JPH01216400A - 音声合成方式 - Google Patents

音声合成方式

Info

Publication number
JPH01216400A
JPH01216400A JP63042749A JP4274988A JPH01216400A JP H01216400 A JPH01216400 A JP H01216400A JP 63042749 A JP63042749 A JP 63042749A JP 4274988 A JP4274988 A JP 4274988A JP H01216400 A JPH01216400 A JP H01216400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
data
value
register
envelope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63042749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833758B2 (ja
Inventor
Sukeyuki Tofuku
東福 祐之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63042749A priority Critical patent/JPH0833758B2/ja
Publication of JPH01216400A publication Critical patent/JPH01216400A/ja
Publication of JPH0833758B2 publication Critical patent/JPH0833758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はADPCM方式を用いて音声合成に関し、特に
1つの代表波形素片を合成し、この代表波形素片をくり
返し使用することにより音声を合成する波形素片合成方
式に関する。
〔従来の技術〕
従来、音声合成方式としてPCM方式、ADPCM方式
等の公知の波形符号化方式があり、特にADPCM方式
はPCM’7式に比べて1/2以下のデータ量で波形を
合成できるためデータ量の圧縮という面では非常に有効
な方式である。ADPCM方式というのは音声の隣接し
たサンプリング間の相関の強さを利用したデータ圧縮方
式である。ADPCM方式は連続したサンプリングポイ
ントでの振幅値の差を符号化・量子化しようとする方式
で、その量子化幅を適応的に変化させてノイズを軽減さ
せている。量子化に使用する量子化幅は、現在の量子化
幅とADPCM符号とにより次の量子化幅を予測して使
用する。この予測計算の1例を示すと△n+1=△nX
M(Ln)となり、Lnはn番目のADPCM符号デー
タ、Lnはn番目のサンプリングポイントに対する量子
化幅の大きさを表わし、M(Ln)は予測係数で現在の
量子化幅に予測係数を乗じた値を次のサンプリングポイ
ントの量子化幅として使用する。音声レベルが小さい時
は予測係数は1より小さくなり量子化幅は小さくなる。
逆に音声レベルが大きくなると予測係数は1より大きく
なり量子化幅は大きくなる。但し量子化幅が大きくなり
すぎると逆にノイズが多くなる為量子化幅の上限の値を
決めておく必要がある。また量子化幅の値がOになって
しまうと次にいかなる予測係数をかけてもOのままとな
ってしまうため量子化幅の下限も必要である。このよう
な予測係数との乗算を含む処理をROMに量子化幅のデ
ータをテーブル化して入れておき予測演算をROMを使
用して行なうようにする方式がLSI化するのに最適で
ある。量子化テーブルはADPCM符号と量子化幅ポイ
ンタでROMのアドレスを指定し差分値データのテーブ
ルを作成している。量子化幅ポインタに応じてROMに
入れる差分値を一定の比率で増大するような値にしてお
けば量子化幅ポインタの値を増加させることは量子化幅
に1より大きい予測係数をかけることを意味し、予測係
数の乗算を量子化幅ポインタに対する加減算に置きふえ
ることができる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
一般に音声波形は子音部の音声ノイズと母音部のトーン
波形とその間のつなぎの部分に分けられ、特に母音部の
トーン波形はほとんど同じ周期で同じ形の波形が連続的
に少しずつ形を変化させながらエンベロープがついて並
んでいるのが普通である。その中で連続する2〜3波形
について見ればほとんど同じ形になっている為波形素片
合成方式では代表波形として1波形選びそれをくり返し
使用することにより音声合成のデータ量を圧縮している
ADPCM方式でこのような波形のくり返しを使って音
声合成のデータ量を圧縮しようとする場合、ADPCM
方式は音声をナイキスト周波数でサンプリングし隣接し
たサンプリングポイント間での音声波形の振幅の差分値
を適当な量子化幅で符号化するもので、しかも量子化幅
を各サンプリングポイントの差分値の大きさに応じて適
応的に変化させる方式である。従ってADPCM方式で
代表波形素片を合成する場合量子化幅は1波形内で一定
ではなく、また各サンプリングポイントでの量子化幅は
それぞれ直前のADPCMデータに依存することになる
。またADPCM方式においてはサンプリング周波数は
通常音質とビットレートの関係により4KHz〜8KH
zが使用されている。
以上説明したようなADPCM方式を用いて代表波形素
片を合成する場合実際の原波形のピッチ周期と合成した
波形のピッチ周期は完全に一致させることはできず、ピ
