JPH01220706A - 油圧式掘削機の油圧制御装置 - Google Patents

油圧式掘削機の油圧制御装置

Info

Publication number
JPH01220706A
JPH01220706A JP63042904A JP4290488A JPH01220706A JP H01220706 A JPH01220706 A JP H01220706A JP 63042904 A JP63042904 A JP 63042904A JP 4290488 A JP4290488 A JP 4290488A JP H01220706 A JPH01220706 A JP H01220706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pressure
valve
pilot
relief
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63042904A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuhisa Kamikawa
神川 信久
Kimio Nishida
西田 喜三夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP63042904A priority Critical patent/JPH01220706A/ja
Priority to PCT/JP1989/000140 priority patent/WO1989008190A1/ja
Priority to KR1019890701117A priority patent/KR0141982B1/ko
Priority to EP89902300A priority patent/EP0372081B1/en
Priority to DE68923934T priority patent/DE68923934T2/de
Priority to US07/425,207 priority patent/US5077974A/en
Publication of JPH01220706A publication Critical patent/JPH01220706A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/76Graders, bulldozers, or the like with scraper plates or ploughshare-like elements; Levelling scarifying devices
    • E02F3/80Component parts
    • E02F3/84Drives or control devices therefor, e.g. hydraulic drive systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/002Hydraulic systems to change the pump delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は必要に応じて掘削力及び走行力をアップできる
ようにした油圧式掘削機の油圧制御装置に関する。
(従来の技術) 従来、油圧式掘削機の油圧制御装置として広く知られて
いる代表的な装置を第4図により説明すると、同(A)
図に示す油圧回路は、油圧馬力が一定となるよう制御さ
れた構成と、主回路油圧がリリーフ油圧近辺になると前
記制御がカットされる構成とを備えた油圧式掘削機の油
圧回路であって9本回路は主回路とパイロット回路とか
ら構成されており1回路は作動油タンクと、可変容量形
ポンプ40と、切換弁41と。
各アクチュエータ42nと、リリーフ弁60との各油量
から成り1作動油タンクからの油圧は可変容量形ポンプ
40を介して、切換弁41に至り、ここでタンクにドレ
ンされるか又は切換えられて各アクチュエータ42nを
作動させ。
リリーフ弁60は主回路リリーフ圧を規定する。
次にパイロット回路は、パイロット油圧ポンプ50と、
サーボ弁20と、カットオフ弁10と。
パワーコンスタント弁30との各油量を回路P。
Pt*  P3.Pc++  PC7+  Pcs+ 
 PGA1  Pcsで接続したものから成っている。
そして、このパイロット回路のサーボ弁20はパイロッ
ト圧Pcsを得て、これが大きければ可変容量油圧ポン
プの吐出油量を多い方へ。
逆にこれが小さければ吐出油量を少い方に作動用パイロ
ット圧Pc、を制御する。
そしてパイロット圧Pcs は主回路がリリーフ圧でな
い場合はパイロット油圧ポンプ50からの回路PC++
Pclと、パワーコンスタント弁30と、カットオフ弁
10とを経てサーボ弁20に至る。パワーコンスタント
弁30及びカットオフ弁10とは一般に良く知られたも
のであって、同(B)図の油圧馬力線図に図示する如く
、パワーコンスタント弁30は主回路からのパイロット
圧P、を得てパイロット圧Pc、を制御し、油圧馬力が
一定(PQ−一定)となるパワーコンスタント特性Cが
得られるよう制御するものであり、一方カットオフ弁1
0は主回路の作動圧がリリーフ圧に近くなるとこれがパ
イロット圧P2となり、これがカットオフ弁10の自己
出力圧Pc%と共同しカットオフ弁の開方向に付勢され
たバネ力に打ち勝ち閉方向とすることによりパイロット
圧Pcsをカットし。
この結果、前記パワーコンスタント特性をカットするカ
ットオフ特性Bが得られるよう制御する。
かかるカットオフ弁は同(C)図如き構成となっていて
