JPS5940303A - 磁性体着磁用磁気ヘツド装置 - Google Patents

磁性体着磁用磁気ヘツド装置

Info

Publication number
JPS5940303A
JPS5940303A JP15120782A JP15120782A JPS5940303A JP S5940303 A JPS5940303 A JP S5940303A JP 15120782 A JP15120782 A JP 15120782A JP 15120782 A JP15120782 A JP 15120782A JP S5940303 A JPS5940303 A JP S5940303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetization
magnetized
magnetizing
core arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15120782A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimoto Omura
大村 吉元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15120782A priority Critical patent/JPS5940303A/ja
Publication of JPS5940303A publication Critical patent/JPS5940303A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、被着磁体となる磁性体に磁極を着磁形成する
ための着磁用磁気ヘッド装置に関し、特に、高保磁力を
有する強磁性体に狭い毎極間隔で充分に着磁記録するた
めの磁性体着磁用磁気ヘッド装置に関する。
〔背景技術とその問題点〕
たとえば、テープレコーダ等の磁気記録再生装置のマグ
ネット消去ヘッドには、第1図に示すように、一定の磁
極配列ピッチpでN、  S極が交互に着磁形成された
マグネットが使用されることが多い。このようなマグネ
ットは、強磁性体10表面に、一方向(矢印A方向)に
溜ってN、S極が交互に配設されるように着磁されるこ
とによって得られ、このような磁極パターンを着磁形成
するためには、たとえば第2図に示すような着磁器2が
用いられている。
この第2図に示す着磁器2は、断面櫛歯状の着磁ヨーク
3に、電流路となる導線4を蛇行状に装着して構成され
ている。そして、櫛歯状着磁ヨーク3の各突起部3aの
先端に被着磁体となる着磁前の強磁性体1を近接させ、
導線4に電流をたとえば矢印B方向に流すと、第3図の
矢印に示すような磁束による磁界が表われ処この磁界の
強度は、上記電流を大きくするほど強く表われ、現実に
は瞬間的に大電流を流すことにより強磁界を一生させて
、強磁性体1への着磁を行なっている。
ところが、このような着磁器2による着磁方法では、た
とえば、数千エルステッド以上の高い保磁力を有する強
磁性体に、11nrn以下の狭い磁極間隔で充分に着磁
記録することは極めて困難である。
すなわち、着磁すべき磁極間隔が狭くなると、櫛歯状の
着磁ヨーク3の谷部3bの間隔が狭くなるため、第3図
の破線の矢印に示すような強磁性体1を貫通しない無効
磁束が増加し、有効磁束を増加させるために電流を増大
しても、櫛歯状の着磁ヨーク3の各突起部3aの根元部
分が磁気的に飽和して有効磁束を充分増加させることが
できない。また、櫛歯状着磁ヨーク3の谷部3bには導
線4が配設されることにより、この谷部3bの間隔が狭
くなると、太い導線を配設できなくなり、充分な着磁電
流を流すことができず、大きな磁界がとれなくなる。
さらに、強磁性体に磁化パターンを着磁形成してマグネ
ット消去ヘッドを製造する場合に、消去ヘッドの磁気テ
ープ走行方向に治って配列される複数磁極の磁界強度が
漸減するようなパターンを着磁形成することが望ましい
が、上記着磁器2によりこのような漸減磁界パターンを
着磁形成することは困難である。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の諸点に鑑み、数千エルステッド以上の
高保磁力の強磁性体に1龍以下の磁極配列ピンチの磁極
パターンを着磁形成することを可能とし、さらに、漸減
磁界パターンの着磁形成をも可能とするような磁性体着
磁用磁気ヘッド装置の提供を目的とする。
〔発明の概要〕
すなわち、本発明に係る磁性体着磁用磁気ヘッド装置の
特徴は、被着磁体となる磁性体の表面の一方向に沼って
極性が交互に反転するような磁に配置される一対の磁気
コア腕部を有し、これらの磁気コア腕部に上記磁性体表
面と対向しかつ該表面と平行な着磁有効面を形成し、こ