ッチ周期の誤差の影響により合成波形の最後のサンプリ
ングポイントの振幅は0にならない。また、原音のピッ
チ周期と合成波形のピッチ周期が完全に一致した場合で
も最後のサンプリングポイントでの振幅値は直前のサン
プリングポイントでの振幅値に量子化幅とADPCM符
号により決まる差分値を加えたものであるため直前の゛
サンプリングポイントでの量子化幅の値によって癲l波
形内の最後のサンプリングポイントの振幅値を0にでき
ない場合が生じる。
以上説明したように従来のAD、PCM方式をそのまま
用いて代表波形素片を合成する場合、代表波形素・片の
最後のサンプリングポイントでの振幅値をOに・宅きな
い為、このような代表波形素片を用いて―撤回くり返し
を行なうと合成波形の振幅中心が変簿ヒしてしまうこと
になる。これはADPCM方式が1基本的に各サンプリ
ングポイントの振幅値に差グ値を加えて次のサンプリン
グポイントの振幅値を褥るという差分符号化方式である
ため1波形の最賽振幅値がOでないとその誤差が累積さ
れていき塔数波形の振幅中心が変化してしまうことにな
る。合成波形の振幅中心が変化すると波形データを音声
に変換するDAコンバータで振幅中心が変化した分だけ
オーバーフローする可能性があり、オーバーフローした
場合正常な音声波形が合成できなくなるという重大な欠
点が生じる。また、差分符号化方式である為同じADP
CM符号データをくり返し使用した場合、同一の振幅値
のくり返しにしかならず、1波形ごとにエンベロープを
付加することができないという致命的に欠点がある。
〔発明の従来技術に対する相違点〕
上述した従来のADPCM音声合成方式に対し、本発明
は1波形分のADPCM符号データをくり返し使用して
1波形ごとにエンベリープを付加してくり返し波形を合
成できるという相違点を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の音声合成方式は、差分値を順次累積していくA
DPCM方式の音声合成方式において、量子化幅ポイン
タを記憶し読出す手段と、差分値を加算して累積してい
く振幅値レジスタを0にリセットする手段と、音声のく
り返し波形の1波形ごとのエンベロープデータを格納す
るPOMと、振幅値レジスタの内容とエンベロープデー
タを格納するROMの出力を乗算する手段を有し、AD
PCM方式で代表波形素片データを使用してエンベロー
プの変化するくり返し波形の合成を可能にしたものであ
る。
〔実施例〕
次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例の回路構成図であり、ADP
CM符号データがLレジスタにラッチされLレジスタの
内容で差分値データテーブルROMのアドレスを指定す
る。Lレジスタの内容をデコードした値と、現在の量子
化幅ポインタの値がはいっているAレジスタの値を加算
して次のサンプリングポイントの量子化幅ポインタの値
をAレジスタに入れAレジスタの内容で差分値データテ
ーブルROMのアドレスを指定する。量子化幅ポインタ
の値が指定外の値にならないようリミッタを入れておく
。量子化幅ポインタの値がはいっているAレジスタの内
容をA′ レジスタに転送し記憶させておき必要な時A
ルジスタの内容なAレジスタに読み出せるようにしてお
く、差分値データテーブルROMからは差分値データが
出力され、サンプリングポイントごとに1つ前の波形振
幅値がはいっているXレジスタの内容と差分値データを
加算し次の波形振幅値をXレジスタに入れている。Xレ
ジスタの内容はリセット信号で0にすることができる。
原音のくり返し波形部分の1波形ごとのエンベロープデ
ータをエンベロープデータROMに格納し、エンベロー
プデータの種類をデータポインタで指定する。くり返し
波形を合成しない通常のADPCM動作の場合はエンベ
ロープデータROMの出力が1になるようにデータポイ
ンタを設定しておく。
音声合成のフ四−チヤードを第2図に示している。音声
合成が開始されるとまず最初はXレジスタ107とAレ
ジスタ104を初期値Oにセットし、エンベロープデー
タROM108の出力が1になるようデータポインタ1
09をセットする。
サンプリングポイントごとにADPCM符号データをL
レジスタ101にラッチしLレジスタ101と量子化幅
ポインタのAレジスタ104で差分値。
データテーブルROM106のアドレスを指定し差分値
データテーブルROM106の出力とXレジスタ107
の内容を加算し結果をXレジスタ107に格納し、エン
ベロープデータROM108の出力が1であるのでXレ
ジスタ107の内容がそのまま乗算器110の出力にな
り出力波形振幅データとしてDAコンバータから出力す
る。この時Lレジスタ101の内容をデコーダ102で
デコードした値とAレジスタ104の値を加算し次の量
子化幅ポインタとしてAレジスタ104に格納する。以
上が通常のADPCM方式での音声合成時のフローで次
にくり返し波形合成時のフローを説明すると、最初のく
り返し波形の始めにXレジスタ107をOにリセットし
、Aレジスタ104の内容をA′ レジスタ105に記
憶させ、エンベロープデータの種類を選択するデータポ
インタ109の値を設定し、最初のサンプリングポイン
トのADPCM符号データなLレジスタ101にラッチ
しLレジスタ101と量子化幅ポインタのAレジスタ1
04でROMアドレスを指定し差分値データテーブルR
OMI O6の出力とXレジスタ107の内容を加算し
結果をXレジスタ107に格納し、データポインタ10
9で選択されたエンベロープデータROM108の出力
は第3図に示すように0.8であるのでXレジスタ10
7の値とエンベロープデータROM108の出力値0.
