JP2513686B2 - 座標入力装置 - Google Patents

座標入力装置

Info

Publication number
JP2513686B2
JP2513686B2 JP11474387A JP11474387A JP2513686B2 JP 2513686 B2 JP2513686 B2 JP 2513686B2 JP 11474387 A JP11474387 A JP 11474387A JP 11474387 A JP11474387 A JP 11474387A JP 2513686 B2 JP2513686 B2 JP 2513686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
tuning
signal
operator
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11474387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63280323A (ja
Inventor
嗣也 山並
聡明 仙田
敏秀 千頭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wakomu KK
Original Assignee
Wakomu KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wakomu KK filed Critical Wakomu KK
Priority to JP11474387A priority Critical patent/JP2513686B2/ja
Publication of JPS63280323A publication Critical patent/JPS63280323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2513686B2 publication Critical patent/JP2513686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、位置指示器に対する操作者の操作状態を検
出し得る座標入力装置に関するものである。
(従来の技術) 本件出願人は、特願昭59−32244号の「位置検出装
置」(特開昭60−176133号公報参照)、又は特願昭58−
238532号の「座標位置検出装置」(特開昭60−129616号
公報参照)において、位置指示器がコードレスの座標入
力装置(デジタイザ)を提案した。
前述した座標入力装置はいずれもタブレットの座標入
力範囲のうちで、永久磁石等の定常的な磁気バイアスの
発生源を有する位置指示器によって指定された位置を検
出する如くなっているため、位置検出そのもののために
位置指示器と位置検出回路との間で信号、例えば電波や
光信号等をやりとりする必要はなかった。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、実際の使用に際してはタブレット上で
入力すべき座標位置を指定した位置指示器に対する操作
者の操作状態(以下、ペンダウン状態と称す。)を位置
検出回路又はその上位装置に伝えるため、位置指示器に
スイッチ手段、超音波や赤外線等の送信機、信号発生回
路、電池等を設けて、ペンダウン時の際の該スイッチ手
段のオン(又はオフ)に基づくタイミング信号を調音波
や赤外線等を用いて送らなければならず、このため、位
置指示器の構成が複雑化し、大型且つ大重量となり、ま
た、電池の交換や充電を頻繁に行わなければならず、こ
れが位置指示器の操作性を多少なりとも悪くするという
問題点があった。
本発明は、コードレスの位置指示器の操作性を全く落
すことなく、操作者の操作状態を検出し得る座標入力装
置を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 本発明では前記目的を達成するため、定常的に閉であ
りタブレットに対し操作者が操作をしない状態を通知す
る第1の同調回路と、操作者の第1の操作によって構成
され前記第1の同調回路と損失が異なりタブレットに対
し操作者が第1の操作をした状態を通知する第2の同調
回路と、操作者の第2の操作によって構成され前記第1
の同調回路と同調周波数が異なりタブレットに対し操作
者が第2の操作をした状態を通知する第3の同調回路
と、操作者の第1及び第2の操作によって構成され前記
第1の同調回路と損失及び同調周波数が異なりタブレッ
トに対し操作者がが第1及び第2の操作をした状態を通
知する第4の同調回路とを有する位置指示器に対する操
