JPH01216799A - ウオータジェット切断装置のキャッチャー - Google Patents

ウオータジェット切断装置のキャッチャー

Info

Publication number
JPH01216799A
JPH01216799A JP4146288A JP4146288A JPH01216799A JP H01216799 A JPH01216799 A JP H01216799A JP 4146288 A JP4146288 A JP 4146288A JP 4146288 A JP4146288 A JP 4146288A JP H01216799 A JPH01216799 A JP H01216799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
jet
water
spherical
ball type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4146288A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646001B2 (ja
Inventor
Kenji Terabayashi
寺林 賢治
Satoru Hasegawa
悟 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sugino Machine Ltd
Original Assignee
Sugino Machine Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sugino Machine Ltd filed Critical Sugino Machine Ltd
Priority to JP63041462A priority Critical patent/JP2646001B2/ja
Publication of JPH01216799A publication Critical patent/JPH01216799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646001B2 publication Critical patent/JP2646001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet
    • B26F3/008Energy dissipating devices therefor, e.g. catchers; Supporting beds therefor

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は、超高圧水噴流を利用して各種材料を切断加工
する、所謂ウォータジェット切断技術に係り、特に該ウ
ォータジェット切断を実施するときの加工後のウォータ
ジェットの減衰と受容のためのキャッチャ−に間するも
のである。 [従来の技術] 高圧流体噴射を物体加工に利用したウォータジェット加
工は、レーザ加工、プラズマ加工。 放電加工等と共に、高エネルギー密度の加工方法として
既に数多く実用化され、効果的に現用に供されている。 中でもウォータジェット加工は、特に加工時の発熱が極
めて少ないこと、加工工具として作用する高圧流体噴流
が加工時において方向性が全くないこと、加工しるが極
めて小さくて済むこと、加工工具の摩耗が無視し得るこ
と、加工屑の発生が極めて少ないことなどの特徴を有し
ており、工、レクトロニクス、機械加工、医療、原子力
など、幅広い分野で洗浄、切断、掘削、剥離その他各種
用途において効果的に多用されている。 特殊な用途として、前記ウォータジェット加工方法の特
徴を生かして、ウォータジェットでは加工が困難な材料
の加工に適用するように工夫されたのが、研摩材である
砥粒や砂等を水に混入して噴射する所謂アブレーシブジ
ェット加工方法である。該アブレーシブジェット加工方
法では前記ウォータジェット加工方法に加えて、脆性材
料も破損することなく切断加工ができること、複合材料
においては異種材料を同時に一挙に切断可能であること
、鉄筋コンクリート等の構造物に適用した場合、加工部
位以外に振動を与えないため亀裂や損傷を防止できるこ
となど、アブレーシブジェット加工特有の効果を有して
いて、各種産業界において近年注目されている加工方法
の一つである。 アブレーシブジェット加工を含めたウォータジェット加
工の特性上、任意の点から切断を開始し任意の点で切断
を終了できるため、穴明は加工を含むくり抜き加工にそ
の威力を発揮することができる。 加工技術について見れば、ノズルを手動で移動させる簡
易なもの、定型的な加工を行う自動専用機、自由な加工
が可能な汎用機、三次元加工を行うためにロボットなど
のマニプレータを組み込んだ加工機など、用途に応じて
様々な形態で利用されている。汎用機の多くは制御装置
にコンピュータを内蔵していて、目的の如上形状を予め
記憶させ、該記憶加工形状に従ってノズルを移動させて
被加工物を加工するようにしている。 さて、このようなウォータジェット加工において、通常
は支持手段の上に載置された被加工物に対してウォータ
ジェットを噴射し、切断等の加工を行っていた。一般に
、当該加工法では、切断を例にとれば、ウォータジェッ
トは高速の水流となっそ被加工物に衝突し、衝突部位に
おいて被加工物を切断し、残余エネルギーは被加工物の
下方へのジェット水流として噴射されるものである。す
なわち、効果的に切断加工を行うためには1.ウォータ
ジェットが切断後もある程度のエネルギーを有していて
鋭く被加工物を貫通して、被加工物の下方に噴射される
のが一般的な使用方法である。 ところが、被加工物を貫通したウォータジェットは速や
かに排出処理されなければ、該余剰水;こよって被加工
物が必要以上に濡れたり、裏面が荒されるなどの好まし
くない現象が生じるため、被加工物の下に配設する支持
手段としてワイヤーs1i!を簀の子などが提案され、
実用に供されていた。 [発明が解決しようとする課題] ところが、前記支持手段においても、余剰ジェットは効
果的に下方に放出し得るが、該余剰ジェットによって被
加工物の下方において発生する霧状の飛散を抑制ないし
は防止することができないのが実情である。しかし、実
用上は、前記霧状の水が飛散することによって周囲環境
を悪くすること:M散水が被加工物の裏面にはねかえり
仕上げ形状を悪くすること、霧散水が被加工物に付着し
た場合後工程での乾燥などの処理が必要になり工程が煩
雑であるなどの問題があった。 そこで、本発明では、前記従来の問題点に鑑み、被加工
物を支持し、かつウォータジェットの余剰水の霧散を効
果的に抑制する機構を提案するものである。
【課題奄解決するための手段】
前記のようなHHを解決するために本発明では次のよう
な手段を講じている。すなわち、ウォータジェット切断
装置Cζおいて、被切断物の下に球状部材を敷き詰め、
該球状部材の下には該球状部材を支持する部材を配設し
