JPH0122016B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0122016B2
JPH0122016B2 JP53018988A JP1898878A JPH0122016B2 JP H0122016 B2 JPH0122016 B2 JP H0122016B2 JP 53018988 A JP53018988 A JP 53018988A JP 1898878 A JP1898878 A JP 1898878A JP H0122016 B2 JPH0122016 B2 JP H0122016B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
chain
poly
alkyleneoxy
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53018988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53103988A (en
Inventor
Furederitsuku Sutansufuiirudo Jeimuzu
Tooru Jeimuzu
Toofuan Aasaa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS53103988A publication Critical patent/JPS53103988A/ja
Publication of JPH0122016B2 publication Critical patent/JPH0122016B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D17/00Pigment pastes, e.g. for mixing in paints
    • C09D17/004Pigment pastes, e.g. for mixing in paints containing an inorganic pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/16Amines or polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/42Ethers, e.g. polyglycol ethers of alcohols or phenols
    • C09K23/46Ethers of aminoalcohols

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、第三アミン又はそれと鉱酸もしくは
芳香族カルボン酸又はスルホン酸との塩である分
散剤の存在下における極性有機液体中の粒状固体
の分散体に関する。 本発明によれば、該アミンが(i)3〜50個の低級
アルキレンオキシ基を有する少なくとも1個のポ
リ(低級アルキレンオキシ)鎖を有し、この場合
この低級アルキレン基の少なくとも50%はプロピ
レン基であるか又は(ii)少なくとも1個のポリ(カ
ルボニル低級アルキレンオキシ)鎖を有すること
を特徴とする、極性有機媒体中の粒状固体の分散
液が得られる。 分散剤が1個以上のポリ(C2〜6−アルキレンオ
キシ)鎖を含有する場合、該C2〜6−アルキレンオ
キシ基の少なくとも50%、有利には75%〜100%
がプロピレンオキシ基であり、残りが有利にエチ
レンオキシ基であることが望ましい。しかし、重
合体基はエチレンオキシ基によつて第三アミンの
窒素原子に結合したポリ(プロピレンオキシ)鎖
からなるのがさらに有利である。 有利に、各ポリ(C2〜6−アルキレンオキシ)鎖
は、C2〜6−アルキレンオキシ基3〜50個、有利に
は該基7〜20個を有する。また、分散剤のそれぞ
れの分子中に含有されるかかるポリ(C2〜6−アル
キレンオキシ)鎖が1〜3個、有利には1個存在
するのも有利である。 分散剤が1個以上のポリ(カルボニルC2〜6−ア
ルキレンオキシ)鎖を含有する場合、C2〜6−アル
キレン基は5個の炭素原子を特に酸素原子とカル
ボニル基との間にある5個のメチレン基の連鎖と
して含有し、その結果、分散剤は1個以上のポリ
(ε−カプロラクトン)鎖を含有するのが有利で
ある。各ポリ(カルボニルC2〜6−アルキレンオキ
シ)鎖は、特にカルボニルC2〜6−アルキレンオキ
シ基3〜50個、有利には該基7〜20個を含有す
る。また、該分散剤中に含有されるポリ(カルボ
ニルC2〜6−アルキレンオキシ)鎖1又は2個、特
に1個が存在するのも有利である。 用語“極性有機媒体”は、クラウリー
(Crowley)他により“ジヤーナル・オブ・ペイ
ント・テクノロジー(Journal of Paint
Technorogy)、”第38巻(1966年)第269頁に
“ア・スリー・デイメンシヨナル・アプローチ・
ツウ・ソルビリテイー(A three dimensional
approach to solubility)”と題された論文に記
載されているような適度に又は強い水素結合を形
成しうる有機液体又は樹脂を包含する。このよう
な有機液体は、一般に前記の論文に定義されてい
るように5以上の水素結合数を有する。 このような極性有機液体の例としては、アミ
