JPH11315478A - 無水物ベ―スのグラフトコポリマ―を含有するグラフトサイズ剤 - Google Patents

無水物ベ―スのグラフトコポリマ―を含有するグラフトサイズ剤

Info

Publication number
JPH11315478A
JPH11315478A JP11077577A JP7757799A JPH11315478A JP H11315478 A JPH11315478 A JP H11315478A JP 11077577 A JP11077577 A JP 11077577A JP 7757799 A JP7757799 A JP 7757799A JP H11315478 A JPH11315478 A JP H11315478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anhydride
graft copolymer
based graft
composition
polyglycol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11077577A
Other languages
English (en)
Inventor
Klein A Rodrigues
エー.ロドリゲス クライン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Original Assignee
National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Starch and Chemical Investment Holding Corp filed Critical National Starch and Chemical Investment Holding Corp
Publication of JPH11315478A publication Critical patent/JPH11315478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • D06M15/233Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated aromatic, e.g. styrene
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • D06M15/27Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof of alkylpolyalkylene glycol esters of unsaturated carboxylic acids
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/285Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】無水物ベースのグラフトコポリマーを含有する
織物サイズ剤に有用な組成物。 【解決手段】無水物ベースのグラフトコポリマーは、エ
チレン性不飽和モノマーと、無水マレイン酸および無水
イタコン酸から選択される無水物モノマー、ヒドロキシ
ルまたはアミン末端基を有する一官能価ポリグリコール
か、重量平均分子量が5,000より大きく且つ少なく
とも1つの末端ヒドロキシル基を有する多官能価ポリグ
リコールと、ラジカル開始剤の反応生成物である。 【効果】無水物ベースのグラフトコポリマーはサイジン
グ中に減摩性を提供し、脱サイジングおよび精練中にワ
ックスおよび油の完全な除去を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、織物サイズ剤に有
用な組成物、特にサイジング処理中の減摩性、ならびに
脱サイジングおよび精練中のワックスおよび油の完全除
去を提供する無水物ベースのグラフトコポリマーに関す
る。織物産業では、製織工程前にサイジング組成物で繊
維を処理することは一般的である。サイジング処理にお
いては、サイズ組成物は繊維に接着し、繊維と一緒に結
合して、それにより繊維を減摩し、強化する。減摩繊維
は、未処理繊維と比較してそれと同程度の静電気を生じ
ることなくその後の製織操作に用いられる速度をより速
くし、そして強化繊維は製織操作中の剥離および破断に
対してより耐性である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】多く
の種類のポリマーが、織物のサイジングにおけるサイズ
剤として用いられてきた。これらのサイズ剤は、例え
ば、デンプン、デンプン誘導体、ゼラチン、ポリビニル
アルコール、アクリル系誘導体、無水マレイン酸/スチ
レンコポリマーのアルカリ金属塩およびポリエステルの
スルホン酸金属塩誘導体を包含する。このようなサイズ
剤の使用に関連した欠点は、それらが繊維上に脆くて硬
いフィルムを形成し、したがってサイジング中に減摩性
を提供するためにはワックス型減摩剤の付加を要する。
これらのワックス型減摩剤は、典型的には油および脂肪
であるが、これらは疎水性であるために、脱サイジング
中に水で除去するのが難しい。さらに、このようなサイ
ズ剤は不十分な汚れ遊離特性を特徴とし、したがって脱
サイジングまたは精練中に繊維から天然および合成ワッ
クスを有効に除去しない。さらに、このようなサイズ
剤、特にデンプンおよびポリビニルアルコールは、アル
カリ性媒質中でさえ水素結合するために、したがって再
可溶化するのが難しく、したがって、脱サイジング中に
除去するのが難かしい。
【0003】したがって、ワックス型減摩剤を付加せず
にサイジング中に繊維に減摩性を提供するサイジング組
成物を提供することが本発明の目的である。脱サイジン
グ中に有効に除去されるサイジング組成物を提供するこ
とも本発明の目的である。脱サイジングおよび/または
精練中に繊維から天然および合成ワックスを有効に除去
するサイジング組成物を提供することは本発明の別の目
的である。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記のおよびその他の目
的に関して、本発明は、サイジング組成物の総重量に基
づいて1〜50重量%の無水物ベースのグラフトコポリ
マーを含むサイジング組成物であって、エチレン性不飽
和モノマーと、無水マレイン酸、無水イタコン酸および
それらの混合物から成る群から選択される無水物モノマ
ー、ヒドロキシルまたはアミン末端基を有する一官能価
ポリグリコールか、重量平均分子量が5,000より大
