号をそれぞれ分配する
2つの分配器と、 該2つの分配器のうち一方の分配器の出力を入力信号と
し、その周波数特性、振幅、および位相を調整する2次
元トランスバーサルフィルタと、該トランスバーサルフ
ィルタの出力信号と前記2つの分配器のうちの他方の分
配器の出力信号とを合成する第2の合成器と、 同相及び直交成分の重み量を可変できる2つの両極性可
変減衰器を有し、前記第2の合成器の出力信号を入力信
号として、その振幅及び位相を調整する直交振幅変調器
と、 該直交振幅変調器の出力信号と前記第1の合成器の出力
とを合成する第3の合成器と、前記2つの分配器のうち
の他方の分配器の出力信号を入力信号とし、前記第3の
合成器の出力信号から再生された搬送波を用いて直交位
相検波する第1の直交位相検波器と、 前記第2の合成器の出力信号を前記搬送波を用いて検波
する位相検波器と、 該位相検波器の出力信号と、それと同相関係にある前記
直交位相検波器の出力信号との間で相関検出する第1の
相関検出回路と、 該位相検波器の出力信号と、それと直交関係にある前記
直交位相検波器の出力信号との間で相関検出する第2の
相関検出回路と、 前記第3の合成器の出力信号を入力とし、前記搬送波に
より直交位相検波する第2の直交位相検波器と、 該第2の直交位相検波器の出力の同相及び直交成分の信
号をそれぞれ入力信号とする2つの誤差信号発生回路と
、 該同相側誤差信号発生回路の出力信号と、それと同相関
係にある前記位相検波器の出力信号との間で相関検出す
る第3の相関検出回路と、前記直交側誤差信号発生回路
の出力と、それと直交関係にある前記位相検波器の出力
信号との間で相関検出する第4の相関検出回路と を具備し、 前記第1の相関検出回路の出力により前記第1のトラン
スバーサルフィルタの同相成分の両極性可変減衰器を制
御し、前記第2の相関検出回路の出力により前記第1の
トランスバーサルフィルタの直交成分の両極性可変減衰
器を制御し、前記第3の相関検出回路の出力により前記
第1の直交振幅変調器の同相側の両極性可変減衰器を制
御し、前記第4の相関検出回路の出力により前記第1の
直交振幅変調器の直交側の両極性可変減衰器を制御する
ことを特徴とする。
また、前記直交振幅変調器に代えて多タップ化した同相
及び直交成分の両極性可変減衰器を有する2次元トラン
スバーサルフィルタを用いたことを特徴とする。
さらに、前記位相検波器に代えて直交位相検波器を用い
たことを特徴とする。
なお、この明細書において、主伝送路というのは、無線
通信における主アンテナと有線通信における主伝送路を
指し、副伝送路というのは、無線通信における副アンテ
ナと有線通信における副伝送路を指すものとする。以下
の説明は、無線通信の場合について行うが、有線通信に
も同様に適用可能である。
〔作用] 本発明は、複数の受信アンテナより受信した主信号を互
いに逆位相・等振幅で、しかもその周波数特性を一致さ
せた後、合成する機能を有し、その合成出力から得られ
る純度の高い干渉信号を用いて、干渉補償回路の干渉信
号とすることを最も主要な特徴とする。
この場合、−の受信アンテナによって受信された主信号
と干渉信号の位相差と、他の受信アンテナによって受信
された主信号と干渉信号の位相差とは、通常、大きさが
違うため、主信号を打ち消しても干渉信号は残留するこ
ととなる。
すなわち、合成器の出力では主信号が大幅に減衰され、
主信号中の干渉信号だけが残り、その信号をもとに干渉
補償が可能となる。
従来は、干渉信号だけを受信するような補助アンテナを
干渉方向に設ける必要があった。また、干渉信号の渡来
方向が、主信号と同一方向の場合には、純度の高い干渉
信号を得ることができず、干渉補償が不可能であったが
、本発明による干渉補償回路を用いることにより、以上
の問題が解決できる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明の詳細な説明する。
第1実施例 第1図は本発明の第1実施例の構成を示すブロック図で
ある。
図において、主アンテナl及び副アンテナ4は主信号(