8ヲ乗算した結果をDAコンバータから出力すると第3
図のサンプリングポイン)Slが合成される。
以下サンプリングポイントごとに通常のADPCMの演
算処理をしXレジスタ107の値トエンベロープデータ
ROM10gの出力値0.8を乗算しDAコンバータか
ら出力すると第3図のサンプリングポイント81〜S8
が合成される。
2回目のくり返し波形の始めにXレジスタ107をOに
リセットし、A′ レジスタ105の内容をAレジスタ
104に転送し、データポインタ109の値を1だけイ
ンクリメントするとエンベロープデータROM108の
出力値は第3図に示すように1・2となる。ADPCM
符号データをLレジスタ101にラッチし通常のADP
CMの演算処理をしXレジスタ107の値とエンベロー
プデータROM108の出力値1・2を乗算しDAコン
バータから出力すると第3図のサンプリングポイン)S
9が合成される。以下サンプリングポイントごとに同様
の演算処理を行なえば第3図のサンプリングポイント8
9〜816が合成される。
設定たれたくり返し回数だ−は同じフローをくり返せば
第3図に示すように1波形分のADPCM符号データを
使ってエンベロープのついたくり返し波形のサンプリン
グポイン)SlへS24が合成できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明はくり返し波形の最初のサン
プリングポイントの差分値として振幅Oを基準にし、2
回目以降のくり返し波形の最初のサンプリングポイント
の量子化幅ポインタの値は1回目の値を使用してくり返
し波形の初期値を同じにしてADPCM方式で代表波形
素片のADPCM符号データをそのまま使用し、同一波
形をくり返し合成することができ、しかも1波形ごとに
エンベロープデータとの乗算を行なう事によりエンベロ
ープの変化するくり返し波形を合成することが可能で、
エンベロープデータは原音から抽出したデータを使用す
るのが最も良いが、エンベロープはあまり複雑な変化を
しないので共通のエンベロープデータを数種類登録して
おいて類似度の最も高いエンベロープデータを使用する
ようにすhば、くり返し波形の振幅データのみならずエ
ンベロープデータも圧縮でき、音質を劣化させず合成デ
ータ量の圧縮に非常に有効である。なお本実施例ではA
DPCM符号データのビット数、量子化幅ポインタのA
レジスタのビット数、差分値データテーブルROMの出
力のビット数、Xレジスタのビット数、データポインタ
のビット数、エンベロープデータROMの出力のビット
数、サンプリング間隔等は合成する音声の音質に合わせ
て任意に設定してよいことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の音声合成方式の実施例を示す回路構成
図、第2図は第1図の実施例で音声合成を行なうための
フローチャート、第3図は合成した波形のサンプリング
ポイントとエンベロープデータROMの出力を示す図。 101・・・・・・ADPCM符号データをラッチする
Lレジスタ、102・・・・・・Lレジスタの内容をデ
コードし量子化幅ポインタの移動量を決めるデコーダ、
103・・・・・・量子化幅ポインタの値が指定された
範囲を・・こえないようにするリミッタ、104・・・
・・・量子化幅ポインタの値を入れておくAレジスタ、
105・・・・・・Aレジスタの内容を記憶し、記憶し
た内容なAレジスタに転送するA′ レジスタ、lO6
・・・・・・差分値データテーブルROM、107・・
・・・・差分値データを順次累積加算していく振幅値を
入りるXレジスタ、108・・・・・・エンベローフテ
ータROM、109・・・・・・エンベローフデータR
OM(Dアドレスを指定するデータポインタ、110・
・・・・・乗算器。 代理人 弁理士  内 原   音 JN ミt′h qc、資

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 差分値を順次累積していくADPCM方式の音声合成方
    式において、量子化幅ポインタの値を記憶し読出す手段
    と、差分値を加算して累積していく振幅値レジスタを0
    にリセットする手段と、音声のくり返し波形の1波形ご
    とのエンベロープデータを格納するROMと、前記振幅
    値レジスタと前記エンベロープデータを格納するROM
    の出力を乗算する手段を有し、音声のくり返し波形を合
    成するのに、1波形の始めに差分値を加算して累積して
    いく振幅値レジスタを0にリセットし、あらかじめ記憶
    しておいた量子化幅ポインタの値を読み出して、ADP
    CM符号データで合成した振幅データとエンベロープデ
    ータを格納するPOMの出力とを乗算して出力波形を合
    成し、1波形分のADPCM符号データをくり返し使用
    することにより1波形ごとにエンベロープのついた音声
    波形が合成できることを特徴とする音声合成方式。
JP63042749A 1988-02-24 1988-02-24 音声合成方式 Expired - Lifetime JPH0833758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042749A JPH0833758B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 音声合成方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63042749A JPH0833758B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 音声合成方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01216400A true JPH01216400A (ja) 1989-08-30