ン、エーテル、特に低級アルキルエーテル、有機
酸、エステル、ケトン、グリコール、アルコール
及びアミドが挙げられる。このような適度の及び
強く水素結合する液体の多くの詳細な例は、アイ
バート メラン(Ibert Mellan)により、“コン
パテイビリテイー・アンド・ソルビリテイー
(Compatibility and Solubility)”と題された文
献の第39頁〜第40頁の第2.14表に記載されてお
り、これらの液体はすべて本明細書において使用
される用語“極性有機液体”の範囲に入る。 すぐれた極性有機液体は、ジアルキルケトン、
アルカンカルボン酸のアルキルエステル、アルカ
ノール及び特に6個までの炭素原子及び合計6個
の炭素原子を有するものである。すぐれた液体及
び殊にすぐれた液体の例としては、アセトン、メ
チルエチルケトン(MEK)、ジエチルケトン、ジ
イソプロピルケトン、メチルイソブチルケトン及
びジイソブチルケトンのようなジアルキルケト
ン;酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸イソプロピ
ル、蟻酸エチル、プロピオン酸メチル及び酪酸エ
チルのようなアルキルエステル、ならびにメタノ
ール、エタノール、n−プロパノール、イソプロ
パノール、n−ブタノール及びイソブタノールの
ようなアルカノールが挙げられる。 すぐれた樹脂は、インキ、塗料、ならびにイン
キ及び塗料に使用される顔料チツプの製造に使用
するのに適当であるようなフイルム形成樹脂であ
る。このような極性樹脂の例としては、ニトロセ
ルロース、酢酸セルロース/プロピオン酸セルロ
ース(cap)及びアクリル樹脂のようなポリエス
テルフエルサミド(Versamid )及びウオルフ
アミド(Wolfamide )のようなポリアミドな
らびにエチルセルロース及びエチルヒドロキシエ
チルセルロースのようなセルロースエーテルが挙
げられる。 粒状固体は顔料又は染料であるのが有利であ
る。固体が無機顔料である場合、分散剤は前記の
ような遊離第三アミンもしくはそれと鉱酸又は芳
香族カルボン酸又はスルホン酸との塩でありかつ
極性有機液体は低級アルカノールであるのが有利
である。固体が有機顔料又は染料である場合、分
散剤は前記のような第三アミンと、少なくとも2
個のベンゼン環を有する芳香族酸、有利には有色
酸との塩であるのが有利である。有色酸とは、1
個以上の酸性基、特にスルホン酸基又はカルボン
酸基を有する有機顔料又は染料を意味する。有色
酸が、粒状固体を形成する同じ有機顔料又は染料
の酸であるのも有利である。特にすぐれた有色酸
は、銅フタロシアニンスルホン酸であり、特に銅
フタロシアニン顔料を分散させる分散剤の製造に
使用する場合にはスルホン酸基の平均値1〜2を
有する該スルホン酸である。 無機顔料の例としては、二酸化チタン、酸化亜
鉛、硫化カドミウム、酸化鉄、赤色硫化水銀、群
青、ならびに鉛、亜鉛、バリウム及びカルシウム
のクロム酸塩を包含するクロム顔料、クロムプリ
ムローズ、−レモン、−ミドル、−オレンジ、−スカ
ーレツト及び−レツド及び特にプルシアンブルー
なる名称で帯緑黄色ないし赤色顔料として市場で
入手しうるようなその種々の混合物及びその変態
形が挙げられる。 有機顔料の例としては、アゾ、チオインジゴ、
アントラキノン、アンタントロン、イソベンザン
トロン又はトリフエンジオキサジン系の顔料、バ
ツト染料系顔料、銅フタロシアニン及びその核ハ
ロゲン化誘導体及び銅テトラフエニル及びオクタ
フエニルフタロシアニンのようなフタロシアニン
顔料、キナクリドン顔料及び酸性染料、塩基性染
料及び媒染染料のレーキ、及び特に分散液の目的
に応じて有利に有機顔料として分類されるα及び
β型の銅フタロシアニン及びカーボンブラツクが
挙げられる。 このような顔料は、例えば1956年に出版された
“カラー・インデツクス(the Colour Index)”、
第2版及びその後の改訂版、第2巻に“ピグメン
ツ(Pigments)”の項目に記載されている。 染料の例としては、モノアゾ及びジアゾ染料及
びその金属化誘導体を包含するアゾ系の染料、ア
ントラキノン、ニトロ、フタロシアニン、メチ
ン、スチリル、ナフトペリノン、キンフタロン、
ジアリールメタン、トリアリールメタン、キサン
チン、アジン、オキサジン及びチアジン系の染料
が挙げられる。このような染料は、特に分散染料
であるが、塩基性、酸性又は直接染料のような水
溶性染料であつてもよく、必要に応じて該染料は
反応基性、つまり繊維材料と共有結合を形成しう
る基を含有することができ、その結果染料は化学
的に繊維材料に結合することになる。このような
部類の染料の例は、“カラー・インデツクス
(Colour Index)”、第2版及びその後の改訂版、
第1巻及び第2巻の適当な章に記載されている。 そのままか、又は鉱酸もしくは芳香族スルホン
酸又はカルボン酸との置換アンモニウムの形で分
散剤として使用することのできる第三アミンのす
ぐれた形は次の一般式を有する: 式中、それぞれA、B及びDは独立に、 アルキル、−YH又は
【式】を表わし、そ れぞれXは独立に、酸素又は窒素原子を表わし、
但しXが酸素である場合にm+n=1及びp=1
であり、Xが窒素である場合にm+n=2及びp
=1〜30であり;それぞれQは独立にアルキル又
は−YHを表わし、かつそれぞれYは独立に、3