、主回路作動圧Ptがリリーフ圧以下である場合はバネ
11によりスプール12が図示下方に押し下げされてい
るため、パイロット圧Pcaはパイロット圧Pcsとな
り出力されているが、主回路作動圧Ptがリリーフ圧に
近くなると、これがカットオフ弁出力自己圧Pcsと共
同しバネ11に打ち勝ちスプール12を図示上方へ押し
上げ、右上図示の如く、スプール12の切欠き13によ
り徐々に出力パイロット圧Pcsをゼロにする。このバ
ネ力と切欠き効果とにより同(B)図に示すカットオフ
効果Bには若干の傾きが備わったものとする。
(発明が解決しようとする課題) かかる従来の油圧回路を備えた油圧式掘削機には1例え
ば作業機の作動が止まりそうになるような負荷作業、す
なわちリリーフ圧が発生する負荷作業において、もう少
しの力と速度とが欲しいと思っても作業機が停止してし
まうというもどかしさの欠点があった0本発明はかかる
作業機が止まりそうな場合の掘削力のアップと。
走行速度、アップができる油圧制御装置の提供を目的と
してなされたものである。
(課題を解決するための手段) このために本発明は、油圧馬力が一定となるよう制御さ
れた構成と、主回路油圧がリリーフ油圧近辺になると前
記制御がカットオフされる構成とを備えた油圧式掘削機
の油圧制御装置において、パイロット圧信号Pcyを得
てリリーフ圧が上昇する方向に可変にする可変リリーフ
弁60Aと、前記パイロット圧信号Pc、を断続するた
めの電磁式切換弁80と、パイロット圧信号PC7を与
えて更に前記カットオフを解除する可変油量制限弁10
Aと、前記パイロット圧信号Peaを断続するための電
磁式切換弁70と、前記これらの電磁式切換弁70.8
0を並列接続し開閉するスイッチ90を備えた電気回路
とを備え、前記スイッチ90の開操作の間す′リーフ油
圧と油量とをアップさせることを可能としたことを特徴
とする。油圧式掘削機の油圧制御装置である。
本発明は更に電気回路中にタイマーを備えた油圧式掘削
機の油圧制御装置である。
(実施例) 本発明の実施例を第1(A)図に従い説明するが、説明
に当っては主に本発明に係る点を中心ニ述へる0本回路
はリリーフ弁60のバネにバネ力を増す方向、すなわち
リリーフ圧が上昇する方向にパイロット圧Pc、を印加
して2段リリーフ圧325 kg/d、  350 k
g/c−を達成した可変リリーフ弁60Aと、前記パイ
ロット回路Pcフに備えられたパイロット圧Pc、を断
続する電磁式切換弁80と、カットオフ弁10のバネに
バネ力を増す方向、すなわちカットオフ点が高圧側にな
る方向にパイロット圧Pchを印加してパワーコントロ
ール特性をより高圧側まで維持することを可能とした可
変カットオフ弁10Aと、前記パイロット回路Pc、に
備えられパイロット圧Pc、を断続する電磁式切換弁7
0と、これらの電磁式切換弁70.80を並列接続した
電気回路91.92と、前記電気回路の電源側にボタン
押込みON式の開閉スイッチ90から構成している。
かかる油圧制御装置において、開閉スイッチ90のON
により電気信号は電磁式切換弁70゜80に作用しこれ
らを開位置にする。これによりパイロット圧Pc、は電
磁式切換弁80と。
パイロット回路Pc、とを経て可変リリーフ弁60Aの
バネ力に作用しリリーフ圧を325kg/dから350
 kg/C4に上昇させる。しかもパイロット圧Pc+
 はパイロット回路Pch と。
電磁式切換弁70とを経て可変カットオフ弁IOAのバ
ネ力に作用し、パワーコンスタント特性を高圧側まで維
持するようにする。これを油圧馬力線図の同(B)図に
示すと、斜線部Aの油圧馬力領域が余分に該油圧式掘削
機では活用できるようになる。開閉スイッチ90から手
を離せばOFFとなり上述の作用は直ちに解消され特性
範囲りに再帰する。
従って開閉スイッチ90をONL、ている間にはAの領
域の余剰油圧馬力が得られるわけであるが1例えば圧力
Pdにおいて、従来の技術では得られる油量はO8であ
るが1本実施例における得られる油量はQ a (Q 
a > Q z )となる0次に圧力Pmにおいては、
従来の技術では圧力Pmは存在せぬため圧力Pnと油量
Q、 とが得られるのみであり本実施例によれば油量Q
 s (Q s〉Ql)が得られる。すなわち1例えば
作業機が止まりそうな負荷作業時、もう少しの力と速度
とが欲しいという従来達成不可能であった欠点は本実施
例によってその力と速度とを提供し得るようになる。
第2図乃至第3図は上記実施例に示した電気回路(XO
I)にタイマーを用いた実施例であって、(XOI)の
電気回路では2つの電磁式切換弁70.80が同時作動
するため、高圧油が油圧機器に被害を及ぼし易く、この
被害防止を目的としてなされたものである。まず、第2
図において、適切なタイマー作動のタイムチャートを述
べると、可変カットオフ弁用タイマーTaはボタンOF
F時遅延時間形タイマであり、又。
可変リリーフ弁用タイマーTbはボタンON時遅延時間
形タイマであってこれによりリリーフ圧が先行して高圧
になることを避けることが可能となる。
第3図は、かように電気回路にタイマを用いた場合の実
施例を示したもので同(XO2)図はボタン90の下流
側に並列接続した可変カットオフ用電気回路91と可変
リリーフ弁用電気口192との構成において、可変リリ
ーフ弁用電気回路にボタン90のON時遅延動作を行う
タイマTbを装着した実施例であり、また同(X03)
図は、前記構成において、可変カットオフ弁用電気回路
に、ボタンOFF時遅延動作を行うタイマTaを装着し
た実施例である。
更に同(XO4)図に示す実施例は前記構成において、
可変リリーフ弁用電気回路にはボタン90のON時遅延