れらの磁気コア腕部の少な(とも一方の着磁有効面の上
記一方向の長さaと上記磁気ギャップの上記一方向の間
隔gとの和の長さa十gを上記磁極パターンの上記一方
向の磁極配列ピッチpに等しくなる(a十g=p )よ
うに設定して成ることである。
したがって、高保磁力の磁性体を充分に着磁することが
でき、また、着磁電流を変えることにより、漸減磁界等
の磁界の強さが位置に応じて変化する磁化パターンな着
磁形成することができる。
〔実施例〕
以下、本発明に係る好ましい実施例について、図面を参
照しながら説明する。
第4図は、本発明に係る磁性体着磁用磁気ヘッド装置の
一実施例を示す斜視図、第5図は該磁気ヘッド装置の正
面図、第6図は要部の拡大正面図である。
これらの第4図ないし第6図において、磁気へれる一対
の腕部13,14を有し、磁気コア11と磁気ギャップ
12とより成る′磁気回路ループ中の所定位置、たとえ
ば磁気コア11の基部11aには、着磁用磁界を発生さ
せるための磁気コイル15が巻回されている。
被着磁体である未着磁の強磁性体1は、各磁気コア腕部
13,14の先端側に近接して配設され、これら磁気コ
ア腕部13,14における強磁性体1との対向部分には
、強磁性体1の表面と平行な着磁有効面13a、14a
がそれぞれ形成されている。ここで第7図に示すように
、強磁性体1の磁気ヘッド装置11との対向面に上記一
方向(矢印A方向)に沿って一定の配列ピッチpでN、
  S極が交互に配設されるような磁極パターンが着磁
形成されるとき、磁気コア腕部13,14の少なくとも
一方の腕部13の着磁有効面13aの上記一方向(矢印
A方向)の長さaと磁気ギャップ12の同方向の間隔g
との和a+gを、上記磁極の配列ピツチpに等しくなる
ように(a十g=pとなるように)設定している。本実
施例においては、他方の磁気コア腕部14の着磁有効面
14aの上記一方向(矢印A方向)の長さも上記aとし
ており、後述するように、サマリウムコバルト等の希土
類磁性材料(希土類コバルト磁石材料)で作られた強磁
性体への着磁をも可能とする構造としている。
さらに、各磁気コア腕部13,14の先端近傍の形状と
しては、磁気ギャップ12を介して対向する対向面13
b、14bの深さd、すなわち強磁性体10表面に対し
て垂直方向の長さdをなるべく短かく形成するとともに
、各腕部13,14の間隔りが磁気ギャップ12から離
れるに従って急速に広がるように形成し、前述した無効
磁束(磁性体の着磁に寄与しない磁束)を極力域するよ
うにしている。また、各磁気コア腕部13.14の断面
積は、磁気コア110本体側から磁気キャップ12に近
づくに従って小さくなるように、いわゆる先細り形状の
一部をなすように形成されており、磁気ギャップ12の
近傍の腕部13,14が磁気飽和する以前に他のコア部
が磁気飽和しないようにしている。
ここで、上記磁化パターンの磁極配列ピッチpをたとえ
ば約4’OOμmとする場合には、aを約150μm程
度、gを約250μm程度とすればよく、深さdは約5
00μm以下とすることが好ましい。この他、必要とさ
れる磁極配列ピッチpに応じて各部の長さ82g、dを
適当に選定すればよく、このときdはa十gとほぼ同程
度の長さに設定することが好ましい。
第7図は、このような磁気ヘッド装置10を用いての着
磁記録工程を説明するための図である。
この第7図において、被着磁体となる強磁性体1に対し
て、磁気ヘッド装置10を図中右方向(矢印A方向)に
移動させなから着磁な行なうものとする。この場合、磁
気ヘッド装置10を固定して、強磁性体1を図中左方向
(矢印Aと逆方向)に移ここで、先ず、磁気ヘッド装置
10を強磁性体1に対して第7図の実線の位置に配置し
て、上記磁気コイル15に電流を所定方向に流し、たと
えば磁気コア腕部13側にN極が、腕部14側にS極が
それぞれ表われるようにする。このとき、磁力線の向き
は第7図の実線の矢印に示すようになり、強磁性体1に
は、磁気コア腕部13の着磁有効面13aと対向する部
分1aKS極が、腕部14−の着磁有効面14aと対向
する部分1bKN極がそれぞれ着磁形成される。
次に、強磁性体1に対して磁気ヘッド装置10を矢印A
方向に上記磁極配列ピッチpに等しい長さだけ移動して
第7図の仮想線の位置に配置し、上記磁気コイル15に
上記所定方向とは逆向きの電流、すなわち極性が逆とな
る電流を流し、磁気コア腕部13側にS極が、腕部14
側にN極がそれぞれ表われるようにする。この場合、強
磁性体1において、先に腕部14の着磁有効面14aと
対向していた部分1bは、今回腕部13の着磁有効面1
3aと対向するが、磁気コイル15の電流の向きを反転
させているため、コア腕部側に表われる磁極は同じS極
となり、強磁性体10部分1bは前回と同様にN極側に
磁化される。またこのとき、強磁性体1において、磁気
コア腕部14の着磁有効面14aと対向する部分1Cは
S極側に磁化される。
以下同様に、強磁性体1に対して磁気ヘッド装置10を
一定方向(矢印A方向)に磁極配列間隔pずつ順次ステ
ップ送りするとともに、1ステツプ送られる毎に磁気コ
イル150着磁電流の向きを反転させることにより、各
磁気コア腕部13゜14に表われる磁極の極性を順次反
転させ、強磁性体1の同じ部分には同じ極性の磁極が着
磁形成されるようにする。
このようにして強磁性体1に着磁記録された磁化パター
ンは、一定方向Aに溜って、一定の長さpを配列ピンチ
として、N、  S極が交互に配設されるものとなり、
磁極の配列ピッチpはいわゆる磁気記録波長λの1/2
に相当する(p=λ/2)ものである。
ところで、このような着磁記録時に、磁気ヘノド装置1
0の各磁気コア腕部13,14間に形成される磁界にお
いては、面13aと13bとが交わる角部13Cや、面
14aと14bとが交わる角部14Cが一種の特異点と
なって磁束が集中し、強磁性体1は、これらの角部13
C,14Cと対向する部分が特に強く磁化される。また
、各磁気コア腕部13,14の強磁性体1と対向する部
分のうち、各着磁有効面13a、14aからそれぞれコ
ア本体側に向かって連続する傾斜面13e。
14eについては、強磁性体10表面から離れているた
め、これらの傾斜面13e、14eによっては強磁性体
1は殆んど着磁されることがない。
なお、各着磁有効面13a、14aと各傾斜面13e。
14eとのそれぞれの境界部13d、14dについては
、この部分で集中磁束が発生することのないように、曲
面形状とすることが好まし℃・。
したがって、磁気コア腕部13,14を略先細り形状と
し、着磁有効面13a、14aの長さaや磁気ギャップ
12の深さdをそれぞれ小さく形成したため、腕部13
,14の先端のギャップ部近傍に集中磁束が得られ、着
磁用電流も大きくとることができ、従来のような磁気飽
和の生ずることがなく、たとえば数千エルステッド以上
の高保磁力の強磁性体に、1 mrtt以下の磁極間隔
(磁極の配列ピンチ)の磁化パターンを充分強(着磁形
成することができる。また、各磁気コア腕部13゜14
の着磁有効面13a、14aのそれぞれの長さを共に等
しくaとし、磁気ギャップ間隔gとこの長さaとの和の
長さa −4−gを磁極の配列ピッチpに等しく設定し
ているため、磁気へノド装置10を被着磁体である強磁
性体1に対して上記ピンチpずつ断続的に(ステップ的
に)順次相対移動させなから着磁電流の極性を反転切換
する着磁方法によって、先に一方の磁気極性(たとえば
N極)で着磁された部分が、次の着磁の際に同じ磁気極
性(たとえばN極)で着磁される。このため、上記断続
的な移動毎に各磁極が順次同じ磁気極性で重ねて着磁さ
れ、既に着磁された磁極の磁化が減衰することな(むし
ろ強められ、効率良(着磁することができる。
ところで、サマリウムコバル]・磁性材料のような希土
類磁性材料においては、弱い磁界によるヒステリシス特
性は、第8図に示すように、一般の強磁性体と同様な原
点を中心とした点対称の特性曲線となって表わされるが
、強い磁界を受けた後には、たとえば第9図に示すよう
に、正負の磁界に対して非対称のヒステリシス特性を示
す。このような特殊な磁性材料に着磁する場合でも、上
述の構造を有する磁気ヘッド装置によれば、被着磁体の
未着磁部分において、初めて着磁がなされた極性と同じ
極性で次の着磁が行なわれるため、第9図のヒステリシ
ス特性による影響がな(、有効な着磁が行なえる。
次に、被着磁体となる強磁性体1に対して、一方向(矢
印六方向)に配列される磁極の磁界の強さが位置に応じ
て変化するような、たとえば漸減するような磁化パター
ンを着磁形成したい場合には、上記ピッチpずつの断続
的な相対移動(ステップ送り)毎に反転切換えしながら
流す電流の量を変化させればよい。ただし、先に着磁さ
れた部分に重なって同じ磁気極性で着磁され、磁化が強
められることを考慮して、上記漸減磁界ノくターンを着
磁形成する場合には、磁界の弱い方の磁極から強い方の
磁極に向かって順次着磁してゆく方が合理的であり、磁
界が滑らかに減衰する磁化ノくターンを得ることができ
る。
次に、第10図は本発明の他の実施例としての着磁用磁
気ヘッド装置20を示している。この磁気ヘッド装置2
0の磁気コア21は、磁気ギャップ22を介して一方向
(矢印A方向)に対向して配置される一対の腕部23,
2.4を有し、一方の磁気コア腕部23は、前述の磁気
コア腕部13と同様に、被着磁体となる強磁性体10表
面と平行に対向する着磁有効面23aの長さaと磁気ギ
ヤフグ220間隔gとの和a+gが、磁極配列ピッチp
に等しくなるように形成されているのに対し、他方の磁
気コア腕部24の着磁有効面24aの長さは上記aより
も長く形成されている。また、磁気コア21の基部21