ディジタル信号)の到来方向に向けられて主信号を受信
しているが、同時に他方式からの干渉を受け、干渉信号
も混在している。
両アンテナ1,4から受信した信号は、必要に応じて、
S/Nを良くするための帯域通過フィルタ2,5を通さ
れた後、共通の局部発振器7からの局発信号により、周
波数変換器3.6でそれぞれ中間周波数帯に周波数変換
される。
中間周波数帯に変換された各々の信号は、分配器8,9
を通して第1の合成器10に入力され、合成される。通
常、無線方式ではスペースダイバーシチ方式を採用して
おり、合成器10では2つの信号が同相合成される場合
が多い。その場合、2つのアンテナは、そのまま本補償
回路にも利用できる。
主信号中にもれ込んだ干渉信号は、以下のように抽出さ
れる。
主アンテナ受信系の分配器8を通った主信号は、複数タ
ップ付遅延線からなる直交振幅変調器、すなわち2次元
のトランスバーサルフィルタ(本例では3タツプ構成)
110に入力され、周波数特性をもった主信号の振幅と
位相が制御される。
このトランスバーサルフィルタ110は、分配器8から
の信号を分配器13によってさらに分配し、その一方の
出力を同相成分を制御する両極性可変減衰器22に供給
するとともに、その他方の出力を90’移拒器16に通
した後、相対的に直交成分を制御する両極性可変減衰器
19に供給し、両極性可変減衰器22.19の出力を合
成器25にそれぞれ入力して合成する。
分配器8の出力は、さらに主信号に対して通常IT(T
はデータのクロック周期であるが、その1/整数の場合
もあり得る)だけ遅らせる遅延回路11を通り、前記と
同じように、分配器14によって分配され、その一方は
同相成分を制御する両極性可変減衰器23に供給され、
他方は90゜移相器17を介して直交成分を制御する両
極性可変減衰器20に供給される。そして、これらの両
極性可変減衰器23.20の出力が合IfC器26によ
って合成されて出力される。
また、遅延回路11.12により、2T遅らせた信号も
同様に、分配器15によって分配された後、両極性可変
減衰器24により同相成分が制御され、90°移相器1
8と両極性可変減衰器21によって直交成分が制御され
、両極性可変減衰器24.21の制御出力が上と同様に
合成器27によって合成されて出力さる。そして、前記
の合成器25,26.27の各出力が合成器28によっ
て合成されて出力される。
一方、副アンテナ受信系の受信信号は分配器9で分配さ
れ、遅延回路11’ と分配器30を介して第2の合成
器29に入力され、上記合成器28の出力と合成される
。上記遅延回路11’は、第1の2次元トランスバーサ
ルフィルタ110の中心タップと同じ遅延時間11分を
補正するためのものである。
合成器29に入力された2つの主信号は、互いに逆位相
・等振幅で、しかも周波数特性も同一に変換されるので
、両者を合成することにより干渉信号のみが抽出される
このように、主アンテナ1より受信した主信号の周波数
特性と、副アンテナ4より受信した主信号との周波数特
性とを、2次元トランスバーサルフィルタ110を用い
て合わせ、互いに逆位相・等振幅で2つの信号を加算す
ることにより、主信号は大幅に減衰し、その中にあった
干渉成分が大きく浮び上がってくる。
上記2次元トランスバーサルフィルタ110の各重み量
を制御するためには、2つの信号を合成した後に残留す
る主信号、すなわち干渉信号と、合成する前の一方の主
信号との間で相関検出を行い、その量が最小となるよう
に、換言すると合成後の主信号の量が最小となるように
、各重み付は回路(両極性可変減衰器19〜24)をフ
ィードバック制御する。
具体的には、以下のように行われる。
合成器29の出力は、分配器31により分配され、主信
号復調器120で再生された基準搬送波48を用いて、
第1の位相検波器42で位相検波される。この検波出力
を高調波成分を除去する低域通過フィルタ52に通し、
主信号復調器120で再生したクロック信号63を用い
て識別器58により2値化し、2値の干渉信号aを得る
