JPH0121505B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0121505B2
JPH0121505B2 JP54171081A JP17108179A JPH0121505B2 JP H0121505 B2 JPH0121505 B2 JP H0121505B2 JP 54171081 A JP54171081 A JP 54171081A JP 17108179 A JP17108179 A JP 17108179A JP H0121505 B2 JPH0121505 B2 JP H0121505B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
developer
toner particles
toner
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54171081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5692545A (en
Inventor
Shuntaro Koori
Kenju Oka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP17108179A priority Critical patent/JPS5692545A/ja
Priority to US06/134,131 priority patent/US4301228A/en
Priority to DE19803012530 priority patent/DE3012530A1/de
Publication of JPS5692545A publication Critical patent/JPS5692545A/ja
Publication of JPH0121505B2 publication Critical patent/JPH0121505B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G9/00Developers
    • G03G9/08Developers with toner particles
    • G03G9/10Developers with toner particles characterised by carrier particles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G13/00Electrographic processes using a charge pattern
    • G03G13/06Developing
    • G03G13/08Developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G13/09Developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は静電潜像現像用粉体現像剤に関する。
従来、電子写真複写機における静電潜像を現像
する現像剤としては、ガラスビーズなどのキヤリ
ア粒子と絶縁性トナー粒子とからなるカスケード
現像用現像剤、あるいは鉄粉等のキヤリア粒子と
絶縁性トナー粒子とからなる磁気刷子現像用現像
剤などの二成分系現像剤が広く実用に供されてい
る。これらの現像剤を用いた電子写真複写機にお
いては、キヤリア粒子とトナー粒子とを混合撹拌
し、その摩擦帯電によつて両者を静電吸着させ、
これらの静電潜像にカスケードさせるか、あるい
はこれらを磁力でブラシ状に配列させて静電潜像
に摺擦させることにより現像が行なわれる。この
場合、現像剤中のトナー粒子は静電潜像の静電気
力により画像部分に付着して消費されるが、キヤ
リア粒子は消費されずにそのまま繰返し使用され
ることになるため、その現像剤を長期間にわたつ
て使用すると、現像に寄与しないトナー、いわゆ
るスペントトナーがキヤリア粒子の表面に融着す
るようになり、トナー粒子を摩擦帯電させるキヤ
リア粒子の能力が低下して現像画像の濃度低下や
カブリを発生するなど画像に悪影響を及ぼす。従
つて、これらの現像剤は、通常、上記の如き悪影
響が生じる前に、例えば、一般に市販されている
卓上型電子写真複写機においてはA4サイズで
15000枚に相当する面積の静電潜像を現像する毎
に、新たな現像剤と交換する必要があつた。
この問題を解決するために、鉄粉キヤリアの代
りに磁性体粉末を樹脂で結着してなる小径のキヤ
リア粒子を用いた二成分系現像剤が、特願昭53−
105214号明細書(特開昭55−32073号公報参照)
により提案されている。この現像剤はキヤリア粒
子が小径(通常5〜30μ)であるためスペントト
ナーのキヤリア粒子表面への融着が起こり難く、
その結果、従来のものに比して現像剤の寿命(す
なわち、現像剤を廃棄しなければならなくなるま
での期間)が著しく伸びるが、スペントトナーの
キヤリア粒子表面への融着が生じる現象はさけら
