JPH01221570A - セルロース系繊維の精練方法 - Google Patents

セルロース系繊維の精練方法

Info

Publication number
JPH01221570A
JPH01221570A JP3962188A JP3962188A JPH01221570A JP H01221570 A JPH01221570 A JP H01221570A JP 3962188 A JP3962188 A JP 3962188A JP 3962188 A JP3962188 A JP 3962188A JP H01221570 A JPH01221570 A JP H01221570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scouring
water
group
acid
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3962188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621418B2 (ja
Inventor
Naotake Shioji
尚武 塩路
Yoshio Irie
好夫 入江
Teruaki Fujiwara
藤原 晃明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP3962188A priority Critical patent/JPH0621418B2/ja
Publication of JPH01221570A publication Critical patent/JPH01221570A/ja
Publication of JPH0621418B2 publication Critical patent/JPH0621418B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はセルロース系繊維を精練する方法に関するもの
である。詳しくは木綿、麻などのセルロース系繊維を精
練するに際し、特定の水溶性共重合体を用いることによ
り精練性を向上する方法に関する。
(従来の技術) セルロース系IM雑の精練は4g維の有するペクチン質
、ロウ質、脂肪質などの一次不純物と加工中に付与され
る油剤、糊剤、機械油などの二次不純物を除去して、繊
維に湿潤性と吸水性を与え、精練工程に続く漂白、染色
、仕上げ加工などの工程での薬剤の浸透を均一良好にし
て、その操作を容易ならしめると同時に、製品の価値を
高める為の準備工程として行われる。従来、この精練に
はアルカリ剤や界面活性剤や溶剤を用いることが一般的
であり、中でも、水酸化ナトリウムやケイ酸ナトリウム
などのアルカリ剤と界面活性剤を併用する方法が広く行
われている。
しかしながら、この方法では、−次不純物として含まれ
るセルロース繊維中の油脂成分がアルカリ剤によって加
水分解を受けて生成する脂肪酸あるいはアルカリ剤とし
てケイ酸ナトリウムなどのケイ酸系薬剤を用いた場合の
ケイ酸や重合ケイ酸が、精練時に使用される水の中の硬
度成分や繊維に含まれる無機質などから生成されるカル
シウムイオン・マグネシウムイオン・鉄イオン・アルミ
ニウムイオンなどの各種多価全屈イオンと結合していわ
ゆる不溶性塩(スケール)を生じ、精練工程中の繊維お
よび装置上に沈着する。この不溶性塩(スケール)は、
精練工程で用いられる通常の界面活性剤では容易に乳化
、分散できないため、精練工程後も繊維上および装置上
に残留することになる。ti組紐上残留した場合、繊維
に1發水性が発現し、要求される繊維の湿潤性や吸水性
を損ない、精練工程に続く漂白、染色、仕上げ加工など
の工程における薬剤の浸透不良を引き起こし、問題とな
る。
また、精練装置上に長時間沈着し続けた場合、スケール
トラブルという重大な事故のちとになる。
これらの問題を克服ずべり、精練工程においてエチレン
ジアミンテトラ酢酸、ジエチレントリアミンペンタ酢酸
、ヒドロキシルエチレンジアミントリ酢酸、ニトリロト
リ酢酸などのアミノカルボン酸系や、トリポリリン酸、
ヘキサメタリン酸、ビロリン酸などの縮合リン酸系の精
練性向上剤が用いられている。しかし、アミノカルボン
酸系の剤は、これら不溶性塩(スケール)に対する乳化
および分散力が弱いため多量の添加量を必要とした。ま
た、縮合リン酸系の剤は、精練工程における高温高アル