動作を行うタイマTbを装着し、更に可変カットオフ弁
用電気回路にはボタン90のOFF時遅延動作を行うタ
イマTaを装着したものである。
(効果) 本発明によって従来の油圧回路では不能とされた、リリ
ーフ圧が発生し例えば作業機等が停止してしまうような
負荷作業においてこニー発の掘削力と走行速度のアップ
を本発明の装置によって可能となる。しかもタイマーを
採用することにより1秒又は2秒と設定することができ
確実に実施し得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1請求項記載の第一発明の一実施例図であっ
て、(A)は回路図、(B)は主油圧回路の油圧Pと流
ff1Qとの油圧出力の連関図。 第2図は第2請求項記載の第二発明なるタイマーを前記
第一発明に組込むための説明図であうで、(A)はタイ
マーのシーケンス図、(B)はタイマー作動のフローチ
ャート図、第3図は第2発明の一実施例図であって、(
XO2)。 (XO3)及び(XO4)の三つの実施例図。 第4図は従来技術の説明図であって、(A)は回路例図
、(B)は主油圧回路の油圧Pと流量Qとの油圧出力の
連関図、(C)はカットオフ弁の構成図である。 10・・・カットオフ弁(油量制限弁)10A・・・可
変カットオフ弁(可変油量制限弁)20・・・サーボ弁
  30・・・パワーコンスタント弁40・・・主油圧
ポンプ 50・・・パイロット油圧ポンプ 60・・・リリーフ圧  60A・・・可変リリーフ弁
70、80・・・電磁式切換弁  90・・・ボタンP
・・・主回路油圧 Pc・・・パイロット回路油圧 Q・・・主油圧ポンプ吐出油量 P++ Pt+ Ps+ PC7 Pc++ Pcg+
 PC31PCl3 PCs。 Pc6+ PC7+ PC7、 PC7 ”・パイロッ
ト油圧Ta・・・タイマ(可変カットオフ弁用であって
。 ボタンOFF時遅延時間形タイマ) Tb・・・タイマ(可変リリーフ弁用であって。 ボタンON時遅延時間形タイマ) 特許出願人 株式会社小松製作所 代理人 (弁理士)岡 1)和 喜 第1図 (A) 第1図 (B) (Xl)              (X2)OFF 第2図 (B) −2rz P3     第4図 (A)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)油圧馬力が一定となるよう制御され、かつ、主回
    路油圧がリリーフ圧近辺になると前記制1がカットオフ
    されるようにされた油圧式掘削機の油圧制御装置におい
    て、パイロット圧信号Pc_7を得て前記リリーフ圧が
    上昇する方向に可変する可変リリーフ弁60Aと、前記
    パイロット圧信号PC_7を断続するための電磁式切換
    弁80と、パイロット圧信号Pc_6を与えて更に前記
    カットオフを解除する可変油量制限弁10Aと、前記パ
    イロット圧信号Pc_6を断続するための電磁式切換弁
    70と、前記これらの電磁式切換弁70,80を並列接
    続すると共に、これら切換弁を開閉するスイッチ90を
    備えた電気回路とを備え、前記スイッチ90の開操作の
    間、リリーフ油圧と油量とをアップさせることにより掘
    削力及び走行速度をアップするようにしたことを特徴と
    する、油圧式掘削機の油圧制御装置。
  2. (2)電気回路中にタイマーを備えたことを特徴とする
    第一項記載の油圧式掘削機械のワンタッチ油圧及び油量
    アップ装置。
JP63042904A 1988-02-25 1988-02-25 油圧式掘削機の油圧制御装置 Pending JPH01220706A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042904A JPH01220706A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 油圧式掘削機の油圧制御装置
PCT/JP1989/000140 WO1989008190A1 (en) 1988-02-25 1989-02-13 Hydraulic control unit of hydraulic excavators
KR1019890701117A KR0141982B1 (ko) 1988-02-25 1989-02-13 유압식 굴삭기의 유압제어장치
EP89902300A EP0372081B1 (en) 1988-02-25 1989-02-13 Hydraulic control unit of hydraulic excavators
DE68923934T DE68923934T2 (de) 1988-02-25 1989-02-13 Hydraulische steuereinheit für hydraulikbagger.
US07/425,207 US5077974A (en) 1988-02-25 1989-02-13 Constant power displacement control cutoff system with adjustable relief valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042904A JPH01220706A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 油圧式掘削機の油圧制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01220706A true JPH01220706A (ja) 1989-09-04

