JPH01220022A - 座標入力装置及びその位置指示器 - Google Patents

座標入力装置及びその位置指示器

Info

Publication number
JPH01220022A
JPH01220022A JP63046741A JP4674188A JPH01220022A JP H01220022 A JPH01220022 A JP H01220022A JP 63046741 A JP63046741 A JP 63046741A JP 4674188 A JP4674188 A JP 4674188A JP H01220022 A JPH01220022 A JP H01220022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
position indicator
coil
loop coil
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63046741A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2635082B2 (ja
Inventor
Azuma Murakami
東 村上
Tsugunari Yamanami
山並 嗣也
Keiichi Sugiyama
敬一 杉山
Toshiaki Senda
仙田 聡明
Takahiko Funahashi
舟橋 孝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wacom Co Ltd
Original Assignee
Wacom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wacom Co Ltd filed Critical Wacom Co Ltd
Priority to JP4674188A priority Critical patent/JP2635082B2/ja
Publication of JPH01220022A publication Critical patent/JPH01220022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2635082B2 publication Critical patent/JP2635082B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ケーブルレスの位置指示器の指定座標を検出
するとともにその状態を識別可能な座標入力装置、並び
にこれに好適な位置指示器に関するものである。
(従来の技術) 従来の座標入力装置としては、磁歪伝達媒体の一端又は
位置指示器の先端に設けた駆動コイルにパルス電流を印
加して前記磁歪伝達媒体に磁歪振動波を生起させた時点
より、位置指示器の先端又は磁歪伝達媒体の一端に設け
た検出コイルに前記磁歪振動波に基づく誘導電圧を検出
するまでの時間を処理装置等で測定し、これより位置指
示器の指定座標を算出する如くなしたものがあった。
また、従来の他の座標入力装置としては、複数の駆動線
と検出線とを互いに直交して配置し、駆動線に順次電流
を流すとともに検出線を順次選択して誘導電圧を検出し
、フェライトのような磁性体を有する位置指示器で指定
した座標を大きな誘導電圧が誘起された検出線の位置よ
り検出するようになしたものがあった。
(発明が解決しようとする課2¥i) 前者の装置では座標検出精度は比較的良好であるが、タ
イミング信号等を授受するために位置指示器と処理装置
等との間にケーブルを必要とし、その取扱いが著しく制
限されるとともに、位置指示器を磁歪伝達媒体に対して
垂直に保持し、且つかなり接近させて使用しなければな
らなかった。
また、後者の装置では位置指示器をケーブルレスとする
ことはできるが、座標位置の分解能が線の間隔で決まり
、分解能を上げるために線の間隔を小さくするとSN比
及び安定度が悪くなり、従って分解能を上げることが困
難であり、また、駆動線と検出線との交点の真上の座標
検出が困難であり、さらに位置指示器を線に極く接近さ
せて保持しなければならなかった。
また、前述したいずれの装置も位置指示器におけるスイ
ッチ等の状態を処理装置側に伝送するためには、座標検
出用とは別のケーブルや赤外線等の無線信号の送受信装
置が必要になるという問題点があった。
本発明は前記問題点を除去し、位置指示器がどこにも接
続されず操作性が良く、高精度な座標検出が可能で、し
かも位置指示器の状態を識別できる座標入力装置、並び
に該座標入力装置に適した簡単な構成の位置指示器を提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明では前記目的を達成するため、多数のループコイ