また、副アンテナ受信信号は、分配器9にて分配された
後、さらに分配器30に入力される。分配器30の出力
の一方は合成器29に入力されるが、その他方は遅延線
τ2を通して第1の直交位相検波器121に供給され、
主信号復調器120で再生した基準搬送波48を用いて
、位相検波器43.44により位相検波される。
この検波出力は、高調波成分を除去する低域通過フィル
タ53.54に通され、その各出力は、主信号復調器1
20で再生したクロック信号63を用いて、識別器59
.60により2値化され、2値の主信号同相分a、及び
主信号同相分agが得られる。
上で得られた2値化した干渉信号a及び2値化した主信
号の同相成分a、と直交成分a、は、2次元トランスバ
ーサルフィルタ制御回路141(第2図)に入力され、
その出力C−1(−X −+ + J Y −11Co
(” xo+jy o)+  C+1(−x+++jF
+1)により、第1の2次元トランスバーサルフィルタ
110の各両極性可変減衰器19〜24が制御される。
第2図は、上記トランスバーサルフィルタ制御回路14
1の構成を示すものである。
たとえば、両極性可変減衰器22を制御する信号X−1
は、次のようにしてつくられる。排他的論理和回路73
の一方の入力端には、2値化された干渉信号aが入力さ
れ、他方の入力端には、2値化された主信号同相成分a
1を遅延回路65によりIT遅らせた信号が入力される
。排他的論理和回路73は、これらの入力を乗算し、そ
の出力を積分器96により積分することにより相関検出
し、得られた出力X−lにより、トランスバーサルフィ
ルタ110の同相成分に関連する両極性可変減衰器22
を制御する。
同様に干渉信号aと、2値化された主信号直交成分a、
を遅延回路64によりIT遅らせた信号とを、排他的論
理和回路74に入力して乗算した後、積分器97により
積分し、その出力y−8でトランスバーサルフィルタ1
10の直交成分に関連する両極性可変減衰器19を制御
する。
以下、同様に、各両極性可変減衰器20,21゜23.
24は、第2図に示す制御信号C−,、C,。
Ca1により、それぞれ制御される。その結果、合成器
28の出力は、分配器30の出力と、周波数特性が一致
し、しかも等振幅・逆位相となっている。したがって、
たとえ受信した2つの入力信号の周波数特性が異なる場
合であっても、両者を合成することにより、主信号はほ
ぼ完全に消去され、その中に残っている干渉成分が大き
く浮び上がり、これが干渉信号として合成器29から出
力されることになる。
次に、この干渉信号をもとに、主信号中にもれ込んだ干
渉信号を打ち消す方法を説明する。
まず、抽出した干渉信号の振幅、位相を調整するために
直交振幅変調器111に通し、主信号中に存在する干渉
成分と逆位相・等振幅となるよう調整した後、この干渉
信号と主信号とを第3の合成器38によって合成するこ
とにより、主信号中の干渉成分を消去することができる
さらに説明する。分配器32から出力された干渉信号は
、直交振幅変調器111に入力され、分配器33により
分配される。この分配された干渉信号の一方は、同相成
分を制御する両極性可変減衰器36に入力され、他方は
、90″移相器34を通った後、干渉信号の直交成分を
制御する両極性可変減衰器35に入力される。そして、
各両極性可変減衰器35.36の出力は、合成器37に
より合成され、その出力が合成器38に供給される。こ
の合成器38は、2つの受信信号(主信号)を合成する
第1の合成器10から出力され、遅延線r1を経て合成
器38に供給された主信号と、上記合成器37から出力
された干渉信号とを合成して出力する。
次に、直交振幅変調器111の制御方法について説明す
る。
合成器29から出力された干渉信号は、分配器31及び
32を通った後、主信号復調器120で再生された基準
搬送波48を用いて、位相検波器41により位相検波さ
れ、高調波成分を除去する低域通過フィルタ51を通り
、識別器57で2値化されて、2値の干渉信号a′とな
る。なお、識別器57は、主信号復調器120で再生さ
れたクロック信号63により、上記2値化を行う。