JPH0833758B2 JPH0833758B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=12644660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63042749A Expired - Lifetime JPH0833758B2 (ja) 1988-02-24 1988-02-24 音声合成方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833758B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858596A (ja) * 1981-10-01 1983-04-07 沖電気工業株式会社 Adpcm再生器
JPS5860799A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 シャープ株式会社 音声デ−タの圧縮方法
JPS58158693A (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 沖電気工業株式会社 音声符号化方法
JPS59131996A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 松下電器産業株式会社 波形発生方法
JPS61252597A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 沖電気工業株式会社 音声合成器
JPS6324299A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 日本電気株式会社 音声合成方式
JPS63118800A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 日本電気株式会社 波形合成方式

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5858596A (ja) * 1981-10-01 1983-04-07 沖電気工業株式会社 Adpcm再生器
JPS5860799A (ja) * 1981-10-06 1983-04-11 シャープ株式会社 音声デ−タの圧縮方法
JPS58158693A (ja) * 1982-03-17 1983-09-20 沖電気工業株式会社 音声符号化方法
JPS59131996A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 松下電器産業株式会社 波形発生方法
JPS61252597A (ja) * 1985-05-02 1986-11-10 沖電気工業株式会社 音声合成器
JPS6324299A (ja) * 1986-07-17 1988-02-01 日本電気株式会社 音声合成方式
JPS63118800A (ja) * 1986-11-07 1988-05-23 日本電気株式会社 波形合成方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833758B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2233010C2 (ru) Способы и устройства для кодирования и декодирования речевых сигналов
US4852179A (en) Variable frame rate, fixed bit rate vocoding method
KR19980024631A (ko) 음성 복호화 방법 및 장치
WO1994017517A1 (en) Waveform blending technique for text-to-speech system
JPH096397A (ja) 音声信号の再生方法、再生装置及び伝送方法
EP0477960A2 (en) Linear prediction speech coding with high-frequency preemphasis
US4304965A (en) Data converter for a speech synthesizer
US4382160A (en) Methods and apparatus for encoding and constructing signals
JPH08179795A (ja) 音声のピッチラグ符号化方法および装置
US6330531B1 (en) Comb codebook structure
JP3531780B2 (ja) 音声符号化方法および復号化方法
JPH07199996A (ja) 波形データ符号化装置、波形データ符号化方法、波形データ復号装置、及び波形データ符号化/復号装置
JP3237178B2 (ja) 符号化方法及び復号化方法
EP0852373B1 (en) Improved synthesizer and method
JPH01216400A (ja) 音声合成方式
JPH0230040B2 (ja)
US4633500A (en) Speech synthesizer
WO2019216037A1 (ja) ピッチ強調装置、その方法、プログラム、および記録媒体
JPS63118800A (ja) 波形合成方式
JPH0833742B2 (ja) 音声合成方式
JP3308783B2 (ja) 音声復号化装置
JP2001211082A (ja) Pcm信号符号化方法及び復号化方法
JPH01239599A (ja) 音声合成方式
JPS5914760B2 (ja) Adpcm再生器
JPS59104699A (ja) 音声合成器