作者の操作状態を検出する座標入力装置であって、前記
第1乃至第4の同調回路が同調し得る電波を発信する電
波発信手段と、前記位置指示器の第1乃至第4の同調回
路のいずれかから反射される前記同調に起因する電波を
受信する電波受信手段と、該電波受信手段で受信した電
波の減衰を検出する減衰検出手段と、前記電波発信手段
より発信した電波と前記電波受信手段で受信した電波と
の位相差を検出する位相差検出手段とを有し、前記減衰
検出手段及び位相差検出手段によって検出された電波の
減衰及び位相差より、前記位置指示器から前記タブレッ
トに反射された電波が前記第1乃至第4の同調回路のい
ずれから反射された電波であるかを検出し、前記位置指
示器に対する操作者の操作状態を検出するようになした
座標入力装置を提案する。
(作用) 本発明によれば、電波発信手段より発信された電波は
位置指示器の第1乃至第4の同調回路のいずれかを励振
し、該第1乃至第4の同調回路のいずれかより同様な電
波を発生、即ち反射させる。前記第1乃至第4の同調回
路のいずれかより反射される電波は電波受信手段によっ
て受信されるが、その減衰は同調回路内の損失に従うた
め、減衰検出手段により同調回路内の損失が検出され、
また、電波発信手段より発信した電波との位相差は同調
回路の同調周波数に従うため、位相差検出手段により同
調回路内の同調周波数が検出され、これらより前記位置
指示器から反射された電波が前記第1乃至第4の同調回
路のいずれから前記タブレットに反射された電波である
かが検出され、位置指示器に対して操作者の操作がなさ
れなかったか又は第1の操作がなされたか否か又は第2
の操作がなされたか否かが検出される。
(実施例) 第1図は本発明の座標入力装置の一実施例を示すもの
で、図中、1はタブレット、2は位置指示器、3は位置
検出回路、4はタイミング制御回路である。
タブレット1は、非磁性金属の筐体11にタブレット本
体12及びアンテナコイル13を取付けてなるもので、タブ
レット本体12は位置検出回路3に接続され、また、アン
テナコイル13はタイミング制御回路4に接続されてい
る。
タブレット本体12は、位置検出回路3に駆動され、位
置指示器2により指定された位置を検出する検出部を構
成するもので、該タブレット本体12は筐体11のほぼ中央
に収納されている。なお、筐体11の上面パネル11aに描
かれている枠14はその座標入力範囲を示す。
前記タブレット本体12及び位置検出回路3としては、
位置指示器がコードレスであれば、どのようなものでも
良いが、前述した本件出願人の出願にかかる装置を用い
れば好適である。
アンテナコイル13は、絶縁被覆された導体をタブレッ
ト本体12の座標入力範囲、即ち前記枠14の周囲の筐体11
の上面パネル11aの表面に配設してなるものである。な
お、図面上、1ターンのコイルで示されているが、実際
には数ターンのコイルからなっている。
位置指示器2は、前述した本件出願人の出願にかかる
装置に対応したカーソルを示すもので、位置指定用の磁
気発生器、例えば磁石21と同調回路22とを内蔵する。
第2図はカーソル2の詳細な構造を示すもので、合成
樹脂等の非金属素材からなる筐体23の一端にはリング状
の磁石21及び底面に「+」の指標が設けられたプラスチ
ック等の透明な指標器24が取付けられ、また、上面及び
側面にはスイッチ221及び222が設けられている。また、
前記指標器24の周囲にはこれを取巻くようにコイル223
が設けられ、さらに抵抗224、コンデンサ225及び226が
内蔵されている。なお、図面上、コイル223は2ターン
のコイルで示されているが、実際には数10ターンのコイ
ルからなっている。前記スイッチ221及び222,コイル22
3,抵抗224,コンデンサ225及び226から同調回路22が構成
される。
前記コイル223とコンデンサ225は第3図にも示すよう
にスイッチ221を介して互いに直列に接続され、周知の
共振回路を構成する如くなっており、該コイル223及び
コンデンサ225の数値は所定の周波数f0において、電圧
と電流の位相が同相で共振(同調)する値に設定されて
いる。スイッチ221は前記コイル223とコンデンサ225と
の間を直結するか又は抵抗224を介して接続するかを選
択するためのもので、抵抗224を接続した状態では直結
状態より回路の損失が大きくなる。また、コンデンサ22
6はスイッチ222を介してコンデンサ225の両端に並列に
接続されており、該スイッチ222がオンした時、前述し
た共振回路における電流の位相を一定角度遅らせ、後述
する受信信号の位相を所定角度遅らせる作用を行なう。
ここで、前述したスイッチ221、コイル223及びコンデ
ンサ225からなる回路が定常的に閉でありタブレットに