一方、第3の合成器(加算器)38の出力は、主信号復
調器120(第2の直交位相検波器)に入力され、上述
した基準搬送波48を用いることにより、直交位相検波
器39及び40で位相検波され、さらに高調波成分を除
去するための低域通過フィルタ49.50を通った後、
同相及び直交成分のベースバンド信号として取り出され
る。
この同相及び直交成分のベースバンド信号は、主信号中
に残留する干渉信号を検出する誤差信号発生回路130
,131に供給され、同相成分の誤差信号e1と直交成
分の誤差信号e、とじて取り出される。
こうして得られた干渉信号a′と、誤差信号el+e0
は、各々直交振幅変調器制御回路140(第3図)に入
力される。この直交振幅変調器制御回路140は、干渉
信号a′と、それと相対的に同相関係の誤差信号e、と
を排他的論理和回路69により乗算した後、積分器93
により積分して相関検出を行い、制御信号X′を出力し
、この信号により直交振幅変調器111の0相の両極性
可変減衰器36を制御する。
また、同様に、干渉信号a′と、それと相対的に直交関
係の誤差信号e0とを排他的論理和回路68により乗算
し、その出力を積分器92により積分して相関検出する
。そして、この積分器92の出力y′により直交振幅変
調器111のπ/2相の両極性可変減衰器35を制御す
る。
この実施例によれば、複数の受信アンテナを有するディ
ジタル無線方式において、主信号とともに干渉信号も受
信し、かつ複数のアンテナから受信した主信号がそれぞ
れ異った周波数特性を有するような場合においても、受
信した主信号の中から干渉信号のみを抽出し、その干渉
信号を基準として、主信号中にもれ込んだ干渉成分を自
動的に補償することができる。
本実施例においては、実際には、遅延線τ1゜τ2によ
って相対的なタイミングを調整し、補償効果が最も大き
くなるようにする必要がある。また、2つの主信号の合
成器29において、両者の相対遅延時間を合わせる必要
がある。
なお、トランスバーサルフィルタのタップ数として3タ
ツプを例にとって示したが、その数を増していけば、さ
らに干渉信号の抽出精度を上げることができる。
第2実施例 上述した第1実施例では、主信号中にもれ込んだ干渉成
分を打ち消すために、干渉信号の振幅、位相を単一タッ
プの直交振幅変調器111によって調整しているが、こ
こにも複数のタップ付遅延線からなるトランスバーサル
フィルタを用いることにより、干渉信号が広帯域信号で
しかも周波数特性を有する場合にも、充分な効果を発揮
する干渉補償回路を実現できる。これが第2実施例であ
る。
第4図は、この第2実施例の構成を示す図であり、合成
器32から出力された干渉信号は、トランスバーサルフ
ィルタ111を通して、第3の合成器38に供給されて
いる。
第5図は、トランスバーサルフィルタ111の構成例を
示すブロック図である。
このトランスバーサルフィルタ111が、第1図のトラ
ンスバーサルフィルタ110と異なる点は、直交成分を
制御するために各タップ毎に設けた90°移相器16,
17.18の代わりに90’分配器13,14.15を
使用した点である。
これらの分配器13.14.15の出力には両極性可変
減衰器19.20.21.22,23.24が接続され
、第2図に示すトランスバーサルフィルタ制御回路14
1と同様の構成をもつトランスバーサルフィルタ制御回
路140の各々の出力信号C−+’(−x−、’+jy
−+’)+ col(= No’+jYo’ )+C+
%(−X 11’ + j )’ +r″)により重み
付は制御され、両極性可変減衰器19,20.21の出
力が合成器26で、両極性可変減衰器22,23.24
の出力が合成器25でそれぞれ合成され、これらの合成
器25.26の出力が合成器28で合成されて、トラン
スバーサルフィルタ111の出力として出力される。
第3実施例 第6図は、この発明の第3実施例の構成を示すブロック
図である。
この実施例が、第1図に示す第1実施例と異なる点は、
誤差信号発生回路130,131、及び識別回路57.