ルをX方向に並設してなるX方向のループコイル群及び
多数のループコイルをY方向に並設してなるY方向のル
ープコイル群よりなるタブレットと、コイルとコンデン
サを含み、同調周波数がスイッチ等の操作に基づいて複
数の異なる周波数に切替わる同調回路を有する位置指示
器と、前記タブレットのX方向のループコイル群及びY
方向のループコイル群より一のループコイルを順次選択
するX方向及びY方向の選択手段と、前記複数の異なる
周波数の交流信号を順次発生し又は指定された一の周波
数の交流信号を発生する信号発生手段と、前記複数の異
なる周波数の交流信号を検出する信号検出手段と、前記
X方向及びY方向の選択手段により選択されたX方向及
びY方向の各ループコイルに順次、前記信号発生手段並
びに信号検出手段を交互に接続する接続切替手段と、前
記X方向及びY方向の各ループコイルから前記信号検出
手段により検出される交流信号に基づいて、前記位置指
示器によるX方向及びY方向の指定座標を求める座標検
出手段と、前記信号発生手段における周波数の切替信号
を発生するとともに、指定座標が求められた時の周波数
の切替信号を前記位置指示器におけるスイッチ等の状態
を示す情報として出力する状態識別手段とからなる座標
人力装置、並びにコイルと容量値の異なる複数のコンデ
ンサとスイッチとを有し、該スイッチの操作に基づいて
前記複数のコンデンサのうちのいずれかがコイルに接続
され又はコイルより切断される如く構成した位置指示器
を提案する。
(作 用) 本発明の座標入力装置によれば、タブレットのX方向の
ループコイル群よりX方向及びY方向の選択手段によっ
て選択された一のループコイルに接続切替手段を介して
信号発生手段が接続され、複数の異なる周波数のうちの
−の周波数の交流信号が加えられると、該−のループコ
イルよりM −の周波数の電波が発生する。
前記電波はタブレット上の位置指示器の同調回路のコイ
ルを励振し、この際、該同調回路の同調周波数が前記−
の周波数であれば、該同調回路には誘導電圧が発生する
その後、接続切替手段によって前記−のループコイルよ
り信号発生手段が切離され、代りに信号検出手段が接続
されると、該−のループコイルより電波は発生しなくな
るが、代りに前記同調回路に発生した誘導電圧に基づい
て該同調回路のコイルより前記−の周波数の電波が発生
し、該電波は前記−のループコイルを逆に励振し、交流
信号、即ち誘導電圧を発生させる。
前記電波の送受信はX方向及びX方向の選択手段と接続
切替手段とによって、X方向及びX方向の全てのループ
コイルについて行なわれ、それぞれに対応する前記誘導
電圧が信号検出手段により検出されるが、該誘導電圧の
電圧値は各ループコイルと同調回路のコイル、即ち位置
指示器との距離に依存した値となるため、これらに基づ
いて座標検出手段により位置指示器によるX方向及びX
方向の指定座標が算出される。
なお、同調回路の同調周波数が前記−の周波数と一致し
ない場合は該同調回路に誘導電圧が発生しないが、前記
信号発生手段から発生する交流信号の周波数は状態識別
手段より送出される切替信号によって複数の異なる周波
数に順次切替えられるため、周波数が一致した交流信号
に基づいて前記X方向及びX方向の指定座標が算出され
る。
また、前記同調回路の同調周波数は位置指示器のスイッ
チ等の状態に基づいて異なるが、この指定座標が算出さ
れた時に信号発生手段より送出された交流信号の周波数
の切替信号が、該スイッチ等の状態を示す情報として状
態識別手段より出力される。
また、本発明の位置指示器によれば、スイッチを操作す
るのみで同調回路における同調周波数が変化し、座標入
力とともにスイッチの状態を座標入力装置側に伝送する
ことができる。
(実施例) 第1図は本発明の座標入力装置の一実施例を示すもので
、図中、10はタブレット、20は位置指示器1例えば
入力ペン、30は制御回路、31は信号発生手段(回路
)、32及び33はX方向及びX方向の選択手段(回路
)である。また、34.35は送受切替回路、36はX
Y切替回路、37は受信タイミング切替回路であり、こ
れらは接続切替手段を構成する。また、38は帯域フィ
ルタ(B P F)であり、これは信号検出手段を構成
する。また、39は検波器、40は低域フィルタ(L 
P F)であり、これらは後述する111J御回路30
における処理を含めて座標検出手段並びに状態識別手段
を構成する。また、41.42は駆動回路、43.44
は増幅器、45はインバータである。
第2図はタブレット10を構成するX方向のループコイ
ル群11及びX方向のループコイル群12の詳細を示す
ものである。X方向のループコイル群11はX方向に沿
って互いに平行で且つ重なり合う如く配置された多数、
例えば48本の一ループコイル11−1.11−2.・