て成り、前記球状部材を支持する部材は水を透過可能な
部材で構成して成るものである。ここで前記球状部材は
1層または複数層のいずれでも適用され得るし、材質は
好ましくはウォータジェットによって切断されないよう
な金属、ガラス、セラミックが適用される。 また、球状部材の下に配設される球状部材を支持する部
材が1層または2層以上に積層された部材が適用され得
る。更に、球状部材を支持する部材が金網または金網に
類似の部材で構成されたもの、板状部材に多数の穴を穿
設した部材で構成されたもの、金属または非金属の線で
構成されたもの、金属または非金属の板状部材を縦に格
子状に構成したものなどが適用され得る。
【作用】
作用について述べる。 ノズルから噴射された超高圧水は、まず最初に被加工物
に衝突し、衝突部位において被加工物を局部的に破壊し
、この破壊が連続的に行われることによって切断加工が
なされる。被加工物を切断したウォータジェットは余剰
エネルギーを有していて被加工物の下面に余剰ジェット
として噴出する。該余剰ジェットは被加工物の下に敷き
詰められた球状部材に衝突し、球状部材によって進行方
向を変えられて減衰し、球状部材の間を伝って下に落下
する0球状部材はウォータジェットが被加工物に衝突し
たときの力を間接的に受けても、余剰ジェットを直接受
けても、下方を支持部材によって支持されているので被
加工物を支持する機能を損なうことはない0球状部材に
よって減衰されたウォータジェットは球状部′材を支持
する部材の下方に落下して受容器に貯留され排出される
。 [実施例] 以下、好適な実施例に基づいて本発明を更に詳細に説明
する。 図において、1はノズルで、図示されないポンプ装置に
連結されていて該ポンプから送られる超高圧水をウォー
タジェット2として噴射するものである。3は被加工物
、4は球状部材、5は支持部材であって受容器6に係止
あるいは固定されている。受容器6には排水用の排出ロ
アが配設されている。更に必要に応じて霧散水を排出す
るための排気手段8が配設され得る。 このように構成された切断装置において、ポンプ(図示
せず)から送られた超高圧水はノズル1から被加工物3
に対してジェット2となって噴射され、超高圧水の衝突
部位において被加工物3は項一される。被加工物3を切
断した後の余剰のジェット2は被加工物3を通過して下
方に投射される。ところが被加工物3の下には球状部材
4が一面に敷き詰められており、投射されたジェット2
は球状部材4に衝突することになる。0球状部材4に衝
突したジェット2は衝突した部位において入射角と反射
角の原則に従って流れ方向が変更される。ところが、球
状部材4は隣接してすき間無く配設されているため、球
状部材4で方向変換されたジェット2はすぐに隣接する
球状部材4に衝突し更に方向が変換される。この段階で
ジェット2はもはやジェット氷原としての速度は無くな
り、単なる水滴あるいは低速の水流となり、球状部材4
0間を伝って流れ落ちることになる。球状部材4の配設
状態は第2図の平面図に示すようにすき間9があり、こ
のすき間9にちょうどジェット2が投射された場合、前
記のような効果が得られないことになる。そこで、球状
部材4を積層して配設し、上の層に配設された球状部材
4のすき間9に投射されたジェット2が下の層に配設さ
れた球状部材4に衝突するように構成すれば所望の効果
を得ることができる。 球状部材4は被加工物3を貫通したジェット2が直接衝
突するものであるから重量が軽すぎるとジェット2の噴
射力によって弾き飛ばされるため、球状部材40大きさ
と材質には注意を払わなければならない。ジェット2の
速度すなわちノズルlから噴射される超高圧水の圧力と
ジェット2の流量との関連において球状部材4の材質や
大きさが決定される。−例として、実験によれば、圧カ
ニ3.000kgf/+!Ir、流量: 0.6 Q 
/akinの切断条件におい層のみ配設した料き、鋼球
は金属網の上に移動することなく安定に留まっており所
望の効果を得ることができた。同様に鋼球を2層に配設
した場合も鋼球の移動はなく安定して被加工物3の支持
手段としての作用を成し得る。前記データは一例に過ぎ
ず、実際上は、一般に切断に適用される圧力は数百kg
f/Cl1r〜4.OOOkgf/Cl1r、圧力とノ
ズル径によって相間的に決まる噴射水量も0.I Q 
/n+in〜数(1/1ainとその適用条件が広範囲
であり、更にノズル1と被加工物3との距離が切断条件
に加わる。 従って各条件によって球状部材4の材質や直径。 敷き詰める暦数ならびに支持部材5の構造や層数が適宜
選定されなければならない。 ここで、球状部材4並びに支持部材5はそれぞれ1層で
も利用可能であるが、何れか一方または両方を2層以上
にして利用することも可能である。 また球状部材4は実用上はジェット2との衝突によって
損傷しない材質であればよく、ガラス玉やセラミック球
などが前記鋼球と同様に使用し得る。 同様に支持゛部材5についても、網状部材やエキスバン
ドメタルあるいはパンチングメタル並びに溝蓋に使用す
るグレーチングと同様の構造のもの及びこれらの類似構
造のものが効果的に利用可能である。 【発明の効果] 以上、実施例に基づいて詳細に説明した通り本発明によ
れば、ウォータジェット切断装置において、被切断物の
下に球状部材を敷き詰め、該球状部材の下には該球状部
材を支持する部材を配設して成り、前記球状部材を支持
する部材は水を透過可能な部材で構成して成るもので、
前記球状部材は1層または複数層のいずれでも適用され
得るし、材質は好ましくはウォータジェットによって切
断されないような金属、ガラス、セラミックが適用され
、また、球状部材の下に配設される球状部材を支持する
部材が1層または2層以上に積層された部材が適用され
、更に、球状部材を支持する部材が金網または金網に類
似の部材で構成されたもの、板状部材に多数の穴を穿設
した部材で構成されたもの・、金属または非金属の線で
構成されたもの、金属または非金属の板状部材を縦に格
子状に構成したものなどを適用したものであるから、ウ
ォータジェットの霧状の飛散を効果的に抑制することが
できると共に、ウォータジェットが被加工物を貫通した
後に空気中に放出された際に発生する騒音を極めて効果
的に抑制することができたものである。また球状部材は
ジェットの噴射力によってジェットと当接した時に回転
させられてつねに前回とは別の面がジェットと当接する
ことになるので損傷が少なく、保守などの作業が少なく
て済むという効果がある。更に、定期的に球状部材を混
ぜ合わせて再配列するようにすれば損傷が一段と少なく
なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本願発明の効果的な一実施例を示す縦断側面図
、第2図は本願発明に基づいて配設された球状部材の平
面図、第3図は要韻を拡大して示、した縦断側面図であ
る。 l:ノズル    2ニジエツト 3:被加工物   4二球状部材 5:支持部材   6:排出口 ア:受容器    8:排気手段 特許出願人 株式会社スギノマシン