aには、着磁用磁気コイル25が巻回されている。
このような磁気ヘッド20を用いて、前述と同様に、矢
印A方向にピッチpずつステップ送りしなから着磁電流
を反転切換えして着磁することによっても、強磁性体1
に矢印A方向にピッチpでN、  S極が交互に配設さ
れた磁化パターンな着磁形成することができ、電流を増
加させて着磁磁界強度を高めることが容易であるため、
高保磁力の強磁性体に狭い磁極間隔で充分に着磁できる
この場合、磁気コア腕部24の広い着磁有効面24aの
長さが上記磁極配列ピッチ9以上ある場合には、未着磁
の強磁性体1に着磁有効面24aによって初めて着磁さ
れたときの極性とは異なる極性で最終的に着磁される部
分が生じてくるが、磁気コア腕部24の着磁有効面24
aのうち強い着磁用磁界が表われるのは磁気ギャップ2
5近傍の極めて狭い部分であり、残りの部分の着磁磁界
は非常に弱いため、強磁性体1における着磁有効面24
aで着磁された領域であっても、上記ステップ送りによ
って最終的に磁気コア腕部23の狭い着磁有効面23a
にて強く着磁されたときの極性の磁極が形成される。
このことから、磁気ヘッド装置20は、磁気コア腕部2
4を前方、腕部23を後方とする向きにステップ送りす
ることが要求され、換言すれば、少なくとも、強磁性体
1の相対送り方向(矢印Aと逆方向)の下流側(あるい
は強磁性体1が脱げ出る側)の磁気コア腕部23の着磁
有効面23aの送り方向長さaを、上記a+g=pとな
るように設定することが必要である。
ただし、被着磁体がサマリウムコバルト等の希土類磁性
材料の場合には、両方の腕部の着磁有効面の長さを上記
aとした、前述の磁気ヘッド装置10を用いる必要があ
る。
なお、本発明は上記実施例のみに限定されず、たとえば
、上記実施例においては、強磁性体と着磁用磁気ヘッド
装置とを断続的に(ステップ的に)相対移動させて、こ
の移動毎に着磁電流を反転切換えしているが、強磁性体
と着磁用磁気ヘッド装置とを連続的に移動させて、ピッ
チpだけ移動する毎にパルス状電流を反転切換えして流
したり、あるいは磁気記録波長λ(−2p )の移動に
同期した正弦波電流を流しても良い。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明に係る磁性体着
磁用磁気ヘッド装置によれば、高保磁力の磁性材料を狭
い間隔で着磁する場合でも効率良く充分に強く着磁でき
、また着磁電流を変えることにより磁極の強さが部分的
に異なるような磁化パターンを着磁形成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は強磁性体の磁化パターンの一例を示す斜視図、
第2図および第3図は従来の着磁器および着磁方法を説
明するための斜視図および断面図である。 第各図ないし第9図は本発明の一実施例を説明姦 を示す拡大正面図、第8図は着磁方法の一例を示す模式
図、第8図および第9図はヒステリシスループを示すグ
ラフである。 第10図は本発明の他の実施例としての着磁用磁気ヘッ
ド装置を概略的に示す正面図である。 1・・・強磁性体 10・・・着磁用磁気ヘッド装置 11・・・磁気コア 12・・・磁気ギャップ 13.14・・・磁気コア腕部 13a、14a・・・着磁有効面 15・・・着磁用磁気コイル 特許出願人  ソニー株式会社 代理人弁理士   小 池    見

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 被着磁体となる磁性体の表面の一方向に沿って極性が交
    互に反転するような磁極パターンを着磁形成する磁気ヘ
    ッド装置において、磁気ギャップを介して上記一方向に
    配置される一対の磁気コア腕部を有し、これらの磁気コ
    ア腕部に上記磁性体表面と対向しかつ該表面と平行な着
    磁有効面を形成し、これらの磁気コア腕部の少なくとも
    一方の着磁有効面の上記一方向の長さaと上記磁気ギャ
    ップの上記一方向の間隔gとの和の長さa −1−gを
    上記磁極パターンの上記一方向の磁極配列ピッチpに等
    しくなる( a十g=p )ように設定して成ることを
    特徴とする磁性体着磁用磁気ヘッド装置6
JP15120782A 1982-08-31 1982-08-31 磁性体着磁用磁気ヘツド装置 Pending JPS5940303A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15120782A JPS5940303A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 磁性体着磁用磁気ヘツド装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15120782A JPS5940303A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 磁性体着磁用磁気ヘツド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5940303A true JPS5940303A (ja) 1984-03-06