・・・・・11−48からなり、また、X方向のループ
コイル群12はX方向に沿って互いに平行で且つ重なり
合う如く配置された多数、同じく48本のループコイル
12−1.12−2.・・・・・・12−48からなり
、該X方向のループコイル群11とX方向のループコイ
ル群12とは互いに密接して重ね合わされ(但し、図面
では理解し易いように両者を離して描いている。)、さ
らに図示しない非金属素材からなるケースに収容されて
いる。なお、ここでは各ループコイルを1ターンで構成
したが、必要に応じて複数ターンとなしても良い。
第3図は本発明の位置指示器の一実施例である入力ペン
20の具体的な構造を示すもので、合成樹脂等の非金属
素材からなるペン軸21と、芯体22と、芯体22をそ
の内部に摺動自在に収容し得るフェライトコア23と、
コイルバネ24と、ブツシュスイッチ251.ロータリ
スイッチ252゜フェライトコア23の周囲に巻回され
たコイル253、コンデンサ254 、255 、25
8及び257からなる同調回路25と、ロータリスイッ
チ252の軸に取付けられたノブ26とからなっている
前記コイル253とコンデンサ254は第4図にも示す
ように互いに直列に接続され、周知の共振回路を構成す
る如くなっており、該コイル253のインダクタンス及
びコンデンサ254の容量値は、その共振(同調)周波
数がほぼ所定の周波数fO1例えば600kH2となる
値に設定されている。
また、コンデンサ255 、258及び257の一端は
コンデンサ254の一端に接続され、他端はロータリス
イッチ252の3つの選択端子sl、s2゜s3にそれ
ぞれ接続され、さらに該ロータリスイッチ252の選択
接点SCはブツシュスイッチ251を介してコンデンサ
254の他端に接続されている。
前記ブツシュスイッチ251はペン軸21を手等で保持
し、芯体22の先端をタブレット10の入力面(図示せ
ず)に押付けることによってペン軸21内に押込むと、
その後端によりコイルバネ24を介して押圧されオンと
なり、また、ロークリスイッチ252はノブ26を回転
させることにより選択接点scを任意の選択端子sl、
s2゜s3に接続し得る如くなっている。
ここで、前記コンデンサ255 、258及び257の
容量値はブツシュスイッチ251.ロータリスイッチ2
52を介してコンデンサ254にそれぞれ並列に接続さ
れた時、前記同調周波数を所定の周波数fl、f2及び
fl、例えば550k Hz 、  500kHz及び
450kH2に変更する値に設定されている。
次に前記装置の動作をその構成とともに説明するが、ま
ず、タブレット10とペン20との間で電波が送受信さ
れるようす並びにこの際、得られる信号について、第5
図に従って説明する。
前記制御回路30は周知のマイクロプロセッサ等より構
成され、後述するフローチャートに従って信号発生回路
31に周波数の切替信号(4進カウンタデータ)pl、
pl及び動作開始のタイミング信号(スタートパルス)
p3を与えるとともに、選択回路32及び33を介して
タブレット10の各ループコイルの切替を制御し、また
、XY切替回路36及び受信タイミング切替回路37に
対して座標検出方向の切替を制御し、さらにまた、低域
フィルタ40からの出力値をアナログ・ディジタル(A
/D)変換し、後述する演算処理を実行して入力ベン2
0による入力座標を求め、さらに該入力座標が求められ
た時の周波数の切替信号p1.p2を入力ベン20にお
けるスイッチの状態を示す情報として図示しないホスト
コンピュータ等に送出する。
信号発生回路31は所定の周波数fO,fl。
f2.f3及びfkの矩形波信号をそれぞれ発生する矩
形波信号発生器311 、312 、313 、314
及び315、マルチプレクサ31Bからなっている。
前記周波数fO〜f3の矩形波信号は前記切替信号pl
、p2によって切替制御されるマルチプレクサ316に
入力されており、該切替信号p1゜plが「00」の時
は周波数fOの信号が出力され、また、「01」の時は
周波数flの信号が出力され、また、「10」の時は周
波数f2の信号が出力され、また、「11」の時は周波
数f3の信号が矩形波信号Aとして出力される如くなっ
ている。該矩形波信号Aは図示しない低域フィルタによ
り正弦波信号に変換され、さらにXY切替回路36を介
して駆動回路41又は42のいずれか一方に送出される
また、周波数fk、例えば18.75k H2の矩形波
信号は送受切替信号Bとして送受切替回路34及び35
に送出されるとともに、インバータ45を介して反転さ
れ、受信タイミング信号Cとして受信タイミング切替回
路37に送出される。なお、矩形波信号発生器315は
スタートパルスp3によってリセットされる。
選択回路32は前記X方向のループコイル群11より一
のループコイルを順次選択するものであり、また、選択
