JPS6224703Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6224703Y2
JPS6224703Y2 JP1981017915U JP1791581U JPS6224703Y2 JP S6224703 Y2 JPS6224703 Y2 JP S6224703Y2 JP 1981017915 U JP1981017915 U JP 1981017915U JP 1791581 U JP1791581 U JP 1791581U JP S6224703 Y2 JPS6224703 Y2 JP S6224703Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
window
window frame
protrusion
mounting frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981017915U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57131979U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981017915U priority Critical patent/JPS6224703Y2/ja
Publication of JPS57131979U publication Critical patent/JPS57131979U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6224703Y2 publication Critical patent/JPS6224703Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は合成樹脂製の取付枠と窓枠本体とか
らなる分割型窓枠に関するものである。
従来の窓枠は、嵌殺し式のガラス板、又は開閉
可能な建具などの窓遮閉体を支持する部分と、窓
枠自体を建物の窓開口形成材に取付ける部分とを
備えて、一体に形成されていた。このような一体
構造の場合は、窓開口形成材への取付け構造が同
一でも窓遮閉体の種類が異なるとき、また、窓遮
閉体の種類が同一でも取付け構造が異なるとき
は、窓枠全体を異なつた形状のものに製造しなけ
ればならないので、窓枠の種類が多くなり、とく
に合成樹脂材料で製造する場合は、各窓枠の形状
が大きくかつ複雑であるため、製造ダイスが高価
になるとともに、窓枠の枠組み及び建物への取付
けが非常に困難であるという問題があつた。
これに鑑み、窓枠を窓遮閉体を支持する構造に
主眼を置いた窓枠本体と、建物に取付ける構造に
主眼を置いた取付枠とに分割形成し、窓枠本体と
取付枠とを接続可能にすることにより、窓枠本体
及び取付枠をそれぞれ小形単純な形状にすること
を可能にし、かつ、窓枠本体は窓遮閉体の種類に
より、取付枠は取付け構造の種類によりそれぞれ
選択して両者を組合わせて、枠組み及び建物への
取付けを容易にできるようにした分割型窓枠が提
案された。
しかし、従来の分割型窓枠においては、窓枠本
体と取付枠との接続部になお問題があり、とくに
合成樹脂製である場合は材料に多少の弾性がある
ため、耐風圧強度に劣るおそれがあり、また、接
続部が外部から目立ち、とくに、室内側から外観
が好ましくなかつた。
こうして、この考案は、合成樹脂製分割型窓枠
において窓枠本体と取付枠との接続部を改良し
て、耐風圧強度を増大し、かつ、外観を向上させ
ることを目的とする。
次に、この考案の一実施例を説明する。
F1は窓枠本体であり、上枠1、下枠2及び左
右の縦枠3,4を最少限の構成要素としている。
図示の例では上枠1と下枠2の中間に無目5を備
えて、無目の上側に欄間を下側に窓を形成してい
る。欄間及び窓には嵌殺し式、又は開閉可能な窓
遮閉体が取付けられる。図示の実施例では欄間に
は複層ガラス6が嵌殺し式に装着され、窓には複
層ガラス7を備えた扉8が片開き式に装着されて
いる。9は欄間の複層ガラス6を上枠1、左右の
縦枠3,4の上部と、無目5の上部に固定する押
縁であり、10は窓の扉8の複層ガラス7を扉の
周囲の框に固定する押縁である。
前記窓枠本体F1を構成する上枠1及び左右の
縦枠3,4の無目5よりも上側の部分3u,4u
はいずれも同一断面形状を有し、無目5の上側部
分は前記上枠1と上部縦枠3u,4uの内周部と
同一断面形状を有している。また、左右縦枠の無
目よりも下側の部分3l,4l及び下枠2はいず
れも同一断面形状を有し、無目5の下側部分は前
記下枠2及び下部縦枠3l,4lの内周部と同一
断面形状を有している。このような形状の関係
は、窓枠本体内に設けられる窓遮閉体の種類によ
るものであり、窓遮閉体が異なれば、それに従つ
て上記形状も異なるものである。
しかし、窓枠本体の外周本体の外周部分を構成
