JPH01218067A - バイポーラ型半導体スイッチング装置 - Google Patents

バイポーラ型半導体スイッチング装置

Info

Publication number
JPH01218067A
JPH01218067A JP63045115A JP4511588A JPH01218067A JP H01218067 A JPH01218067 A JP H01218067A JP 63045115 A JP63045115 A JP 63045115A JP 4511588 A JP4511588 A JP 4511588A JP H01218067 A JPH01218067 A JP H01218067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
anode
buffer
semiconductor substrate
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63045115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07109882B2 (ja
Inventor
Tadaharu Minato
忠玄 湊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP63045115A priority Critical patent/JPH07109882B2/ja
Priority to KR1019890001992A priority patent/KR920003704B1/ko
Priority to DE3905434A priority patent/DE3905434C2/de
Publication of JPH01218067A publication Critical patent/JPH01218067A/ja
Priority to US07/445,163 priority patent/US5086330A/en
Publication of JPH07109882B2 publication Critical patent/JPH07109882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/083Anode or cathode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices
    • H01L29/0834Anode regions of thyristors or gated bipolar-mode devices, e.g. supplementary regions surrounding anode regions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/74Thyristor-type devices, e.g. having four-zone regenerative action

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thyristors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、静電誘導型サイリスタ(以下SIサイリス
タと称す)、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(以
下IGBTと称す)およびゲートターンオフサイリスタ
(以下GTOと称す)などのバイポーラ型半導体スイッ
チング装置に関する。
〔従来の技術〕
第6図および第7図は従来の埋込み単ゲートSIサイリ
スタの構造を示す断面図である。第6図のSIサイリス
タは高耐圧、化が容易、なNバッフ1層つきのタイプの
ものであり、第7図のSIサイリスタは高速スイッチン
グ化に適したショートエミッタタイプのものである。
第6図を参照して、不純物濃度の比較的低い(すなわち
高比抵抗の)N−半導体基板1の一方表面には、不純物
濃度の比較的高い(すなわち低比抵抗の)N+半導体層
より成るカソード領域2が設けられる。このカソード領
域2上には金属のカソード配線3が形成され、このカソ
ード配線3にカソード端子Kが電気的に接続されている
。半導体基板1の他方表面には低比抵抗のN+バッファ
[f4が形成され、その上に低比抵抗のP 半導体層よ
り成るアノード領域5が設けられる。このアノード領域
5上には金属のアノード配線6が形成され、このアノー
ド配線6にアノード端子Aが電気的に接続されている。
また半導体基板1には低比抵抗のP+ゲート領域7が埋
込まれており、このP+ゲート領域7に囲まれたチャネ
ル領域8を通ってアノード領域5からカソード領域2へ
と主電流が流れる。P+ゲート領域7上には金属のゲー
ト配線9が形成され、このゲート配線9にゲート端子G
が電気的に接続されている。
このSrサイリスタのオン・オフ動作は、カソード端子
にとゲート端子0間に印加される順・逆バイアスによっ
て制御される。周知のように、G−に間ピロバイアスで
オン状態にあり、逆バイアスを印加することによりオフ
状態になるものをノーマリ・オン型といい、G−に間ゼ
ロバイアスでオフ状態にあり、順バイアスを印加するこ
