JPS6362803B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6362803B2
JPS6362803B2 JP14834780A JP14834780A JPS6362803B2 JP S6362803 B2 JPS6362803 B2 JP S6362803B2 JP 14834780 A JP14834780 A JP 14834780A JP 14834780 A JP14834780 A JP 14834780A JP S6362803 B2 JPS6362803 B2 JP S6362803B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
permanent magnet
thin film
magnet material
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14834780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5774816A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14834780A priority Critical patent/JPS5774816A/ja
Publication of JPS5774816A publication Critical patent/JPS5774816A/ja
Publication of JPS6362803B2 publication Critical patent/JPS6362803B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3103Structure or manufacture of integrated heads or heads mechanically assembled and electrically connected to a support or housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は薄膜磁気ヘツドに係り、さらに詳しく
は磁気記録特性を向上させた薄膜磁気ヘツドに関
するものである。
薄膜磁気ヘツドは鉄心及び巻線部分を有する、
いわゆるバルクヘツドと呼ばれる従来型の磁気ヘ
ツドを磁性薄膜に置きかえたもので、超小型で周
波数特性に優れ、高密度の磁気記録を行えるもの
であり、バルクヘツドに対してインダクテイブ磁
気ヘツドと呼ばれている。
この種の磁気ヘツドの最も単純な従来構造を示
すのが第1図である。この磁気ヘツドはコンダク
タインギヤツプと呼ばれる1ターン巻線型の磁気
ヘツドである。第1図において、符号1で示すも
のは基板で、ガラス、アルミナ、シリコン、
MnZnフエライト、金属などから形成されてい
る。この基板1の側面にはトラツク幅Wに対応し
た長さをもつて下部磁性層2が形成される。下部
磁性層2はFe−Ni合金、特に、80%Niまたは45
%NiのFe−Ni合金で形成され、形成法としては
抵抗加熱蒸着、EB蒸着、スパツタリング、メツ
キ、CVDなどの薄膜堆積法が採用されている。
下部磁性層2の外側面には同じく薄膜堆積法に
よりAu,Al,Cuなどからなる導線4が形成さ
れ、この導線4の上面にはさらに上部磁性層3が
形成される。上部磁性層3は下部磁性層2と同一
材料を用い、同一の方法で形成される。そして、
各層はフオトエツチング法などを用いて整形され
る。上下の磁性層2,3の厚みは2〜5μm、導
線4の厚みは3〜10μmである。
このような構造を有する薄膜磁気ヘツドは、(1)
周波数特性が向上する、(2)記録密度を大幅に向上
させる、(3)小型化できる、(4)大量生産によるコス
トダウンがはかれる、(5)マルチトラツク化がはか
れるなどの利点がある。
一方、通常の磁気テープに記録する場合の起磁
力は1AT(アンペアターン)程度であるため、第
1図に示す1ターン巻線の磁気ヘツドの導線4に
は1Aの電流を流す必要がある。従つて、今、導
線4の膜厚を2μmとし、トラツク幅Wを150μm
とすると電気抵抗値が約2Ωになり、このわずか
な領域で消費される電力は2Wとなる。
このため、薄膜磁気ヘツドは多くの利点を持ち
ながら、(1)大電流駆動をしなければならない、(2)
消費電力が大きく発熱による破壊が生じ易いとい
う大きな欠点を有する。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するた
めになされたものであり、低電力で駆動でき、発
熱も少なく、デジタル信号を記録するのに適した
薄膜磁気ヘツドを提供することを目的としてい
る。
本発明の薄膜磁気ヘツドにおいては、上記の目
的を達成するために、基板の一方の側面に第1の
永久磁石を配し、前記基板の他方の側面に薄膜磁
性層と導電層を含む磁気記録部及び第2の永久磁
石を磁気記録媒体摺動方向に互いに近接して配す
る構造を採用した。
以下図面に示す実施例に基いて本発明の詳細を
説明する。
第1実施例 第2図および第3図は本発明の一実施例を説明
するもので、第2図において符号10で示すもの
は基板で、その材質は従来構造のものと同一であ
る。この基板10の両側には第1および第2の永
久磁石材料11,12が形成されている。これら
の永久磁石材料11,12は例えばBaのフエラ
イト、アルニコ、SmCo5、γ―Fe2O3、CrO2
メタルテープ材などからなり、薄膜堆積法によつ