5B、59.60の代わりにA/D変換回路150,1
51,152,153,154゜155を用いた点であ
る。
たとえば、主信号として16QAM信号を使用した場合
を例にとると、復調したベースバンド信号は4値となる
。この信号を入力とし、3ビツト以上の出力を有するA
/D変換回路を用いると、第7図に示すように、A/D
変換回路のディジタル出力のうち、上位2ビツトが識別
信号で、上位3ビツト目が誤差信号となる出力が得られ
る。よって、この上位3ビツト目の゛信号により、残留
する干渉成分を誤差信号として取り出すことができる。
第4実施例 上述した各実施例においては、制御回路140゜141
に入力する信号として、識別器57.58゜59.60
により2値化したディジタル信号を用いたが、2値化の
ための識別器57〜60は必ずしも必要ではない。その
場合、制御回路140゜141内のディジタル乗算器(
排他的論理和回路)の代わりにアナログ乗算器を用いれ
ばよい。
このような構成としたものが、第8図に示す第4実施例
である。
第5実施例 第9図は、この発明の第5実施例の構成を示すブロック
図である。
第1図に示す第1実施例と異なる点は、位相検波器41
と42を共通とした点であり、トランスバーサルフィル
タ110と直交振幅変調器111の制御回路140,1
41は、第1図と同様である。この実施例によれば、回
路の簡略化を図れる利点がある。
第6実施例 第10図は、この発明の第6実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
本実施例は、第9図に示す第5実施例の位相検波器41
と直交位相検波器121を入れ替えた構成である。
以下に、主信号復調器120と直交位相検波器121の
出力により相関検出を行い、直交振幅変調器111を制
御する方法について述べる。
主信号復調器120の誤差信号発生回路130゜131
からは、主信号中にもれ込んだ同相成分の誤差信号e1
と直交成分の誤差信号egをそれぞれ取り出すことがで
きる。
一方、抽出された干渉信号は、直交位相検波器121に
入力され、主信号復調器120で再生された基準搬送波
48及びクロック63を用いて、検波、2値化され、2
値の干渉信号同相分a、と干渉信号抽出分aa(主信号
が消去され干渉信号が多くなっている)として取り出さ
れる。
こうして得られた誤差信号el+eQ及び干渉信号al
+aOは、直交振幅変調器制御回路142(第11図)
に入力され、相関検出が行われる。
すなわち、第11図に示すように、同相成分の誤差信号
e、と同相成分の干渉信号a1を排他的論理和回路69
に通すとともに、直交成分の誤差信号eQと直交成分の
干渉信号a0を排他的論理和回路68に通してそれぞれ
乗算し、両出力をアナログ的に加算する抵抗80.81
を介して、積分器92へ入力して積分し、積分器92の
出力X′により、直交振幅変調器111の同相成分に関
係する両極性可変減衰器36を制御する。
同様に、同相成分の誤差信号e1と直交成分の干渉信号
aQとを排他的反転論理和回路70に通すとともに、直
交成分の誤差信号eQと同相成分の干渉信号a1とを排
他的論理和回路71に通してそれぞれ乗算し、両出力を
アナログ的に加算する抵抗82.83を介して、積分器
93に入力して積分し、積分器93の出力y′により、
直交振幅変調器111の直交成分に関係する両極性可変
減衰器35を制御する。
第7実施例 第12図は、この発明の第7実施例の構成を示すブロッ
ク図である。
この実施例が第10図に示す第6実施例と異なる点は、
干渉信号抽出のための位相検波器43の代わりに直交位
相検波器122を用いた点である。
これにより、その分、回路規模は大きくなるが、制御能
力が向上する利点を有する。
この実施例において、たとえば、トランスバーサルフィ
ルタ110の両極性可変減衰器22を、制御信号X、、
、1によって制御する場合(第2図参照)、同相成分の
極性信号a1と誤差信号e1をIT遅らせた信号とを排
他的論理回路によって乗算した結果と、直交成分の極性
信号a、と誤差信号e0をIT遅らせた信号とを排他的
論理和回路により乗算した結果とを、抵抗によりアナロ
グ的に加算し、その加算出力を積分器で積分し、該積分
器の出力X−1により上記制御を行うようにすればよい
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、ディジタル無線通信
において、主アンテナ及び副アンテナで主信号と干渉信
号を同時に受信する場合であっても、主信号から干渉信
号のみを抽出し、その抽出した干渉信号を源にして主信
号中にもれ込んだ干)渉成分を除去することができる。
また、干渉信号の渡来方向が主信号と同一方向のような
場合でも、本発明に基づく干渉補償回路により、まず主
信号から干渉信号を検出し、それをもとにして干渉を消
去できるといる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図、第6図、第8図、第9図、第10図、
第12図は、それぞれ本発明の第1、第2、第3、第4
、第5、第6、第7実施例の構成を示すブロック図、第
2図はトランスバーサルフィルタ制御回路141の構成
を示す回路図、第3図及び第11図は直交振幅変調器制
御回路140゜142の構成を示す回路図、第5図はト
ランスバーサルフィルタ111の構成を示すブロック図
、第7図は4値の識別回路(A/D変換回路)のレベル
ダイヤ説明図、第13図は従来の干渉補償回路の構成を
示すブロック図である。 1・・・・・・主アンテナ、2.5・・・・・・帯域通
過フィルタ、3.6・・・・・・周波数変換器、4・・
・・・・副アンテナ、7・・・・・・局部発振器、8,
9,13,14,15,30゜31.32.33・・・
分配器、10・・・・・・第1の合成器、25.26.