対し操作者が操作をしない状態を通知する第1の同調回
路を構成し、また、スイッチ221、コイル223、抵抗224
及びコンデンサ225からなる回路が操作者の第1の操作
(ここではスイッチ221を切り替えること)によって構
成され前記第1の同調回路と損失が異なりタブレットに
対し操作者が第1の操作をした状態を通知する第2の同
調回路を構成し、また、スイッチ221,222、コイル223及
びコンデンサ225,226からなる回路が操作者の第2の操
作(ここではスイッチ222をオンとすること)によって
構成され前記第1の同調回路と同調周波数が異なりタブ
レットに対し操作者が第2の操作をした状態を通知する
第3の同調回路を構成し、また、スイッチ221,222、コ
イル223、抵抗224及びコンデンサ225,226からなる回路
が操作者の第1及び第2の操作によって構成され前記第
1の同調回路と損失及び同調周波数が異なりタブレット
に対し操作者が第1及び第2の操作をした状態を通知す
る第4の同調回路を構成する。
第3図は前記同調回路22及びタイミング制御回路4の
詳細な構成を示すものである。同図において、401は制
御回路、402はタイミング回路、403は駆動回路、404は
送受切替回路、405は増幅器、406は受信タイミング切替
回路、407は帯域フィルタ(BPF)、408は検波器、409,4
10は位相検波器(PSD),411,412,413は低域フィルタ(L
PF)である。
ここで、前述したアンテナコイル13、タイミング回路
402、駆動回路403及び送受切替回路404が電波発信手段
を構成し、また、アンテナコイル13、送受切替回路40
4、増幅器405、受信タイミング切替回路406及び帯域フ
ィルタ407が電波受信手段を構成し、また、検波器408、
低域フィルタ411及び制御回路401が減衰検出手段を構成
し、また、位相検波器409,410及び低域フィルタ412,413
が位相差検出手段を構成する。
第4図(a)(b)(c)は第3図の各部における信
号波形図である。以下に、動作について詳細に説明す
る。
制御回路401は周知のマイクロプロセッサ等より構成
され、タイミング回路402を制御するとともに低域フィ
ルタ411〜413からの出力値をアナログ・ディジタル(A/
D)変換し、さらに後述する演算処理を実行し、カーソ
ル2のスイッチ221及び222の状態を識別し、これを位置
検出回路3又はその上位装置(図示せず)に送出する。
タイミング回路402は所定の周波数f0の矩形波信号
A、該矩形波信号Aの位相を所定角度遅らせた信号A′
(図示せず)、所定の周波数fkの送受切替信号B及び受
信タイミング信号C1,C2,C3を発生する。前記矩形波信号
Aは位相検波器409に送出されるとともに図示しない低
域フィルタにより正弦波信号に変換されて駆動回路403
に送出され、また、矩形波信号A′は位相検波器410に
送出され、また、送受切替信号Bは送受切替回路404に
送出され、さらにまた、制御回路401の制御に基づいて
受信タイミング信号C1,C2,C3のうちいずれか一つが受信
タイミング切替回路406に送出される。
駆動回路403に送出された正弦波信号は平衡信号に変
換され、さらに送受切替回路404に送出されるが、該送
受切替回路404は送受切替信号Bに基づいて駆動回路403
及び増幅器405のいずれか一方を交互にアンテナコイル1
3に切替接続するため、アンテナコイル13には時間T
(=1/2fk)毎に周波数f0の正弦波信号を出したり、出
さなかったりする信号Dが入力され、該信号Dはアンテ
ナコイル13より電波として発信される。
この際、スイッチ221が直結側に接続され、スイッチ2
22がオフしているカーソル2がタブレット1の座標入力
範囲14内に置かれている、即ち位置指定可能な状態にあ
ると、前記電波はカーソル2のコイル223を励振し、そ
の同調回路22に前記信号Dに同期した誘導電圧Eを発生
させる。
その後、送受切替回路404によりアンテナコイル13が
増幅器405側に切替えられる、即ち受信期間に入ると、
該アンテナコイル13よりの電波は直ちに消滅するが、前
記誘導電圧Eは同調回路22内の損失に応じて徐々に減衰
する。
一方、前記誘導電圧Eに基づいて同調回路22を流れる
電流は、コイル223より電波を発信させる。該電波はア
ンテナコイル13を逆に励振するため、該アンテナコイル
13にはコイル223からの電波による誘導電圧が発生す
る。該誘導電圧は、受信期間の間のみ送受切替回路404
より増幅器405に送出され増幅されて受信信号Fとな
り、さらに受信タイミング切替回路406に送出される。
受信タイミング切替回路406は後続する帯域フィルタ4
07に前記受信信号F中のどの部分を出力するかを制御す