とによりオン状態になるものをノーマリ・オフ型という
以下にはノーマリ・オン型を例にとって説明する。
G−に間にゼロバイアスまたは若干の順バイアス状態で
、主電流はチャネル領域8を通ってアノード領域5から
カソード領域2へと流れて、オン状態が保たれる。オフ
時には、G−に間に逆バイアスを印加することにより、
ゲート領域7より空乏層が延び出し、チャネル領域8が
ピンチオフされて、主電流が遮断される。空乏層は印加
される逆バイアスに応じて基板1全体に広がり、もしア
ノード領域5にまで達すればいわゆるパンチスルー状態
となって、G−A間が短絡される。このため、N+バッ
ファ層4を設けることで空乏層がアノード領域5に達し
にくクシ、高いG−に間道バイアスを印加することを可
能にして、G−A間主耐圧を高めている。このようにし
て高耐圧特性が実現される。
一方、第7図に示すSrサイリスタは、高耐圧よりはむ
しろ高速スイッチングに適した構造を有している。すな
わち、N−半導体基板1の一方表面にP+アノード領域
5とN+ショートエミッタ領域10とが隣接して設けら
れ、これらの領域5゜10はその上に電気的に接続して
設けられたアノード配線6によりショートされている。
その他の構造は第6図のSrサイリスタと同様である。
この81サイリスタのオン・オフ動作は基本的には第6
図に示す81サイリスタと同様である。
特徴的な動作として、N+バッファ114が無いことに
より、オン時にはカソード領域2から基板1に注入され
た電子が直接にアノード領域5に達し、かつアノード領
域5から基板1へのホールの注入効率も高くなる。これ
によりターンオン時間およびオン抵抗ともに改善される
。またターンオフの過渡時には、チャネル領域8のピン
チオフ後、空乏化されていない領域にとり残されている
電子はプラス電位をもつショートエミッタ領域10に容
易に流れ込むことができるので、これに応じ同領域にと
り残されているホールもゲート領域7およびアノード領
域5へと急速に排出される。これによりターンオフ時間
が改善される。このようにして、高速スイッチングおよ
び低オン抵抗特性が実現される。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のS!サイリスタ等のパワー用バイポーラ型半導体
スイッチング装置は以上のように構成され、高耐圧特性
と、高速スイッチングおよび低オン抵抗特性とがいわゆ
るトレードオフの関係、すなわち装置の使用目的に応じ
て両者間の優先度を調整しなければならない関係にある
。これを以下に詳述する。
第6図に示す構造の31サイリスタで高速スイッチング
および低オン抵抗特性を実現しようとすれば、アノード
領域5の不純物濃度を第7図に示す81サイリスタのア
ノード領域5のそれよりも十分に高くしなければならな
い。しかしながらそれは以下の理由により困難である。
第6図に示す81サイリスタにおいて、アノード領[5
の形成は次のいずれかの工程により行われるのが一般的
である。(1)まず基板1の一方表面上にN+バッファ
層4をエピタキシャル成長させ、次いでその上にP ア
ノード領域5をさらにエピタキシャル成長させる。(1
1)まず基板1の一方表面上にN+バッファ層4をエピ
タキシャル成長させ、次いでN+バッフ7層4内へのP
形不純物拡散によりP+アノード領域5を形成する。(
iii)まず基板1の一方表面からのN形不純物拡散に
よりN+バッファ層4を形成し、次いでN バッファ層
4内へのP形不純物拡散によりP+アノード領域5を形
成する。
上記(+)、(ii)の場合はエピタキシャル成長工程
が必要となるので、技術的、工期的、コスト的にも第7
図に示すショートエミッタ構造よりも難しくなる。また
上記(ii)、it)の場合は、高不純物濃度に形成さ
れたN+バッファ層4へのP形不純物の2重拡散になる
ので、アノード領域5の不純物濃度を十分に高めること
が困難である。したがって第6図に示す構造のSlサイ
リスタはどうしても高耐圧特性を優先したものとならざ
るを得ない。
一方、第7図に示す構造のSlサイリスタで高耐圧特性
を実現しようとすれば、(a)アノード領域5からのキ
ャリア注入を抑えるために、アノード領域5の表面積を
小さくしかつその不純物濃度を下げるか、あるいは(b
) N−基板1の厚みを大きくして空乏層ののびを助け
てやるかしなければならない。上記(a)の場合には高
速ターンオン特性および低オン抵抗特性が損われ、上記
(b)の場合にはオフ時の余剰キャリアの絶対数が増え
るので高速ターンオフ特性が損われる上、装置自体の厚
みも大きいものとなる。したがって第7図に示す@造の
Slサイリスタはどうしても高速スイッチングおよび低
オン抵抗特性を浸先したものとならざるを得ない。
このように従来のパワー用のバイポーラ型半導体スイッ
チング装置では、高耐圧特性と、高速スイッチングおよ
び低オン抵抗特性とが両立せず、これらの間でいわゆる
トレードオフがとりにくいという問題があった。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、高耐圧特性と、高速スイッチングおよび低オ
ン抵抗特性とが両立し、これらの間でトレードオフがと
り易いバイポーラ型半導体スイッチング装置を得ること
を目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るバイポーラ型半導体スイッチング装置は