27.28.37・・・・・・合成器、11.11 ’
、12,64,65.66・・・・・・遅延回路、16
.17.1B、34,45,46.47・・・・・・9
0’移相器、19,20,21,22,23,24,3
5゜36・・・両極性可変減衰器、29・・・・・・第
2の合成器、38・・・・・・第3の合成器、39,4
0.41,42゜43.44・・・・・・位相検波器、
48・・・・・・再生搬送波、49.50,51,52
,53.54・・・・・・低域通過フィルタ、55.5
6.57.58.59 :60・・・・・・識別回路、
61.62・・・・・・減算器、63・・・・・・再生
クロック、68.69.71.72.73.74・・・
・・・排他的論理和回路、70・・・・・・排対的反転
論理和回路、80.81,82.83・・・・・・抵抗
回路、92,93゜94.95,96.97・・・・・
・積分器、98・・・・・・補助アンテナ、110・・
・トランスバーサルフィルタ、111・・・・・・直交
振幅変調器、120・・・・・・主信号復調器(第2の
直交位相検波器)、121・・・・・・第1の直交位相
検波器、122・・・直交位相検波器、130.131
・・・・・・誤差信号発生回路、140゜141・・・
・・・トランスバーサルフィルタ(マたは直交振幅変調
器)制御回路、142・・・・・・直交振幅変調器、1
50,151,152,153,154゜155・・・
・・・A/D変換回路。 出願人  日本電信電話株式会社 代理人  弁理士□志 賀 正 武 (−一、−ノ 第7図 識別信号宮%差侶号

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主信号受信用の主伝送路及び副伝送路と、該主伝
    送路及び副伝送路の受信信号を合成する第1の合成器と
    、 該主伝送路及び副伝送路の受信信号をそれぞれ分配する
    2つの分配器と、 該2つの分配器のうち一方の分配器の出力を入力信号と
    し、その周波数特性、振幅、および位相を調整する2次
    元トランスバーサルフィルタと、該トランスバーサルフ
    ィルタの出力信号と前記2つの分配器のうちの他方の分
    配器の出力信号とを合成する第2の合成器と、 同相及び直交成分の重み量を可変できる2つの両極性可
    変減衰器を有し、前記第2の合成器の出力信号を入力信
    号として、その振幅及び位相を調整する直交振幅変調器
    と、 該直交振幅変調器の出力信号と前記第1の合成器の出力
    とを合成する第3の合成器と、 前記2つの分配器のうちの他方の分配器の出力信号を入
    力信号とし、前記第3の合成器の出力信号から再生され
    た搬送波を用いて直交位相検波する第1の直交位相検波
    器と、 前記第2の合成器の出力信号を前記搬送波を用いて検波
    する位相検波器と、 該位相検波器の出力信号と、それと同相関係にある前記
    直交位相検波器の出力信号との間で相関検出する第1の
    相関検出回路と、 該位相検波器の出力信号と、それと直交関係にある前記
    直交位相検波器の出力信号との間で相関検出する第2の
    相関検出回路と、 前記第3の合成器の出力信号を入力とし、前記搬送波に
    より直交位相検波する第2の直交位相検波器と、 該第2の直交位相検波器の出力の同相及び直交成分の信
    号をそれぞれ入力信号とする2つの誤差信号発生回路と
    、 該同相側誤差信号発生回路の出力信号と、それと同相関
    係にある前記位相検波器の出力信号との間で相関検出す
    る第3の相関検出回路と、 前記直交側誤差信号発生回路の出力と、それと直交関係
    にある前記位相検波器の出力信号との間で相関検出する
    第4の相関検出回路と を具備し、 前記第1の相関検出回路の出力により前記第1のトラン
    スバーサルフィルタの同相成分の両極性可変減衰器を制
    御し、前記第2の相関検出回路の出力により前記第1の
    トランスバーサルフィルタの直交成分の両極性可変減衰
    器を制御し、前記第3の相関検出回路の出力により前記
    第1の直交振幅変調器の同相側の両極性可変減衰器を制
    御し、前記第4の相関検出回路の出力により前記第1の
    直交振幅変調器の直交側の両極性可変減衰器を制御する
    ことを特徴とする干渉補償回路。
  2. (2)前記直交振幅変調器に代えて多タップ化した同相
    及び直交成分の両極性可変減衰器を有する2次元トラン
    スバーサルフィルタを用いたことを特徴とする請求項1
    記載の干渉補償回路。
  3. (3)前記位相検波器に代えて直交位相検波器を用いた
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の干渉補
    償回路。
JP63047222A 1988-02-29 1988-02-29 干渉補償回路 Pending JPH01221932A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047222A JPH01221932A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 干渉補償回路