する上枠1、下枠2及び左右の縦枠3,4の外側
部分は、同一の断面形状を有している。この断面
形状は、後記取付枠F2の窓開口形成材すなわち
まぐさ11、窓台12及び柱13,14に対する
取付け構造のいかんに係りなく、後記取付枠の窓
枠本体との接続手段の形状に応じて特定され、一
定である。すなわち、図示の実施例では屋外側端
に窓遮閉面に沿つて外方に開口する嵌合溝15
を、屋内側端に窓遮閉面に沿つて外方に延出する
当接壁16を、前記嵌合溝15と当接壁16との
間に設けられたねじ受け部17を有している。そ
して、窓枠本体を枠組みした状態では、各枠の前
記嵌合溝15が矩形に連続し、また、各当接壁1
6も矩形環状に連続する。
F2は取付枠であり、上枠18、下枠19、及
び左右の縦枠20,21とを前記窓枠本体F1
相似形に、かつ、窓枠本体よりやや大きく枠組み
してなつている。取付枠を構成する各枠18,1
9,20,21は取付枠を前記窓開口形成材11
〜14に取付けるための手段と、取付枠F2を前
記窓枠本体F1に接続する手段と、必要ならば
庇、水切り、外装受けなどの機能を果たすことが
できる突出部22を備えている。
前記取付け手段は窓開口形成材の形状等により
具体的構造は異なるが、図示の実施例のように、
窓開口形成材が木製建屋のまぐさ等であるとき
は、窓開口形成材の屋外側面に当接して、釘23
などで止着される取付縁24と各枠の屋内側端に
おいて窓開口内方に突設され、窓開口側端から木
ねじ25等で止着される後記第2突部26とから
なつている。
また、前記接続手段はこの考案の要旨に係る部
分であり、取付枠の各構成枠18〜21の屋外側
において窓開口内方に突設され、前記窓枠本体の
嵌合溝15に嵌合する第1突部27と、各構成枠
18〜21の屋内側端において窓開口内方に突設
され、前記窓枠本体の前記当接壁16に当接され
る第2突部26と、及びこれら第1突部と第2突
部の間に前記窓枠本体のねじ受け部17に位置的
に合致するねじ込み部28とを有している。
そして、前記取付枠F2の上枠18は前記窓枠
本体F1の上枠1の外側から、前記第1突部27
を前記嵌合溝15に嵌合するとともに、第2突部
26の屋外側面に前記当接壁16を当接させ、さ
らに、前記ねじ込み部28からねじ29を貫通し
前記ねじ受け部17にねじ込むことにより、窓枠
本体の上枠1に接続されている。取付枠の他の構
成枠である下枠19及び左右の縦枠20,21も
前述と同様にして窓枠本体の下枠2、及び左右の
縦枠3,4に接続されている。こうして、取付枠
が窓枠本体の外周に嵌合接続され、前記第1、第
2突部27,26及び突出部22はそれぞれ矩形
に連続している。
窓枠本体及び取付枠の各構成枠には、図示され
ているようにその外観を悪化しない範囲で、適宜
部分に複数の小区画の中空部が形成してあり、こ
れにより、合成樹脂製の各構成枠の機械強度が増
大されているとともに、断熱性能が向上されてい
る。
前記取付枠の各構成枠の第2突部26は第4図
に拡大して示すように、断面ほぼロ字状又は外方
開口コ字状をなして、所要の強度を備えていると
ともに、内方端近傍にビス受け30が設けられて
いる。前記突出部22は所要の強度を備えるた
め、扁平角筒状に形成され、その内側面にビス受
け31が少なくとも一つ設けられている。そし
て、取付枠の各構成枠は長手方向両端部を45゜に
切断され、その切断面を第5図に一部を例示する
ように当接して、隣接する二つの枠18,21の
うち一方の枠18からビス33を貫通し、他方の
枠21の前記ビス受け30,31にねじ込むこと
により、各枠同志を接続して、方形の取付枠F2
を枠組みしている。
このように、窓枠本体F1の外周に取付枠F2
接続して形成された窓枠を窓開口に屋外側から嵌
合し、取付枠の上枠18,下枠19、及び左右の
縦枠20,21の各取付縁24を窓開口形成材1
1〜14に当接してこれに前記釘23等で止着
し、さらに前記各第2突部26に内側面から前記
木ねじ25等を貫通し、かつ、窓開口形成材11
〜14にねじ込んで、窓枠を建屋に取付けてい
る。第2突部26は適宜厚肉にされているから、
木ねじ25のねじ込みに耐え、建屋への取付け強
度も大きい。
34は外装材であり、上述のようにして窓枠を
取付けた後に施工され、前記突出部22によつて
見切り受けがされるから、外装仕上げが容易にで
きる。前記突出部22の外側壁35は取付縁24
から屋外側端部にかけて窓開口内側に傾斜されて
いる。従つて、上枠18の突出部22の水切り作
用は良好であるが、下枠19の突出部22と外装
材34との間には雨水が浸入するおそれがある。
36はこれを防止するため、下枠の突出部22と
外装材34との間に装着された水切り材であり、
下枠19の取付縁24に当接して釘23で一緒に
固着される取付縁37と、取付縁から屋外方向に
下り傾斜する外装受け板38と、この外装受け板
の少なくとも屋外端において突出部22の外側壁
35まで立上げられて当接される塞ぎ片39と、
好ましくは外装受け板38の上面において外側壁