回路33は前記Y方向のループコイル群12より−のル
ープコイルを順次選択するものであり、それぞれ制御回
路30からの情報に従って動作する。
送受切替回路34は前記選択されたX方向の−のループ
コイルを駆動回路41並びに増幅器43に交互に接続す
るものであり、また、送受切替回路35は前記選択され
たY方向の−のループコイルを駆動回路42並びに増幅
器44に交互に接続するものであり、これらは送受切替
信号Bに従って動作する。
今、制御回路30よりスタートパルスp3とともに切替
信号pi、p2として「00」が信号発生回路31に送
出され、X方向を選択する情報がXY切替回路36及び
受信タイミング切替回路37に入力されているとすると
、周波数fOの正弦波信号が駆動回路41に送出され平
衡信号に変換され、さらに送受切替回路34に送出され
るが、該送受切替回路34は送受切替信号Bに基づいて
駆動回路41又は増幅器43のいずれか一方を切替接続
するため、送受切替回路34より選択回路32に出力さ
れる信号は時間T(−1/2fk)、ここでは約27μ
sec毎に600kHzの正弦波信号を出したり出さな
かったりする信号りとなる。
前記信号りは選択回路32を介してタブレット10のX
方向の−のループコイル11−i  (i−1,2,・
・・・・・48)に送出されるが、該ループコイル11
−1は前記信号りに基づく電波を発生する。
この際、タブレット10上にて入力ペン20がブツシュ
スイッチ251をオフとし且つ略直立状態に保持されて
いると、該電波は入力ペン20のコイル253を励振し
、その同調回路25に前記信号りに同期した誘導電圧E
を発生させる。
その後、信号Eにおいて信号無しの期間、即ち受信期間
に入るとともにループコイル11−1が増幅器43側に
切替えられると、該ループコイル11−1よりの電波は
直ちに消滅するが、前記誘導電圧Eは同調回路25内の
損失に応じて徐々に減衰する。
一方、前記誘導電圧Eに基づいて同調回路25を流れる
電流はコイル253より電波を発信させる。
該電波は増幅器43に接続されたループコイル11−1
を逆に励振するため、該ループコイル11−1にはコイ
ル253からの電波による誘導電圧が発生する。該誘導
電圧は受信期間の間のみ送受切替回路34より増幅器4
3に送出され増幅されて受信信号Fとなり、さらに受信
タイミング切替回路37に送出される。
受信タイミング切替回路37にはX方向又はY方向の選
択情報のいずれか一方、ここではX方向の選択情報と受
信タイミング信号Cとが入力されており、該信号Cがハ
イ(H)レベルの期間は受信tS号Fを出力し、ロー(
L)レベルの期間は何も出力しないため、その出力には
信号G(実質的に受信信号Fと同一)が得られる。
前記信号Fは帯域フィルタ38に送出されるが、該帯域
フィルタ38は周波数fO〜f3をその通過帯域に含む
フィルタであり、前記信号G中の周波数fO〜f3成分
のエネルギーに応じた振幅りを有する/f号Hl密には
、数個の信号Gが帯域フィルタ38に入力され収束した
状態において)を検波器39に送出する。
前記検波器39に入力された信号Hは検波・整流され、
信号!とされた後、遮断周波数の充分低い低域フィルタ
40にて前記振幅りのほぼl/2に対応する電圧値、例
えばVxを有する直流信号Jに変換され、制御回路30
に送出される。
前記信号Jの電圧1ilIVXは入力ペン20とループ
コイル11−1との間の距離に依存した値、ここではほ
ぼ距離の4乗に反比例した値を示し、ループコイル11
−1が切替えられると変化するため、制御回路30にお
いて、各ループコイル毎に得られる電圧値Vxをディジ
タル値に変換し、これらに後述する演算処理を実行する
ことにより、入力ペン20によるX方向の入力座標が求
められる。なお、入力ペン20によるY方向の入力座標
についても同様にして求められる。
一方、タブレット10と入力ペン20とが離れていたり
、入力ペン20がタブレット10に対して略平行となっ
ているような場合、タブレ・ット10のループコイルよ
り発信された電波は入力ぺン20のコイル253を励振
せず、従って、同調回路25に誘導電圧Eは発生しない
。また、この時、同調回路25のコイル253側からも
電波は発信されないので、受信期間中のタブレット10
のルー 。
ブコイルにも誘導電圧Fは発生せず、座標検出は不可能
となる(なお、実際には同調回路にもループコイルにも
若干の誘導電圧は発生するが、座標検出を行なうのに充
分なレベルの電圧は得られない。)。
前述した周波数の切替信号pl、p2は制御回路30内
にてプログラム等により構成された4進リングカウンタ
の計数値であるが、該カウンタは受信信号、即ち誘導電
圧が制御回路30に得られず、座標検出ができない時は
「1」歩進され、その時の計数値が切替信号pi、p2