きく且つ少なくとも1つの末端ヒドロキシル基を有する
多官能価ポリグリコールのいずれかと、無水物ベースの
グラフトコポリマーを生成するためのラジカル開始剤の
反応生成物を含む、無水物ベースのグラフトコポリマー
を包含する組成物を提供する。
【0005】別の局面により、本発明は、サイジング組
成物の総重量に基づいて1〜50重量%の無水物ベース
のグラフトコポリマーを含むサイジング組成物であっ
て、エチレン性不飽和モノマーと、無水マレイン酸、無
水イタコン酸およびそれらの混合物から成る群から選択
される無水物モノマーと、ラジカル開始剤を溶媒の存在
下で反応させ、生成物を溶媒から単離し、そして生成物
をヒドロキシルまたはアミン末端基を有する一官能価ポ
リグリコールか、重量平均分子量が5,000より大き
く且つ少なくとも1つの末端ヒドロキシル基を有する多
官能価ポリグリコールのいずれかと反応させて無水物ベ
ースのグラフトコポリマーを生成する工程を含む二段法
により調製される無水物ベースのグラフトコポリマーを
含む組成物を提供する。
【0006】本発明のさらに別の局面は、(a)エチレ
ン性不飽和モノマーと、無水マレイン酸、無水イタコン
酸およびそれらの混合物から成る群から選択される無水
物モノマーと、ヒドロキシルまたはアミン末端基を有す
る一官能価ポリグリコールか、重量平均分子量が5,0
00より大きく且つ少なくとも1つの末端ヒドロキシル
基を有する多官能価ポリグリコールのいずれかと、ラジ
カル開始剤の反応生成物を含む無水物ベースのグラフト
コポリマーの水溶液を用いて織られるべき繊維をサイジ
ングし、(b)サイジング処理繊維を織って紡織繊維材
料を生成し、(c)紡織繊維材料を水性アルカリ性溶液
で脱サイジングし、そして(d)アルカリ性脱サイジン
グ処理紡織繊維材料を水で洗浄する工程を含む織物の改
良型製造方法を提供する。
【0007】本発明の無水物ベースのグラフトコポリマ
ーを用いて調製されるサイジング組成物は繊維上にワッ
クス性フィルムを形成し、したがって、典型的には繊維
を減摩するためにサイズ組成物に付加されるワックス型
減摩剤を付加せずに有効な減摩性を提供する。さらに、
本発明の無水物ベースのグラフトコポリマーを用いて調
製されるサイズ組成物は、無水物ベースのグラフトコポ
リマーの疎水性主鎖および親水性鎖のために優れた汚れ
遊離特性を示し、したがって、従来のサイズ剤と比較し
た場合、脱サイジング中の布帛からの天然および合成の
ワックスおよび油のより完全な除去を提供する。サイジ
ング中、無水物ベースのグラフトコポリマーは、好まし
くは繊維と密接に接触し、このことが、それから調製さ
れるサイズ剤の汚れ除去特性を増強する。その上、無水
物ベースのグラフトコポリマーの親水性のために、コポ
リマーはアルカリ性媒質に溶解し、そして容易に脱サイ
ジング化される。さらに、本発明のサイジング組成物で
サイジング処理された製品は、脱サイジング中の無水物
ベースのグラフトコポリマーの清浄能力のために、精練
工程を必要としない。
【0008】本発明は、織物を処理するための改良型サ
イジング組成物を提供する。適切な織物は、例えば木
綿、ポリアクリル、ポリアミド、ポリエステル、ポリオ
レフィン、レーヨン、羊毛及びそれらの配合物である。
サイジング組成物は、無水物ベースのグラフトコポリマ
ーから調製される。無水物ベースのグラフトコポリマー
は、一段法または二段法により調製される。一段法で
は、無水物ベースのグラフトコポリマーは、重合反応器
中でラジカル開始剤の存在下で、エチレン性不飽和モノ
マー、無水マレイン酸、無水イタコン酸およびその混合
物から成る群から選択される無水物モノマー、ヒドロキ
シルまたはアミン末端基を有する一官能価ポリグリコー
ルを反応させることにより、調製される。溶媒は、一段
法では用いられない。一段法の一実施態様では、無水物
ベースのグラフトコポリマーは、モノマー、ポリグリコ
ールおよびラジカル開始剤を含有する混合物を加熱して
モノマーを重合させた後、無水物ベースのグラフトコポ
リマーを生成するのに十分な時間、ポリグリコールの存
在下で高温でポリマーを加熱することを含む。無水物ベ
ースのグラフトコポリマーの無溶媒製造方法は、米国特
許出願第08/号(“In Situ Solvent Free Method F
or Making Anhydride Based Graft Copolymers”,1998
年3 月24日出願)(この記載内容は、参照により本明細
書中に含まれる)に記載されている。
【0009】二段法では、無水物ベースのグラフトコポ
リマーは、エチレン性不飽和モノマーと、無水マレイン
酸、無水イタコン酸およびその混合物から成る群から選
択される無水モノマーを溶媒およびラジカル開始剤の存
在下で反応させてコポリマーを調製し、これをヒドロキ
シルまたはアミン末端基を有する一官能価ポリグリコー
ルと反応させることにより調製される。二段法の一実施
態様では、無水物ベースのグラフトコポリマーは、芳香
族炭化水素溶媒またはケトン溶媒の存在下での溶液重合
により調製される。好ましい方法では、無水物ベースの
グラフトコポリマーは、芳香族炭化水素またはケトン溶
媒を含入する反応器中へのモノマーおよび触媒の漸増供
給付加を用いる溶液重合により調製される。重合は、モ
ノマーおよび溶媒混合物の還流温度でおこなう。コポリ
マーを単離し、ポリエチレングリコールと反応させて、
無水物ベースのグラフトコポリマーを生成する。
【0010】エチレン性不飽和モノマーは、ビニルエス
テル、α−オレフィン、アクリル酸およびメタクリル酸
のアルキルエステル、不飽和ジカルボン酸の置換または
非置換モノおよびジアルキルエステル、ビニル芳香族炭
化水素、非置換または置換アクリルアミド、環状モノマ
ー、アルコキシル化側鎖を含有するモノマー、スルホン
化モノマーおよびビニルアミドモノマーから成る群から
選択される。エチレン性不飽和モノマーの組合せも用い
得る。
【0011】適切なビニルエステルは、例えばビニルア
セテート、ビニルホルメート、ビニルプロピオネート、
ビニルブチレート、ビニルイソブチレート、ビニルバレ
レート、ビニル2−エチルヘキサノエート、ビニルイソ
オクタノエート、ビニルノノエート、ビニルデカノエー
ト、ビニルピバレートおよびビニルベルサテートであ
る。アクリル酸およびメタクリル酸の適切なアルキルエ
ステルは、例えば、メチルアクリレート、メチルメタク
リレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルアクリレート、ブチルアクリレート、ペン
チルアクリレート、ヘキシルアクリレートおよび2−エ