れず、スペントトナーの融着が起こり出すと同時
に廃棄せざるを得ない点については従来の二成分
系現像剤と同様であつた。
本発明者等は、このスペントトナーのキヤリア
粒子表面への融着を防止するため種々研究した結
果、現像剤の第3成分としてある種の絶縁性微粉
末、例えば、シリカ、アルミナ等の金属酸化物の
微粉末を添加することがスペントトナーの融着を
防止するのに有効であることを見出した。しか
し、この絶縁性微粉末の添加は、スペントトナー
の融着を防止し、現像剤の長寿命化に対して極め
て有効であるが、絶縁性トナー粒子およびキヤリ
ア粒子との組合せによつては絶縁性微粉末粒子が
キヤリア粒子表面に付着して、あたかもスペント
トナーがキヤリア粒子に融着した場合と同様な現
象が生じ、場合によつてはその添加意図とは逆
に、現像剤の寿命を短かくするという新たな問題
を生じることが明らかとなつた。
本発明は、スペントトナーのキヤリア粒子表面
への融着に起因する現像剤の劣化および現像画像
の濃度低下を防止することを技術的課題とし、こ
れを解決することによつて寿命の長い静電潜像現
像用粉体現像剤を提供することを主目的とする。
本発明の要旨は、絶縁性トナー粒子と、絶縁性
樹脂中に磁性微粉末を分散してなると共に5〜
40μmの平均粒径を有し、該トナー粒子と摩擦接
触することによりトナー粒子を摩擦帯電させると
同時に、トナー粒子の帯電極性と逆極性に摩擦帯
電する抵抗値1012Ω・cm以上のキヤリア粒子と、
シリカまたはアルミナから選択される金属酸化物
からなる一次粒子の平均粒径が0.1μm以下の絶縁
性微粉末粒子であつて、前記トナー粒子と摩擦接
触することにより前記トナー粒子の帯電極性と逆
極性に摩擦帯電されるが、キヤリア粒子と摩擦接
触することによつては摩擦帯電されない絶対性微
粉末粒子とを混合してなることを特徴とする静電
潜像現像用粉体現像剤にある。
すなわち、本発明は、スペントトナーのキヤリ
ア粒子への融着を防止し、現像剤を長寿命化する
ために、金属酸化物からなる絶縁性微粉末粒子を
現像剤の第3成分としてトナー粒子およびキヤリ
ア粒子と併用する一方、その添加効果を発揮させ
ると同時に、該絶縁性微粉末粒子の添加による新
たな問題を解決するために、絶縁性微粉末粒子の
一次粒子の平均粒径を0.1μm以下とし、かつ、ト
ナー粒子と摩擦接触することにより該トナー粒子
と逆極性に摩擦帯電されるが、キヤリア粒子と摩
擦接触することによつては摩擦帯電されない絶縁
性微粉末粒子を、トナー粒子およびキヤリア粒子
とのかねあいで、選択するようにしたものであ
る。
絶縁性トナー粒子としては、体積抵抗が1014
Ω・cm以上で平均粒径が2〜30μm、好ましくは
5〜25μmのものが好適である。この絶縁性トナ
ー粒子は着色剤、染料および熱可塑性樹脂を主成
分とするが、これらの各成分は市販のものをその
まま使用すればよく、例えば、熱可塑性樹脂とし
ては後述のキヤリア粒子の結着剤として使用され
る熱可塑性樹脂を使用すればよい。この絶縁性ト
ナー粒子の各成分は、通常、熱可塑性樹脂100重
量部に対し着色剤および染料を各々2〜20重量部
の割合で添加される。着色剤としては、通常、フ
アーネスブラツク、アセチレンブラツクなどのカ
ーボンブラツクがあげられるが、着色剤が2重量
部未満ではその本来の目的を達成できず、20重量
部を越えると体積抵抗が低下しトナー粒子とキヤ
リア粒子との摩擦接触による帯電量が少なくなり
画質低下などを招く。染料は着色の目的の他に帯
電制御の目的で添加され、トナー粒子に正の帯電
性を与えるか、負の帯電性を与えるかによつて適
宜選定されるが、正の帯電性を付与する代表的な
ものとしてはニグロシン系油溶性染料、クリスタ
ルバイオレツト等が、また負の帯電性を付与する
代表的なものとしてはバラチン染料、オラゾール
染料等の金属錯塩染料があげられる。この染料は
2重量部未満ではその添加効果が期待できず、ま
た20重量部を越えるとトナー粒子およびキヤリア
粒子の帯電量が少なくなりすぎて画質の低下など
を招く。絶縁性トナー粒子の平均粒径を2〜30μ
m、好ましくは5〜25μmとしたのは2μm未満で
は流動性の低下が著しく、また粉煙が多量に発生
して実用的でなく、30μmを越えると画像のきめ
が荒くなつて画質が低下するからである。また、
体積抵抗を1014Ω・cm以上にするのは、低抵抗の
転写紙に対して、あるいは、高湿環境下において
も良好な画像転写を可能とするためである。
キヤリア粒子としては、体積抵抗が1012Ω・cm
以上で平均粒径が5〜40μm、好ましくは、15〜
25μmのものが好適である。このキヤリア粒子は
磁性粉と結着剤とを主成分とし、必要に応じて帯
電制御剤もしくは抵抗制御剤としてカーボンが添
加される。キヤリア粒子の主成分である磁性粉お
よび結着剤としては、通常使用されるものを用い
ればよい。例えば、磁性粉としてはマグネタイ
ト、フエライト、純鉄などの微粉末を使用すれば
よく、これらは平均粒径3μm以下、好ましくは
1.5μm以下の微粉末を使用するのが好適である。