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ウォータジェット切断装置において、被切断物の
    下に球状部材を敷き詰め、該球状部材の下には該球状部
    材を支持する部材を配設して成り、前記球状部材を支持
    する部材は水を透過可能な部材で構成したことを特徴と
    するキャッチャー。
  2. (2)球状部材を1段に配設して成る請求項1に記載の
    キャッチャー。
  3. (3)球状部材を2層以上の複数段に配設して成る請求
    項1に記載のキャッチャー。
  4. (4)球状部材が金属製球状物である請求項1から請求
    項3までのいずれかに記載のキャッチャー。
  5. (5)球状部材がガラス製球状物である請求項1から請
    求項3までのいずれかに記載のキャッチャー。
  6. (6)球状部材がセラミック製球状物である請求項1か
    ら請求項3までのいずれかに記載のキャッチャー。
  7. (7)球状部材を支持する部材が1層の部材から成る請
    求項1に記載のキャッチャー。
  8. (8)球状部材を支持する部材が2層以上に積層された
    部材から成る請求項1に記載のキャッチャー。
  9. (9)球状部材を支持する部材が金網または金網に類似
    の部材で構成された請求項1または請求項7または請求
    項8のいずれかに記載のキャッチャー。
  10. (10)球状部材を支持する部材が板状部材に多数の穴
    を穿設した部材である請求項1または請求項7または請
    求項8のいずれかに記載のキャッチャー。
  11. (11)球状部材を支持する部材が金属または非金属の
    線で構成されたものである請求項1または請求項7また
    は請求項8のいずれかに記載のキャッチャー。
  12. (12)球状部材を支持する部材が金属または非金属の
    板状部材を縦に格子状に構成したものである請求項1ま
    たは請求項7または請求項8のいずれかに記載のキャッ
    チャー。
JP63041462A 1988-02-24 1988-02-24 ウオータジェット切断装置のキャッチャー Expired - Fee Related JP2646001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041462A JP2646001B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 ウオータジェット切断装置のキャッチャー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63041462A JP2646001B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 ウオータジェット切断装置のキャッチャー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216799A true JPH01216799A (ja) 1989-08-30
JP2646001B2 JP2646001B2 (ja) 1997-08-25