チルヘキシルアクリレート等である。適切な不飽和ジカ
ルボン酸の置換または非置換モノおよびジアルキルエス
テルは、例えば、置換及び非置換モノおよびジブチル、
モノおよびジエチルマレエートエステル、ならびに対応
するフマレートである。適切なビニル芳香族モノマー
は、好ましくは炭素数8〜20、最も好ましくは8〜1
4を含有する。ビニル芳香族モノマーの例は、スチレ
ン、1−ビニルナフタレン、2−ビニルナフタレン、3
−メチルスチレン、4−プロピルスチレン、t−ブチル
スチレン、4−シクロヘキシルスチレン、4−ドデシル
スチレン、2−エチル−4−ベンジルスチレン、4−
(フェニルブチル)スチレン、3−イソプロペニル−
α,α−ジメチルベンジルイソシアネートおよびハロゲ
ン化スチレンである。
【0012】適切なアクリルアミドベースのモノマー
は、例えば、アクリルアミド、N,N−ジメチルアクリ
ルアミド、N−オクチルアクリルアミド、N−メチロー
ルアクリルアミド、ジメチルアミノエチルアクリレート
等である。適切な環状モノマーは、例えばビニルピロリ
ドン、ビニルイミダゾリドン、ビニルピリジン等であ
る。適切なスルホン化モノマーは、例えば2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸、ナトリウムメ
タリルスルホネート、ナトリウムビニルスルホネート、
スルホン化スチレン等である。適切なビニルアミドモノ
マーは、例えばN−ビニルホルムアミド、N−ビニルア
セトアミド等である。
【0013】無水物モノマーは、エチレン性不飽和を含
有する。無水物モノマーの組合せも本発明に用い得る。
好ましくは、無水物モノマーは、無水マレイン酸または
無水イタコン酸から選択される。ポリグリコールは、好
ましくは、末端ヒドロキシルまたはアミン基を有する一
官能価ポリグリコールである。2以上の末端官能基を有
する多官能価ポリグリコールは本発明の組成物中に用い
得るが、但し、このような多官能価ポリグリコールは重
量平均分子量が5,000より大きく、末端官能基の少
なくとも1つはヒドロキシル基である。
【0014】好ましくは、ポリグリコールは、炭素数2
〜20、好ましくは2〜6のアルキルオキシドの縮合生
成物である。適切なアルキルオキシドは、例えばエチレ
ンオキシド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド、
へキシレンオキシド等である。ポリグリコールは、アル
コールが炭素数1〜20の直鎖または分枝鎖アルキルア
ルコールであるアルコールエトキシレートであってもよ
い。このようなアルコールの例は、ヘキサノール、ドデ
カノール、デカノール等である。アルコールは、アリー
ルアルコール、例えばフェノールまたはアルキルアリー
ルアルコール、例えばノニルフェノールでもあり得る。
好ましくは、ポリグリコールは、約6〜約20のエチレ
ングリコール反復単位を有する一官能価ポリエチレング
リコール、または6〜10モルのエトキシル化を有する
5 〜C20のアルコールエトキシレートから選択され
る。ポリグリコールの混合物も本発明の方法に用い得
る。
【0015】本発明の好ましい実施態様では、ポリグリ
コールは、式R1 −(CH2 CHR 3 O)m −R2 (式
中、R1 はOHまたはNH2 CHR3 CH2 であり、R
2 はC1 〜C4 を有するアルキル基またはフェノールか
ら選択され、mは約2〜約20であり、R3 は独立し
て、H、メチル、エチル、プロピルまたはフェニルであ
る)を有する。
【0016】本発明の第二の好ましい実施態様では、ポ
リグリコールは、式R1 −(CH2CHR3 O)m
(CH2 n −H(式中、R1 はOHまたはNH2 CH
3 CH2 であり、mは約2〜約20であり、nは約5
〜約20である)を有する。さらに好ましくは、mは約
5〜約10であり、nは約12〜約15である。ラジカ
ル開始剤は、遊離基を生成し得るあらゆる開始剤であり
得る。本発明のポリマーを調製するために用い得るラジ
カル開始剤のいくつかの代表例は、種々のペルスルフェ
ート、ペルカルボネート、ペルボレート、ペルオキシ
ド、アゾ化合物およびペルケタールである。このような
ラジカル開始剤は、当業者には既知である。
【0017】ラジカル開始剤および用いられる量の選択
は、開始剤の反応性に依っている。好ましくは、ラジカ
ル開始剤は、重合反応器中のモノマーの総重量に基づい
て約0.01〜約10重量%、好ましくは約0.1〜約
2重量%の量で存在する。重合反応に多すぎる高反応性
の開始剤を用いると過剰のグラフト化を引き起こし、こ
れが側鎖間の架橋と望ましくない不溶性ゲルの生成を生
じ得る、ということは注目される。
【0018】サイジングは、総ポリマー濃度が1〜50
重量%、好ましくは4〜20重量%の無水物ベースのグ
ラフトコポリマーの溶液を用いて実行され得る。サイジ
ング組成物は、サイジング組成物中に典型的に見出され
るその他の物質を混入し得る。このような付加的物質
は、例えばワックス型減摩剤、デンプン、ポリビニルア
ルコール、脱泡界面活性剤およびその他の界面活性剤で
ある。望ましいサイズ剤付加レベルを達成するために用
いるサイズ剤溶液の濃度はどれか、そしてどの添加剤が
操作に最も適しているかを、当業者は判断できる。
【0019】本発明の無水物ベースのグラフトコポリマ
ーの清浄特性のために、脱サイジングは油、ワックスお
よび汚れを標準脱サイジング手法を用いた場合よりも有
効に除去する。サイジング処理布帛の脱サイジングは一
般に、種々の温度での水洗を用いて実施される。脱サイ
ジングは、アルカリ性、好ましくは苛性アルカリ性の溶
液を用いて有効に実行し得る。そのアルカリ性溶液は非
常に薄くてよい。アルカリ性脱サイジング溶液は、特に
多少高い温度を用いて脱サイジングする場合には、約
0.001重量%という希釈濃度でよいが、しかし約
0.05重量%の濃度がしばしば必要とされる。一般
に、濃度が増大すると、より迅速、より低温またはより
完全な脱サイジングが可能である。一般に、アルカリは
その後洗い落とされねばならず、したがって適量より高
い濃度のアルカリ性は避けるべきである。アルカリ性脱
サイジング溶液は、高くても10重量%の濃度を有する
べきである。しかしながら、好ましくはそれらは2重量
%より低くあるべきで、最も好ましくは0.1〜1.5
重量%である。あらゆる特定の無水物ベースのグラフト
コポリマーサイズ剤に関して、付加レベル、布帛加熱処
理、脱サイジングアルカリ性溶液に適した濃度および脱
サイジングに適した温度は、どれだけ迅速に且つどれだ
け完全な脱サイジングが求められるかが決定されれば、