カリ条イ1下ではリン酸へと加水分解され効果が低くな
り、しかも加水分解により生成したリン酸は前記各種多
価金属イオンと結合すれば不溶性塩(スケール)を助長
する原因物質となった。
このようなアミノカルボン酸系および縮合リン酸系の精
練性向上剤が有する欠点を解消すべく、特開昭59−1
87669号、特開昭59−192770号、特開昭]
1−266665号などに(メタ)アクリル酸、マレイ
ン酸などの不飽和カルボン酸系単量体の1種または2種
以上を用いる(共)重合体の使用が提案されている。し
かし、これらの(共)重合体は、その(共)重合体自体
が前記多価金属イオンと不溶性塩(スケール)を生成し
やすく、央本的な解決には至っていないのが現状である
また、特開昭60−146Q74号、特開昭6’124
5366号、特開昭61−275466号などに不飽和
カルボン酸系型母体とポリオキシアルキレンモノアリル
エーテル糸車吊体との共重合体の使用が提案されている
。しかし、これらの共重合体は、脂肪酸に起因する不溶
性塩(スケール)の沈着防止には比較的有効であるが、
ケイ酸や重合ケイ酸に起因する不溶性塩(スケール)の
沈着防止性が低くなお問題の残るものであった。
また、ポリオキシアルキレンモノアリルエーテル糸車母
体は、不飽和カルボン酸系単量体との共重合性が良くな
いため、比較的多聞の未反応単量体が残留して、純度の
高い製品が得難いという欠点もあった。
また、特開昭62−15379号に不飽和モノカルボン
酸系用は体とスルホアルキル(メタ)アクリレート系単
囚体との共重合体の使用が提案されている。これらの共
重合体は、比較的良好な評価を得てはいるが、かかる共
重合体中のエステル結合が精練工程における高温高アル
カリ条件下で加水分解されやすく、その結果不飽和モノ
カルボン酸系(共)重合体と同様に多価金属イオンと不
溶性塩(スケール)を生成して、精練性および精練装置
上への不溶性塩沈着防止が充分でなくなる。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、セルロース系繊維を水酸化ナトリウム、ケイ
酸ナトリウムなどのアルカリ剤や界面活性剤を用いて精
練するに際し、従来の精練性向上剤が有していた上記問
題点を解消するものである。
したがって、本発明の目的は、セルロース系繊維を精練
するに際し、油脂成分のアルカリ剤による加水分解で生
じる脂肪酸やアルカリ剤からの(重合)ケイ酸に起因す
る、あらゆる不溶性塩(スケール)の生成を抑制して、
精練性を向上すると共に装置上への不溶性塩(スケール
)の沈着による事故を防ぐ方法を提供することにある。
(課題を解決するための手段及び作用)本発明は、セル
ロース系繊維をアルカリ剤及び界面活性剤などを用いて
精練するに際し、一般式 (但し式中、A1及びA2はそれぞれ独立に水素、メチ
ル基又は−COOX2を表わし且つA1及びA2は同時
に−COOX2となることはなく、A3は水素、メチル
基又は−CI−12C00X3を表わし且つA3が−C
H2C00X3の場合にはA1及びA2はそれぞれ独立
に水素又はメチル基を表わし、 Xl 、X2及び×3はそれぞれ独立に又は−緒に水素
、1価金属、2価金属、アンモニウム基又は有機アミン
基を表わす。) で示される不飽和カルボン酸系単量体(I)40〜99
.5モル%および一般式 %式% (侭し式中、R1は水素またはメチル基を表わし、a、
b、dおよびfはそれぞれ独立にO又は正の整数を表わ
し且つa+b+d+f=o〜100であり、+0C2H
4+単位と+OC3Ha+単位とはどのような順序に結
合してもよく、d+fが0である場合に7は水酸基、ス
ルホン酸基もしくはその1価金属塩、2価金属塩、アン
モニウム塩、有機アミン塩またはく亜)リン酸基もしく
はその1価金属塩、2価金属塩、アンモニウム塩、有機
アミン塩を表わし、またd+fが1〜100の正の整数
である場合に7は水酸基を表わす。)で示される不飽和
(メタ)アリルエーテル系単四体(IF)0.5〜60
モル%からなる単量体成分より導かれた平均分子量がi
、 o o o〜100.000の水溶性共重合体(A
)を用いることを特徴とするセルロース系m雑の精練方
法に関するものである。
水溶性共重合体(A)を用いた場合に優れた精練性を示
すこと及び精練装置等への不溶性塩(スケール)の沈着
が解消する理由は明確ではないが、次のように推察され
ている。
すなわち、前記多価金属イオンが比較的少囲である場合