て形成され、その極性は図示のように逆になつて
いる。
第2の永久磁石材料12の外側にはSiO2など
からなる絶縁層13が形成され、この絶縁層13
の外側には従来のものと同様の材質からなる下部
磁性層14が形成され、さらにその外側には導線
15および上部磁性層16が形成される。形成方
法は従来と同様である。
このようにして、上部磁性層16を形成した
後、前記第1の永久磁石材料11の外側及び上部
磁性層16の外側に接着剤17を介して保護板1
8,19を接着する。この接着剤17はエポキシ
系樹脂が用いられる。
このようにして薄膜磁気ヘツドを形成した後に
磁気テープの摺動面20を整形し、仕上げ加工を
行う。
第2図において符号21は磁気テープを示し、
矢印22は磁気テープ21の走行方向を示す。
次に以上のように構成された薄膜磁気ヘツドの
作用、効果について説明する。
第3図はγ―FeO3テープのヒステリシスルー
プを示すものでこのヒステリシスループを描く磁
気テープを用いて記録した場合について説明す
る。
すでに何か記録されていたり、あるいは消磁さ
れたりする前歴を持つた磁気テープが第2図に符
号Aで示す第1の永久磁石材料11の磁界中を通
過した後では第3図に示すヒステリシスループの
D点にいたつた状態の磁化作用を受ける。やがて
磁気テープ21は基板10のテープ摺動面20を
通過し、第2の永久磁石材料12による磁界及び
導線15に流れる電流によつて生じる磁界中を通
過する。これらの磁界の作用する位置を第2図に
符号B,Cで示す。このとき磁気テープ21には
第2の永久磁石材料12による磁界と導線15に
よる磁界とが合成されて印加される。このときB
点における磁界の強さを磁気テープ21の保磁力
とほぼ等しい磁界の強さに設定し、導線15によ
つて形成されるインダクテイブヘツドから出る磁
界の振幅Hoをこの保磁力の1〜1.5倍に設定すれ
ば、ほぼ磁気飽和状態で記録することができる。
このようにして第2の永久磁石材料12による
磁界と導線15に流れる電流が形成するインダク
テイブヘツドからの磁界との合成で第3図に示す
ヒステリシスループのE点まで磁力が印加され、
その後磁気テープは記録領域から脱するが、磁気
テープ21に残る残留磁束密度は第3図に示すヒ
ステリシスループF点になる。
逆に上述したB点及びC点における合成磁界は
零であれば、磁気テープ21の磁化は第3図のD
点にとどまる。従つてこの磁気テープのダイナミ
ツクレンジはD点からF点までとなる。
ところが、第1および第2の永久磁石材料1
1,12を設けないで、同様なダイナミツクレン
ジを得ようとすると、第3図に符号Haで示す振
幅磁界が必要で、前記振幅磁界Hoのほぼ2倍と
なる。一方、出力磁界はインダクテイブヘツドの
巻線に流す電流値に比例するため、Haの振幅磁
界を得るには1ターンで1A必要となる。
これに対し、第2図に示した構造を採用すれ
ば、振幅磁界はHoでよいため、0.5Aの電流しか
必要としない。従つて、抵抗値が等しければ、消
費電力は1/4となり、第1図に示した従来構造を
採用した場合、2Wの消費電力であつたものが
0.5Wでよいことになる。
なお、第1の永久磁石材料11は、そのS極に
よつて磁気テープ21上の前歴を消去する役目を
有するため、その磁界強度は大きいほどよい。実
際にはA点に発生する磁界は、永久磁石材料の残
留磁束密度の1/2〜1/10程度の値になる。この値
は、可逆透磁率によつて異なる。現実に、大きな
磁界強度を得るには、残留磁束密度の大きな
SnCo5が適当である。この材料は、残留磁束密度
が0.8テスラ(Tesla)で可逆比透磁率が1である
ため、B点における磁界強度は1.6〜2.4×
105AT/mが可能である。この値は近年多く使
われはじめたメタルテープをも飽和磁化し得る値
である。
また、永久磁石材料の厚みは、出力磁界が大き
ければ適当でよく、必ずしも薄膜堆積法で形成す
る必要はない。
第2の永久磁石材料12は、B点において磁気
テープの保磁力とほぼ同じか、いくぶん大きな磁
界強度が必要である。この材料もSmCO5が適当
であるが、飽和磁化しないで磁気テープの保磁力
磁界が生ずる程度でよい。この第2の永久磁石材
料の厚みは、B点における磁界と、C点における
磁界がなるべく重なりあつていたほうがよいた
め、上下の磁性層14,16及び導線15を合わ
せた厚み、第2図において符号lで示す程度が適
当である。
導線15に流れる電流によつて生じる磁界は、
いわゆるインダクテイブヘツドを構成するが、第
2図に示したこのヘツドは、1ターンの場合であ
るが、外部からの供給電流をさらに減らす目的
で、マルチターン構造が広く用いられる。
平面的にマルチターンを実現したスパイラル構
造、厚み方向に積層したヘリカル構造、あるいは
これらの混合型などがある。このマルチターン構
造は、あくまでも外部からの電流量を減少させる
目的のものであつて、第2図において、導線15
の厚みをgとすれば、この電流路断面積g×dに
流れる量を減少させるものではない。この電流路
断面積g×dに流れる電流は、本発明構造を採用
しない限り、前述したように1A必要である。す
なわち、本発明構造を採用すると、目的とする起
磁力を発生するための電流量を少なくすることが
できる。従つて第2図に示す実施例においてイン
ダクテイブヘツドの部分がマルチターン構造のも
のに置きかわつても効果は変わるものではない。
本実施例は、以上のように構成されているた
め、導線が同じターン数であれば、外部から供給
される電流量を減少させることができる。したが