Family

ID=15513572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15120782A Pending JPS5940303A (ja) 1982-08-31 1982-08-31 磁性体着磁用磁気ヘツド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5940303A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166210A2 (de) * 1984-06-25 1986-01-02 Studer Revox Ag Loeschverfahren
JPS61189667A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Toyo Electric Mfg Co Ltd 半導体装置のエミツタ短絡構造
JPH01218067A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Mitsubishi Electric Corp バイポーラ型半導体スイッチング装置
JP2015111106A (ja) * 2013-10-28 2015-06-18 日立金属株式会社 磁気エンコーダ用磁気媒体、磁気エンコーダ、並びに磁気媒体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0166210A2 (de) * 1984-06-25 1986-01-02 Studer Revox Ag Loeschverfahren
JPS61189667A (ja) * 1985-02-18 1986-08-23 Toyo Electric Mfg Co Ltd 半導体装置のエミツタ短絡構造
JPH01218067A (ja) * 1988-02-26 1989-08-31 Mitsubishi Electric Corp バイポーラ型半導体スイッチング装置
JP2015111106A (ja) * 2013-10-28 2015-06-18 日立金属株式会社 磁気エンコーダ用磁気媒体、磁気エンコーダ、並びに磁気媒体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263523A (en) Pulse generator using read head with Wiegand wire
US2702835A (en) Erase head for magnetic recorder
JPS5940303A (ja) 磁性体着磁用磁気ヘツド装置
JPS5940305A (ja) 磁性体の着磁方法
US2897286A (en) Variable area magnetic recording apparatus
US2747024A (en) Magnetic erase heads
JPH0247845B2 (ja) Genzoyojishakuroorunoseizohoho
JPS5942602A (ja) 消去ヘツド装置
JPH09102109A (ja) 記録再生分離型磁気ヘッド
JPS5972636A (ja) 薄膜ヘツドの製造方法
US4141052A (en) Erase head
JPS61243922A (ja) 磁気抵抗効果型磁気ヘツド
JPS632111A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS58150121A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPH0792899B2 (ja) 消去ヘッド
JPS6362803B2 (ja)
GB2195198A (en) Erasing head
PL66747B1 (ja)
JPH0376015A (ja) 垂直磁気記録用パラメトリック再生ヘッド
JP2004234728A (ja) 磁気記録ヘッドおよびそれを用いた磁気記録装置
JPH05258948A (ja) 金属磁石及び該金属磁石の着磁方法並びに装置
JPS62177714A (ja) 磁気ヘツド
JPH0715732B2 (ja) 磁石消去ヘツド
JPH0237001B2 (ja)
JPS58114318A (ja) 記録用磁気ヘツド