、水溶性共重合体(A)が有する高いキレート力のため
、多価全屈イオンが脂肪酸やケイ酸と結合して不溶性塩
となるよりも水溶性共重合体(A)と結合する結果、こ
れら多価金属イオンは不溶性塩を生成しないか又は極め
て生成しにくくなり、lINあるいは精練装置上に沈着
しなくなるものと推察される。
また、多価金属イオンが条苗である場合、不溶性塩は生
成するが、水溶性共重合体(A)の作用により不溶性塩
は極めて微粒子状態で存在するため、また水溶性共重合
体(A)の乳化・分散作用により、不溶性塩はmMある
いは精練装置上に沈着しないものと推察される。
本発明に用いられる前記一般式で示される不飽和カルボ
ン酸系単量体(I)としては、例えば、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、イタ
コン酸、シトラコン酸あるいはそれ等の酸の1価金属、
2価金属、アンモニア、有機アミンによる部分中和物も
しくは完全中和物があげられる。1価金属としてはナト
リウム、カリウム等があげられ、2価金属としては、カ
ルシウム、マグネシウム、亜鉛等があげられる。また、
有機アミンとしてはモノメチルアミン、ジメチルアミン
、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチルアミ
ン、トリエチルアミン等のアルキルアミン類:モノエタ
ノールアミン、ジェタノールアミン、トリエタノールア
ミン、モノイソプロパツールアミン、ジメチルエタノー
ルアミン等のアルカノールアミン類;ピリジン等をあげ
ることができる。
また、前記一般式で示される不飽和(メタ)アリルエー
テル系単m体(IF)としては、例えばグリセロールモ
ノ(メタ)アリルエーテル、3−(メタ)アリロキシ−
2−ヒドロキシプロパンスルホン酸(塩)、3−(メタ
)アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンリン酸(塩)お
よび該(メタ)アリルエーテル糸車母体1モルに対して
エチレンオキサイドおよび/またはプロピレンオキサイ
ドを1〜100モル付加した化合物をあげることができ
る。エチレンオキサイド、プロピレンオキサイドの種類
は1種類でも2種類でもよく、また多種類を付加する場
合、その結合順序に制限はない。
アルキレンオキサイドの付加モル数は0〜100モル、
好ましくは0〜50モルである。アルキレンオキサイド
の付加モル数が100モルを越えると多量の添加量を必
要とするようになり好ましくない。
本発明で用いられる水溶性共重合体(A)は、前記一般
式で表わされる不飽和カルボン酸系単量体(I)40〜
99.5モル%および不飽和(メタ)アリルエーテル系
単愼体(II)0.5〜60モル%からなる単量体成分
を重合することにより導かれた平均分子ωが1.000
〜100,000の共重合体であり、これらの範囲のい
ずれかでも外れたものは精練性が良くなく、且つ精練装
置上への不溶性塩沈着が防止できなくなる。
本発明に用いられる水溶性共重合体(A)を得るには、
これら不飽和カルボン酸系単量体(I>および不飽和(
メタ)アリルエーテル系単措体(II)からなる単量体
成分を公知の技術で重合すればよい。例えば水溶液重合
の場合、過硫酸ナトリウム、過硫酸カリウム等の過硫&
I塩;過酸化水素:2゜2′−アゾビス(2−アミジノ
プロパン)塩酸塩、4.4′ −アゾビス−4−シアノ
バレリン酸等の水溶性アゾ化合物などを重合触媒として
常法により製造することができる。また、メタノール、
イソプロピルアルコール等のアルコール系、テトラヒド
ロフラン、ジオキナン等のエーテル系、ベンゼン、キシ
レン、トルエン等の芳香族系またはメチルエチルケトン
、メチルイソブチルケトン等のケトン系などの有機溶剤
中での重合の場合、過酸化ベンゾイル、過酸化ラウロイ
ル、過酢酸等の有機過酸化物:アゾビスイソブチロニト
リル、2,2′−アゾビス(4−メトキシ−2,4−ジ
メチルバレロニトリル)等の油溶性アゾ化合物などを重
合触媒として常法により製造することができる。
また、水溶性共重合体(A)を得るに際し、本発明の効
果を損なわない範囲内で不飽和カルボン酸系単量体(I
)および不飽和(メタ)アリルエーテル系単量体(IF
)と共重合可能な他の単量体を共重合することは勿論可
能である。共重合可能な他の単量体としては、例えば(
メタ)アクリルアミド、t−ブチル(メタ)アクリルア
ミドなどのアミド系単量体;(メタ)アクリル酸エステ
ル、スチレン、2−メチルスチレン、酢酸ビニルなどの
疎水性中母体;ビニルスルホン酸、アリルスルホン酸、
メタリルスルホン酸、スチレンスルホン酸、2−アクリ
ルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、スルホエチ
ル(メタ)アクリレート、スルホプロピル(メタ)アク
リレート、2−ヒドロキシスルホプロピル(メタ)アク
リレート、スルホエチルマレイミドあるいはそれらの1
価金属、2価金属、アンモニア、有機アミンによる部分
中和物や完全中和物などの不飽和スルホン酸系単G体;
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ポリエチ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート、ポリプロピ
レングリコールモノ(メタ)アクリレート、アリルアル
コール、ポリエチレングリコールモノアリルエーテル、
ポリプロピレングリコールモノアリルエーテル、3−メ
チル−3−ブテン−1−オール(イソプレノール)、ポ
リエチレングリコールモノイソプレノールエーテル、ポ
リプロピレングリコールモノイソブレノールエーテル、
3−メチル−2−ブテン−1−オール(プレノール)、
ポリエチレングリコールモノブレノールエーテル、ポリ
プロピレングリコールモノブレノールエーテル、2−メ
チル−3−ブテン−2−オール(イソプレンアルコール
)、ポリエチレングリコールモノイソブレンアルコール
エーテル、ポリプロピレングリコールモノイソブレンア
ルコールエーテル、α−ヒドロキシアクリル酸、N−メ
チロール(メタ)アクリルアミド、グリセロールモノ(
メタ)アクリレート、ビニルアルコールなどの水酸基含
有不飽和単量体ニジメチルアミノエチル(メタ)アクリ
レート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
ドなどのカチオン性単吊体;(メタ)アクリロニトリル
などのニトリル糸車■体;(メタ)アクリルアミドメタ
ンホスホン酸、(メタ)アクリルアミドメタンホスホン
酸メチルエステル、2−(メタ)アクリルアミド−2−
メチルプロパンホスホン酸などの含リン単量体;エチレ
ン、プロピレン、1−ブテン、イソブチレン、α−アミ
レン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル−1−ブテ
ン(α−イソアミレン)、1−ヘキセン、1−ヘプテン
などのα−オレフィン系糸車体などを挙げることができ
る。
本発明において、水溶性共重合体(A)を用いて好適に
精練することのできるセルロース系tltHとしては、
例えば木綿、麻などのセルロース系天然amやレーヨン
、キュポラなどのセルロース系再生Il維の他に、これ
らとナイロン、ポリエステル、アクリルなどの合成tJ
AMとの混合11H1更にはアセテートなどの半合成繊
維との混合llNなどがあり、精練する時の形態もra
m、糸、チーズ、織物、編物、不織布、更には衣服、寝
装商品などの最終llH製品などのいずれの形態であっ
ても差支えない。
精練方法としては通常の方法が適用でき、パッド・スチ
ーム法、加圧煮沸法、煮■法、浸漬法あるいはその他の
方法などが適宜選択できる。更に、水溶性共重合体(A
)は、これまでに述べてきた精練だけのみならず、のり
抜き・精練、精練・漂白、のり抜き・精練・漂白などの
ように他の工程と同時に一浴で行う精練にも適用するこ
とができる。
(発明の効果) 本発明のセルロース系繊維の精練方法によれば、従来の
精練性向上剤を用いる方法に比べ精練効果を大幅に高め
、精練工程に続く漂白、染色、仕上げ加工などの工程で
の薬剤の浸透を均一に良好にし、その操作を容易ならし
め1.III!Fj品の価値を高めることができる。
また、不溶性塩(スケール)である金属石けんやケイ酸
系多価金属塩などが精練工程中に生成することが少なく
、また生成しても繊維や精練装置へ沈着して、精練性を
低下させたりスケールトラブルを起こしたりすることが
なくなる。
(実施例) 以下、参考例及び実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらの例によって限定されるものではない。又
、例中特にことわりのない限り、部は全て重量部、%は
全てfflffl%を表わすものとする。
実施例1〜13 精練性向上剤として第1表で示した共重合体の塩を2!