容易に確定され得る。したがって、経済的理由から、最
速脱サイジングに重点が置かれる。または、物質が多少
低温感受性であるために、できるだけ低温脱サイジング
に重点が置かれる。適切なアルカリ性物質としては、ア
ルカリ金属、即ちナトリウム、カリウムまたはリチウム
の水酸化物または炭酸塩のいずれかを包含し、水酸化ナ
トリウムが好ましい。
【0020】本発明の無水物ベースのグラフトコポリマ
ーで処理した繊維は、脱サイジング後に汚れ及び減摩剤
を除去するために精練を施される。他の方法では、未処
理繊維は精練を施された後に、さらなる操作、例えばカ
ーディング、紡糸、製織、編成等を施される。これらの
さらなる操作は、減摩剤およびサイズ剤の適用を要し、
したがって、染色または捺染用の布帛を調製するために
はさらなる精練が必要である。いかなる場合において
も、本発明の無水物ベースのグラフトコポリマーは、精
練中の繊維または織物から汚れ及び減摩剤の除去を増加
させる。
【0021】精練は一般に、繊維を清浄化するために、
弱アルカリ性を、そして湿潤剤としてアルキルベンゼン
スルホン酸塩およびアルキルフェノールエトキシレート
のような界面活性剤を用いておこなわれる。存在する脂
肪が加水分解されて、石鹸を産生するので、いくつかの
界面活性剤は生繊維の精練で生成される。羊毛および絹
はアルカリ性に感受性で、加水分解する傾向があり、し
たがってそれらに関しては木綿またはリネンより軽度の
アルカリ性が必要とされる。合成繊維は一般に、適用さ
れる減摩剤以外は汚れを含有せず、したがって軽く洗浄
するだけでよい。合成繊維と天然繊維の配合物は、天然
繊維成分が通常はほとんどの汚れを有するために、一般
に天然繊維成分に関して処理される。例えば、木綿は高
アルカリ性精練を要し、これが繊維を膨潤させ、細胞間
隙へのアクセスを可能にし、表面から汚れを除去する。
【0022】以下の実施例で本発明の局面をさらに説明
するが、本発明はこれらに限定されない。
【0023】
【実施例】実施例1 溶媒を用いたスチレン−無水マレイン酸グラフトコポリ
マーの調製 スチレン−無水マレイン酸樹脂(SMA 1000,El
f Atochem) 15gを、アミン末端ポリ(オキシプロ
ピレン−b−オキシエチレン)コポリマー(JEFFAMINE
XTJ 505, Huntsman)中でスラリー化した。反応混合
物を90℃に加熱し、その温度を6時間保持した。反応
生成物は粘性黄色油で、これを冷却した。生成物を2−
プロパノール 100g中に溶解すると、琥珀色液体が
生じた。 実施例2 溶媒を用いたスチレン−無水マレイン酸グラフトコポリ
マーの調製 スチレン−無水マレイン酸樹脂(SMA 1000,El
f Atochem) 20gを、39.6gのエトキシポリエ
チレングリコール(CARBOWAX 550, Union Carbide
)、13.5gのNEODOL 25−9および2
6.1gのNEODOL 25−7(Shell Chemical
)中でスラリー化した。反応混合物を1 10℃に2 時
間加熱し、温度を140℃に上げて3時間保持した。反
応生成物は透明な黄色油溶液で、これを冷却した。水
226.1gを付加した。次に、約2mlの50%Na
OH溶液を用いて溶液のpHを6〜7に調整した。反応
生成物の最終固形分は約30%であった。 実施例3 溶媒を用いたスチレン−無水マレイン酸グラフトコポリ
マーの調製 スチレン−無水マレイン酸樹脂(SMA 1000,El
f Atochem) 20gを、29.7gのエトキシポリエ
チレングリコール(CARBOWAX 550, Union Carbide
)、10.1gのNEODOL 25−9および1
9.8gのNEODOL 25−7(Shell Chemical
)中でスラリー化した。反応混合物を1 60℃に加熱
し、その温度で6時間保持した。反応生成物は透明な粘
性黄色油溶液で、これを冷却し、185.7gの水で希
釈した。約2mlの50%NaOH溶液を用いて溶液の
pHを6〜7に調整した。反応生成物の最終固形分は約
30%であった。 実施例4 溶媒を用いたスチレン−無水マレイン酸グラフトコポリ
マーの調製 スチレン−無水マレイン酸樹脂(SMA 1000,El
f Atochem) 20gを、19.7gのエトキシポリエ
チレングリコール(CARBOWAX 550, Union Carbide
)、13.5gのNEODOL 25−9および2
6.4gのNEODOL 25−7(Shell Chemical
)中でスラリー化した。反応混合物を1 60℃に加熱
し、その温度で6時間保持した。反応生成物は透明な黄
色油溶液で、これを冷却し、185.7gの水で希釈し
た。約2mlの50%NaOH溶液を用いて溶液のpH
を6〜7に調整した。反応生成物の最終固形分は約30
%であった。 実施例5 実施例1〜4で調製されたコポリマーの汚れ遊離特性の
評価 実施例1〜4で調製されたスチレン無水マレイン酸グラ
フトコポリマーを汚れ遊離試験で評価し、ポリエステル
から汚れを除去するために普通に用いられる市販の汚れ
遊離ポリマー(SRP4, Rhone-Poulenc)と比較した。こ
の試験では、3つのスワッチを、0.5g/LのAAT
CC洗剤と9ppmの実施例1〜4で調製したポリマー
の1つまたはSRP4を用いて、93°Fの温度、11
0 ppmの水硬度ならびに80rpmの攪拌で、TE
RG−O−TOMETER中で予洗した。各スワッチを
乾燥し、スパゲッティソースで汚した。スワッチをTE
RG−O−TOMETER中で、0.5g/LのAAT
CC洗剤と9ppmの実施例1〜4で調製したポリマー
の1つおよびSRP4を用いて、93°Fの温度、11
0 ppmの水硬度ならびに80rpmの攪拌で洗浄し
た。各スワッチに関する汚れ遊離特性を、表Iに要約す
る。
【0024】 表I コポリマー ポリエステル上の汚れ遊離(%) 木綿上の汚れ遊離(%) なし 53.8 51.8 SRP4 72.0 − 実施例1 73.3 51.5 実施例2 74.0 65.1 実施例3 74.3 65.5 実施例4 68.6 64.9 表Iの試験結果は、実施例1〜4で調製したスチレン−
無水マレイン酸グラフトコポリマーが、未処理木綿およ
びポリエステルと比較して、木綿およびポリエステル上
での優れた汚れ遊離を示すことを明示している。さら
に、実施例1〜4で調製したスチレン−無水マレイン酸
グラフトコポリマーは木綿およびポリエステル上での優
れた汚れ遊離を示すが、一方市販のSRP4ポリマーは
ポリエステル上で汚れ遊離を示すだけである。 実施例6 スチレン−無水マレイン酸グラフトコポリマーの無溶媒
製造方法 スチレン 30.9gと無水マレイン酸 29.1g
を、216.0gのCARBOWAX メトキシポリエ
チレングリコール 550(Union Carbide )、8.2
gのNEODOL 25−9および15.8gのNEO
DOL 25−7(ともにShell Chemicalより入手)と
一緒に攪拌して、均質透明/無色混合物を生成した。混
合物を50℃に加熱して、1.2gのラウロイルペルオ
キシドおよび1.2gのジクミルペルオキシドを、窒素
ブランケットを導入しながら付加した。反応温度を2時
間かけて116.5℃に上げた。74℃で混合物が淡黄
色の混濁/乳状の外見を呈するようになった。92℃で
は混合物が桃色混濁/乳状を呈するのが観察された。反
応温度を1時間かけて152℃に上げて、その温度を3
0分間保持すると、混合物はバラ色透明になった。反応
生成物を冷却した。
【0025】反応生成物を水道水で30%「活性」に希
釈して、溶液を生成した。ここで用いる場合、「活性」
とは、インシトゥ重合/エステル化により得られる正味
高分子生成物である。NaOHの50%溶液 10.8
gを用いて、溶液のpHを2.7から6.3に調整し
た。溶液は桃色透明であったが、2日後には金黄色に変
わった。 実施例7 スチレン−無水マレイン酸グラフトコポリマーの無溶媒
製造方法 スチレン 30.9gと無水マレイン酸 29.1g
を、168.0gのCARBOWAX メトキシポリエ
チレングリコール 550(Union Carbide )、24.
6gのNEODOL 25−9および47.4gのNE
ODOL 25−7(ともにShell Chemicalより入手)
と一緒に攪拌して、均質透明/無色混合物を生成した。
混合物を50℃に加熱して、1.2gのラウロイルペル
オキシドおよび1.2gのジクミルペルオキシドを、窒
素ブランケットを導入しながら付加した。反応温度を2
時間かけて125℃に上げた。63℃で混合物が淡黄色
の混濁した外見を呈するようになり、93℃では混合物
が橙色/黄色に、105℃では黄色になりほとんど透明
で、110℃では混合物は橙色透明になった。反応温度
を1時間かけて148℃に上げて、その温度を45分間
保持した。146℃で、混合物はバラ色透明になった。
反応生成物を冷却した。
【0026】反応生成物を水道水で30%「活性」に希
釈して、溶液を生成した。ここで用いる場合、「活性」
とは、インシトゥ重合/エステル化により得られる正味
高分子生成物である。NaOHの50%溶液 11.1
gを用いて、溶液のpHを2.7から6.5に調整し
た。溶液は桃色透明であったが、2日後には金黄色に変
わった。 実施例8 スチレン−無水マレイン酸グラフトコポリマーの無溶媒
製造方法 スチレン 30.9gと無水マレイン酸 29.1g
を、120gのCARBOWAX メトキシポリエチレ
ングリコール 550(Union Carbide )、41gのN
EODOL 25−9および79gのNEODOL 2
5−7(ともにShell Chemicalより入手)と一緒に攪拌
して、均質透明/無色混合物を生成した。混合物を50
℃に加熱して、0.3gのラウロイルペルオキシドおよ
び0.3gのジクミルペルオキシドを、窒素ブランケッ
トを導入しながら付加した。反応温度を2時間かけて1
10℃に上げた。63℃で混合物が淡黄色透明の外見を
呈するようになり、68.5℃では混合物は淡黄色混濁
の外見を示し、95℃では混合物は黄色でほとんど透明
となり、103℃で、混合物は黄色透明となった。反応
温度を1時間かけて152℃に上げて、その温度を13
0分間保持した。142℃で、混合物は明桃色透明にな
った。反応生成物を冷却した。
【0027】反応生成物を水道水で30%「活性」に希
釈して、溶液を生成した。ここで用いる場合、「活性」
とは、in situ重合/エステル化により得られる正味高
分子生成物である。NaOHの50%溶液 11gを用
いて、溶液のpHを2.7から6.8に調整した。溶液
は桃色透明であったが、2日後には金黄色に変わった。 実施例9 実施例2〜4および7〜9で調製した各無水物ベースの
グラフトコポリマー2gをスワッチの汚れの上に載せ
て、一夜放置した。汚れたスワッチは木綿(Test Fabri
csより入手)上のダスト/皮脂であった。0.9g/L
のAATCC洗剤を用いて、93°F、80rpmおよ
び110 ppmの水硬度で、TERG−O−TOME
TER中で、洗濯10分、すすぎ5分で洗浄した。洗浄
の前および後に、L、aおよびb値を測定した。以下の
等式から△Eを算出した:△E=[(L1 −L2 2
(a1 −a2 2 +(b1 −b2 2 0.5
【0028】試験結果を表IIに要約する。
【0029】
【表1】
【0030】表IIの結果は、本発明の無水物ベースの
グラフトコポリマーが、ポリマーを使用しなかった対照
よりも布から汚れを除去するための予備しみ抜き剤とし
て有意に良好に成し遂げたことを示す。本実施例は、脱
サイジング中の無水物ベースのグラフトコポリマーの清
浄化または汚れ除去特性を実証する。 実施例10 実施例2〜4の溶媒を用いた二段法により調製した無水
物ベースのグラフトコポリマーと、実施例6〜8のイン
シトゥ無溶媒法により調製した無水物ベースのグラフト
コポリマーを、フィルム形成特性に関して評価した。従
来のサイズ剤、特にデンプンおよびポリビニルアルコー
ルも、フィルム形成特性に関して評価した。デンプン
は、National Starch and ChemicaLから粉末として入
手可能なFIBERSIZE であり、そしてポリビニルアルコー
ルは、DuPontから粉末として入手可能なELVANOL 51-05
であった。水中の30%ポリマー溶液を、各コポリマー
に関して調製した。デンプンに関しては水中10%溶液
を、ポリビニルアルコールに関しては10%溶液を調製
した。2gの各溶液を、直径約5.1cm(2インチ)の
アルミニウム鍋に入れた。アルミニウム鍋を140℃の
温度のオーブンに2時間入れて、水を蒸発させた。試験
結果を表IIIに要約する。
【0031】 表III フィルム形成評価の結果 ポリマー フィルム特性 実施例2 透明ワックス性フィルム 実施例3 透明ワックス性フィルム 実施例4 透明ワックス性フィルム 実施例6 透明ワックス性フィルム 実施例7 透明ワックス性フィルム 実施例8 透明ワックス性フィルム デンプン 脆性非ワックス性フィルム ポリビニルアルコール 脆性非ワックス性フィルム 表IIIの試験結果は、本発明の無水物ベースのグラフ
トコポリマーがワックス性フィルムを形成し、したがっ
て、繊維を滑らかにするためにサイジング組成物中に用