35まで立上げられて当接される補強支持縁40
とを有しており、ねじ41を水切り材36の下側
からこれに貫通し、前記外側壁35にねじ込むこ
とにより、固着される。
このような水切り材36を装着したときは、そ
の長手方向端部において下枠19の突出部22と
の間に形成される空隙42が開口し、その空隙に
雨水等が浸入する。これを防ぐため、前記水切り
材36は第3図に示すように左右の縦枠20,2
1の突出部22,22よりも外側まで延出すると
ともに、その延出部分における前記塞ぎ片39及
び支持縁40を切除して、その延出部分の上面を
平滑にし、かつ、前記左右縦枠の突出部22,2
2の下端部に木口キヤツプ43を前記枠組み用ね
じ31で固着して、その目板で前記外装受け板3
8と塞ぎ片39と下枠19の突出部の外側壁35
との間に形成される前記空隙42を密閉したの
ち、外装材34が施されている。
上述の構成による作用効果を説明する。取付枠
F2は大きい強度を有するようにロ字状もしくは
U字状に形成された第2突部26を設けたビス受
け30及び大きい強度を有するように角筒状に形
成された突出部22に設けたビス受け31を用い
て枠組みされているので、取付枠は従来よりも堅
固で、かつ、枠組み強度が大である。また、取付
枠は強度を備えた第2突部26から木ねじ25に
より窓開口形成材11〜14に固着されているか
ら、取付枠の建屋への取付け強度も従来より大き
い。
そして、取付枠の内周に存する第1突部27は
窓枠本体の外周に存する嵌合溝15に嵌合して、
窓枠本体の屋内外方向の移動を阻止し、また、取
付枠の内周に存する第2突部26は窓枠本体の外
周に存する当接壁16を当接させて窓枠本体の屋
内方向の移動を阻止しており、さらに、取付枠と
窓枠本体はその全周において、ねじ込み部28と
ねじ受け部17とにねじ29をねじ込むことによ
り接続されているから、取付枠と窓枠本体の接続
部は非常に強固であつて、強い風圧に完全に耐え
ることができる。とくに、第1、第2突部27,
26の嵌合保持により、窓遮閉体に加わつた風圧
が窓枠本体を介してねじ29に集中的に負荷を与
えることはないので、取付枠と窓枠本体の接続部
が破損されるおそれがない。
さらに、前記第2突部26は取付枠の屋内側端
において窓開口内方に突出され、かつ、窓枠本体
の屋内側端の当接壁16を第2突部の屋外側面で
当接させているから、第2突部26は額縁として
の外観・機能を有し、取付枠と窓枠本体とがあた
かも一体であるかのような外観を在室者に与え、
かつ、隙間風の侵入も防止する。
そして、前記突出部22を取付枠F2に一体に
設けた場合は、突出部は上枠においては庇の作用
を、下枠においては水切りの作用をし、窓まわり
の雨仕舞も向上するとともに、前記第2突部26
及び突出部22の構造が取付枠全体の強度を格別
に増大するため、この取付枠には複層ガラス等の
重量の窓遮閉体を備えた窓枠本体F1を安心して
接続することができる。
以上のように、この考案によれば、取付枠と窓
枠本体は屋外側部分における第1の突部と嵌合溝
の嵌合により、また屋内側部分における第2の突
部と窓枠本体の当接により、屋内外方向の移動が
完全に阻止され、また、第1,2の突部の間で取
付枠と窓枠本体がねじで接続されるので、合成樹
脂製であつても窓枠の耐風圧強度が著しく大き
い。
また、取付枠と窓枠本体は第1の突部と第2の
突部の間においてねじで接続してあるので、窓枠
本体に加わる外力は、第1、第2の突部に分散さ
れるため、ねじに過大な集中力が加わることがな
いので、接続強度が低下するおそれがない。
さらに、取付枠と窓枠本体は適宜部分に複数の
小区画中空部を有するので、窓枠全体の強度が増
大されるとともに、断熱性も優れている。
加えて、第2の突部は額縁を兼ねるから、取付
枠と窓枠本体との接続部の外観が向上される。
第2突部にビス受けを設けた場合は第2突部自
体の強度の増大が可能であり、かつ、取付枠の枠
組みが堅固になるので、窓枠本体の屋内方向風圧
に対する保持力が増大する。さらに、第2突部を
木ねじの打込み可能に構成した場合は、取付枠の
建屋への取付けが強固にできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の正面図、第2図
は第1図の−線断面拡大図、第3図は第1図
の−線断面拡大図、第4図は第2突部を示す
拡大図、第5図は取付枠の接続部を示す正面図で
ある。 F1……窓枠本体、1……窓枠本体の上枠、2
……窓枠本体の下枠、3,4……窓枠本体の縦
枠、15……嵌合溝、16……当接壁、17……
ねじ受け部、F2……取付枠、18……取付枠の
上枠、19……取付枠の下枠、20,21……取
付枠の縦枠、22……突出部、24……取付縁、
25……木ねじ、26……第2突部、27……第
1突部、28……ねじ込み部、29……ねじ、3
0,31……ビス受け。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 窓開口形成材に取付けられる取付枠と、この