7 /7用い、糊抜きした綿ギャバジンを下記の条件に
て量線を行った。
〈精練条件〉 使用水の硬度       25°DH浴    比 
               1 対25温   度
            95〜100℃時   間 
              60分間使用薬剤 アルカリ剤 水酸化ナトリウム ’IOQ/、1 界面活性剤 (商品名、スコアロール M−360、花王■製) 2g/l 精練性の評価は精練処理を終えた゛布地から、幅20m
1長さ300rrmの試料をチンブリングし、染料を溶
解して得た染料水を満たしたバット上に試料の一端が染
料水中に浸漬する様に吊し、30秒間の染料水の吸上げ
高さ(trvn )を測定して、それを精練性の尺度と
して行った。結果を第1表に示した。
比較例1〜15 精練性向上剤として第2表に示した重合体の塩を用いた
他は実施例1〜13と全く同様にして精練を行った。得
られた結果を第2表に示した。
比較例16 精練性向上剤としてエチレンジアミンテトラ酢酸ナトリ
ウムを用いた他は実施例1〜13と全く同様にして精練
を行った。得られた結果を第2表に示した。
比較例17 精練性向上剤としてトリポリリン酸ナトリウムを用いた
他は実施例1〜13と全く同様にして精練を行った。得
られた結果を第2表に示した。
なお、第1表、第2表、第3表および第4表中のモノマ
ー略号の意味は次の通りである。
■ HAPS : C1(z=c−C1(2−0−CH2−
CH−OHC)+2sO3H GMAE : CH2=C−CI(2−0−CH2−C
H−OHCH2−OH C[13 1イAPS−EO−5: CH2=C−CH2−0−C
I−12−CI−1−40(J4+−OHツ CH25O3H HAPS−EO−10:  CH2=C−CH2−0−
C)+2−CH+0(Jla÷−−OH【 CH25O3H HAPS−EO−70: CH2= C−CH2−0−
C)+2− CH−←OC2++4→−W−〇HCH2
5OsH ]1八PS−POEO−37:  CH2=C−CH2
−O−CH2−CH−C)+2SO3H →0C31−16←−→OC2+(4←OHGHAE−
EO−10: CH2= C−CH2−0−CH2−C
H−+0C2H4←0f−1CH2−0−P=O ■ H AEO−10:C)(2=c−CIMOC2)1a升−
−〇Hト1 ■ AEO−70: CH2=C−CH2+0C2Ha+−
7rrOH■へPS−EO−120  :  C1−1
2=C−CH2−○−CH2−CH+0c2H4ラー可
ワて=○HCCH2S03 H3E:  スルホエチルメタクリレートVS : ビ
ニルスルホン酸 第     1     表 第     2     表 実施例14〜26 !!雑あるいは精練装置上へのケイ酸塩スケールの沈着
程度を評価するために以下の試験を行った。
蒸留水にIalマグネシウム、メタケイ酸ナトリウム、
炭酸水素ナトリウムおよび水酸化ナトリウムを添加して
マグネシウム硬度140Irtg/j!(CaC03換
算り、シIJ力175#I5F/j2(Si○2換旧1
、Mアルカリ度300i+!!F/J(CaCo3換算
ff1)、PI−19,0に調整したのち精練性向上剤
として第3表に示した共重合体の塩を200+g/l添
加した試験水を、容ff1225mガラス製マヨネーズ
びんにとり、密栓後70℃の恒温槽に10時間静置した
その後、試験水を0.1μのフィルターで濾過し、炉液
中のケイ酸量をJIS  K  0101記載の方法に
より測定した。
次式によりケイ酸塩スケール抑制率(%)を求め、その
結果を第3表に示した。
−B スケール抑制率(%)= A−B ×100ただしA:
試験前(7)S i 028度(=175ppm)B:
精練性向上剤無添加試験後のが液中のSiO2濃度(p
pm) C:精練性向上剤添加試験摂の炉液中のSiO2濃度(
ppIll) 比較例18〜32 精練性向上剤として第4表に示した共重合体の塩を用い
た他は実施例14〜26と全く同様にしてスケール抑制
率を算出した。結果を第4表に示した。
比較例33 精練性向上剤としてエチレンジアミンテトラ酢酸ナトリ
ウムを用いた他は実施例14〜26と全く同様にしてス
ケール抑制率を算出した。結果を第4表に示した。
比較例34 精練性向上剤としてトリポリリン酸ナトリウムを用いた
他は実施例14〜26と全く同様にしてスケール抑制率
を算出した。結果を第4表に示した。
第     3     表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、セルロース系繊維をアルカリ剤及び界面活性剤など
    を用いて精練するに際し、 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し式中、A^1及びA^2はそれぞれ独立に水素、
    メチル基又は−COOX^2を表わし且つA^1及びA
    ^2は同時に−COOX^2となることはなく、 A^3は水素、メチル基又は−CH_2COOX^3を
    表わし且つA^3が−CH_2COOX^3の場合には
    A^1及びA^2はそれぞれ独立に水素又はメチル基を
    表わし、 X^1、X^2及びX^3はそれぞれ独立に又は一緒に
    水素、1価金属、2価金属、アンモニウム基又は有機ア
    ミン基を表わす。) で示される不飽和カルボン酸系単量体( I )40〜9
    9.5モル%および一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (但し式中、R^1は水素またはメチル基を表わし、a
    、b、dおよびfはそれぞれ独立に0又は正の整数を表
    わし且つa+b+d+f=0〜100であり、■OC_
    2H_4■単位と■OC_3H_6■単位とはどのよう
    な順序に結合してもよく、d+fが0である場合にZは