、第1の導電形の半導体基板と、前記半導体基板の一方
主面側に形成された第1の導電形の第1主電極領域と、
前記半導体基板の他方主面側に形成され、所定の幅およ
び深さの開口部を有する、比較的高い不純物濃度の第1
の導電形のバッファ領域と、前記開口部において前記半
導体基板と接する第2の導電形の第2主電極領域と、前
記バッファ領域および前記第2主電極領域を電気的に接
続する接続f!4域と、前記第1およびM2主電極領域
の間の主電流を制御する制御領域とを備えて構成されて
いる。
〔作用〕
この発明におけるバッファ領域は開口部を有し、かつ第
2主電極領域と短絡され、前記開口部において半導体基
板と第2主電極領域とが接している。
このためバッファ領域および第2主電極領域と半導体基
板との界面は等電位面となり、開口部における空乏層の
延びは開口側壁からの影響により抑制されるので、この
発明におけるバッファ領域は高耐圧特性を実現するため
の従来のバッファ領域と同様の働きを行う。またこの発
明におけるバッファ領域は第2主電極領域と短絡された
ショートエミッタ構造となっているので、高速スイッチ
ングおよび低オン抵抗特性を実現するための従来のショ
ートエミッタ領域の働きをも兼ね備えている。
そして特性の調整は、開口部の幅および深さの設定を変
化させることなどにより容易に行える。
〔実施例〕
第1図はこの発明によるバイポーラ型半導体スイッチン
グ装置の一実施例であるSlサイリスタの構造を示す断
面図である。この実施例に係るSlサイリスタは、N−
半導体基板1の一方表面側に所定の幅および深さの開口
部11を有して形成された低比抵抗のN+バッファ領域
12を有し、この開口部11においてP アノード領域
5がN−半導体基板1と接している。そしてP+アノー
ド領域5とN+バッファ領域12とはアノード配線6に
より電気的に接続され、ショートされた構造となってい
る。その他の構造は第6図および第7図に示した従来の
Slサイリスタと同様である。
アノード側の構造の製造手順において、例えば、N−半
導体基板1の一方表面からの選択的なN形不純物拡散に
よりまずN+バッファ領域12を形成する。次いで同じ
一方表面からの選択的なP形不純物拡散によりP+アノ
ード領域5を形成し、ざらにN+バッファ領域12とP
+アノード領域5とが重なる部分だけさらに選択的にP
形不純物拡散を行って、P+アノード領域5における不
純物濃度を均一化する。そしてP+アノード領域5およ
びN+バッファ領域12に電気的につながるようにそれ
らの上にアノード配線6を形成する。
この実施例に係るSlサイリスタのオン・オフ動作は、
基本的には第6図および第7図に示す従来のSlサイリ
スタと同様である。以下には、アノード側の構造に着目
して、N+バッファ領域12の働きについて第2図およ
び第3図を参照しつつ説明する。
第2図は第1図に示す開口部11の拡大図である。図に
おいて点線は、オフ状態において開口部11にまで延び
てきた空乏層の最前面を表す。これは等電位面の例えば
E=Oの面と等価であると考えられる。N+バッファ領
域12の不純物濃度がN−半導体基板1のそれに比べて
十分に高いものとすると、N+バッファ領1412にお
ける空乏層の延びはほとんど無いと考えてよいので、第
2図では空乏層の最前面をN−半導体基板1とN゛バッ
ファ領域12との界面に一致させて示しである。一方、
開口部11内へは空乏層は延びて侵入するが、P+アノ
ード領域5とN+バッファ領域12とがショートされて
いることより、P+アノード領域5と基板1との界面お
よびN+バッファ領域12と基板1との界面は等電位面
となっているので、開口部11の側壁からの影響により
開口部11内における空乏層最前面の形状は図示のよう
に円弧を描くことになる。記号WおよびDはそれぞれ開
口部11の幅および深さを表す。またN+バッフ?領域
12のうちP+アノード領域5上に存在する部分(斜線
部分)を特に領域12aとして示しである。
第3A図〜第3D図は、G−に間に一定の逆バイアスを
印加した状態で、開口部11の幅Wと深さDの比D/W
を変化させた場合の、開口部11内への空乏層の侵入の
形状の変化を示す図である。
D/Wが比較的小さい第3A図の場合、開口部11内に
おける空乏層の最前面は、開口部11の側壁からの影響
を受ける円弧部分と、開口部11の底面からの影響を受
ける水平部分とから成っている。この水平部分は、アノ
ード領域5に最も近い空乏層の最下面であり、これがア
ノード領域5に接触すればパンチスルーが生じる。D/
Wを大きくしていくと、開口部11の側壁からの影響が
強くなり、空乏層の最下部分は第3B図に示すように点
になる。そして、ざらにD/Wを大きくすると、第3C
図および第3D図に示すように、空乏層の最下点は上方
に移動し、アノード領域5がら遠ざかる。記号d1〜d
4は空乏層の最下面あるいは点からアノード領域5まで
の距離を表わし、d1=d2〈d3(d4である。
このように、D/Wを調整することにより、開口部11
内への空乏層の侵入の形状および深さを制御することが
できる。第3A図〜第3D図より明らかなように、G−
に間に一定の逆バイアスを印加した状態では、D/Wが
大きい程、開口部11内への空乏層の進入は少くなる。
したがってD/Wが大きい程、高いG−に間道バイアス
を印加して、高い耐圧を得ることが可能になる。言い換