としてスタートパルスp3とともに信号発生回路31に
送出される如くなっている。従って、受信信号が得られ
ない間においては、交流信号の周波数がfOからf3ま
で順次切替えられ、これが繰返されて座標検出が行なわ
れる。
また、受信信号が得られれば、前述したようにX方向及
びY方向の座標値が求められるが、この時、前記カウン
タは更新されず、切替信号pt。
p2、即ち交流信号の周波数はそのまま維持される。
前述したようにブツシュスイッチ251がオフの時、同
調回路25の同調周波数はfOであり、また、ブツシュ
スイッチ251がオンでロータリスイッチ252の選択
接点scが選択端子S1に接続されている、即ちコンデ
ンサ255を選択していれば、同調周波数はflとなり
、また、ブツシュスイッチ251がオンでロータリスイ
ッチ252の選択接点SCが選択端子S2に接続されて
いる、即ちコンデンサ256を選択していれば、同調周
波数はf2となり、さらにまた、ブツシュスイッチ25
1がオンでロータリスイッチ252の選択接点SCが選
択端子s3に接続されている、即ちコンデンサ257を
選択していれば、同調周波数はf3となる。
従って、受信信号が得られた時の交流信号の周波数を示
す切替信号pi、p2はその時点の前記スイッチ251
及び252の状態を示す情報となる。
第6図は切替信号pt、p2の遷移のようすの一例を示
すものである。当初、入力ペン20がタブレット10よ
り離れていると、切替信号p1゜p2はrooJ、 r
oIJ、 rlOJ、 ril」と順次切替わるが、時
点tl−t2間において、例えばロータリスイッチ25
2によりコンデンサ255が選択されている入力ペン2
0を略直立状態でタブレット10に接近すると、まず、
周波数fOの交流信号による座標検出がなされ、これに
より周波数fOの交流信号が繰返し発生される。
その後、時点t3〜t4間において、ペンダウン状態に
される、即ちブツシュスイッチ251がオンとなると、
周波数f1の交流信号による座標検出が繰返しなされる
。さらにまた、時点t5〜t6間において、ペンアップ
状態にされる、即ちブツシュスイッチ251がオフとな
ると、周波数f1の交流信号による座標検出がなされな
くなり、その後は前記同様、周波数f2.f3と遷移す
ることになる。
前記切替信号pl、p2の値は前記水められたX方向及
びY方向の座標値とともにホストコンピュータに転送さ
れる。
次に、第7図乃至第9図に従って、座標検出動作につい
て詳細に説明する。
まず、装置全体の電源が投入され、測定開始状態になる
と、制御回路30は前述した4進カウンタをリセットし
くステップapl)、そのカウンタデータ、即ち切替信
号pl、p2をスタートパルスp3とともに信号発生回
路31に送出しくステップ5p2)、X方向を選択する
情報をXY切替回路36及び受信タイミング切替回路3
7に送出するとともに、タブレット10のX方向のルー
プコイル11−1〜11−48のうち、最初のループコ
イル11−1を選択する情報を選択回路32に送り、該
ループコイル11−1を送受切替回路34に接続する。
送受切替回路34は前述した送受切替信号Bに基づいて
、ループコイル11−1を駆動回路41並びに増幅器4
3に交互に接続するが、この際、駆動回路41は約27
μsecの送信期間において、第8図(a)に示すよう
な600kHzの16個の正弦波信号を該ループコイル
11−1へ送る。
前記送信及び受信の切替は第8図(b)に示すように−
のループコイル、ここでは11−1に対して7回繰返さ
れる。この7回の送信及び受信の繰返し期間が、−のル
ープコイルの選択期間に相当する。
この時、増幅器43の出力には−のループコイルに対し
て7回の受信期間毎に誘導電圧が得られるが、この誘導
電圧は前述したように受信タイミング切替回路37を介
して帯域フィルタ38に送出され平均化され、検波器3
9及び低域フィルタ40を経て制御回路30に送出−さ
れる。
制御回路30は前記低域フィルタ40の出力値をA/D
変換して入力し、入力ペン20とループコイル11−1
との距離に依存した検出電圧、例えばVxlとして一時
記憶する。
次に、制御回路30はループコイル11−2を選択する
情報を選択回路32に送り、該6ルーブコイル11−2
を送受切替回路34に接続し、入力ペン20とループコ
イル11−2との距離に比例した検出電圧VX2を得て
これを記憶し、以後、同様にループコイル11−3〜1
1−48を順次、送受切替回路34に接続し、第8図(
C)に示すような各ループコイル毎の入力ペン20との
X方向の距離に依存した検出電圧Vxl−Vx4g(但
し、第8図(C)にはその一部のみをアナログ的な表現
で示す。)を記憶する(ステップ5p3)。
実際の検出電圧は、第9図に示すように入力ペン20が
置かれた位置(xp )を中心として、その前後の数本