〜50個のC2〜6−アルキレンオキシ基を有するポリ
(C2〜6−アルキレンオキシ)鎖を表わし、但しA、
B及びDの少なくとも1つはポリ(C2〜6−アルキ
レンオキシ)差を含有し、アルキレン基又はアル
キル基の1個以上は炭素原子数8以下を有するも
のとする。 前記の式においてアルキル及びアルキレン基
(そのいずれも有利に8以下の炭素原子数を有す
る)は置換されていてもよい(但し置換分は活性
又はイオン化しうる水素原子を含有しないものと
する)が、非置換であるのが有利である。適当な
置換分の例としては、塩素、臭素及びシアノ基が
挙げられる。 Yによつて表わされる各ポリ(C2〜6−アルキレ
ンオキシ)鎖は、有利にプロピレンオキシ基、エ
チレンオキシ基又はこの2つの基の混合物を含有
する。しかし、それぞれのポリ(C2〜6−アルキレ
ンオキシ)鎖が1個以上のエチレンオキシ基を含
有せず、さらに該鎖がアミンのN原子に直接結合
しており、残りの基がプロピレンオキシ基である
のが有利である。すぐれたpの値は1であり、さ
らにXは酸素であるのが有利である。 一般式: で示されるすぐれたアミンは次のものである: アルキル−N−(−YH)2、 アルキルN−(アルキレン−O−YH)2、 N(−アルキレン−O−YH)3、 及び特に(アルキル)2N−アルキレン−O−
YH 式中、Yは前記のものを表わし、及び特にアル
キレンはエチレンであり、YHはポリ(プロピレ
ンオキシ)鎖である。 適当なアミンの詳細な例としては次のものが挙
げられる: (CH3CH22NCH2CH2O(CH2CH(CH3)O)
4H、 (CH3CH22NCH2CH2O(CH2−CH(CH3
O)12H、 (CH32NCH2CH2O〔CH2−CH(CH3)O〕17、 N−〔CH2CH2O(CH2−CH(CH3)O12H〕3 N−〔CH3CH2O(CH2CH(CH3)O)4H〕3、 及び 本発明の分散体は有利に、固体の密度により、
分散液の全重量に対して固体10重量%〜80重量
%、殊に20重量%〜70重量%を含有する。該分散
体に含まれる分散剤の量は、有利に固体の重量に
対して2重量%〜50重量%、殊に5重量%〜30重
量%である。 本発明の分散体は、極性溶剤をベースとするイ
ンキ、特に包装材料印刷に使用される印刷インキ
の製造に特に有用である。しかし、該分散体は極
性溶剤をベースとする文房具用インキ及び塗料に
も使用される。該溶剤がプラスチツク材料、すな
わち可塑剤と相溶性である場合、分散体は固体
を、特に固体が顔料である場合にはプラスチツク
材料に導入するのに使用することができる。 本発明の他の実施態様によつて、前記したよう
な分散体を含有するインキ、特に印刷インキが得
られる。 前記した分散体から製造されるインキは、該成
分を含有しないか、又は高価でかつ製造が困難で
ある普通の顔料チツプから製造される組成物に比
して改良された光沢度、透明度、輝度及び強度を
有する。 本発明の分散体は、分散体を製造する常用かつ
周知の方法のいずれによつても得ることができ
る。すなわち、固体、分散剤及び特に液状の極性
有機媒体を任意の順序で混合し、次に該混合物
に、固体粒子の平均粒径が望ましくは10μよりも
小さく、特に1μよりも小さい分散体が形成する
まで、例えばボールミル粉砕、ビーズミル粉砕又
はグラベルミル粉砕によつて固体の粒径を減少さ
せる機械的処理を行なうことができる。 分散剤が極性有機媒体に可溶である場合、固体
を分散剤とは無関係にその粒径を減少させるため
処理し、引続きこれを添加することができ、添加
に続いて該混合物を撹拌するかもしくはかきまぜ
ることによつて分散体を得ることができる。 分散剤を顔料又は染料及びニトロセルロースの
ような樹脂に加え、例えば熱間粉砕法によつてチ
ツプのような顔料組成物及び類似の組成物を製造
することができる。次いで、このような組成物を
極性有機溶剤に溶かして、液体顔料分散体又はイ
ンキを形成することができる。 また、分散剤を普通の通り顔料、すなわち溶
剤/樹脂溶液中の顔料の分散体に粉砕の前、間又
は後に加えて、それから製造されるインキを改良
することもできる。 本発明の他の実施態様によつて、前記したよう
な分散剤を含有する前記したような顔料/樹脂チ
ツプ及び練り顔料が得られ、このようなチツプ及
び練り顔料からインキが製造される。 分散剤が第三アミンと酸との塩である場合、ア
ミン、酸及び極性有機媒体を一緒に混合し、次に
アミン及び酸を一緒に反応させて、分散剤である
アミン塩を形成することによつてその場で分散剤
を製造するのが有利である。次に、固体を加え、
前記したように分散体を製造する。 分散剤はかなりの程度まで極性有機媒体に可溶
であつてもよいが、僅かに可溶である以上に可溶
であることは重要ではなく、実際に僅かに可溶の
分散剤を用いるのが若干有利である。それという
のもこれらの分散剤はそれから製造された分散体
及びインキの塗布の間に僅かなブリードの傾向を
有するからである。 本発明の分散体を形成するのに使用される、ポ
リ(C2〜6−アルキレンオキシ)鎖を有する分散剤
は、適当なC2〜6−アルキレンオキシド又はこのよ
うなオキシドの混合物と、活性水素原子(例えば
アミノ基及びヒドロキシル基に存在する)を有す
るアミンとを反応させることによつて製造するこ
とができるので、各活性水素原子は公知方法によ
つてポリ(C2〜6−アルキレンオキシ)鎖によつて