えれば、所望の耐圧に合せてD/Wを設計すればよい。
またN+バッファ領域12のアノード被覆部12aの不
純物濃度を変化させた場合、この部分12aへの空乏層
の侵入形状が変化することより、開口部11内への空乏
層の侵入形状も変化する。したがってアノード被覆部1
2aの不純物濃度分布の調整によっても耐圧を調整する
ことができる。
オン状態からオフ状態に移行するターンオフ過程におい
て、チャネル領域8がピンチオフされた後、空乏化され
ていない領域にとり残されている電子はプラス電位をも
つバッファ領域12に容易に流れ込むことができるので
、これに応じ同領域にとり残されているホールもゲート
領域7およびアノード領域5へと急速に排出される。こ
れによりターンオフ時間が改善される。この改善の程度
は、基板1とバッファ領域12との接合面積が大きいほ
ど顕著である。したがって本実施例に係るSIサイリス
タの構造によれば、第7図に示す従来のS!サイリスタ
のショートエミッタ構造に比べて、より速いターンオフ
時間を実現することができる。
オン状態において、開口部11ではアノード領域5から
基板1に高い効率でホールが注入されるとともに、バッ
ファ領域12のアノード被覆部12aを通ってもホール
電流が流れる。したがって本実施例に係るSIサイリス
タの構造によれば、第6図に示す従来のNバッファ層つ
きのSIサイリスタに比べて低い、かつ第7図に示すシ
ョートエミッタ構造とほぼ同等の低いオン抵抗を実現す
ることができる。また、オフ状態からオン状態に移行す
るターンオン過程においても、開口部11においてアノ
ード領Vt5から基板1へのホールの注入が速やかに行
われるので、ターンオン時間が短縮される。このように
して、高速スイッチングおよび低オン抵抗特性を得るこ
とができる。
第4図はこの発明によるバイポーラ型半導体スイッチン
グ装置の他の実施例であるIGBTの構造を示す断面図
である。図において、N−半導体基板1の一方主面側に
は低抵抗のP+ウェル領域13が形成され、その一部領
域に第1図に示すS■サイリスタのカソード領142に
相当する低抵抗のN+ソース領域14が形成されている
。N−半導体基板1とN+ソース領域14とで挟まれた
P1ウェル領域13の表面領域15は主電流の通路とな
るチャネル領域として働き、このチャネル領域15上方
にゲート16が配置される。ゲート16は酸化膜等の絶
縁膜17に包まれてN−半導体基板1から絶縁されてい
る。18はN+ソース領域14を結ぶソース配線であり
、第1図に示すSIサイリスタのカソード配線3に相当
する。N−半導体基板1の他方主面側の構造は、第1図
に示すSIサイリスタのそれと同様に、この発明に従っ
て構成されている。すなわちN バッファ領域12は開
口部11を有し、この開口部11において第1図に示す
81サイリスタのP+アノード領域5に相当するP+ド
レイン領域19がN−半導体基板1と接している。N+
バッファ領域12およびP+ドレイン領域19は、第1
図に示す81サイリスタのアノード配線6に相当するド
レイン配線20によりショートされている。
IGBTのオン・オフ動作は、周知のように、ゲート1
6に印加されるバイアスによって制御される。すなわち
、ゲート16に正バイアスを印加することによりチャネ
ル領域15に反転層が形成されてオン状態となり、零バ
イアスを印加することにより反転層が消滅してオフ状態
となる。ゲート16はMOS型の絶縁ゲートであるため
、ターンオフ時においてゲート16のバイアスを零とし
た侵、N−半導体基板1中に残ったキャリアをゲート1
6から引き出すことができない。従来のIGBTでは、
ターンオフ時間を速めるため、第7図に示すSIサイリ
スタと類似のショートドレイン構造を採用したものもあ
るが、前述したように高耐圧特性との両立が困難である
という問題がある。一方、高耐圧化に主眼をおいて、第
6図に示すSIサイリスタと類似のNバッファ層つきの
構造を採用したものもあるが、この場合は前述したよう
に良好な高速スイッチング特性が得られない。
第4図に示すこの発明によるIGBTでは、そのような
問題はなく、第1図に示すこの発明によるS■サイリス
タと同様に、高耐圧特性と高速スイッチングおよび低オ
ン抵抗特性とが容易に両立できる。
第5図はこの発明によるバイポーラ型半導体スイッチン
グ装置のざらに他の実施例であるGTOの構造を示す断
面図である。このGTOは、N+カソード領域2がP+
ゲート領域7で囲まれている点を除いて、第1図に示す
SIサイリスタと同様の構造を有している。主電流はP
+ゲート領域7を通り抜けて流れる。この実施例におい
ても、高耐圧特性と高速スイッチングおよび低オン抵抗
特性とが容易に両立できる。
なお上記実施例では、S■サイリスタ、IGBTおよび
GTOについ説明したが、この発明はバイポーラ型半導
体スイッチング装置全般に適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、第1の導電型
のバッファ領域の開口部において第2の導電型の第2主
電極領域が第1の導電型の半導体基板と接し、かつバッ
ファ領域と第2主電極領域とが電気的に接続された構造
としたので、高耐圧特性と高速スイッチングおよび低オ
ン抵抗特性とが容易に両立し、これらの間でいわゆるト
レードオフがとり易いバイポーラ型半導体スイッチング