のループコイルのみに得られる。
次に、制御回路30はXY切替回路36及び受信タイミ
ング切替回路371;l: Y方向の選択情報を送出し
、前記同様にして選択回路33及び送受切替回路35を
切替え、電波を送受信した時の低域フィルタ40の出力
値をA/D変換して得られる入力ペン20とY方向の各
ループコイル12−1〜12−48との距離に依存した
検出電圧を一時記憶する(ステップ5p4)。
この後、制御回路30は前記記憶した検出電圧の電圧値
が一定の検出レベル以上であるか否かをチエツクしくス
テップ5p5)、一定の検出レベル以下であれば、4進
カウンタを「1」歩進して(ステップ5p6)、前記ス
テップ82〜S4の処理を繰返す。また、一定の検出レ
ベル以上であれば、前記記憶した電圧値より後述する如
くして、入力ペン20のX方向及びY方向の座標値を算
出しくステップ5p7)、該座標値を切替信号pt。
p2、例えば「00」とともにホストコンピュータに転
送しくステップ5p8)、4進カウンタをそのままとし
て、前記ステップ82〜S8の処理を繰返す。
X方向又はY方向の座標値、例えば前記座標値xpを求
める算出方法の一つとして、前記検出電圧Vxl〜V 
x48の極大値付近の波形を適当な函数で近似し、その
函数の極大値の座標を求める方法がある。
例えば第8図(C)において、最大値の検出電圧Vx3
と、その両側の検出電圧Vx2及びVx4を2次函数で
近似すると、次のようにして算出することができる(但
し、各ループコイル11−1〜11−48の中心位置の
座標値をxi−x48とし、その間隔をΔXとする。)
。まず、各電圧と座標値より、 Vx2=a(x2−xp)   +b    −(1)
Vx3−a(x3−xp)   +b    −−・(
2)Vx4− a (x4− xp )  十b   
 −・−−(’a>となる。ここで、a、bは定数(a
<Q)である。
また、 x 3、− x 2−Δx          ・−−
−−−(4)x4−x2 =2ΔX        ・
・・・・・(5)となる。(4)、(5)式を(2) 
、 (3)式に代入して整理すると、 xp−x2+Δx/ 2  ((3Vx2−4 Vx3
+ Vx4) / (Vx2−2 Vx3+ Vx4)
 )・・・・・・(6) となる。
従って、各検出電圧V Xl−V x48より、前記レ
ベルチエツクの際に求められた最大値の検出電圧及びそ
の前後の検出電圧を抽出し、これらと該最大値の検出電
圧が得られたループコイルの1つ前のループコイルの座
標値(既知)とから前述した(6)式に相当する演算を
行なうことにより、入力ベン20の座標値xpを算出で
きる。
ホストコンピュータ側では制御回路30より転送された
座標値を同時に転送された切替信号pl。
p2を識別情報として任意に処理する。例えば、座標値
のうち、識別情報が「00」のデータは単なる位置デー
タとしてデイスプレィ(図示せず)上のカーソル表示の
みに用い、他の識別情報、例えば「01」のデータは黒
色の入力データとしてドツト表示するとともに所定の画
像メモリ(図示せず)に記憶し、また、「10」のデー
タは青色の入力データとして表示・記憶し、さらにまた
、「11」のデータは赤色の入力データとして表示・記
憶する。また、前記識別情報は動作モードの設定情報や
座標点の広がり情報として用いても良い。
なお、前記実施例において、座標検出の結果によって発
生する交流信号の周波数を切替えるようになしたのは座
標検出周期をなるべく短くするためであり、座標入力の
速度は多少犠牲になるが、座標検出の結果に拘らず、常
時fO〜f3の信号を繰返し発生する如くなしても良い
第1θ図は位置指示器の他の実施例を示すもので、ここ
ではカーソルに適用した例を示す。即ち、カーソル50
は、合成樹脂等の非金属素材からなる筐体51の一端に
、底面に「+」の指標が設けられたプラスチック等の透
明な指標器52を取付け、また、上面にスイッチs w
 1 、  s w 2 、  s w 3を設けてな
っており、また、前記指標器52の周囲にはこれを取巻
くようにコイルLが設けられ、さらに筐体51の内部に
は図示しない4つのコンデンサが内蔵されている。
第11図は前記カーソル50の同調回路53を示すもの
で、Lはコイル、swl〜sw3は切替スイッチ、cl
、C2,C3,C4はコンデンサである。各切替スイッ
チs w l〜s w 3はそのノーマルクローズ接点
NC及び共通接点Cを介して直列に、即ち切替スイッチ
s w lの接点NCは切替スイーツチs W 2の接
点Cに接続され、切替スイッチsw2の接点NCは切替
スイッチs w 3の接点Cに接続される。また、切替
スイッチs w 1の接点CはコイルLの一端に接続さ
れ、また、該コイルLの他端はコンデンサc1〜c4の
一端に接続されている。また、コンデンサcl、c2.