置換される。 本発明の分散体を形成するのに使用されるポリ
(カルボニルC2〜6−アルキレンオキシ)鎖を有す
る分散剤は、適当なC2〜6−アルキレンラクトン
と、少なくとも1個の第一又は第二級アミノ基又
はヒドロキシル基を有する第三アミンとを公知方
法で反応させることによつて製造することがで
き、その結果このような基はそれぞれポリ(カル
ボニルC2〜6−アルキレンオキシ)鎖に置換される
ことになる。 次に記載した薬剤(Agent)A〜Iの薬剤は、
分散剤とそのままかもしくは酸で中和した後に、
実施例に記載した分散体を形成するための分散剤
として使用され、実施例は本発明を詳述するのに
役立つ。 薬剤A カリウム8部を2−ジエチルアミノエタノール
450部に溶かし、酸化プロピレンを105℃で高めた
圧力下に、酸での滴定による当量が420に達する
まで加える。 次のものは、ヒドロキシアミン及び酸化プロピ
レンから同様にして製造される:
【表】 薬剤F ε−カプロラクトン71.3部、3−ジメチルアミ
ノプロピルアミン8.1部及びチタン酸テトラブチ
ル0.1部からなる混合物を160〜165℃で窒素下に
11/2時間撹拌する。冷却の際、当量1016の硬い
ワツクスが形成する。 薬剤G これは同様にして、但しカプロラクトン150.6
部を使用して製造する。ワツクスは当量2050を有
する。 薬剤H これは、1分子割合の2−ジエチルアミノエタ
ノール及び9分子割合の酸化エチレンと9分子割
合の酸化プロピレンとの混合物から製造されるア
ダクトである。 薬剤I 分子量1200のポリエチレンイミン(Dow社市
販品PEI−12)30部を40〜50℃で撹拌し、酸化プ
ロピレン81.8部を11時間に徐々に加える。未反応
酸化プロピレンを100゜/18mmで除去した後に、該
生成物は74.3部の重量を有する。水2.65部中の水
酸化カリウム1.55部の溶液を加え、水を100℃/
18mmで除去する。該混合物を100〜110℃で撹拌
し、酸化プロピレン204部を30時間に加える。未
反応酸化プロピレンを100/18mmで除去した後に、
収量は淡い琥珀色の粘稠な液体275部である。 例 1 薬剤B0.53部、平均スルホン化度1.3の銅フタロ
シアニンスルホン酸0.37部及びエタノール6.1部
からなる混合物を2時間ボールミル粉砕して塩を
形成させ、次にβ型銅フタロシアニン3部を加
え、微粉砕をさらに16時間続行して、例えばグラ
ビア印刷又はフレキソ印刷用の印刷インキに使用
するのに好適な、顔料の流動性分散体を得る。 次表は、前記した方法で(銅フタロシアニンス
ルホン酸を省略する場合、顔料なしで最初の2時
間の微粉砕は不必要であることを除く)表の第2
欄に記載した顔料(及びその部数)、表の第3及
び第4欄に記載した薬剤(及びその部数)及び表
の第5欄に記載した(全体を10部にするのに充分
な)有機液体を一緒に微粉砕することによつて得
られる本発明の流動性分散体の他の例を示す。表
中のCPCは銅フタロシアニンを表わす。プロポ
ミーン(Propomeen)HT/25は粗製オクタデシ
ルアミン及び15分子割合の酸化プロピレンからの
アダクトである(PropomeenはArmour−Hess
社所有の登録商標である)。表中に記載した例の
場合もそれぞれ、例えばグラビア印刷又はフレキ
ソ印刷用の印刷インキに使用するのに好適な、顔
料の流動性分散体を得る。
【表】
【表】 例 33 β−銅フタロシアニン20部を、ニトロセルロー
ス15部、酢酸イソプロピル17部、エタノール
(74O.P.)58部、薬剤B4.8部及びCPC(SO3H)1.3
3.2部からなるワニスメジウム80部と混合する。
該混合物を、ニトロセルロース15部、酢酸イソプ
ロピル17部及びエタノール(74O.P.)68部からな
るワニスメジウム100部で稀釈する前に、ボール
ミル中で18時間粉砕する。この練り顔料は、さら
に溶剤、ワニス又は印刷インキ又は他の表面コー
チング組成物に使用するための他の普通の添加剤
と混合するのに好適である。 次に、プロピレンオキシ基少なくとも50%を有
する鎖を有する、本発明の臨界に近い2つの化合
物(A及びB)と、エチレンオキシ基のみを有す
る鎖を有する、公知技術水準による類似の化合物
(C)との比較を実施した。 これら3つの全ての化合物は、ジエチルアミノ
エタノールから誘導されたものであり、かつ次の
一般式で示されるものである: (C2H52−N−C2H4−O−(C2H4O)o
(C3H6O)n−H 化合物Aの場合:nは10であり、かつmは20で
ある。 化合物Bの場合:nは9であり、かつmは9で
ある。(前記の薬剤H) 化合物Cの場合:nは10であり、かつmは0で
ある。 A、B及びCは、例13で使用された
PropomeenHT/25 0.6部の代わりに例13に記載
されたβ型銅フタロシアニンの分散体中に配合さ
れ、かつイソプロパノールの代わりにエタノール
が溶剤として配合された。生じる分散体を、分散
体A、分散体B及び分散体Cと呼称する。分散体
A及び分散体Bは、粉砕処理の終結時に流動体で
あつてもよいし、48時間を越える貯蔵後に残存し
た流動体であつてもよい。分散体Cは、ゲル化し
たら、直ちに粉砕処理が停止さる。分散体Cは、
強力に撹拌することによつて流動化することがで
きるが、撹拌を停止すると直ちにこの分散体Cは
ゲル化してしまつた。工業用分散体は、ミルから