るためもので、受信タイミング信号C1又はC2あるいはC3
がハイ(H)レベルの期間は受信信号Fを出力し、ロー
(L)レベルの期間は何も出力しない。
前記受信タイミング信号C1は受信信号Fの全ての期間
に相当する信号を取出すためのもので、実質的に送受切
替信号Bの反転信号である。また、受信タイミング信号
C2は受信信号Fの最初の所定の期間、例えばt(=T/
4)に相当する信号を取出すためのものであり、受信信
号C3は受信信号Fの最後の所定の期間tに相当する信号
を取出すためのものである。
ここで、受信タイミング切替回路406に受信タイミン
グ信号C1が入力されると、その出力には信号G1(実質的
に受信信号Fと同一)が得られる。該信号G1は帯域フィ
ルタ407に送出されるが、該帯域フィルタ407は周波数f0
を中心とする通過帯域を有するフィルタであり、前記信
号G1中の周波数f0成分のエネルギーに応じた振幅h1を有
する信号H1(厳密には、数個の信号G1が帯域フィルタ40
7に入力され収束した状態において)を検波器408及び位
相検波器409,410に送出する。
前記検波器408に入力された信号H1は検波・整流さ
れ、信号I1とされた後、遮断周波数の充分低い低域フィ
ルタ411にて前記振幅h1のほぼ1/2に対応する電圧値Vc1
を有する直流信号J1に変換され、制御回路401に送出さ
れる。
また一方、位相検波器409には前記矩形波信号Aが検
波信号とて入力されているが、前述したようにスイッチ
222がオフであって、信号H1の位相が矩形波信号Aの位
相とほぼ一致しているとすると、ちょうど信号H1を正側
に反転した信号(実質的に信号I1と同一)を出力する。
この信号は前記同様の低域フィルタ412にて振幅h1のほ
ぼ1/2に対応する電圧値を有する直流信号(実質的に信
号J1と同一)に反換され、制御回路401に送出される。
また、位相検波器410には矩形波信号A′が検波信号
として入力されているが、前述したようにスイッチ222
がオフであって、信号H1の位相(受信信号Fの位相とほ
ぼ同一)が矩形波信号A′の位相に対して所定角度進ん
でいるとすると、正側及び負側に成分を有する信号を出
力する。この信号は前記同様の低域フィルタ413にて直
流信号に変換され制御回路401に送出されるが、ここで
は位相検波器410の出力信号において正側及び負側に成
分を有するため、低域フィルタ413の出力の電圧値は低
域フィルタ412の出力の電圧値に比べてかなり小さい値
となる。
ここで、カーソル2のスイッチ222がオンになると、
同調回路22を流れる電流の位相は誘導電圧Eに対して一
定角度遅れ、受信信号Fの位相は所定角度遅れる、即ち
矩形波信号A′の位相とほぼ一致することになる。従っ
て、この時の帯域フィルタ407の出力H1は位相検波器409
によって正側及び負側に成分を有する信号とされ、低域
フィルタ412の出力は前述したスイッチ222がオフの場合
の低域フィルタ413の出力とほぼ同じ電圧値となるが、
位相検波器410によって正側に反転した信号とされ、低
域フィルタ413の出力は前記同様、振幅h1のほぼ1/2に対
応する所定の電圧値を有する直流信号となる。
このようにスイッチ222がオフの場合は低域フィルタ4
12の出力に所定の電圧値が得られ、また、スイッチ222
がオンであれば低域フィルタ413の出力に所定の電圧値
が得られるため、制御回路401において、受信タイミン
グ信号C1を選択した時の低域フィルタ412及び413の出力
値を監視することにより、スイッチ222がオフであるか
又はオンであるかを検出することができる。
なお、ここで識別されたスイッチ222のオン(又はオ
フ)の状態を示す情報はタブレット1及び位置検出回路
3により検出された座標値のうちで実際に入力すべき値
を指定する情報等として使用される。
一方、受信タイミング切替回路406に受信タイミング
信号C2が入力されると、その出力には信号G2が得られ、
この時、帯域フィルタ407の出力には振幅h2を有する信
号H2(厳密には、数個の信号G2が帯域フィルタ407に入
力され収束した状態において)が得られる。さらにま
た、受信タイミング切替回路406に受信タイミング信号C
3が入力されると、その出力には信号G3が得られ、この
時、帯域フィルタ407の出力には振幅h3を有する信号H3
(厳密には、数個の信号G3が帯域フィルタ407に入力さ
れ収束した状態において)が得られる。
これらの信号H2,H3は前記同様、検波器408で検波・整
流され、信号I2,I3とされた後、低域フィルタ411にて振
幅h2,h3のほぼ1/2にそれぞれ対応する電圧値Vc2,Vc3を
有する直流信号J2,J3に変換され、制御回路401に送出さ
れる。