つて、発熱がほとんどなくなる。そして、第1お
よび第2の永久磁石材料を適当に選ぶことによつ
てメタルテープ対応の薄膜磁気ヘツドを容易に得
ることができる。
第2実施例 第4図は、本発明の第2の実施例を説明するも
ので、図中第2図と同一部分は同一符号をもつて
示し、その説明の省略する。
本実施例にあつては、導線15と同一平面内に
おいて、上下の磁性層14,16との間に形成さ
れるバツクギヤツプに形成された永久磁石材料2
3が配置されている。この永久磁石材料23は、
第2図に示した第2の永久磁石材料に相当するも
のである。この永久磁石材料23は、第4図に示
すように磁気テープの走行方向、すなわち永久磁
石材料23の厚み方向にN,S極が作られてい
る。
このような構造を採用すると、第1の永久磁石
材料11側のA点において、磁気テープ21は充
分に負方向に磁化され、その前歴が消去される。
ついで、導線15側のC点では、永久磁石材料2
3による磁界と、導線15が形成するインダクテ
イブヘツドの合成磁界を受けて磁気テープ21に
対して磁気記録が行なわれる。本実施例におい
て、第2図に示した実施例のように磁界が発生す
るB点とC点の位置がわずかにずれていたのとち
がつて、永久磁石材料23と導線15による磁界
を完全に一致させ、C点に集中させることができ
る。従つて高密度記録を実現させることができ
る。
本実施例における永久磁石材料23は、導線1
5が形成するインダクテイブヘツドの磁路に配置
されているため、そのレラクタンスC点のギヤツ
プ近傍のレラクタンスに比較して小さくしておか
なければならない。ひとつの目安としては、永久
磁石材料23の長さをLpとすると、Lp>10gの
条件を満足すればよい。また、永久磁石材料23
は、インダクテイブヘツドからの逆磁界を受ける
ため、きわめて苛酷な条件にさらされることにな
り、その材料は前述したSmCo5などがよい。
なお、永久磁石材料23は、薄膜堆積法によら
ず、あらかじめテープ状に形成しておいたものを
貼着するようにしてもよい。
第3実施例 第5図は、本発明のもう1つの実施例を説明す
るもので、図中第2図及び第4図と同一部分又は
相当する部分には同一符号を付し、その説明は省
略する。
本実施例にあつては、基板10の材料として
MnZnフエライトのような高透磁率磁性材料を用
いた場合の例を示す。
基板10が磁性材料であるため、前述した下部
磁性層14は省略されている。そして、第1の永
久磁石材料11と、基板10との間に、非磁性層
24が形成されている。これは、基板10が軟磁
性材料であるため、第1の永久磁石材料11と直
接接触させると、A点における磁界が弱くなつて
しまうのを防止するためである。この非磁性層2
4を形成するには保護板18に第1の永久磁石材
料11を薄膜堆積法により形成したのち、接着剤
を介して接着すると、その接着剤によつて自然に
形成される。また、第1の永久磁石材料11をテ
ープ状のものとして形成した場合には、そのテー
プのフイルムベースを非磁性層24として利用す
ることもでき、非磁性層24の存在により、製造
工程が増大するものではない。
また、本実施例にあつては、下部磁性層を省略
してあるため、これを形成するための薄膜堆積工
程及びエツチング工程が不要となり、製造コスト
を低減させることができる。
さらに、第2図及び第4図、第5図に示した構
造では、第1、第2の永久磁石材料11,12及
び永久磁石材料23の磁化方位が異なつているた
め、全体を組み立てた後に磁化させるとその工程
が煩雑となる。そこであらかじめこれらを磁化し
た後に一体化させるほうが製造工程上は有利であ
る。
第4実施例 第6図は、本発明のさらに他の実施例を示すも
のど、第1〜第3の実施例と同一部分には同一符
号を示し、その説明は省略してある。
第4図に示した実施例においては、バツクギヤ
ツプ中に永久磁石23を配置したが、導線に流れ
る電流による起磁力を高めるためには、バツクギ
ヤツプはない方が望ましい。この第6図に示す実
施例は、バツクギヤツプのない例を示している。
本実施例にあつては、下部磁性層14の外側
で、かつ導線15よりテープ摺動面20側に寄つ
た位置、すなわちフロントギヤツプ部に永久磁石
材料25を形成したため、バツクギヤツプがなく
なつている。永久磁石材料25の磁化方向は第4
図に示すものと同一である。そして、上部磁性層
16と永久磁石材料25との間には、非磁性層2
6が形成されており、磁気テープに磁界を印加し
やすいようになつている。
このような構造を採用すれば、バツクギヤツプ
がないため導線15に流れる電流による起磁力を
高め、書き込み能率は大幅に向上される。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば低電力で駆動することができ、発熱による破壊
が生じず、高密度でデジタル信号を記録すること
ができる優れた薄膜磁気ヘツドを提供することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の薄膜磁気ヘツドの構造を説明
する一部拡大斜視図、第2図は本発明の一実施例
を説明する一部拡大横断平面図、第3図は第2図
に示す磁気ヘツドの作用を説明するヒステリシス
ループを示す線図、第4図〜第6図は、それぞれ
異なつた本発明の他の実施例を説明する一部拡大
横断平面図である。 10…基板、11…第1の永久磁石材料、12
…第2の永久磁石材料、13…絶縁層、14…下
部磁性層、15…導線、16…上部磁性層、1
8,19…保護板、20…テープ摺動面、21…