c3及びC4の他端は切替スイッチs w 1 、  
s w 2 、  s w3のノーマルオーブン接点N
o及び切替スイッチsw3の接点NCにそれぞれ接続さ
れている。
なお、コイルLのインダクタンス及びコンデンサC1〜
C4の容量値を、切替スイッチswl〜s w 3のい
ずれも操作しない時の共振(同:A)周波数がfOとな
り、切替スイッチs w l〜sw3をそれぞれ操作し
た時の同調周波数がそれぞれfl、f2.f3となるよ
うに設定すれば、前記入力ペン20と同様に用いること
ができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明の座標入力装置によれば、タ
ブレットのループコイルより、同調回路を備えた位置指
示器に対して電波を発信し、該同調回路より逆に発信さ
れる電波を受信し、この際、発生する誘導電圧を検出し
、これを多数のX方向及びY方向のループコイルの全て
について行ない、得られた多数の誘導電圧より位置指示
器の指定座標を検出するようになしたため、位置指示器
側にはコイルとコンデンサを主要な構成要素とする同調
回路を設けるのみで良く、ケーブル等が不要となり且つ
電池や磁石等の重量のある部品が不要となり、その分、
操作性が良くなり、また、同調回路はスイッチ等の操作
に基づいてその同調周波数が複数の異なる周波数に切替
わるようになすとともに、タブレット側より発信する電
波の周波数も前記複数の異なる周波数に順次切替えるよ
うになし、座標値が得られた時、即ち同調回路より反射
電波が得られた時の前記周波数に関する切替信号を識別
情報として出力するようになしたため、位置指示器の状
態、例えば座標値の入力を指定するスイッチの動作を識
別し、これをホストコンピュータ等に転送することがで
きる。また、タブレットには特別な部品を必要としない
ため、大型化が容易で電子黒板装置等に応用でき、さら
に得られた誘導電圧に対する演算処理の精度を上げるこ
とによって、座標検出精度を上げることもできる。
また、本発明の位置指示器によれば、コイルと複数のコ
ンデンサとスイッチとで同調回路が構成され、該スイッ
チを操作するのみで同調周波数が変わるため、座標入力
とともに所定の情報をタブレット側に伝送できる位置指
示器を軽量且つ安価に実現できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の座標入力装置の一実施例を示す図、第
2図はタブレットのX方向及びY方向のループコイル群
の詳細な構成図、第3図は本発明の位置指示器の一実施
例を示す図、第4図は第3図の位置指示器の同調回路を
示す図、第5図は第1図の各部の信号波形図、第6図は
切替信号の遷移のようすの一例を示す図、第7図は制御
回路における処理の流れ図、第8図(a) (b) (
c)は制御回路における座標検出動作を示すタイミング
図、第9図は座標検出動作の際に各ループコイルより得
られる検出電圧を示す図、第10図は本発明の位置指示
器の他の実施例を示す図、第11図は第1O図の位置指
示器の同調回路を示す図である。 10・・・タブレット、11.12・・・ループコイル
群、20・・・入力ペン、251 、252・・・スイ
ッチ、253・・・コイル、254〜257・・・コン
デンサ、25・・・同調回路、30・・・制御回路、3
1・・・信号発生回路、32.33・・・選択回路、3
4.35・・・送受切替回路、36・・・XY切替回路
、37・・・受信タイミング切替回路、38・・・帯域
フィルタ、39・・・検波器、40・・・低域フィルタ
、50・・・カーソル、SW1〜s w 3・・・スイ
ッチ、L・・・コイル、C1〜C4・・・コンデンサ、
53・・・同調回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多数のループコイルをX方向に並設してなるX方
    向のループコイル群及び多数のループコイルをY方向に
    並設してなるY方向のループコイル群よりなるタブレッ
    トと、 コイルとコンデンサを含み、同調周波数がスイッチ等の
    操作に基づいて複数の異なる周波数に切替わる同調回路
    を有する位置指示器と、 前記タブレットのX方向のループコイル群及びY方向の
    ループコイル群より一のループコイルを順次選択するX
    方向及びY方向の選択手段と、前記複数の異なる周波数
    の交流信号を順次発生し又は指定された一の周波数の交
    流信号を発生する信号発生手段と、 前記複数の異なる周波数の交流信号を検出する信号検出
    手段と、 前記X方向及びY方向の選択手段により選択されたX方
    向及びY方向の各ループコイルに順次、前記信号発生手
    段並びに信号検出手段を交互に接続する接続切替手段と
    、 前記X方向及びY方向の各ループコイルから前記信号検
    出手段により検出される交流信号に基づいて、前記位置
    指示器によるX方向及びY方向の指定座標を求める座標
    検出手段と、 前記信号発生手段における周波数の切替信号を発生する
    とともに、指定座標が求められた時の周波数の切替信号
    を前記位置指示器におけるスイッチ等の状態を示す情報
    として出力する状態識別手段と からなる座標入力装置。
  2. (2)コイルと容量値の異なる複数のコンデンサとスイ