装置を得ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明によるバイポーラ型半導体スイッチン
グ装置の一実施例である81サイリスタの構造を示す断
面図、第2図はバッファ領域の開口部の拡大図、第3A
図〜第3D図は開口部の幅と深さの比を変化させた場合
の開口部内への空乏層の侵入の形状の変化を示す図、第
4図はこの発明によるバイポーラ型半導体スイッチング
装置の他の実施例であるIGBTの構造を示す断面図、
第5図はこの発明によるバイポーラ型半導体スイッチン
グ装置のさらに他の実施例であるGTOの構造を示す断
面図、第6図および第7図は従来のSIサイリスタの構
造を示す断面図である。 図において、1は半導体基板、2はカソード領域、5は
アノード領域、6はアノード配線、7はゲート領域、1
1は開口部、12はバッファ領域、19はドレイン領域
、20はドレイン配線である。 なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1の導電形の半導体基板と、 前記半導体基板の一方主面側に形成された第1の導電形
    の第1主電極領域と、 前記半導体基板の他方主面側に形成され、所定の幅およ
    び深さの開口部を有する、比較的高い不純物濃度の第1
    の導電形のバッファ領域と、前記開口部において前記半
    導体基板と接する第2の導電形の第2主電極領域と、 前記バッファ領域および前記第2主電極領域を電気的に
    接続する接続領域と、 前記第1および第2主電極領域の間の主電流を制御する
    制御領域とを備えるバイポーラ型半導体スイッチング装
    置。
JP63045115A 1988-02-26 1988-02-26 バイポーラ型半導体スイッチング装置 Expired - Fee Related JPH07109882B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045115A JPH07109882B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 バイポーラ型半導体スイッチング装置
KR1019890001992A KR920003704B1 (ko) 1988-02-26 1989-02-20 바이폴라 반도체 스윗칭장치와 그의 제조방법
DE3905434A DE3905434C2 (de) 1988-02-26 1989-02-22 Bipolare Halbleiterschalteinrichtung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US07/445,163 US5086330A (en) 1988-02-26 1989-12-06 Bipolar semiconductor switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63045115A JPH07109882B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 バイポーラ型半導体スイッチング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01218067A true JPH01218067A (ja) 1989-08-31
JPH07109882B2 JPH07109882B2 (ja) 1995-11-22

Family

ID=12710266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63045115A Expired - Fee Related JPH07109882B2 (ja) 1988-02-26 1988-02-26 バイポーラ型半導体スイッチング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5086330A (ja)
JP (1) JPH07109882B2 (ja)
KR (1) KR920003704B1 (ja)
DE (1) DE3905434C2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236280A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0685244A (ja) * 1992-04-07 1994-03-25 Toyo Electric Mfg Co Ltd 静電誘導バッファ構造を有する半導体素子
WO1995004375A1 (fr) * 1993-07-28 1995-02-09 Ngk Insulators, Ltd. Dispositf a semi-conducteurs et sa fabrication
JP2003209123A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 縦型接合型電界効果トランジスタ、及び縦型接合型電界効果トランジスタの製造方法