他の容器にポンプ輸送するか又は注入することに
よつて移されなければならず、かつ屡々後処理前
には貯蔵されなければならない。このことは、行
なうことが不可能であるか、分散体が流動体でな
いか、又は分散体が貯蔵時にゲル化されている場
合には、困難である。それ故、流動性は、工業用
分散体の重要な性質である。上記の結果は、プロ
ピレンオキシ基少なくとも50%を有する鎖を有す
る本発明による分散体がエチレンオキシ基のみを
有する鎖を有する公知技術水準の薬剤よりも流動
性の重要な性質の点で卓越していることを示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 第三アミン又はそれと鉱酸又は芳香族カルボ
    ン酸又はスルホン酸との塩である分散剤の存在下
    での極性有機媒体中の粒状固体の分散体におい
    て、該アミンが(i)少なくとも1個のポリ(C2〜6
    アルキレンオキシ)鎖を有し、この場合このC2〜6
    −アルキレン基の少なくとも50%はプロピレン基
    であるか又は(ii)少なくとも1個のポリ(カルボニ
    ルC2〜6−アルキレンオキシ)鎖を有することを特
    徴とする、極性有機媒体中の粒状固体の分散体。 2 第三アミンが、式: [式中、それぞれA、B及びDは独立にアルキ
    ル、−YH又は【式】 を表わし、それぞれXは独立に酸素又は窒素原子
    を表わし、但しXが酸素である場合にm+n=1
    及びp=1であり、Xが窒素である場合にm+n
    =2及びp=1〜30であり、それぞれQは独立に
    アルキル又は−YHを表わし、かつそれぞれYは
    独立に3〜50個のC2〜6−アルキレンオキシ基を有
    するポリ(C2〜6−アルキレンオキシ)鎖を表わ
    し、但しA、B及びDの少なくとも1つはポリ
    (C2〜6−アルキレンオキシ)鎖を有し、アルキレ
    ン基又はアルキル基の1個以上は炭素原子8個以
    下を含有するものとする]に適合する、特許請求
    の範囲第1項記載の分散体。 3 ポリ(C2〜6−アルキレンオキシ)鎖はエチレ
    ンオキシ単位によつてアミンの窒素原子に末端隣
    接せる端部がエチレンオキシ単位によつて成端さ
    れているプロピレンオキシ単位の連鎖を有する、
    特許請求の範囲第1項記載の分散体。 4 第三アミンがアルキルN−(CH2CH2O−
    YH)2、(アルキル)2−N−CH2−CH2YH及びN
    −(CH2CH2OYH)3(式中、YHはポリ(プロピレ
    ンオキシ)鎖である)よりなる群から選択され
    る、特許請求の範囲第1項記載の分散体。 5 C2〜6−アルキレン基が酸素原子とカルボニル
    基の間で5個のメチレン基の連鎖を有する、特許
    請求の範囲第1項記載の分散体。 6 それぞれポリ(C2〜6−アルキレンオキシ)鎖
    中に単量体単位7〜20が存在する、特許請求の範
    囲第1項記載の分散体。 7 極性有機媒体が適度ないし強い水素結合を形
    成しうる、特許請求の範囲第1項記載の分散体。 8 極性有機媒体が環境温度で液体である、特許
    請求の範囲第1項記載の分散体。 9 極性有機媒体がジアルキルケトン、アルカン
    カルボン酸のアルキルエステル及びアルカノール
    から選択される、特許請求の範囲第1項記載の分
    散体。 10 有機媒体がフイルム形成樹脂である、特許
    請求の範囲第1項記載の分散体。 11 固体が顔料又は染料である、特許請求の範
    囲第1項記載の分散体。 12 固体が無機性であり、分散剤が遊離第三ア
    ミンであるか、又はそれと鉱酸又は芳香族カルボ
    ン酸又はスルホン酸との塩である、特許請求の範
    囲第1項記載の分散体。 13 固体が有機性であり、分散剤が遊離第三ア
    ミンと、1個以上の酸性基を有する有機顔料又は
    染料との塩である、特許請求の範囲第1項記載の
    分散体。 14 1個以上の酸性基を有する有機顔料又は染
    料が1分子あたり平均スルホン酸基1〜2を有す
    る銅フタロシアニンスルホン酸である、特許請求
    の範囲第13項記載の分散体。
JP1898878A 1977-02-21 1978-02-21 Diffusion solution of particle solids in polar organic medium Granted JPS53103988A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB7185/77A GB1596281A (en) 1977-02-21 1977-02-21 Dispersions

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53103988A JPS53103988A (en) 1978-09-09
JPH0122016B2 true JPH0122016B2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=9828250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1898878A Granted JPS53103988A (en) 1977-02-21 1978-02-21 Diffusion solution of particle solids in polar organic medium

Country Status (11)

Country Link
US (2) US4398955A (ja)
JP (1) JPS53103988A (ja)
AU (1) AU517327B2 (ja)
CA (1) CA1107878A (ja)
CH (1) CH634488A5 (ja)
DE (1) DE2807362A1 (ja)
DK (1) DK154119C (ja)
FR (1) FR2380813A1 (ja)
GB (1) GB1596281A (ja)
IT (1) IT1158651B (ja)
NZ (1) NZ186327A (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1596281A (en) * 1977-02-21 1981-08-26 Ici Ltd Dispersions
US4483741A (en) * 1982-08-10 1984-11-20 Economics Laboratory, Inc. Low-foaming, pH sensitive, alkylamine polyether surface active agents and methods for using
GB8402801D0 (en) * 1984-02-02 1984-03-07 Ici Plc Dispersion
JPH0620532B2 (ja) * 1984-12-07 1994-03-23 ライオン株式会社 炭化ケイ素又は窒化ケイ素の水スラリー
EP0208041B1 (en) * 1985-01-22 1991-05-15 Imperial Chemical Industries Plc Dispersant containing composition
JPS61194091A (ja) * 1985-02-21 1986-08-28 Dainichi Seika Kogyo Kk リン酸エステル系顔料分散剤
GB8607596D0 (en) * 1986-03-26 1986-04-30 Ici Plc Dispersible composition of ceramic
US4978392A (en) * 1988-10-31 1990-12-18 Henkel Corporation Cementitious compositions
ATE136919T1 (de) * 1989-05-19 1996-05-15 Milliken Res Corp Poly(oxyalkylen)-modifizierte phthalocyaninfarbstoffe
AU666441B2 (en) 1993-05-25 1996-02-08 Lubrizol Corporation, The Composition utilizing dispersants
DE4325247A1 (de) * 1993-07-28 1995-02-02 Basf Ag Pigmentzubereitungen mit Perylenderivaten als Dispergiermitteln
US5395743A (en) * 1993-12-22 1995-03-07 Eastman Kodak Company Photographic element having a transparent magnetic layer and a process of preparing the same
US5973025A (en) * 1994-04-12 1999-10-26 Sri International Aqueous ink compositions containing a binder of a neutralized acidic resin
US6194539B1 (en) 1994-11-22 2001-02-27 Daicel Chemical Industries, Inc. Polylactone having amino groups, a process for the preparation thereof, a compound having amino group, a composition for coatings, a composition for printing inks
US5968244A (en) * 1997-02-21 1999-10-19 Minolta Co., Ltd. Ink for ink-jet recording
GB9708814D0 (en) * 1997-05-01 1997-06-25 Zeneca Ltd Use of colourless polycyclic sulphonates
US6471764B1 (en) 2000-11-16 2002-10-29 Sun Chemical Corporation Treatment of high performance pigments with etheramine dispersing salts
US6878799B2 (en) * 2001-03-12 2005-04-12 King Industries, Inc. Acid functional polymer dispersants
US20040071953A1 (en) 2002-09-30 2004-04-15 Sobieski Robert T. Ink formulations and methods
US6849682B2 (en) * 2002-09-30 2005-02-01 Omnova Solutions Inc. VOC containment coating, methods and articles
US6926768B2 (en) * 2003-04-14 2005-08-09 Sun Chemical Corporation Treatment of high performance pigments
JP5641929B2 (ja) * 2007-04-24 2014-12-17 サン・ケミカル・コーポレーション 非水溶性インク及び塗料用の顔料
BR112012015459A2 (pt) 2009-12-24 2016-03-15 Shell Int Research composição de combustpivel líquido, método para operar um motor de combustão interna, e, uso de uma polieteramina
WO2011076948A1 (en) 2009-12-24 2011-06-30 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Liquid fuel compositions
WO2014004771A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of preparing a pigment press cake and uses thereof
CN105131273B (zh) * 2015-09-18 2017-05-17 佛山市贝特尔化工有限公司 一种环保型高分子嵌段共聚物的制备方法
KR102611720B1 (ko) * 2018-04-26 2023-12-08 오츠카 가가쿠 가부시키가이샤 분산제 조성물, 착색 조성물 및 컬러 필터
KR20210141947A (ko) 2019-03-14 2021-11-23 루브리졸 어드밴스드 머티어리얼스, 인코포레이티드 무수물 중간체를 통해 제조된 다중-아민 분산제
CN113795535A (zh) 2019-03-14 2021-12-14 路博润先进材料公司 经由酸酐中间体制备的多胺聚酯分散剂

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879178A (ja) * 1971-12-30 1973-10-24
JPS495490A (ja) * 1972-04-08 1974-01-18
JPS51125019A (en) * 1974-08-14 1976-11-01 Kuraray Co Ltd Novel preparation of surface active agents

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2490703A (en) * 1946-05-01 1949-12-06 Gen Aniline & Film Corp Salts of organic dyestuffs
US2490704A (en) * 1946-05-01 1949-12-06 Gen Aniline & Film Corp Reaction product of sulfonated copper phthalocyanine with an alkanolamine
GB937365A (en) * 1960-05-24 1963-09-18 Armour & Co Improvements in and relating to pigments
GB1164265A (en) * 1965-11-27 1969-09-17 Lion Fat Oil Co Ltd Printing Ink Compositions
US3917639A (en) * 1971-02-11 1975-11-04 Ici Ltd Dispersing agents
US3841888A (en) * 1971-11-15 1974-10-15 Basf Ag Aqueous pigment dispersions
DE2206691C3 (de) * 1972-02-12 1982-07-08 Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf Salze von Amin-Alkylenoxid-Addukten als Mittel zur Verhinderung der Sedimentierung von Pigmentsuspensionen
JPS5139571B2 (ja) * 1973-11-26 1976-10-28
US4239549A (en) * 1976-07-16 1980-12-16 Basf Aktiengesellschaft Easily water-dispersed formulations of finely divided phthalocyanines