    取付枠に接続され、窓遮閉体を支持する窓枠本
    体とからなる分割型窓枠において、 (イ) 前記取付枠と前記窓枠本体を合成樹脂製と
    したこと、 (ロ) 前記窓枠本体の屋外側部分に窓開口外方に
    開口する嵌合溝を設けたこと、 (ハ) 前記取付枠の屋外側部分に前記窓枠本体の
    嵌合溝に嵌合して該窓枠本体の屋内外方向の
    移動を阻止する第1突部を突設したこと、 (ニ) 前記取付枠の屋内側部分に前記窓枠本体の
    屋内側端に当接して該窓枠本体の屋内方向の
    移動を阻止する額縁を兼ねる第2突部を突設
    したこと、 (ホ) 前記第1突部と第2突部の間に、前記取付
    枠と前記窓枠本体とを螺着するねじ込み部を
    形成したこと、 (ヘ) 前記取付枠及び前記窓枠本体の適宜部分
    に、複数の小区画中空部を形成したこと、 を特徴とする分割型窓枠。 (2) 第2の突部に取付枠を枠組みするためのビス
    受け溝を設けたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項に記載の分割型窓枠。 (3) 第2の突部を、取付枠を窓開口形成材に固定
    するための木ねじ等の打込みが可能に構成した
    ことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1
    項又は第2項に記載の分割型窓枠。
JP1981017915U 1981-02-10 1981-02-10 Expired JPS6224703Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981017915U JPS6224703Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981017915U JPS6224703Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57131979U JPS57131979U (ja) 1982-08-17
JPS6224703Y2 true JPS6224703Y2 (ja) 1987-06-24

Family

ID=29815891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981017915U Expired JPS6224703Y2 (ja) 1981-02-10 1981-02-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6224703Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5835834Y2 (ja) * 1978-12-08 1983-08-12 日本軽金属株式会社 窓枠用補助アタツチメントの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57131979U (ja) 1982-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555884A (en) Plastic glazing profile designed for glazing window-frames
CN211058169U (zh) 无钉无胶天窗
JPS6224703Y2 (ja)
JPS6345496Y2 (ja)
CN211573163U (zh) 一种高层建筑的铝合金门窗防水结构
KR101352686B1 (ko) 내부 덧창 부착이 가능한 시스템 창호
CN219061451U (zh) 一种防水型铝合金窗
KR200258033Y1 (ko) 베란다 난간 일체형 샤시구조
CN214145166U (zh) 一种断桥型外开铝木门窗窗体
KR102558132B1 (ko) 물넘침 방지를 위한 창틀의 분리형 레일
CN217461865U (zh) 一种高强度窗框结构
JPH0122078Y2 (ja)
JPS63950Y2 (ja)
JPS634149Y2 (ja)
CN211397179U (zh) 断桥平开窗固定玻璃防脱落结构
JPH0352956Y2 (ja)
CN202148809U (zh) 一种防水内开铝合金门窗
KR200311189Y1 (ko) 창틀의 방충망레일 조립구조
JPH0224830Y2 (ja)
JPS5910317Y2 (ja) 二重サツシ
JPS5911577Y2 (ja) 低層住宅用外付式窓
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPS634780Y2 (ja)
JPS634111Y2 (ja)
JPS5922225Y2 (ja) 戸袋付き窓枠における補助縦枠