JP2012512538A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー バイポーラパンチスルー半導体装置およびそのような半導体装置の製造方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3939324A1 (de) * 1989-11-28 1991-05-29 Eupec Gmbh & Co Kg Leistungs-halbleiterbauelement mit emitterkurzschluessen
DE4134855C2 (de) * 1990-10-31 2001-03-15 Fuji Electric Co Ltd MOS-Halbleiterelement
JP2509127B2 (ja) * 1992-03-04 1996-06-19 財団法人半導体研究振興会 静電誘導デバイス
DE4236557C2 (de) * 1992-10-29 2002-08-01 Semikron Elektronik Gmbh Leistungs- Halbleiterbauelement
US5648665A (en) * 1994-04-28 1997-07-15 Ngk Insulators, Ltd. Semiconductor device having a plurality of cavity defined gating regions and a fabrication method therefor
DE19648041B4 (de) * 1996-11-20 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Integriertes vertikales Halbleiterbauelement
GB2327295A (en) * 1997-07-11 1999-01-20 Plessey Semiconductors Ltd MOS controllable power semiconductor device
US7485920B2 (en) * 2000-06-14 2009-02-03 International Rectifier Corporation Process to create buried heavy metal at selected depth
US7262467B2 (en) * 2003-09-10 2007-08-28 Ixys Corporation Over charge protection device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931869A (ja) * 1981-11-17 1984-02-21 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 接触面の製造方法
JPS5940303A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Sony Corp 磁性体着磁用磁気ヘツド装置
JPS6144463A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Toyo Electric Mfg Co Ltd サイリスタのエミツタ短絡構造
JPS631757A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Kubota Ltd エンジンの燃料噴射装置駆動構造

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54111790A (en) * 1978-02-22 1979-09-01 Hitachi Ltd Semiconductor switchgear
JPS5933272B2 (ja) * 1978-06-19 1984-08-14 株式会社日立製作所 半導体装置
JPS5595363A (en) * 1979-01-11 1980-07-19 Nec Corp Thyristor
DE3628857A1 (de) * 1985-08-27 1987-03-12 Mitsubishi Electric Corp Halbleitereinrichtung
JPS62219668A (ja) * 1986-03-20 1987-09-26 Fujitsu Ltd 縦型mos電界効果トランジスタ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5931869A (ja) * 1981-11-17 1984-02-21 シ−メンス・アクチエンゲゼルシヤフト 接触面の製造方法
JPS5940303A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Sony Corp 磁性体着磁用磁気ヘツド装置
JPS6144463A (ja) * 1984-08-08 1986-03-04 Toyo Electric Mfg Co Ltd サイリスタのエミツタ短絡構造
JPS631757A (ja) * 1986-06-19 1988-01-06 Kubota Ltd エンジンの燃料噴射装置駆動構造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03236280A (ja) * 1990-02-14 1991-10-22 Hitachi Ltd 半導体装置