    ッチとを有し、該スイッチの操作に基づいて前記複数の
    コンデンサのうちのいずれかがコイルに接続され又はコ
    イルより切断される如く構成したことを特徴とする位置
    指示器。
JP4674188A 1988-02-29 1988-02-29 座標入力装置及びその位置指示器 Expired - Lifetime JP2635082B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674188A JP2635082B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 座標入力装置及びその位置指示器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4674188A JP2635082B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 座標入力装置及びその位置指示器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01220022A true JPH01220022A (ja) 1989-09-01
JP2635082B2 JP2635082B2 (ja) 1997-07-30

Family

ID=12755755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4674188A Expired - Lifetime JP2635082B2 (ja) 1988-02-29 1988-02-29 座標入力装置及びその位置指示器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2635082B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158820A (ja) * 1988-10-28 1990-06-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スタイラス及び入力システム
JP2011086253A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Wacom Co Ltd 位置検出装置及び位置指示器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005275627A (ja) 2004-03-23 2005-10-06 Rohm Co Ltd 信号処理装置
JP6527472B2 (ja) 2016-01-12 2019-06-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、位置検出装置、及び半導体装置の制御方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158820A (ja) * 1988-10-28 1990-06-19 Internatl Business Mach Corp <Ibm> スタイラス及び入力システム
JPH0581930B2 (ja) * 1988-10-28 1993-11-16 Ibm
JP2011086253A (ja) * 2009-10-19 2011-04-28 Wacom Co Ltd 位置検出装置及び位置指示器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2635082B2 (ja) 1997-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960001648B1 (ko) 좌표입력장치 및 그 입력펜
JP3378337B2 (ja) 位置検出装置及びその位置指示器
JPH0253805B2 (ja)
JPS63313227A (ja) 座標入力装置
JPH01194019A (ja) 位置検出装置
JPS63108424A (ja) 位置検出装置
JPH01220022A (ja) 座標入力装置及びその位置指示器
JP2608895B2 (ja) 座標入力方法及びその装置
JP2513685B2 (ja) 位置検出装置
JPH054034Y2 (ja)
JP2583500B2 (ja) 位置検出装置
JPS63108426A (ja) 位置検出装置
JP2583508B2 (ja) 位置検出装置
JPS63136124A (ja) 位置検出装置およびその位置指示器
JPH0248724A (ja) コードレスタブレット
JP2966854B2 (ja) 座標入力装置
JP2583502B2 (ja) 位置検出装置
JPS63108425A (ja) 位置検出装置
JP2513676B2 (ja) 座標入力装置
JP2513686B2 (ja) 座標入力装置
JPH03241415A (ja) 座標入力装置
JP2583512B2 (ja) 位置指示器の同調回路
JP2513694B2 (ja) 座標入力装置
JPS63280321A (ja) 位置検出装置
JPS63115220A (ja) 位置検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term