CA000592212A CA1320535C (en) 1988-02-29 1989-02-27 Interference cancellation circuit
EP89301949A EP0331411B1 (en) 1988-02-29 1989-02-28 Interference cancellation circuit
DE68926583T DE68926583T2 (de) 1988-02-29 1989-02-28 Interferenzunterdrückungsschaltung
US07/317,246 US5046133A (en) 1988-02-29 1989-02-28 Interference cancellation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63047222A JPH01221932A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 干渉補償回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01221932A true JPH01221932A (ja) 1989-09-05

Family

ID=12769160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63047222A Pending JPH01221932A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 干渉補償回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01221932A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212590A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 無線通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009212590A (ja) * 2008-02-29 2009-09-17 Fujitsu Ltd 無線通信装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5046133A (en) Interference cancellation circuit
EP0613260B1 (en) Space diversity receiver for a digital communications system
CA2022050C (en) Cross-polarization interference cancellation system capable of stably carrying out operation
US4281411A (en) High speed digital communication receiver
CA2034698C (en) Cross-polarization interference canceller
US5901343A (en) Adaptive cross polarization Interference canceler for use at intermediate frequencies
EP0583890B1 (en) Apparatus for time division multiplexed processing of frequency division multiplexed signals
EP2761779A1 (en) Differential phase tracking in the presence of unknown interference
US5263018A (en) Apparatus for time division multiplexed processing of plural QAM signals
US5057786A (en) Quadrature amplitude modulation wave demodulator provided with band-pass filters for fixed equalizer
JP2001237754A (ja) ダイバーシチ受信回路
JPH01221932A (ja) 干渉補償回路
JPH02100424A (ja) 干渉補償回路
JPH05291995A (ja) 無線中継局における干渉補償方法
JPH0654890B2 (ja) 干渉補償回路
JP2000151530A (ja) 干渉除去方法及び干渉除去回路
JPH0773224B2 (ja) 干渉補償回路
JP3091649B2 (ja) ダイバーシチ装置
JPH03139031A (ja) 干渉補償方式
JPH01221933A (ja) 干渉補償回路
JPH0548567A (ja) デイジタル多重無線方式
JPH01188146A (ja) 干渉補償回路
JPH01188128A (ja) 交差偏波間干渉補償回路
CN116683925A (zh) 一种零中频接收阵列的iq不平衡镜像抑制方法
JP2687691B2 (ja) 交差偏波干渉除去回路