磁気テープ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基板の一方の側面に第1の永久磁石を配し、
    前記基板の他方の側面に薄膜磁性層と導電層を含
    む磁気記録部及び第2の永久磁石を磁気記録媒体
    摺動方向に互いに近接して配してなる薄膜磁気ヘ
    ツド。 2 前記第1の永久磁石と前記第2の永久磁石の
    端部はそれぞれ磁気記録媒体摺動面に臨んでお
    り、該第1及び第2の永久磁石の前記摺動面側の
    端部の極性が互いに逆極性となつていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄膜磁気ヘ
    ツド。 3 前記磁気記録部は下部磁性層、上部磁性層及
    びこれらの間に配された導電層を含み、前記第2
    の永久磁石は前記下部磁性層と前記上部磁性層と
    の間に配されていることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の薄膜磁気ヘツド。 4 前記第1の永久磁石の磁化方向は前記磁気記
    録媒体摺動面に対して垂直であり、前記第2の永
    久磁石の磁化方向は前記磁気記録媒体摺動面に対
    して平行であることを特徴とする特許請求の範囲
    第3項記載の薄膜磁気ヘツド。
JP14834780A 1980-10-24 1980-10-24 Thin film magnetic head Granted JPS5774816A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14834780A JPS5774816A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Thin film magnetic head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14834780A JPS5774816A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Thin film magnetic head

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5774816A JPS5774816A (en) 1982-05-11
JPS6362803B2 true JPS6362803B2 (ja) 1988-12-05

Family

ID=15450724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14834780A Granted JPS5774816A (en) 1980-10-24 1980-10-24 Thin film magnetic head

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5774816A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0216405U (ja) * 1988-07-19 1990-02-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5774816A (en) 1982-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546398A (en) Perpendicular magnetic recording and reproducing head
KR100238912B1 (ko) 자기저항효과헤드
JPH0291806A (ja) 垂直磁化薄膜ヘッド
JPH10312513A (ja) 薄膜磁気ヘッド
JPS6257111A (ja) 磁気ヘツド
JPS6362803B2 (ja)
JP2788403B2 (ja) 磁気抵抗効果ヘッド
JP2814741B2 (ja) 垂直磁化型磁気抵抗素子とそれを用いた磁気抵抗効果型磁気ヘッド
JPH069083B2 (ja) 垂直磁気ヘッド
JPH0327963B2 (ja)
JPS62262212A (ja) 薄膜磁気ヘツド
JP3044012B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気抵抗効果型ヘッド、磁気ヘッド及び磁気記録再生装置
JPH02130711A (ja) 磁気抵抗効果素子およびこれを用いた磁気ヘッド
JPH05175572A (ja) 磁気抵抗効果素子とそれを用いた磁気ヘッドおよび記録再生装置
JP2863543B2 (ja) 磁気ヘッド
JP2878738B2 (ja) 記録再生兼用薄膜磁気ヘッド
JPS58150121A (ja) 垂直磁気記録ヘツド
JPS58171711A (ja) 垂直磁化ヘツド
JPS6050607A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPH0230082B2 (ja) Jikihetsudo
JPS5853016A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPS58222415A (ja) 垂直磁気記録再生ヘツド
JPS59227015A (ja) 垂直磁化磁気ヘツド
JPH01263905A (ja) 垂直磁気記録用リング形ヘッドおよびその製造方法
JPS61194608A (ja) 磁気ヘツド