JPH0685244A (ja) * 1992-04-07 1994-03-25 Toyo Electric Mfg Co Ltd 静電誘導バッファ構造を有する半導体素子
WO1995004375A1 (fr) * 1993-07-28 1995-02-09 Ngk Insulators, Ltd. Dispositf a semi-conducteurs et sa fabrication
US5591991A (en) * 1993-07-28 1997-01-07 Ngk Insulators, Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5739044A (en) * 1993-07-28 1998-04-14 Ngk Insulators, Ltd. Method of manufacturing semiconductor device
JP2003209123A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Sumitomo Electric Ind Ltd 縦型接合型電界効果トランジスタ、及び縦型接合型電界効果トランジスタの製造方法
JP2012512538A (ja) * 2008-12-15 2012-05-31 アーベーベー・テヒノロギー・アーゲー バイポーラパンチスルー半導体装置およびそのような半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5086330A (en) 1992-02-04
JPH07109882B2 (ja) 1995-11-22
KR920003704B1 (ko) 1992-05-09
DE3905434C2 (de) 1995-06-29
DE3905434A1 (de) 1989-08-31
KR890013784A (ko) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324966A (en) MOS-controlled thyristor
US5304821A (en) MOS-gate-turnoff thyristor
JP5357370B2 (ja) 半導体デバイス
US5702961A (en) Methods of forming insulated gate bipolar transistors having built-in freewheeling diodes and transistors formed thereby
US11450763B2 (en) IGBT power device and fabrication method therefor
US6303410B1 (en) Methods of forming power semiconductor devices having T-shaped gate electrodes
US4717940A (en) MIS controlled gate turn-off thyristor
JPH05160407A (ja) 縦型絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JPH10178176A (ja) トレンチ・ゲート構造を有するトレンチ・ゲート形絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
US10797131B2 (en) Enhancements to cell layout and fabrication techniques for MOS-gated devices
JPH01218067A (ja) バイポーラ型半導体スイッチング装置
EP0615292A1 (en) Insulated gate bipolar transistor
US5861638A (en) Insulated gate bipolar transistor
US5346838A (en) Method for fabricating an insulated gate control thyristor
US5336907A (en) MOS gate controlled thyristor having improved turn on/turn off characteristics
JPH0529628A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ
KR100218261B1 (ko) 모스 제어형 사이리스터 및 그 제조방법
JPH06232392A (ja) デュアルゲート半導体装置
US20230268428A1 (en) Semiconductor device
JP3288878B2 (ja) 半導体装置
JP3289880B2 (ja) Mos制御サイリスタ
JPH05267674A (ja) 半導体装置
JPH0416443Y2 (ja)
JP2003051593A (ja) Mosゲートサイリスタおよびその制御方法
KR0149779B1 (ko) 턴-오프 전류능력이 향상된 수평형 모스 제어 다이리스터

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees