JPH01220964A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH01220964A
JPH01220964A JP63044449A JP4444988A JPH01220964A JP H01220964 A JPH01220964 A JP H01220964A JP 63044449 A JP63044449 A JP 63044449A JP 4444988 A JP4444988 A JP 4444988A JP H01220964 A JPH01220964 A JP H01220964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
reading
picture
handy scanner
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63044449A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hara
原 寛行
Masashi Kuroshima
黒島 真砂司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP63044449A priority Critical patent/JPH01220964A/ja
Publication of JPH01220964A publication Critical patent/JPH01220964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像処理装置、詳しくは原稿画像を入力処理す
る画像処理装置に関するものである。
[従来の技術] 通常のこの種の装置においては、ハンディスキャナより
原稿画像を読み込む際、そのハンディスキャナの読取り
方向にかかわらず、送られてきた画像データを所定方向
にメモリに記憶していた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、ハンディスキャナの読取り(移動)方向
を誤って逆にした場合、その読取りデータを入力しては
記憶するという処理は依然として実行するので、結果的
に所望とする画像を入力することができない場合がある
従って、この様な場合、画像読取り操作を再び最初から
実行しなおさねばならず、操作者に負担がかかるばかり
であった。
本発明はかかる従来技術に鑑みなされたものであり、簡
単な操作でもって所望とする良好な画像を得ることを可
能ならしめた画像処理装置を提供しようとするものであ
る。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するために本発明は以下に示す構成を備
える。
すなわち、 画像読取り装置を手操作で移動させることにより原稿画
像を読取る画像処理装置において、画像情報を記憶保持
する記憶保持手段と、前記画像読取り装置の移動方向を
検出する検出手段と、検出された移動方向が正規方向で
あると判断したときに読取られた画像を前記記憶保持手
段に順次展開する展開手段と、前記検出手段で前記画像
読取り装置を後戻りさせたことを検出したとき、前記記
憶保持手段で記憶保持された画像中の後戻り量に対応す
る画像を消去する消去手段を備える。
[作用] かかる本発明の構成において、正規方向に画像読取り装
置を移動させて得られた画像は順次記憶保持手段に記憶
保持させる。そして、画像読取り装置が後戻りしたこと
を検出したときには、従前に記憶保持された画像中の後
戻り量に対応する画像を記憶保持手段から消去する。
[実施例] 以下、添付図面に従って本発明に係る実施例を詳細に説
明する。
く構成の説明(第1図〜第3図)〉 第1図は実施例における画像編集装置にブロック概略図
であり、処理装置本体1(その内容は後述する)をはじ
め以下に示す構成を備える。
2は表示装置であり、実施例においては主に編集対象と
なる画像を表示する。3は文字フォントや多量の画像フ
ァイルを格納可能はハードディスク装置であり、主に共
通ファイルを記憶するのに使用される。4はハードディ
スク装置3よりは容量が小さいが、記憶媒体を交換可能
なフロッピーディスク装置であり、主に個人用の画像フ
ァイル等の読み書きに使用される。尚、以下ではこれら
ハードディスク装置3及びフロッピーディスク装置4を
併せて外部記憶装置という。5は各種操作に係るコマン
ドや文字等を入力するキーボード、6は表示装置2に表
示された画像の任意の位置を指定するポインティングデ
バイス(例えばマウス)である。また、7は編集対象と
なる画像な読取るハンディスキャナである。8は編集結
果等を印刷出力するプリンタである。
第2図は処理装置本体lの内部ブロック図である。
21はバス22を介して制御部1及び画像編集装置の周
辺に係る各デバイスを制御するCPUである。、23は
CPUl0の画像編集処理に係るプログラムを記憶して
いるROMであり、後述する第8図のフローチャートに
係るプログラムもその一部を成している。24はCPU
21のワークエリア及びハンディスキャナから入力した
データを一旦格納するバッファとして使用するRAMで
ある。また、25は表示装置2に表示される画像を展開
するVRAMである。26はメモリ管理ユニツl−(M
MU)であって、これらROM23.RAM24.VR
AM25を管理している。27は表示されている画像(
VRAM25に展開されている画像)の回転、移動等を
制御するラスクオペレーション部、28は先に示したハ
ンディスキャナ7やプリンタ8とのデータ授受を司るイ
ンタフェース回路である。そして29は画像を圧縮或い
は圧縮された画像を伸張する圧伸回路であって、先に説
明した外部記憶装置への保存時には画像を圧縮、外部記
憶装置からの読み込み時には伸張処理するものである。
第3図に実施例におけるハンディスキャナ7の正面図を
示す。通常のハンディスキャナがそうである様に実施例
におけるハンディスキャナ7も画像読取り面(図示の下
側)には画像読取りタイミング信号を発生するエンコー
ダを行動させるためのローラを有する。また、図中、3
1スタートボタンであって、このボタンの押下により画
像読取り開始指示を、そして解放されたどきに読取り操
作が終了したこと制御部1内のCPU21に報知する。
32は濃度調整ボリュームで、読取り画像の濃度を変更
するものである。例えば、読取り画素濃度に対応する電
圧レベルを調整することにより行うが、その原理はこれ
に限定されるものではない。また、33.34はハンデ
ィスキャナ7の最大画像読み取り幅を示すマークである
また、実施例においては、このハンディスキャナ7内の
エンコーダの検出素子を2つにした。−方の検出素子か
ら発生するパルス信号は読取りタイミングとして用い、
もう一方の検出素子から発生するパルス信号との位相差
によって、読取り方向を検出する。
く原理の説明(第4図〜第7図)〉 上述した実施例の構成における画像読取りにおける操作
であるが、ハンディスキャナ7を読取る方向に対して垂
直に起き、そして横方向に移動させることにより読み取
る。この様子を示したのが第4図である。図中の41が
原稿であり、ハンディスキャナ7は読取り開始時点、す
なわち、スタートボタン押下開始時点には図中の42の
位置にある。そして、図中の矢印46方向(以下、順方
向という)にハンディスキャナ7を移動させていって読
取りを実行し、スタートボタン31を離したとき(図中
の43の位置)に読取りを完了する。従って、実施例に
おける原稿読取り範囲はマーク33.34で挟まれた幅
で、長さが図示の矢印44で示される範囲、すなわち、
図中の領域45が入力画像となる。
上述した読取り操作中、ハンディスキャナ7からは順次
画像データが送られてくる。CPU21はこの画像デー
タを入力し、VRAM25に展開していく。この処理過
程における表示装置2への表示例を第5図に示す。尚、
図中の2aが表示装置2の表示画面である。
ところで、第5図に示す画像が表示されていく段階で、
その画像の下側に別の原稿画像(例えば文字列が記載さ
れた原稿等)の一部を表示させようとする場合がある。
通常、この要求に対する操作は、第5図に示す画像が得
られた時点で、スタートボタン31を押下したまま原稿
を変え、そこから新たな原稿画像を読み込むという操作
をする。ところが、第5図に示す画像が得られ、そこか
ら新たな画像を読み込もうとしても、その新たな画像が
入りきれなくなる場合がある。そこで、オペレータは再
度画像読取り操作を実行しなければならならないが、本
実施例でこういった再読取り操作が不要となる。
具体的には、ハンディスキャナ7を順方向に対して逆方
向(第4図における矢印47方向)に移動させる。この
様に逆方向にハンディスキャナ7を移動させると、先に
説明した様に、その旨の情報がハンディスキャナ7自身
から出力されると共に、読取りに係る同期信号が出力さ
れてくる。CPU21はこれらの信号に基づいて、ハン
ディスキャナ7の後戻りに応じ、対応するVRAM25
の内容をリアルタイムで消去していく。この様子を示し
たのが第6図であり、図示の如く画像51の下側の空白
領域が広がる。
そこで、オペレータは、新たな原稿画像に変更し、読取
り再開することにより第7図に示す様な別々の画像をオ
ペレータの所望とする画像配分で表示させることが可能
となる。
尚、上述した例では、2つの画像の読取る場合であるが
、読み取り最中に再度読取る必要があると判断された場
合(例えば不適当な濃度や位置等で画像を読み取ってし
まう場合等)にもハンディスキャナ7を逆方向に移動し
、その後に順方向に読取りを再開すれば良好な画像を得
ることができることは勿論である。
く処理手順の説明(第8図)〉 上述した実施例における処理をCPU21が実行するこ
とになるが、その−例として第8図に示すフローチャー
トに従って説明する。尚、以下の説明において、ライン
カウンタnは、ハンディスキャナ7より入力したlライ
2分の画像データのVRAM25に対する格納先情報を
示すものである。
先ず、ステップS1において、ラインカウンタnを“0
″に初期化する。次いで、ステップS2において、ハン
ディスキャナ7のスタートボタン31の押下を検出する
まで待ち、−度でも押下されたことを検出した場合には
、次のステップS3に移る。ステップS3では、このボ
タン(スタートボタン31)が解放状態にあるか否か、
換言すれば画像読取り処理が終了したか否かを判断する
。読取り状態にあると判断した場合にはステップS4に
進む。
以下、ステップS4以降でもって原稿画像の入力等がな
されることになるが、ステップ85〜ステツプSIOま
での内で1回のループはハンディスキャナ17からの読
取りに係る1個のタイミングパルス信号に同期した処理
であるものとして説明する。
さて、ステップS4ではハンディスキャナ7の読取り方
向情報と、その主走査方向の1ライン分の読取り画像デ
ータをRAM24内のバッファに転送する。そして、次
のステップS5で、その方向が順方向か否かを判断する
順方向であると判断された場合には、ステップS6でラ
インカウンタnを1つ進め、次のステップS7で入力し
た1ラインの画像データをVRAM25内のラインカウ
ンタnで示される位置に転送する。
一方、ステップS5でハンディスキャナの読取り方向が
逆方向であると判断した場合にはステップS8に進み、
ラインカウンタnの内容が“O”であるか否かを判断す
る。ラインカウンタnが′O”以外である場合には消去
すべきデータが既にVRAM25内に展開されているこ
とになり、ステップS9に進んで、ラインカウンタnで
示されているVRAM25の1ラインを削除(消去)す
る。そして、ステップSIOでラインカウンタnを1つ
減じステップS3に戻る。また、ステップS8でライン
カウンタnが“O”であると判断された場合には、それ
以上消去するデータがないわけであるから、ラインカウ
ンタnの内容を変更することなしに、ステップS3に戻
る。
こうして、最終的にオペレータはハンディスキャナ7の
スタートボタン31を解放状態にすると、一連の画像読
取り操作が終了したものとみなし、ステップSllに進
む。ステップSllではラインカウンタnが“0”であ
るか否かを判断しているが、これは前述した操作でもっ
て読取り画像が存在するか否かを判断していることに他
ならない。従って、ラインカウンタnが“0”以外であ
る場合にのみ、ステップS12に進んで、VRAM25
内のデータをRAM24内の編集メモリにコピーし、こ
の後の編集処理に備える。
く他の実施例の説明(第9図)〉 上述した実施例においては、ハンディスキャナの読取り
に係る順方向か否かで入力した画像の展開成いは削除を
制御処理した。すなわち、原稿画像とハンディスキャナ
7とが第4図に示す様な関係にあるときの順方向は矢印
46で示される方向が前提であった。従って、原稿画像
を読取るときには、少なくとも読取り方向を確認する必
要がある。
そこで、以下の実施例においては、読取り方向にかかわ
らず上述した効果を達成する例を説明する。具体的には
、原稿画像の読み取った最初の1ラインの画像データの
読取り方向を順方向と決定するものである。そして、以
降は決定された順方向に従って原稿の読取り処理を実行
する。その処理手順を第9図に従って説明する。尚、こ
の処理を実現するにあたり、当該処理に係るプログラム
は当然のことながらROM23内に格納されているもの
とする。
さて、ステップS21では先ず、ラインカウンタnを初
期値として“O”にする。そしてステップS22でハン
ディスキャナ7のスタートボタン31が押下されたか否
かを判断する。−度でもこのボタンの押下を検出すると
処理はステップS23に進み、今度はこのボタンが解放
状態(読取りが終了したことを意味する)にあるか否か
を判断する。スタートボタン31が押下状態にあるとき
には、ステップS24でハンディスキャナ7から読取り
方向情報と読み取ったlライ2分の画像データをRAM
24内のバッファに一旦格納する。そして、ステップS
25に進んでラインカウンタnが“O”か否か、換言す
れば入力した画像データが最初のLANの画像データで
あるか否かを判断する。ラインカウンタnが“0”であ
ると判断した場合には次のステップS26に移り、入力
した方向情報を順方向として確定させる。そして、ステ
ップS27で入力した方向情報が決定された順方向と同
じであるか否かを判断する。そして、入力した方向情報
が順方向であると判断された場合にはステップS28.
S29の処理をし、順方向に対して逆であると判断され
た場合にはステップS30以降の処理を実行する。尚、
ステップ328〜ステツプS34は先に説明した第8図
のフローチャートのステップ86〜ステツプs12に対
応するから説明は省略する。
以上、説明した様に本実施例によれば、ハンディスキャ
ナを順方向に移動した場合には、読み取った画像を順次
入力して展開し、後戻りさせるとその後戻り量に基づく
従前に読取られた画像を消去することが可能となる。
また、画像読取り開始時に順方向を決定する様にするこ
とにより、操作者は読取り方向を意識せずに良好な画像
を入力することが可能となる。
尚、実施例における読取り方向の検出は、エンコーダの
2つ検出素子の出力パルス位相でもって検出したが、こ
れ以外の方向の変化を検出する手段を採用しても全く構
わない。
[発明の効果] 以上、説明した様に本発明によれば、ハンディスキャナ
を順方向に移動した場合には、読み取った画像を順次入
力して展開し、後戻りさせるとその後戻り量に基づく従
前に読取られた画像を消去することが可能となる。
また、画像読取り開始時に順方向を決定する様にするこ
とにより、操作者は読取り方向を意識せずに良好な画像
を入力することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例における画像編集装置の構成概略図、 第2図は実施例における制御部のブロック構成図、 第3図は実施例におけるハンディスキャナの正面図、 第4図は実施例における画像読取りの原理を示す図、 第5図〜第7図は実施例における画像読取りに係る推移
とその原理を示す図、 第8図は実施例のCPU21の動作処理手順を示すフロ
ーチャート、 第9図は他の実施例におけるCPU21の動作処理手順
を示すフローチャートである。 図中、1・・・制御部、2・・・表示装置、2a・・・
表示画面、3・・・ハードディスク装置、4・・・フロ
ッピーディスク装置、5・・・キーボード、6・・・ポ
インティングデバイス、7・・・ハンディスキャナ、8
・・・プリンタ、21−CPU、22・・・バス、23
 ・R0M124・・・RAM、25・・・VRAM、
26・・・MMU(メモリ管理ユニット)、27・・・
ラスタオペレーション部、28・・・インタフェース回
路、29・・・圧伸回路、31・・・スタートボタンで
ある。 特許出願人  キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像読取り装置を手操作で移動させることにより
    原稿画像を読取る画像処理装置において、画像情報を記
    憶保持する記憶保持手段と、 前記画像読取り装置の移動方向を検出する検出手段と、 検出された移動方向が正規方向であると判断したときに
    読取られた画像を前記記憶保持手段に順次展開する展開
    手段と、 前記検出手段で前記画像読取り装置を後戻りさせたこと
    を検出したとき、前記記憶保持手段で記憶保持された画
    像中の後戻り量に対応する画像を消去する消去手段を備
    えることを特徴とする画像処理装置。
  2. (2)正規方向は画像読取り開始時における画像読取り
    装置の方向により決定することを特徴とする請求項第1
    項に記載の画像処理装置。
JP63044449A 1988-02-29 1988-02-29 画像処理装置 Pending JPH01220964A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044449A JPH01220964A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63044449A JPH01220964A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220964A true JPH01220964A (ja) 1989-09-04

Family

ID=12691801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63044449A Pending JPH01220964A (ja) 1988-02-29 1988-02-29 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01220964A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130071A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Hitachi Ltd 画像読取り処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130071A (ja) * 1988-11-10 1990-05-18 Hitachi Ltd 画像読取り処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885704A (en) Electronic document filing apparatus with icon selection
US4931957A (en) Image information processing apparatus
US5572499A (en) Image processing apparatus for storing image data in storage medium and/or for reproducing image stored in storage medium
JPH026072B2 (ja)
JPH0547853B2 (ja)
JPH01220964A (ja) 画像処理装置
US5305397A (en) Image communication apparatus
JPH08286881A (ja) 画面プレゼンテーション機能を持つ文書作成装置及び画面プレゼンテーション方法
JP3369600B2 (ja) 刺繍縫いデータ作成装置
JP3175221B2 (ja) 文書作成装置
JPH05110817A (ja) ミクスト・モ―ド文書処理装置
JP2909076B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP2972224B2 (ja) 文書処理方法
JPH0594511A (ja) 画像処理装置
JPH02121064A (ja) 画像処理装置
JPH01219966A (ja) 画像処理装置
JPH02228726A (ja) 画像処理装置
JPH0668228A (ja) 手書き入出力装置
JPH0654971A (ja) 刺繍縫いデータ作成装置
JPH08204944A (ja) 画像処理装置および複写機
JPS63107269A (ja) 画像処理システム
JPH10164498A (ja) 画像記録制御装置および記録媒体
JP2586404B2 (ja) 画面編集装置
JPH1173293A (ja) 情報処理装置における画像の表示方法
JPH07239946A (ja) 画像移動方式