また、結着剤としては、ポリスチレン、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ビニル系樹脂、ポリア
クリレート、ポリメタクリレート、ポリ塩化ビニ
リデン、ポリアクリロニトリル、ポリエーテル、
ポリカーボネート、熱可塑性ポリエステル、セル
ロース系樹脂およびそれらのモノマーの共重合樹
脂などの熱可塑性樹脂などの他、変性アクリル樹
脂、フエノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂
などの熱硬化性樹脂を使用できる。この結着剤と
磁性粉との配合比はキヤリア粒子の磁化の強さに
多大の影響を及ぼすので留意する必要があるが、
通常、結着剤100重量部に対して磁性粉67〜300、
好ましくは150〜300重量部である。これは磁性粉
が67重量部未満では充分な磁性が得られず搬送性
が悪化し、300重量部を超えると結着剤が少なく
なり過ぎて充分な結着能が得られず粒子がもろく
なるからである。また、必要に応じて添加される
カーボンは、キヤリア粒子の体積抵抗を1012Ω・
cm以上に維持するため結着剤100重量部に対し15
重量部以下に抑えるのが好ましい。キヤリア粒子
の平均粒径はその帯電量、画質および搬送性に影
響を及ぼし、5μm未満では搬送性が低下し、40μ
mを越えると複写画像のきめが荒くなつて画質の
低下をもたらす。
上記トナー粒子とキヤリア粒子は2:98〜50:
50、好ましくは6:94〜35:65の範囲で任意の重
量比で配合しうるが、トナー粒子が1wt%未満で
は画像濃度が不充分であり、また50wt%を越え
るとトナー粒子の粉煙が多量に発生する。
本発明に従い、第三の成分として添加される絶
縁性微粒子はシリカ、アルミナ、などの金属酸化
物であつて、一次粒子の平均粒径が0.1μm以下の
微粒子のものが好適である。これは、一次粒子の
平均粒径が0.1μmを超えると、後述の理由により
添加効果を期待できないからである。この絶縁性
微粒子は、絶縁性トナー粒子と摩擦接触させるこ
とにより、該トナー粒子を前記キヤリア粒子と摩
擦接触させた場合に該トナー粒子が摩擦帯電する
極性と逆の極性に摩擦帯電するが、そのキヤリア
粒子と摩擦接触させても摩擦帯電しないようなも
のが選定され、トナー粒子100重量部に対し0.05
〜1.0重量部添加混合される。これは0.05未満で
は現像剤の長寿命化が達成できず、1.0を越える
と現像剤の帯電量が小さくなりすぎて粉煙等のた
め現像剤として使用できないからである。通常の
現像ではトナー粒子は静電潜像の極性と逆の極性
に帯電するように配合されるので、絶縁性微粒子
は静電潜像と同極性になるように選定されるが、
反転現像の場合にはトナー粒子が静電潜像の極性
と同じ極性になるように配合されるので、絶縁性
微粒子は静電潜像と逆極性になるように選定され
ることになる。絶縁性微粒子としては、市販のも
のをそのまゝ使用すればよく、代表的なものを例
示すれば、日本アエロジル製親水性アエロジル
#200、#300、疎水性R−972、塩野義製薬製カ
ープレツクスFPS−3、FPS−4、徳山曹達製フ
アインジールT−32B、富士デビソン製サイロイ
ド、デグサジヤパン製D−17などのシリカ微粉末
あるいは日本アエロジル製Al2O3−Cなどのアル
ミナ微粉末があげられる。
この絶縁性微粒子はキヤリア粒子と摩擦帯電し
ない関係にあるが、前記の様に一次粒子の平均粒
径が0.1μm以下と極めて微細な粒子であるためそ
の帯電極性の正負にかかわらず帯電しているもの
に対し付着する性質を有し、現像剤中ではキヤリ
ア粒子表面に付着する。しかし、その付着力は静
電吸着力に比べ著しく弱く、しかも絶縁性微粒子
の付着したキヤリア粒子の一部の表面はトナー粒
子との摩擦は起らず、かつ付着した絶縁性微粒子
との摩擦によつては帯電しないので次第にその電
荷を失ない、結局、絶縁性微粒子がその表面から
離れ、絶縁性微粒子が離れたキヤリア粒子の表面
はトナー粒子との摩擦によつて再び帯電し、新た
な絶縁性微粒子が付着するという現象が反復して
行なわれるため、スペントトナーの融着が絶縁性
微粒子によつて阻止されると同時に、上記現象に
よつて絶縁性微粒子のキヤリア粒子への固着が防
止され、従つて、現像剤の寿命を著しく長くする
ことができる。また、上記説明から明らかなよう
に絶縁性微粒子はキヤリア粒子表面に付着した
り、あるいはそれから離脱してトナー粒子に付着
する挙動を示すためトナー粒子およびキヤリア粒
子の帯電電荷を常時一定に維持する安定化剤とし
ても作用する。一方、トナー粒子およびキヤリア
粒子の帯電電荷量は、両者のみを混合撹拌した場
合に比べて絶縁性微粒子を添加して混合撹拌した
場合の方が小さくなり、しかもその添加量の増加
につれて小さくなるため、絶縁性微粒子の添加量
を調整することによりトナー粒子およびキヤリア
粒子の帯電量を所望の値に制御することもでき
る。
また、静電潜像現像法において良好な現像を達
成するためには、現像剤(静電潜像現像装置に新
規に装填される現像剤)中の各成分が均一に分散
されていることが要求される一方、本発明に係る
現像剤のように現像剤の寿命が著しく長くなる
と、例えば、後述の実施例に示す如くA4サイズ
で10万枚以上の現像ができるようになると、現像
枚数の増加につれてトナー粒子とキヤリア粒子の
混合比の変動、すなわちトナー粒子の減少に起因
する画像濃度の低下を招くことから、現像により
消費されるトナー粒子およびそれに付着して消費
される絶縁性象微粒子を補給する必要があるが、
この補結成分を追加した際に補給成分を含めて現
像剤中の各成分が即座に均一に分散されることが
要求される。しかし、本発明の現像剤にあつては
絶縁性微粒子はトナー粒子とは摩擦帯電するがキ
ヤリア粒子とは摩擦帯電しないという特性を持つ
ているため、三成分を同時に混合して撹拌した場
合著しく長時間(通常約40時間)の混合撹拌を要
し、しかもトナー粒子と絶縁性微粒子とを補給成
分若しくは捕給現像剤としてそのまま現像剤中に
補給した場合、特に絶縁性微粒子の均一分散が行
われ難いということが明らかとなつた。この問題
を解決すべく種々研究した結果、例えば、シリカ
のような絶縁性微粉末粒子はそれ自体凝集し易い
性質を持つているが、トナー粒子のようなものと
混合し摩擦によつて帯電されると非常に分散し易
くなり、少しの撹拌力によつてトナー粒子に付着
して分散し凝集もなくなること、トナー粒子と絶
縁性微粒子とを個別にキヤリアに混入した場合に
は、現像剤はトナー粒子とキヤリア粒子とからな
り、しかもキヤリアの方が多いため絶縁性微粒子
の立場でみれば摩擦帯電する相手が少ないことに
なり、そのため分散、そしてトナー粒子への付着
も起りにくいこと、しかし、トナー粒子と絶縁性
微粒子とを混合撹拌して両者に摩擦帯電を生じさ
せたものをキヤリア粒子と混合撹拌した場合、三
つの成分は容易に均一分散されることが明らかと
なつた。
従つて、絶縁性トナー粒子と、キヤリア粒子と
絶縁性微粒子とからなる本発明に係る三成分系現
像剤を調製するに際し、絶縁性トナー粒子と絶縁
性微粉末粒子を混合撹拌させることにより絶縁性
微粉末粒子を摩擦帯電させ、次いでキヤリア粒子
を加え、混合撹拌するのが好ましい。この方法に
よれば、その現像剤調製過程において、トナー粒
子と絶縁性微粒子とを充分に混合撹拌することに
より絶縁性微粒子を摩擦帯電させて、表面に絶縁
性微粒子を静電吸着させたトナー粒子からなる補
給用現像剤を得ることができ、また現像剤の調製
を極めて迅速に行なうことができる。例えば、ト
ナー粒子と絶縁性微粒子とを99.7:0.3の重量比
で混合撹拌して均一に分散させる場合、1時間の
混合撹拌で十分であり、この混合分散物にキヤリ
ア粒子を加えて現像剤を調製する場合、三つの成
分を同時に混合して現像剤を調製する場合の約四
分の一程度、具体的には約10時間で各成分の均一
な分散が達成される。また、トナー粒子および絶
縁性微粉末の減少した現像剤に補給現像剤を補給
した後の各成分の均一な分散も短時間で達成する
ことができる。従つて、上記方法によれば現像剤
中の各成分の不均一な分散に起因する現像画像に
カブリが発生するというような悪影響を防止する
ことができる。
以下、本発明の実施例について説明する。
実施例 1 スチレンアクリル共重合樹脂(グツドイヤー社
製プライオライトACL)100重量部、四三酸化鉄
(チタン工業社製マピコブラツクBL−500)100重
量部、カーボンブラツク(三菱化成工業社製MA
#100)5重量部を三本ロールで充分に混練し、
冷却後、常法により粉砕、分級して平均粒径16μ
m、体積抵抗1014Ω・cmのキヤリア粒子を得る。
また、これとは別にスチレンアクリル共重合樹
脂(エツソ化学社製ピコラステイツクD−125)
100重量部、カーボンブラツク(MA#100)8重
量部、オイルブラツク(オリエント化学社製オイ
ルブラツクBS)2重量部を三本ロールで充分に
混練し、冷却後、常法により粉砕、分級して平均
粒径14μm、体積抵抗1015Ω・cmの絶縁性トナー
粒子を得る。
上記絶縁性トナー粒子99.75重量部に対し絶縁
性微粒子(日本アエロジル社製シリカR−972、
粒径1μm以下)0.25重量部をボールミル(ボール
なし)にて1時間混合撹拌して充分に分散させて
補給現像剤を調製する。この補給現像剤100重量
部に対して上記キヤリア粒子900重量部を加えて
Vミキサーにて約15時間混合撹拌して現像剤を調
製する。
この現像剤を用い、かつ間欠的に前記補給現像
剤を補給しながら撹拌装置を備えた市販の粉像転
写型電子写真複写機により複写したところ、A4
サイズにして10万枚の現像を行なつた場合にも画
質の良好な複写が得られた。なお、現像条件は次
の通りである。
システム速度(感光体の移動速度) 110mm/sec 現像バイアス電位 −300V 感光体と現像スリーブとの間隔 0.7mm マグネツトローラの磁力 1000G 感光体の表面電位 画像部 −550V 非画像部 −200〜−250V また、上記現像剤を調製するに際し、混合時間
と現像剤の帯電量との関係を求めたところ第1図
のような結果が得られた。第1図の結果から現像
剤の帯電量が一定値になる約12時間前後で各成分
の均一な分散が終了することがわかる。第2図は
複写枚数と上記現像剤の帯電量の変化を示し、こ
の図から本発明に係る現像剤は初めから10万枚現
像後までほぼ一定の帯電量を示すことがわかる。
なお、10万枚複写する間、トナー粒子と絶縁性微
粒子とを混合撹拌してなる補給用現像剤を間欠的
に補給して現像剤中のトナー粒子とキヤリア粒子
の混合比率(重量比1:9)はほぼ一定に維持し
て上記帯電量を求めた。具体的には、補給用現像
剤の補給量は、A4サイズ3枚分の静電潜像現像
毎に105mgとした。この結果からも本発明に係る
現像剤は、スペントトナーのキヤリア粒子表面へ
の融着および絶縁性微粒子のキヤリア粒子表面へ
の付着が長期使用においても生ぜず、寿命が著し
く伸びていることがわかる。
第3図は上記現像剤においてシリカ含有量を変
化させた場合の帯電量の変化を示す。なお、帯電
量は各々10時間撹拌した後の値である。この結果
から、シリカの含有量が増加するにつれて帯電量
は減少し、従つて、シリカ添加量を調節すること
により現像剤の帯電量を所望の値に制御すること
ができることがわかる。
なお、キヤリアの抵抗値は、金属性の円形電極
上に厚さ1mm、直径50mmとなるように試料を置
き、質量895.4g、直径20mmの電極、内径38mm、
外径42mmのガード電極を載せ、500Vの直流電圧
印加時の1分後の電流値を読み取り、試料の体積
固有抵抗を換算することにより求めた。
実施例 2 スチレンアクリル共重合樹脂(三洋化成社製ハ
イマーSBM73)100重量部、四三酸化鉄(チタン
工業社製RB−BL)200重量部、カーボンブラツ
ク(MA#100)4重量部を用い、実施例1と同
様にして平均粒径21μm、体積抵抗1013Ω・cmの
キヤリア粒子を得る。
このキヤリア粒子と実施例1で用意したトナー
粒子とシリカを用い、実施例1の現像剤と同一の
混合比の三成分系現像剤を同じ操作、条件で調製
し、同様に複写したところ実施例1の現像剤と同
様な結果が得られた。
実施例 3 スチレンアクリル共重合樹脂(プライオライト
ACL)100重量部、四三酸化鉄(BL−500)200
重量部を用い実施例1と同様にして平均粒径16μ
m、体積抵抗1×1014Ω・cmのキヤリア粒子を得
る。
また、これとは別にスチレン樹脂(エツソ化学
社製ピコラスチツクE−125)100重量部、カーボ
ンブラツク(ライオン油脂社製ケツチエンブラツ
クEC)8重量部、オイルブラツク(オリエント
化学社製エグロシンベースEX)2重量部を用い、
実施例1と同様にして平均粒径14μm、体積抵抗
1015Ω・cmの絶縁性トナー粒子を得る。
このようにして得たキヤリア粒子とトナー粒子
ならびに実施例1で用いたシリカとを用い、実施
例1の現像剤と同組成の三成分系現像剤を同様に
して得る。この現像剤を用いて実施例1で用いた
複写機で複写したところ、実施例1の現像剤の場
合と同等の結果が得られた。
比較例 1 キヤリア粒子として平均粒径80μmの鉄粉を用
い、実施例1で用意したトナー粒子とシリカを重
量比99.5:0.5で混合撹拌して得た混合物4重量
部と鉄粉100重量部をVミキサーで5時間混合撹
拌して三成分系比較現像剤を調製する。この現像
剤を用い実施例1で用いた複写機により複写した
ところ初期においては良好な画質の複写物が得ら
れたが、1万枚では若干画像濃度が低下し、2万
枚ではカブリが多くなり画像濃度の低下が著しく
実用に適しない複写物しか得られなかつた。な
お、このキヤリア粒子にシリカ0.5wt%を添加し
て混合撹拌したところ、1時間でシリカは完全に
分散することが観察され、シリカと鉄粉とは摩擦
帯電することが認められた。
比較例 2 スチレンアクリル共重合樹脂(プライオライト
ACL)100重量部、四三酸化鉄(BL−100)100
重量部、カーボンブラツク(MA#100)5重量
部、オイルブラツク(オイルブラツクBS)5重
量部を原料として用い、実施例1と同様にして平
均粒径23μm、体積抵抗2×1014Ω・cmのキヤリ
ア粒子を得る。
また、これとは別にスチレン樹脂(ピコラスチ
ツクE−125)100重量部、カーボンブラツク(ケ
ツチエンブラツクEC)8重量部、金属染料(オ
リエント化学社製CR−20)2重量部を用い、実
施例1と同様にして平均粒径11μmの絶縁性トナ
ー粒子を得る。
このようにして得たトナー粒子とシリカ(R−
972)を重量比99.5:0.5で混合し1時間撹拌して
得られる混合物10重量部とキヤリア粒子90重量部
とを用い、実施例1と同様にして三成分系現像剤
を調製する。
この現像剤を用い、実施例1で用いた複写機と
同様の複写機、具体的には実施例1で用いた複写
機に対して現像バイアス電位と感光体の表面電位
とが逆極性に設定されている複写機により複写し
たところ初期の間は良好な複写物が得られたが2
万枚ではカブリや濃度低下が著しくなり実用に供
しうる複写物は得られなかつた。なお、この場
合、トナー粒子は負にキヤリア粒子は正にそれぞ
れ帯電し、シリカはトナー粒子とは摩擦帯電しな
いがキヤリア粒子とは摩擦帯電しキヤリア粒子中
に容易に分散することが観察された。
実施例 4 比較例2で用意したキヤリア粒子、およびトナ
ー粒子に対して、絶縁性微粒子として、アルミナ
を用いた。この場合、アルミナ微粉末(日本アエ
ロジル製Al2O3−C、粒径1μm以下)は、トナー
粒子とは摩擦帯電(トナーは負、アルミナは正)
して、容易に分散するが、キヤリア粒子とは、摩
擦帯電しない。
実施例1と同様に、上記のキヤリア、トナー、
微粉末を用いて、三成分系の現像剤を調製し、比
較例2で用いた複写機において、静電潜像を現像
させたところ、多数枚の複写においても画質の良
好な複写が得られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る現像剤の帯電量とその混
合時間との関係を示すグラフ、第2図はその現像
剤の帯電量と複写枚数との関係を示すグラフ、第
3図はその現像剤中の絶縁性微粒子(シリカ)含
有量と帯電量の関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 絶縁性トナー粒子と、絶縁性樹脂中に磁性微
    粉末を分散してなると共に5〜40μmの平均粒径
    を有し、トナー粒子と摩擦帯電することによりト
    ナー粒子を摩擦帯電すると同時に、トナー粒子の
    帯電極性と逆極性に摩擦帯電される抵抗値1012
    Ω・cm以上のキヤリア粒子と、トナー粒子と摩擦
    接触することにより前記トナー粒子の帯電極性と
    逆極性に摩擦帯電され、かつキヤリア粒子と摩擦
    接触することによつては摩擦帯電されないシリカ
    またはアルミナから選択される金属酸化物からな
    る平均粒径0.1μm以下の絶縁性微粉末粒子とを混
    合してなることを特徴とする静電潜像現像用粉体
    現像剤。
JP17108179A 1979-12-26 1979-12-26 Electrophotographic developing agent and developing method Granted JPS5692545A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17108179A JPS5692545A (en) 1979-12-26 1979-12-26 Electrophotographic developing agent and developing method
US06/134,131 US4301228A (en) 1979-12-26 1980-03-26 Electrographic developing material and developing method employing said developing material
DE19803012530 DE3012530A1 (de) 1979-12-26 1980-03-31 Entwicklermaterial und entwicklungsverfahren unter verwendung des entwicklermaterials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17108179A JPS5692545A (en) 1979-12-26 1979-12-26 Electrophotographic developing agent and developing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5692545A JPS5692545A (en) 1981-07-27
JPH0121505B2 true JPH0121505B2 (ja) 1989-04-21

Family

ID=15916651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17108179A Granted JPS5692545A (en) 1979-12-26 1979-12-26 Electrophotographic developing agent and developing method

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4301228A (ja)
JP (1) JPS5692545A (ja)
DE (1) DE3012530A1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5926742A (ja) * 1982-08-04 1984-02-13 Canon Inc 電子写真用現像剤
US4525447A (en) * 1982-11-08 1985-06-25 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming method using three component developer
JPH06100849B2 (ja) * 1983-06-02 1994-12-12 コニカ株式会社 現像方法
DE3413833A1 (de) * 1983-04-12 1984-10-18 Canon K.K., Tokio/Tokyo Entwicklungsverfahren und entwickler dafuer
US4626487A (en) * 1983-08-03 1986-12-02 Canon Kabushiki Kaisha Particulate developer containing inorganic scraper particles and image forming method using the same
JPH0619584B2 (ja) * 1983-09-28 1994-03-16 松下電器産業株式会社 乾式現像剤
JPS60136755A (ja) * 1983-12-26 1985-07-20 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像用乾式現像剤
JPS60159752A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Minolta Camera Co Ltd 静電潜像現像用粉体現像剤
JPS60176069A (ja) * 1984-02-23 1985-09-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 現像装置
JPS60186856A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤
US4887132A (en) * 1984-04-06 1989-12-12 Eastman Kodak Company Electrographic development apparatus having a ribbon blender
US4702986A (en) * 1984-08-30 1987-10-27 Canon Kabushiki Kaisha Electrophotographic method uses toner of polyalkylene and non-magnetic inorganic fine powder
US4647522A (en) * 1985-01-14 1987-03-03 Xerox Corporation Toner compositions containing certain cleaning additives
JP2552828B2 (ja) * 1985-09-30 1996-11-13 キヤノン株式会社 画像形成方法
US4671207A (en) * 1985-12-11 1987-06-09 Eastman Kodak Company Magnetic brush development apparatus
JPS62237465A (ja) * 1986-04-08 1987-10-17 Fuji Photo Film Co Ltd 現像用トナ−
US4758493A (en) * 1986-11-24 1988-07-19 Xerox Corporation Magnetic single component toner compositions
US4788123A (en) * 1987-06-08 1988-11-29 Xerox Corporation Process for minimizing image de-enhancement in flash fusing systems
JP2759527B2 (ja) * 1989-11-22 1998-05-28 鐘淵化学工業株式会社 電子写真現像法
JP2682220B2 (ja) * 1990-09-17 1997-11-26 富士ゼロックス株式会社 静電荷像用現像剤
US5219694A (en) * 1990-10-09 1993-06-15 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Toner for developing electrostatic latent image
US5194356A (en) * 1990-11-05 1993-03-16 Xerox Corporation Toner compositions
US5135832A (en) * 1990-11-05 1992-08-04 Xerox Corporation Colored toner compositions
US5370961A (en) * 1992-12-02 1994-12-06 Eastman Kodak Company Method of electrostatic transferring very small dry toner particles using an intermediate
DE19744552B4 (de) * 1997-10-09 2007-10-11 Continental Teves Ag & Co. Ohg Vorrichtung zur Lagerung eines Rades

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101535A (ja) * 1975-03-04 1976-09-08 Toyo Ink Mfg Co
JPS5466134A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Minolta Camera Co Ltd Magnetic brush development method

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2986521A (en) * 1958-03-28 1961-05-30 Rca Corp Reversal type electroscopic developer powder
BE626060A (ja) * 1961-12-16
US3392139A (en) * 1965-05-03 1968-07-09 Monsanto Graphic Syst Electroscopic powder containing titania-calcium sulfate pigment
GB1169702A (en) * 1965-12-13 1969-11-05 Molins Machine Co Ltd Improvements in or relating to Inks
US3819367A (en) * 1970-05-20 1974-06-25 Xerox Corp Imaging system
US3720617A (en) * 1970-05-20 1973-03-13 Xerox Corp An electrostatic developer containing modified silicon dioxide particles
BE793247A (fr) * 1971-12-30 1973-06-22 Xerox Corp Revelateur electrostatographique pouvant etre fixe par pression
GB1508306A (en) * 1974-04-30 1978-04-19 Agfa Gevaert Electrostatographic developers

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51101535A (ja) * 1975-03-04 1976-09-08 Toyo Ink Mfg Co
JPS5466134A (en) * 1977-11-05 1979-05-28 Minolta Camera Co Ltd Magnetic brush development method

Also Published As

Publication number Publication date
DE3012530C2 (ja) 1987-10-29
US4301228A (en) 1981-11-17
JPS5692545A (en) 1981-07-27
DE3012530A1 (de) 1981-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0121505B2 (ja)
JPH0232622B2 (ja)
JPS59137955A (ja) 静電荷像現像用磁性トナ−
JPS63228174A (ja) 磁性キヤリヤとその製法
JPS58220146A (ja) 乾式現像剤
JPH024281A (ja) 磁性キャリア
JPH0257302B2 (ja)
JPH0119580B2 (ja)
JP2962040B2 (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPS6142665A (ja) 一成分系絶縁性磁性トナ−
JPH0368956A (ja) 電子写真用トナー
JPH07113785B2 (ja) 乾式現像剤及び現像方法
JPH01254969A (ja) 電子写真用トナー
JPH08334932A (ja) 二成分系現像剤
JPS6371862A (ja) 現像剤組成物
JPH0368957A (ja) 電子写真用トナー
JPS6366582A (ja) 静電荷像現像法
JPS58105165A (ja) 乾式現像剤
JPS59137957A (ja) 静電荷像現像用磁性トナ−
JPH0619221A (ja) 絶縁性磁性1成分トナーの現像方法
JPH021878A (ja) 二成分系現像剤用キャリア及びその製法
JPH1039548A (ja) 電子写真現像用フェライトキャリアおよびそれを用いた反転現像方法
JPH02110577A (ja) 二成分現像剤用キャリアの製造方法
JPH0342470B2 (ja)
JPH08297381A (ja) 静電潜像現像用キャリア