いる場合にワックス型減摩剤を付加する必要がないこと
を明瞭に示している。これに対比して、従来のサイズ剤
であるデンプンおよびポリビニルアルコールは、繊維を
滑らかにするためにサイジング組成物中に用いる場合に
ワックス型減摩剤を付加する必要がある脆性非ワックス
性フィルムを形成する。
【0032】本実施例は、本発明の無水物ベースのグラ
フトコポリマーを用いて調製したサイズ組成物が無水物
ベースのグラフトコポリマーの疎水性主鎖および親水性
鎖に起因する優れた汚れ遊離特性を示し、したがって従
来のサイズ剤と比較して、脱サイジング中の織物からの
天然および合成のワックスおよび油のより完全な除去を
提供することも示す。データは、無水物ベースのグラフ
トコポリマーがそれから調製したサイズ剤の汚れ除去特
性を増強することを示す。さらに、無水物ベースのグラ
フトコポリマーの親水性のために、コポリマーがアルカ
リ性媒質中に溶解し、容易に脱サイジングされる。さら
に、本発明のサイジング組成物でサイジング処理された
製品は、脱サイジング中の無水物ベースのグラフトコポ
リマーの清浄能力のために精練工程を要しない。
【0033】本発明を、特にそのある種の実施態様に関
して説明したが、本明細書の特許請求の範囲の範囲およ
び精神を逸脱しない限り、当業者は変更および修正を成
し得るものと理解される。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サイジング組成物の総重量に基づいて1
    〜50重量%の無水物ベースのグラフトコポリマーを含
    むサイジング組成物であって、エチレン性不飽和モノマ
    ーと、無水マレイン酸、無水イタコン酸およびそれらの
    混合物から成る群から選択される無水物モノマー、ヒド
    ロキシルもしくはアミン末端基を有する一官能価ポリグ
    リコールまたは重量平均分子量が5,000より大きく
    且つ少なくとも1つの末端ヒドロキシル基を有する多官
    能価ポリグリコールのいずれかと、無水物ベースのグラ
    フトコポリマーを生成するためのラジカル開始剤との反
    応生成物を含む、無水物ベースのグラフトコポリマーを
    含む前記組成物。
  2. 【請求項2】 サイジング組成物の総重量に基づいて1
    〜50重量%の無水物ベースのグラフトコポリマーを含
    むサイジング組成物であって、エチレン性不飽和モノマ
    ーと、無水マレイン酸、無水イタコン酸およびそれらの
    混合物から成る群から選択される無水物モノマーと、ラ
    ジカル開始剤とを溶媒の存在下で反応させ、生成物を溶
    媒から単離し、そして生成物をヒドロキシルもしくはア
    ミン末端基を有する一官能価ポリグリコールまたは重量
    平均分子量が5,000より大きく且つ少なくとも1つ
    の末端ヒドロキシル基を有する多官能価ポリグリコール
    のいずれかと反応させて無水物ベースのグラフトコポリ
    マーを生成する工程を含む、二段法により調製される無
    水物ベースのグラフトコポリマーを含む前記組成物。
  3. 【請求項3】 織物の改良製造方法であって、 (a)エチレン性不飽和モノマーと、無水マレイン酸、
    無水イタコン酸およびそれらの混合物から成る群から選
    択される無水物モノマーと、ヒドロキシルもしくはアミ
    ン末端基を有する一官能価ポリグリコールまたは重量平
    均分子量が5,000より大きく且つ少なくとも1つの
    末端ヒドロキシル基を有する多官能価ポリグリコールの
    いずれかと、ラジカル開始剤との反応生成物を含む無水
    物ベースのグラフトコポリマーの水溶液を用いて織られ
    るべき繊維をサイジングし、 (b)サイジング処理繊維を織って紡織繊維材料を生成
    し、 (c)紡織繊維材料を水性アルカリ性溶液で脱サイジン
    グし、そして(d)アルカリ性脱サイジング処理紡織繊
    維材料を水で洗浄することを含む織物の改良製造方法。
  4. 【請求項4】 前記エチレン性不飽和モノマーがビニル
    エステル、α−オレフィン、アクリル酸およびメタクリ
    ル酸のアルキルエステル、不飽和ジカルボン酸の置換ま
    たは非置換モノおよびジアルキルエステル、不飽和カル
    ボン酸、ビニル芳香族炭化水素、非置換または置換アク
    リルアミド、環状モノマー、スルホン化モノマー、ビニ
    ルアミドモノマー、ならびにそれらの組合せから成る群
    から選択される請求項1の組成物。
  5. 【請求項5】 前記ポリグリコールが炭素数2〜20の
    アルキルオキシドの縮合生成物である請求項1の組成
    物。
  6. 【請求項6】 前記ポリグリコールがアルコールエトキ
    シレートであり、前記アルコールが炭素数1〜20の直
    鎖または分枝鎖アルキルアルコールである請求項1の組
    成物。
  7. 【請求項7】 前記ポリグリコールが式R1 −(CH2
    CHR3 O)m −R 2 (式中、R1 はOHまたはNH2
    CHR3 CH2 であり、R2 はC1 〜C4 を有するアル
    キル基またはフェノールであり、mは約2〜約20であ
    り、R3 は独立してH、メチル、エチル、プロピルまた
    はフェニルである)を有する請求項1の組成物。
  8. 【請求項8】 前記ポリグリコールが式R1 −(CH2
    CHR3 O)m −(CH2 n −H(式中、R1 はOH
    またはNH2 CHR3 CH2 であり、mは約2〜約20
    であり、nは約5〜約20であり、そしてR3 は独立し
    てH、メチル、エチル、プロピルおよびフェニルから成
    る群から選択される)を有する請求項1の組成物。
  9. 【請求項9】 水性精練組成物における、エチレン性不
    飽和モノマーと、無水マレイン酸、無水イタコン酸およ
    びそれらの混合物から成る群から選択される無水物モノ
    マー、ヒドロキシルもしくはアミン末端基を有する一官
    能価ポリグリコールまたは重量平均分子量が5,000
    より大きく且つ少なくとも1つの末端ヒドロキシル基を
    有する多官能価ポリグリコールのいずれかと、そして無
    水物ベースのグラフトコポリマーを生成するためのラジ
    カル開始剤との反応生成物を含む、精練組成物の総重量
    に基づいて1〜50重量%の無水物ベースのグラフトコ
    ポリマーを加えることを含む改良。
  10. 【請求項10】 水性精練組成物における、エチレン性