受信信号Fは前述したように徐々に減衰するが、電圧
値Vc2は受信信号Fの最初の所定の期間t内のエネルギ
ーに比例し、また、電圧値Vc3は受信信号Fの最後の所
定時間t内のエネルギーに比例するものであるため、電
圧値Vc2とVc3との比は受信信号Fの減衰度を表わすもの
となる。
従って、制御回路401において、受信タイミング信号C
2を受信タイミング切替回路406に入力した時に低域フィ
ルタ411より得られる電圧値Vc2と、受信タイミング信号
C3を受信タイミング切替回路406に入力した時に低域フ
ィルタ411より得られる電圧値Vc3とをディジタル値に変
換し、これらの比の演算を実行させることにより、受信
信号Fの減衰度を知ることができる。
ここで、カーソル2のスイッチ221を抵抗224側に接続
すると、同調回路22には前記信号Dに同期した誘導電圧
Kが発生する。該誘導電圧Kは前記同様、アンテナコイ
ル13が増幅器405側に切替えられると徐々に減衰する
が、該誘導電圧Kに基づいて同調回路22を流れる電流は
コイル223より電波を発信させ、該電波はアンテナコイ
ル13を逆に励振するため、該アンテナコイル13にはコイ
ル223からの電波による誘導電圧が発生する。該誘導電
圧は前記同様、受信期間の間のみ受信切替回路404より
増幅器405に送出され増幅されて受信信号Lとなり、さ
らに受信タイミング切替回路406に送出される。
受信タイミング切替回路406には前述したように受信
タイミング信号C1,C2及びC3が切替入力されており、こ
れらに対応してそれぞれ信号M1,M2及びM3が出力され
る。さらに、これらの信号M1,M2及びM3は帯域フィルタ4
07に送出され、それぞれ振幅n1,n2及びn3を有する信号N
1,N2及びN3となる。
前記信号N1,N2及びN3は前記同様、検波器408、位相検
波器409,410及び低域フィルタ411,412,413を経て制御回
路401に送出されるが、信号N1に対応する低域フィルタ4
12及び413の出力値より前述したようにしてスイッチ222
のオン・オフが検出され、また、信号N2及びN3に対応す
る低域フィルタ411の出力値より前述したようにして受
信信号Lの減衰度が得られる。
ここで、同調回路22において、スイッチ221が直結側
に接続された状態と抵抗224側に接続された状態とを比
較すると、該抵抗224における損失の差の分だけ信号、
即ち誘導電圧E及びKの減衰度が異なり、ここでは誘導
電圧Kの減衰度が誘導電圧Eの減衰度に比べてより大き
い。前記誘導電圧E及びKにおける減衰度はそのまま受
信信号F及びLの減衰度に反映され、また、これらの減
衰度は周囲温度等が大幅に変わったりしない限り、ほと
んど変化しない。
従って、制御回路401において、同調回路22のスイッ
チ221が直結側に接続された状態と抵抗224側に接続され
た状態とのそれぞれに対応する受信信号の減衰度を予め
記憶させておき、装置の使用中、前記減衰度の演算を実
行させ、これらを比較することにより、スイッチ221が
直結側であるか又は抵抗224側であるかが識別される。
なお、ここで識別されたスイッチ221の状態を示す情
報は位置検出回路3又はその上位装置における処理モー
ドの指定情報等として使用され、スイッチ222のオン・
オフ状態を表わす情報とともに位置検出回路3又はその
上位装置へ送出される。
また、これまでの説明ではスイッチ222のオン・オフ
の状態を識別した後、スイッチ221の状態を識別するか
のように述べたが、同調回路中の損失が異なると、同一
の容量値のコンデンサが付加された場合でも電圧と電流
の位相の変化量が異なり、受信タイミング信号C1を受信
タイミング切替回路406に入力した時、低域フィルタ412
又は413から得られる所定の電圧値が異なるため、実際
には受信タイミング信号C2及びC3を受信タイミング切替
回路406に入力した時、低域フィルタ411からそれぞれ得
られる電圧値よりスイッチ221の状態を識別し、その
後、スイッチ221の状態にそれぞれ対応して予め記憶さ
せておいた所定の電圧値を前記識別結果に応じて選択
し、これと受信タイミング信号C1を受信タイミング切替
回路406に入力した時に低域フィルタ412及び413から得
られる電圧値とを比較し、スイッチ222のオン・オフ状
態を識別するようになしている。
また、前記実施例ではスイッチ222のオン・オフを識
別する場合、同調回路22における電圧と電流の位相の変
化に基づく低域フィルタ412及び413の出力値の変化に注
目して識別していたが、矩形波信号A′を矩形波信号A
の位相より90°遅らせた信号とし、低域フィルタ412及
び413の出力値(実際にはこれをA/D変換したディジタル
値)を用いて下記(1)式の演算処理を行なうことによ