GB1596281A (en) * 1977-02-21 1981-08-26 Ici Ltd Dispersions
DE2719719C2 (de) * 1977-05-03 1978-09-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Farbstofflösungen, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung
DE2904928A1 (de) * 1979-02-09 1980-08-21 Bayer Ag Farbstoffloesungen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4879178A (ja) * 1971-12-30 1973-10-24
JPS495490A (ja) * 1972-04-08 1974-01-18
JPS51125019A (en) * 1974-08-14 1976-11-01 Kuraray Co Ltd Novel preparation of surface active agents

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53103988A (en) 1978-09-09
CA1107878A (en) 1981-08-25
US4518435A (en) 1985-05-21
GB1596281A (en) 1981-08-26
DE2807362A1 (de) 1978-08-24
DK154119B (da) 1988-10-17
DK154119C (da) 1989-05-22
DE2807362C2 (ja) 1990-05-17
NZ186327A (en) 1979-06-08
FR2380813B1 (ja) 1983-09-09
AU517327B2 (en) 1981-07-23
IT7820495A0 (it) 1978-02-21
AU3277578A (en) 1979-08-02
FR2380813A1 (fr) 1978-09-15
CH634488A5 (de) 1983-02-15
DK77578A (da) 1978-08-22
IT1158651B (it) 1987-02-25
US4398955A (en) 1983-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0122016B2 (ja)
JP5008719B2 (ja) 水性顔料調合物
KR100301153B1 (ko) 분산제
JP5340723B2 (ja) 分散剤
EP0896602B1 (en) Phosphate esters of polyoxyalkylene ether block copolymers and their dispersants
EP0863909B1 (en) Phosphate esters, preparation and use as dispersants
EP0208041A2 (en) Dispersant containing composition
KR101579337B1 (ko) 비-이온성 첨가제를 포함하는 건성 안료 제제
DE69929518T2 (de) Amine als dispergiermittel
CN100439453C (zh) 热稳定的二酮基吡咯并吡咯颜料混合物
WO2000024503A1 (en) Dispersants, compositions and use
CN100542664C (zh) 分散剂
JP2004506794A (ja) ポリエーテル分散剤を含む分散
KR20050057523A (ko) 알콕실화 비스페놀계 계면활성 첨가제를 포함하는 고체안료 제제
ZA200302309B (en) Phthalic acid imides as synergists for improving the properties of aqueous pigment preparations.
WO2002077111A1 (en) Paint compositions
US2932580A (en) Pigment concentrate
US3236797A (en) Dispersants for organic dispersions
KR100837178B1 (ko) 에폭사이드 및 아민으로부터 제조된 옥스알킬화 생성물,및 안료 제제에서 그의 용도
JP5172067B2 (ja) 増粘剤
JP5615460B2 (ja) ポリエステル第四級塩およびその組成物
JPH1112528A (ja) 顔料分散物及びそれを用いたオフセット印刷用インキ組成物
US3322713A (en) Dispersion of pigments using salts of alkyl esters of olefin-maleic anhydride copolymers
US3200000A (en) Dispersants for organic pigments in an organic medium
JPH0116529B2 (ja)