    不飽和モノマーと、無水マレイン酸、無水イタコン酸お
    よびそれらの混合物から成る群から選択される無水物モ
    ノマーと、ラジカル開始剤とを溶媒の存在下で反応さ
    せ、生成物を溶媒から単離し、そして生成物をヒドロキ
    シルもしくはアミン末端基を有する一官能価ポリグリコ
    ールまたは重量平均分子量が5,000より大きく且つ
    少なくとも1つの末端ヒドロキシル基を有する多官能価
    ポリグリコールのいずれかと反応させて無水物ベースの
    グラフトコポリマーを生成することを含む二段法により
    調製される、精練組成物の総重量に基づいて1〜50重
    量%の無水物ベースのグラフトコポリマーを加えること
    を含む改良。
JP11077577A 1998-03-24 1999-03-23 無水物ベ―スのグラフトコポリマ―を含有するグラフトサイズ剤 Pending JPH11315478A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/047051 1998-03-24
US09/047,051 US6291594B1 (en) 1998-03-24 1998-03-24 Textile sizes containing anhydride based graft copolymers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11315478A true JPH11315478A (ja) 1999-11-16

Family

ID=21946809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11077577A Pending JPH11315478A (ja) 1998-03-24 1999-03-23 無水物ベ―スのグラフトコポリマ―を含有するグラフトサイズ剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6291594B1 (ja)
EP (1) EP0945543A3 (ja)
JP (1) JPH11315478A (ja)
AU (1) AU760004B2 (ja)
CA (1) CA2266264A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030158344A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-21 Rodriques Klein A. Hydrophobe-amine graft copolymer
FR2862665B1 (fr) * 2003-11-26 2006-01-06 Rhodia Industrial Yarns Ag Fils, fibres et filaments pour tissage sans encollage
JP6242889B2 (ja) * 2012-06-29 2017-12-06 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 安定な水性エポキシ樹脂分散体を調製する方法
US10132006B2 (en) * 2012-07-27 2018-11-20 Honeywell International Inc. UHMWPE fiber and method to produce
US10132010B2 (en) * 2012-07-27 2018-11-20 Honeywell International Inc. UHMW PE fiber and method to produce
FR2998309B1 (fr) * 2012-11-20 2015-04-10 Snf Sas Composition et procede d'encollage pour materiaux textile
US9909240B2 (en) 2014-11-04 2018-03-06 Honeywell International Inc. UHMWPE fiber and method to produce
CN111548442B (zh) * 2020-05-09 2022-12-30 江苏匀超环保科技有限公司 一种表面亲水处理剂、其制备方法和应用
CN115028288B (zh) * 2022-06-30 2023-06-23 四川农业大学 一种自分离亲疏水调控絮凝剂及其应用
CN115197381B (zh) * 2022-09-16 2022-11-25 广州鹿山新材料股份有限公司 一种不饱和sma树脂改性聚丙烯及其制备方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3981836A (en) * 1964-10-29 1976-09-21 Dan River Inc. Yarn sizes, sizing treatments and resulting sized yarns
US3983271A (en) * 1964-10-29 1976-09-28 Dan River Inc. Yarn sizes, sizing treatments and resulting sized yarns
US3544344A (en) * 1968-04-18 1970-12-01 Sinclair Research Inc Set retarded plaster composition
DE2750070A1 (de) * 1977-11-09 1979-05-10 Huels Chemische Werke Ag Papierleimungsmittel
US4216260A (en) 1978-05-30 1980-08-05 Calloway Chemical Company Polyester compositions and articles sized therewith
EP0010582A3 (en) * 1978-08-28 1980-11-26 Basf Wyandotte Corporation Graft polyester products, method of sizing yarns therewith and a synthetic fiber sized with such graft polyester products
US4275176A (en) * 1978-08-28 1981-06-23 Basf Wyandotte Corporation Graft polyesters and sized textiles
US4367308A (en) 1980-02-15 1983-01-04 Basf Wyandotte Corporation Cross-linked graft polyesters and sized textiles
US4382128A (en) * 1980-07-28 1983-05-03 Standard Oil Company Polyolefin grafted with polycarboxylic acid, ester or anhydride and modified with polyhydroxy compound
US4756714A (en) * 1985-06-28 1988-07-12 Springs Industries, Inc. Method of durably sizing textile yarns, durable sizing composition, and durably sized yarns and fabrics produced therefrom
EP0341509B1 (en) * 1988-04-28 1994-01-12 Japan Pmc Corporation Sizing composition and sizing method
DE69114684T2 (de) 1990-08-29 1996-04-18 Kuraray Co Faserschlichtemittel.
DE4221381C1 (de) 1992-07-02 1994-02-10 Stockhausen Chem Fab Gmbh Pfropf-Copolymerisate von ungesättigten Monomeren und Zuckern, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5436293A (en) 1994-02-28 1995-07-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(vinyl alcohol) polymer blend textile sizes with improved ability to be desized
AU1549099A (en) * 1998-02-17 1999-09-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Ethylene-maleic anhydride derivatives and their uses

Also Published As

Publication number Publication date
EP0945543A3 (en) 2000-11-22
AU760004B2 (en) 2003-05-08
EP0945543A2 (en) 1999-09-29
US6291594B1 (en) 2001-09-18
CA2266264A1 (en) 1999-09-24
AU2122799A (en) 1999-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4579681A (en) Laundry detergent composition
US6207780B1 (en) Interpolymers of unsaturated carboxylic acids and unsaturated sulfur acids
AU698293B2 (en) Graft copolymers of unsaturated monomers and polyhydroxy compounds, a process for their production and their use
JP5606026B2 (ja) 重合体組成物およびその製造方法
US4846994A (en) Use of graft polymers based on polyalkylene oxides as grayness inhibitors in the wash and aftertreatment of textile material containing synthetic fibers
MXPA97008558A (en) Soluble copolymers in water, a process for your production and your
WO2006064940A1 (en) Amino group-containing water-soluble copolymer
US6211299B1 (en) In situ solvent free method for making anhydride based graft copolymers
JPH01185398A (ja) 洗剤組成物
JPH04505630A (ja) ポリアルキレンオキシドブロック含有のモノマーを重合導入して含有するコポリマー、その製造およびその使用
US6337313B1 (en) Textile manufacturing and treating processes comprising a hydrophobically modified polymer
JPH11315478A (ja) 無水物ベ―スのグラフトコポリマ―を含有するグラフトサイズ剤
JPH0741795A (ja) 洗浄剤添加剤としてビニル系単量体およびカルボン酸アミドを含んだ共重合体を使用する方法
US5514288A (en) Method of pretreating fabrics to impart soil release properties thereto using polymers of vinyl ethers
AU2126899A (en) In situ solvent free method for making anhydride based graft copolymers
JPH06505059A (ja) 水性繊維助剤組成物
JP2000045180A (ja) 親水性織物仕上げ剤
JPH05287685A (ja) セルロース系繊維の染色方法
JP3295965B2 (ja) マレイン酸系重合体の製造方法および該重合体を含む組成物
JPH0268368A (ja) 繊維用処理剤
JPS6367580B2 (ja)
JPS6367581B2 (ja)
JPS6332912B2 (ja)
JPH0621418B2 (ja) セルロース系繊維の精練方法
JPS6215379A (ja) セルロ−ス系繊維の精練性向上剤