Family

ID=12649020

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042904A Pending JPH01220706A (ja) 1988-02-25 1988-02-25 油圧式掘削機の油圧制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5077974A (ja)
EP (1) EP0372081B1 (ja)
JP (1) JPH01220706A (ja)
KR (1) KR0141982B1 (ja)
DE (1) DE68923934T2 (ja)
WO (1) WO1989008190A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121503U (ja) * 1991-04-16 1992-10-30 住友建機株式会社 油圧式建設車両の自動昇圧回路
US6820356B2 (en) * 2002-06-05 2004-11-23 Komatsu Ltd. Hybrid powered construction equipment
KR100588285B1 (ko) * 1999-01-22 2006-06-09 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 건설기계의 유압회로

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07103593B2 (ja) * 1990-06-06 1995-11-08 株式会社小松製作所 積み込み作業車両の制御装置及び方法
US5456077A (en) * 1994-04-22 1995-10-10 Mcneilus Truck And Manufacturing, Inc. Remote unloader hydraulic valve system
US5540049A (en) * 1995-08-01 1996-07-30 Caterpillar Inc. Control system and method for a hydraulic actuator with velocity and force modulation control
US6408676B1 (en) 1999-03-31 2002-06-25 Caterpillar Inc. Method and apparatus for determining the status of a relief valve
KR100797315B1 (ko) * 2001-07-16 2008-01-23 두산인프라코어 주식회사 굴삭기의 주행 및 프론트작업의 복합작업용 유압제어장치
KR100594851B1 (ko) * 2002-04-30 2006-07-03 볼보 컨스트럭션 이키프먼트 홀딩 스웨덴 에이비 유압식 브레이크장치
KR100988429B1 (ko) * 2003-12-26 2010-10-18 두산인프라코어 주식회사 굴삭기의 주행복합작업용 유압제어장치
KR100988443B1 (ko) * 2003-12-26 2010-10-18 두산인프라코어 주식회사 굴삭기의 주행 및 프론트작업의 복합동작용 유압제어장치
KR100752115B1 (ko) * 2004-12-30 2007-08-24 두산인프라코어 주식회사 굴삭기의 유압펌프 제어시스템
US9086143B2 (en) 2010-11-23 2015-07-21 Caterpillar Inc. Hydraulic fan circuit having energy recovery
CN102140807B (zh) * 2011-01-11 2012-05-23 徐州徐工挖掘机械有限公司 一种提高挖掘机挖掘操纵特性和平整作业特性的方法
CN103352886B (zh) * 2013-06-28 2015-12-23 山河智能装备股份有限公司 能量回收利用液压控制阀

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729838U (ja) * 1971-04-26 1972-12-05
JPS54126146U (ja) * 1978-02-22 1979-09-03