り、矩形波信号Aと位相検波器409及び410に入力された
信号、即ち受信信号F(又はK)との位相差θ、言替え
れば同調回路22における電圧と電流の位相差を算出する
ことができ、これからスイッチ222のオン・オフを識別
することができる(なお、受信信号F(又はK)と矩形
波信号Aとの位相差及び同調回路22における電圧と電流
の位相差は0°の場合を除いて同一でないが、固定的な
一定の関係にある。)。
θ=−tan-1(VQ/VP) ……(1) (但し、VPは低域フィルタ412の出力値、VQは低域フィ
ルタ413の出力値) また、前記実施例では減衰度については大小2つの状
態を設定し、また、電圧と電流の位相差については同相
の状態及び一定角度遅れた状態の2つの状態を設定し、
これらをそれぞれ識別するようになしたが、減衰度につ
いても、また、電圧と電流の位相差についても、もっと
多くの状態を設定し、これらを識別することができ、さ
らに多くの情報を位置検出回路3又はその上位装置に送
ることができる。なお、この場合、電圧と電流の位相差
については前述した(1)式を用いて行えば精度良く検
出することができる。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、損失又は同調周
波数の異なる第1乃至第4の同調回路を有する位置指示
器に対し、電波発信手段及び電波受信手段より前記該第
1乃至第4の同調回路が同調し得る電波を送受信し、第
1乃至第4の同調回路のうち定常的に閉である第1の同
調回路もしくは操作者の第1又は第2あるいは第1及び
第2の操作によってそれぞれ構成される第2又は第3あ
るいは第4の同調回路から反射される電波の減衰を検出
して同調回路内の損失を検出するとともに、電波発信手
段より発信した電波との位相差を検出して同調回路の同
調周波数を検出し、これらの検出の結果より、位置指示
器から反射された電波が前記第1乃至第4の同調回路の
いずれから前記タブレットに反射された電波であるかを
検出し、位置指示器に対する操作者の操作状態を検出す
るようになしたため、位置指示器と他の回路との間にコ
ードが不要であることはもとより、コイルとコンデンサ
とを含む同調回路を設けるのみで良く、従来のような複
雑な信号発生回路や電池等も不要となり、極めて操作性
の良い位置指示器を提供でき、しかも位置指示器に対す
る操作者の操作がなされなかったか又は第1の操作がな
されたか否か又は第2の操作がなされたか否かをそれぞ
れ個別に検出でき、従って、多数の情報を位置検出回路
又はその上位装置に伝送できる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の座標入力装置の一実施例を示す斜視
図、第2図はカーソルの一部切欠斜視図、第3図はカー
ソルの同調回路及びタイミング制御回路の詳細な構成
図、第4図(a)(b)(c)は第3図の各部の信号波
形図である。 1…タブレット、2…カーソル、3…位置検出回路、4
…タイミング制御回路、13…アンテナコイル、14…座標
入力装置、22…同調回路。

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定常的に閉でありタブレットに対し操作者
    が操作をしない状態を通知する第1の同調回路と、操作
    者の第1の操作によって構成され前記第1の同調回路と
    損失が異なりタブレットに対し操作者が第1の操作をし
    た状態を通知する第2の同調回路と、操作者の第2の操
    作によって構成され前記第1の同調回路と同調周波数が
    異なりタブレットに対し操作者が第2の操作をした状態
    を通知する第3の同調回路と、操作者の第1及び第2の
    操作によって構成され前記第1の同調回路と損失及び同
    調周波数が異なりタブレットに対し操作者が第1及び第
    2の操作をした状態を通知する第4の同調回路とを有す
    る位置指示器に対する操作者の操作状態を検出する座標
    入力装置であって、 前記第1乃至第4の同調回路が同調し得る電波を発信す
    る電波発信手段と、 前記位置指示器の第1乃至第4の同調回路のいずれかか
    ら反射される前記同調に起因する電波を受信する電波受
    信手段と、 該電波受信手段で受信した電波の減衰を検出する減衰検
    出手段と、 前記電波発信手段より発信した電波と前記電波受信手段
    で受信した電波との位相差を検出する位相差検出手段と
    を有し、 前記減衰検出手段及び位相差検出手段によって検出され
    た電波の減衰及び位相差より、前記位置指示器から前記
    タブレットに反射された電波が前記第1乃至第4の同調