    水酸基、スルホン酸基もしくはその1価金属塩、2価金
    属塩、アンモニウム塩、有機アミン塩または(亜)リン
    酸基もしくはその1価金属塩、2価金属塩、アンモニウ
    ム塩、有機アミン塩を表わし、またd+fが1〜100
    の正の整数である場合にZは水酸基を表わす。) で示される不飽和(メタ)アリルエーテル系単量体(I
    I)0.5〜60モル%からなる単量体成分より導かれ
    た平均分子量が1,000〜100,000の水溶性共
    重合体(A)を用いることを特徴とするセルロース系繊
    維の精練方法。 2、a+b+d+fが0で且つZが水酸基である水溶性
    共重合体(A)を用いる請求項1記載の精練方法。 3、a+b+d+fが0で且つZがスルホン酸(塩)基
    である水溶性共重合体(A)を用いる請求項1記載の精
    練方法。 4、b+fが0で且つa+dが1〜50の正の整数であ
    る水溶性共重合体(A)を用いる請求項1記載の精練方
    法。 5、平均分子量が2,000〜70,000である水溶
    性共重合体(A)を用いる請求項1記載の精練方法。
JP3962188A 1988-02-24 1988-02-24 セルロース系繊維の精練方法 Expired - Lifetime JPH0621418B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3962188A JPH0621418B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 セルロース系繊維の精練方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3962188A JPH0621418B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 セルロース系繊維の精練方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01221570A true JPH01221570A (ja) 1989-09-05
JPH0621418B2 JPH0621418B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=12558180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3962188A Expired - Lifetime JPH0621418B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 セルロース系繊維の精練方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621418B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621418B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579681A (en) Laundry detergent composition
US9834632B2 (en) Carboxyl group-containing polymer and composition containing the same
US10766991B2 (en) Sulfonate group-containing polymer and method of producing the same
US8586687B2 (en) Polyalkylene glycol-based polymer and process for producing the same
JPS58156082A (ja) 合成繊維含有繊維品を洗浄及び後処理する際の灰色化防止剤としての塩基性基含有共重合物
EP0985690A2 (en) Acrylic acid-maleic acid copolymer (or its salt), its production process and use, and production process for aqueous maleic salt solution with low impurity content
TW301671B (ja)
JP2010111792A (ja) スルホン酸基含有共重合体およびその製造方法
JP2008535933A (ja) 水溶性重合体組成物
JPH01221570A (ja) セルロース系繊維の精練方法
JPH11315478A (ja) 無水物ベ―スのグラフトコポリマ―を含有するグラフトサイズ剤
US5549852A (en) Polymer composition as detergent builder
JPH01213471A (ja) セルロース系繊維の精練方法
JPH0234694A (ja) 洗剤添加剤
JPH05302289A (ja) 漂白剤組成物及び漂白方法
JPH01250467A (ja) セルロース系繊維の漂白方法
EP1020558A1 (en) Detergency-improving composition
JPH0621419B2 (ja) セルロース系繊維の漂白方法
JP3112454B2 (ja) アクリル酸−マレイン酸共重合体(塩)、その製造方法および用途
JP5646676B2 (ja) スルホン酸基含有共重合体およびその製造方法
JPH06505059A (ja) 水性繊維助剤組成物
JPS6367580B2 (ja)
JP3295965B2 (ja) マレイン酸系重合体の製造方法および該重合体を含む組成物
JPH01266293A (ja) 木材パルプの漂白前処理方法
JP2000234261A (ja) 洗浄性向上剤