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE757640A (fr) * 1969-10-16 1971-04-16 Borg Warner Systemes hydrauliques, notamment pour la regulation d'une pompea debit variable
DE3024399A1 (de) * 1980-06-28 1982-01-21 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Regeleinrichtung fuer ein aggregat aus mehreren, von einer gemeinsamen primaerenergiequelle angetriebenen pumpe
US4571941A (en) * 1980-12-27 1986-02-25 Hitachi Construction Machinery Co, Ltd. Hydraulic power system
JPS57184749A (en) * 1981-05-01 1982-11-13 Hitachi Constr Mach Co Ltd Control device for hydraulic system
JPS5876853U (ja) * 1981-11-19 1983-05-24 株式会社小松製作所 油圧駆動装置
US4481770A (en) * 1982-03-22 1984-11-13 Caterpillar Tractor Co. Fluid system with flow compensated torque control
JPH0633772B2 (ja) * 1983-12-29 1994-05-02 カヤバ工業株式会社 可変容量ポンプの制御装置
JPS60250132A (ja) * 1984-05-25 1985-12-10 Kayaba Ind Co Ltd 建設車両の油圧制御回路
JPS6193552A (ja) * 1984-10-15 1986-05-12 Matsushita Electric Works Ltd 充電式電気機器
JPS6193552U (ja) * 1984-11-27 1986-06-17
JPS6256801A (ja) * 1985-09-06 1987-03-12 Toshiba Corp 曲り導体のピツチ間距離測定器
JPS6256801U (ja) * 1985-09-30 1987-04-08
JPS62167880A (ja) * 1986-01-20 1987-07-24 Nippon Kokan Kk <Nkk> 管内外面のコ−テイング装置
JPH0740702Y2 (ja) * 1986-04-11 1995-09-20 株式会社小松製作所 移動式建設機械の油圧駆動装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4729838U (ja) * 1971-04-26 1972-12-05
JPS54126146U (ja) * 1978-02-22 1979-09-03

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04121503U (ja) * 1991-04-16 1992-10-30 住友建機株式会社 油圧式建設車両の自動昇圧回路
KR100588285B1 (ko) * 1999-01-22 2006-06-09 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 건설기계의 유압회로
US6820356B2 (en) * 2002-06-05 2004-11-23 Komatsu Ltd. Hybrid powered construction equipment

Also Published As

Publication number Publication date
DE68923934T2 (de) 1996-04-11
KR900700699A (ko) 1990-08-16
EP0372081A1 (en) 1990-06-13
DE68923934D1 (de) 1995-09-28
US5077974A (en) 1992-01-07
EP0372081A4 (ja) 1994-03-16
EP0372081B1 (en) 1995-08-23
KR0141982B1 (ko) 1999-02-18
WO1989008190A1 (en) 1989-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01220706A (ja) 油圧式掘削機の油圧制御装置
WO1990007031A1 (en) Service valve circuit in a hydraulic excavator
JPH10159805A (ja) 建設機械の作業装置用シリンダのための油圧装置
JPH01165766U (ja)
JPS595163B2 (ja) クレ−ン等の速度制御回路
CN108167237B (zh) 工程机械的液压控制系统和挖掘机
KR0138161Y1 (ko) 작업조건에 따라 액츄에이터의 속도 조정이 가능한 유압회로
JPS58204234A (ja) 油圧式掘削機の油圧回路
CN219992589U (zh) 阀内单双泵切换破碎控制液压系统及挖掘机
JP2568926B2 (ja) アタッチメントの流量切換え装置
JPS5934009A (ja) 油圧シリンダの制御装置
JP2003287002A (ja) 作業用機械における油圧回路
JPS5821005A (ja) 油圧回路の制御装置
JP2775266B2 (ja) 走行制御用バルブを備えた制御装置
JPS5464701A (en) Three-pump joining circuit
JPS58109702A (ja) 可変容量ポンプの制御装置
JPH059957A (ja) 油圧掘削機における作業油量切換制御装置
JPS6311729A (ja) 土木建設機械の油圧回路
JPH02279840A (ja) 建設機械の油圧回路
KR100400971B1 (ko) 2단 포트 릴리프밸브를 갖는 중장비용 유압회로
JPH0942205A (ja) 油圧機械のポンプ制御装置
JPS57116840A (en) Operating device for civil engineering work and construction machinery
JPH05214746A (ja) 油圧式掘削機のエンジン・油圧制御装置
JPH06117409A (ja) 負荷感応型油圧制御装置
JPH0115751B2 (ja)