    回路のいずれから反射された電波であるかを検出し、前
    記位置指示器に対する操作者の操作状態を検出するよう
    になした ことを特徴とする座標入力装置。
  2. 【請求項2】電波発信手段及び電波受信手段を交互に動
    作させるようになしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の座標入力装置。
  3. 【請求項3】電波発信手段を構成する電波受信手段を構
    成するコイルを兼用させるようになしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の座標入力装置。
  4. 【請求項4】位置を指示する手段として、定常的な磁場
    を発生する磁石を用いたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項乃至第3項のいずれか記載の座標入力装置。
  5. 【請求項5】第2の操作をした状態がペンダウン状態で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第4項
    いずれか記載の座標入力装置。
JP11474387A 1987-05-13 1987-05-13 座標入力装置 Expired - Lifetime JP2513686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11474387A JP2513686B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 座標入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11474387A JP2513686B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 座標入力装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63280323A JPS63280323A (ja) 1988-11-17
JP2513686B2 true JP2513686B2 (ja) 1996-07-03

Family

ID=14645547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11474387A Expired - Lifetime JP2513686B2 (ja) 1987-05-13 1987-05-13 座標入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2513686B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02130031U (ja) * 1989-03-31 1990-10-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63280323A (ja) 1988-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0254297B1 (en) Coordinates input system
JPS63313227A (ja) 座標入力装置
JP2513686B2 (ja) 座標入力装置
JP2513674B2 (ja) 座標入力装置
JP2513687B2 (ja) 座標入力装置
JP2513676B2 (ja) 座標入力装置
JP2513681B2 (ja) 座標入力装置
JPH0214315A (ja) 電子黒板装置のマーカ
JP2583512B2 (ja) 位置指示器の同調回路
JPH01220022A (ja) 座標入力装置及びその位置指示器
JP2608901B2 (ja) 座標入力装置
JPS63307522A (ja) 位置検出装置
JP2513694B2 (ja) 座標入力装置
JPH07109573B2 (ja) 位置指示器の状態検出方式
JPS6329829A (ja) 位置指示器の状態検出方法
JPS62262121A (ja) 位置検出装置
JPH0421143Y2 (ja)
JP2583502B2 (ja) 位置検出装置
JPS6356716A (ja) 位置指示器の状態検出方式
JPH02155020A (ja) 位置指示器
JPH02103431A (ja) 筆圧検出装置
JPH07109574B2 (ja) 位置指示器の状態検出方式
JPH0253128A (ja) 位置検出装置
JPH02161512A (ja) 位置指示器
JPH07109577B2 (ja) 位置検出装置