Family

ID=12609040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63041462A Expired - Fee Related JP2646001B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 ウオータジェット切断装置のキャッチャー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2646001B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05177547A (ja) * 1991-12-24 1993-07-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd アブレイシブウオータージェット装置のキャッチャータンク構造
JPH0639799A (ja) * 1991-07-19 1994-02-15 Iwatani Internatl Corp ウォータジェット切断装置での切断材料支持装置
EP0594092A1 (de) * 1992-10-17 1994-04-27 SÄCHSISCHE WERKZEUG UND SONDERMASCHINEN GmbH Fangeinrichtung für Fluidstrahlschneidanlagen
US5349788A (en) * 1992-10-17 1994-09-27 Saechsishe Werkzeug Und Sondermaschinen Gmbh Apparatus for catching residual water jet in water jet cutting apparatus
US5505653A (en) * 1992-10-17 1996-04-09 Saechsische Werkzeug Und Sondermaschinen Gmbh Abrasive/water jet cutting apparatus
JP2008012633A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウォータージェット加工装置
WO2023161560A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Waprece Oy An arrangement for crushing an object

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526660U (ja) * 1978-08-09 1980-02-21
JPS6317000A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 川崎重工業株式会社 ウオ−タジエツト切断装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5526660U (ja) * 1978-08-09 1980-02-21
JPS6317000A (ja) * 1986-07-08 1988-01-23 川崎重工業株式会社 ウオ−タジエツト切断装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639799A (ja) * 1991-07-19 1994-02-15 Iwatani Internatl Corp ウォータジェット切断装置での切断材料支持装置
JPH05177547A (ja) * 1991-12-24 1993-07-20 Kawasaki Heavy Ind Ltd アブレイシブウオータージェット装置のキャッチャータンク構造
EP0594092A1 (de) * 1992-10-17 1994-04-27 SÄCHSISCHE WERKZEUG UND SONDERMASCHINEN GmbH Fangeinrichtung für Fluidstrahlschneidanlagen
US5349788A (en) * 1992-10-17 1994-09-27 Saechsishe Werkzeug Und Sondermaschinen Gmbh Apparatus for catching residual water jet in water jet cutting apparatus
US5505653A (en) * 1992-10-17 1996-04-09 Saechsische Werkzeug Und Sondermaschinen Gmbh Abrasive/water jet cutting apparatus
JP2008012633A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Disco Abrasive Syst Ltd ウォータージェット加工装置
WO2023161560A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Waprece Oy An arrangement for crushing an object

Also Published As

Publication number Publication date
JP2646001B2 (ja) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283833B1 (en) Method and apparatus for producing a high-velocity particle stream
EP2542384B1 (en) Abrasive jet systems, including abrasive jet systems utilizing fluid repelling materials, and associated methods
US8821213B2 (en) Piercing and/or cutting devices for abrasive waterjet systems and associated systems and methods
US2791289A (en) Process of forming fissured fiber acoustical tile and product thereof
JPH01216799A (ja) ウオータジェット切断装置のキャッチャー
JP2008087103A (ja) スケール除去装置及びスケール除去方法
US5980372A (en) Compact catcher for abrasive waterjets
Patel et al. The influence of abrasive water jet machining parameters on various responses-a review
KR102356850B1 (ko) 절삭 방법 및 절삭 장치
KR20020033564A (ko) 고정밀도 블라스트 가공법 및 고정밀도 블라스트 가공 장치
CN101573474A (zh) 用于加速表面湿化学处理的方法和装置
JPH04256600A (ja) 流体ジェット式切削装置
JP2014217871A (ja) レーザ加工装置及びこれを用いたレーザ加工方法
JP2001001118A (ja) 切断スラグを安全にかつ経済的に粒状化し、かつ排気ガスを浄化するトーチ切断機を有するスチールストランド鋳造設備
JP2000167497A (ja) ウォータージェットノズル
JP2004009257A (ja) ピーニング処理方法
JP5619828B2 (ja) ウォータジェット切断装置のキャッチャー構造
JPH03239499A (ja) ウォータージェット加工方法およびその装置
Ohlsson et al. Comparison between abrasive water jet cutting and laser cutting
RU1816571C (ru) Устройство дл гидроструйной резки листовых материалов
JPH05177547A (ja) アブレイシブウオータージェット装置のキャッチャータンク構造
JP2009297831A (ja) 3次元アブレシブジェット加工用治具
JP2004017241A (ja) ピーニング処理装置
JP3394884B2 (ja) キャビテーション装置
JP2004058206A (ja) ウォータージェットによる溝加工方法およびハニカム構造体成形用金型の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees