JPH0122078Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122078Y2
JPH0122078Y2 JP6232584U JP6232584U JPH0122078Y2 JP H0122078 Y2 JPH0122078 Y2 JP H0122078Y2 JP 6232584 U JP6232584 U JP 6232584U JP 6232584 U JP6232584 U JP 6232584U JP H0122078 Y2 JPH0122078 Y2 JP H0122078Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
stile
metal
wood
metal material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6232584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60174783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6232584U priority Critical patent/JPS60174783U/ja
Publication of JPS60174783U publication Critical patent/JPS60174783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0122078Y2 publication Critical patent/JPH0122078Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は金属材と木材の複合材を用いた結露防
止窓に関する。
近年、一般家庭用、工場や事務所用等の用途を
問わず窓としてはアルミニウム等を用いた金属材
で枠や框を組んだものが非常に多くなつてきてい
る。しかしながら、一方では木材を用いた窓が形
作る木調の内観に対する需要も多くなつている。
そこで、本考案は木調の内観を呈し、しかも金
属製窓の持つ組立ての容易性、強度、水密性等各
機能の秀れる点も併せ有し、且つ金属製窓に生じ
易い結露による部材の劣化、腐蝕等を防止できる
ようにし、更に木材により断熱性も高めた結露防
止窓を提供することを目的としている。
そして具体的には、本考案に係る結露防止窓
は、主部を木材とし、屋外側を金属材とした複合
材により各枠及び各框を形成し、金属材にネジ受
けを設けて枠組み及び框組みを行ない、窓内外の
気密を保持するためのタイト材の装着部を金属材
側に、また外召合せ框の金属材を屋内側に向けて
延長し内召合せ框の金属材との間で煙返し部を形
成して構成したものである。
以下、本考案に係る結露防止窓の一実施例を図
面に基づいて説明する。第1図は本考案の実施例
の横断面図、第2図は縦断面図である。
図示の例においては、引違い窓の枠を構成する
縦枠1、上枠2、下枠3、各障子A,Bを構成す
る縦框4、召合せ框5、上框6、中框7、下框8
は、すべて金属材Mと木材Wとを組合せた複合材
で形成してある。各枠1〜3及び各框4〜8は、
夫々木材Wを主部として構造的には強度等を受け
るようにしてあり、金属材Mは木材Wの屋外側縁
部を抱くように取付けてあり、屋内側には木材W
のみが現われるようになつている。木材Wへの金
属材Mの取付けに用いる固着手段は、ビス止め、
接着、その他いずれでも採用できる。
上、下枠2,3及び上〜下框6〜8の金属材M
にはすべてネジ受け9が形成してある。枠組み及
び框組みにあたつては、図示せぬがここにビスを
捩じ込んで各枠1〜3、各框4〜8を組立てる。
図中10はタイト材で、窓内外の気密を保持す
るためのもので、各枠1〜3に夫々設けた装着部
11に挿入してある。勿論タイト材10として
は、合成ゴムのシール状のものや、モヘア状のも
のその他種々採用できる。
屋外側の障子Aの召合せ框5を構成する金属材
Mは、屋内側を延長して略直角に折曲げた折返し
部12が形成してあり、また屋内側の障子Bの召
合せ框5を構成する金属材Mも中央部分を立上げ
て上記屋内側の金属材Mに形成した折返し部12
と相応する形状の立上げ部13を形成してある。
これら折返し部12と立上げ部13とは障子
A,Bを締切つた際に喰い違いに係合した状態と
なり、煙返し部14を形成する。上記各枠1〜3
及び各框4〜8を構成する金属材Mは、主にアル
ミニウム等の押出型材にて成形してある。
尚、図中15はガラス等の透明体、16は戸
車、17は引手である。このガラス等の透明体1
5は単板でも複層でもいずれでもかまわないが、
複層とすれば木材Wと共に大きな断熱効果を生じ
させる。
木材Wは断熱性が高いので、屋内側に結露が生
じることは殆んどないが、金属材Mは断熱性が低
いので各枠1〜3、各框4〜8とも屋外側で結露
が生ずることがある。この場合露滴はすべて金属
材Mの屋外側表面を伝つて下枠3の金属材M上に
流れ落ち、排水されることになる。また屋外から
の雨水や風の浸入はタイト材10、煙返し部14
により防止される。
本考案に係る結露防止窓は、以上説明してきた
ようにその構成を、ネジ受けとタイト材の装着部
を設けた金属材を、主部となる木材の屋外側縁部
に取付けて各枠及び各框を形成し、且つ外召合せ
框と内召合せ框の金属材との間で煙返し部を形成
するようにしたことにより、断熱性を高めると共
に結露防止をも図れ、屋内側すべてを木材が現わ
れるようにして木調の内観を有するようにでき、
しかも枠組み及び框組み機能、タイト機能、召合
せ機能を金属材に持たせて強度、水密、気密を保
つようにするこができるという多くの効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例の横断面図、第2図
は縦断面図である。 1……縦枠、2……上枠、3……下枠、4……
縦框、5……召合せ框、6……上框、7……中
框、8……下框、9……ネジ受け、10……タイ
ト材、11……装着部、14……煙返し部、A,
B……障子。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 金属材と木材の複合材によつて枠及び框を形成
    した下記要件を備えたことを特徴とする結露防止
    窓。 (イ) 各枠及び各框の主部を木材とし、これらの屋
    外側縁部を金属材とする。 (ロ) ネジ受けを金属材にて形成し枠組み及び框組
    みをする。 (ハ) タイト材の装着部を金属材側に形成する。 (ニ) 外召合せ框の金属材を屋内側に向けて延長
    し、内召合せ框の金属材との間で煙返し部を形
    成する。
JP6232584U 1984-04-27 1984-04-27 結露防止窓 Granted JPS60174783U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6232584U JPS60174783U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 結露防止窓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6232584U JPS60174783U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 結露防止窓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60174783U JPS60174783U (ja) 1985-11-19
JPH0122078Y2 true JPH0122078Y2 (ja) 1989-06-29

Family

ID=30591436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6232584U Granted JPS60174783U (ja) 1984-04-27 1984-04-27 結露防止窓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60174783U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0422691Y2 (ja) * 1985-03-28 1992-05-25
JP2021080710A (ja) * 2019-11-18 2021-05-27 株式会社ウッドフレンズ 窓構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60174783U (ja) 1985-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3332192A (en) Interlocking panel assembly
KR101789292B1 (ko) 창호의 복합 단열 창틀
US4420919A (en) Wall opening frame member
US4411111A (en) Window sash assembly
JPH0122078Y2 (ja)
CN215332313U (zh) 一种框扇平齐隐排水断桥铝合金窗
JPS6345496Y2 (ja)
KR101784360B1 (ko) 창호의 가변형 복합 창짝
JPS6128870Y2 (ja)
JPS6349481Y2 (ja)
JP2832802B2 (ja) 窓 枠
JPS6349482Y2 (ja)
CN214145166U (zh) 一种断桥型外开铝木门窗窗体
JPS6224705Y2 (ja)
JPH0133746Y2 (ja)
JPS5836783Y2 (ja) ガラス窓
JP3546178B2 (ja) 引違い窓
JPS6224703Y2 (ja)
CN208502549U (zh) 一种窗户组件
KR840000846Y1 (ko) 돌림테를 부착한 이중삿시
JPS5854549Y2 (ja) 既設サツシ上枠と新設サツシ上枠との連結構造
JPS63950Y2 (ja)
JP3220047B2 (ja) 断熱障子
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPS58117191A (ja) 断熱部材