JPH01213830A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPH01213830A
JPH01213830A JP4003488A JP4003488A JPH01213830A JP H01213830 A JPH01213830 A JP H01213830A JP 4003488 A JP4003488 A JP 4003488A JP 4003488 A JP4003488 A JP 4003488A JP H01213830 A JPH01213830 A JP H01213830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
particles
magnetic recording
recording medium
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4003488A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yabushita
藪下 宏二
Tomohiro Fukuichi
福市 朋弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4003488A priority Critical patent/JPH01213830A/ja
Publication of JPH01213830A publication Critical patent/JPH01213830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、磁気記録媒体、特に薄膜型の磁気記録媒体
に関するものである。
[従来の技術] 磁気記録媒体は、従来から例えばオーディオ用磁気テー
プ、パーソナルコンピュータ用フロッピーディスク等と
して広く使われてきた。これら磁気記録媒体としては、
いわゆる塗布型媒体と金属薄膜型磁気記録媒体とがある
塗布型媒体はポリエステルなどの高分子基体上に磁性粉
を塗布したものである。一方、金属薄膜型@気記録媒体
は、例えばテープ、フロッピーディスクなどの場合、高
分子基体上に磁性金属薄膜を真空蒸着、スパッタリング
あるいはイオンブレーティング等の薄膜形成法により形
成したものである。
さて、金属薄膜型磁気記録媒体の中でも特に(:o−C
r合金等の薄膜を用いた垂直磁気記録媒体は高密度記録
に適しており、近年研究開発が進んでいる。高密度記録
を達成するためには、スペーシングロスを極力減少させ
ることが不可欠である。
従来からある磁気記録媒体は、第2図の断面図に示すよ
うに高分子基体(1)と磁気記録層(2)によって構成
されている。一般に高分子基体(1)にはポリエチレン
テレフタレート、ポリイミド、ポリアミド等の高分子フ
ィルムが使用されている。
従来の・薄膜型磁気記録媒体では、フィルムの高分子基
体(1)上に磁気記録層(2)を形成すると、第1図に
示すようにカールが発生していた。
磁気記録媒体にカールが生じると走行が不安定になる。
このため、従来の磁気記録媒体ではヘツトタッチかとり
にくくなり、出力レベルか変動することが多かった。す
なわち、カールの生じた磁気テープでは、不安定な走行
、巻き乱れ等の問題が生じ、カールの生じたフレキシブ
ル磁気ディスクではヘッドタッチがとれなくなり、十分
な磁気記録、再生ができなかった。
カールの発生原因としては、以下のように考えられる。
すなわち、磁性層を真空蒸着、スパッタリング等で形成
するときには、磁気特性を向上させるために高分子基体
を加熱する。しかし、高分子基体と磁性層の熱膨張係数
が異なるために、冷却後カールが発生する。
一方、塗布型磁気記録媒体のカールは、従来から主に塗
イ6液(有機バインダ)の調合によりほぼ解決されてい
た。
そこで、薄膜型磁気記録媒体のカールの発生を防止する
ものとして、特開昭60−187927号公報に磁性体
粒子を基体に分散させた磁気記録媒体が提案されている
が、この磁性体粒子が電磁変換特性に悪影響を及ぼすと
いう問題があった。
[発明か解決しようとする11題] 従来の磁気記録媒体は以上のようにカールか発生し安定
な記録再生ができないという問題点があった。また、カ
ールの発生を防止するために磁性体粒子−を分散させた
磁気記録媒体は電磁変換特性が悪いという問題点があっ
た。
この発明は」二足のような問題点を解消するためになさ
れたもので、カールの発生を防止してスペーシングロス
を極力抑え、電磁変換特性に悪影響を及ぼすことなく安
定した記録再生ができる磁気記録媒体を提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段コ この発明の磁気記録媒体は、高分子基体上に磁性体と非
磁性体で構成される磁性層を設けたもので、上記高分子
基体中に上記非磁性体の粒子を分散させたことを特徴と
するものである。
[作用] この発明の磁気記録媒体は、高分子基体中に非磁性体の
粒子を分散させることにより、磁性層の熱膨張係数と高
分子基体の熱膨張係数とを近い値とし、カールの発生を
防止する。また分散させているのは非磁性体の粒子であ
るので、電磁変換特性に悪影響を及ぼさない。
[実施例] この発明の磁気記録媒体は磁性層を構成する非磁性体の
粒ぞを分散させた高分子基体上に磁性体と非磁性体で構
成される磁性層を形成したもので、非磁性粒子を分散さ
せることにより高分子基体の熱膨張係数を磁性層の熱膨
張係数に近つけている。ものため、この発明の磁気記録
媒体はカールかほとんど発生せず、ヘットタッチが非常
に良く、出力レベルの変動が非常に少ない。また電磁変
換特性も良い。然して、この発明の磁気記録媒体は高密
度記録か可能な垂直磁気記録媒体に適している。特に、
高分子基体としてポリイミドを使用し、磁性層としてG
o−Crを使用した場合に有効である。
高分子基体中に分散させる非磁性体の粒子としては、磁
性層とのなじみ具合等から磁性層を構成する元素である
ことが望ましい。また、その粒子径は粒子径が0.5μ
mよりも大きくなると高分子基体の表面粗さが大きくな
り、ヘッドタッチが悪くなる等の問題が生じるため、0
.5μm以下のものか好ましい。粒子径が3μm以下で
あれば更に好ましい。
この発明の磁気記録媒体は、薄膜型の磁気記録媒体で、
磁性層は、真空蒸着、スパッタリングあるいはイオンブ
レーティング等の薄膜形成法により形成される。
以下、この発明を実施例を掲げて具体的に説明する。第
1図はこの発明の一実施例の垂直磁気記録媒体を示す断
面図で、図において(3)は非磁性体の粒子(4)を分
散させた高分子基体で、この場合は0.5μm以下のC
r微粒子を分散させたポリイミド、フィルム、(5)は
磁性体と非磁性体で構成される磁性層で、この場合はG
o−〇r薄膜層である。
非磁性体の粒子(4)の分散した高分子基体(3)は例
えばキャスティング法によって製造する。プラスチック
、フィルムの製造としては、−キャスティング法、エキ
ストルージョン法等があるが、キャスティング法は原料
フレークを各種打機溶剤又は水に溶解し、ざらに加塑剤
などを加えて水飴状の粘稠なドープとし、このドープか
らゴミや気泡を完全に除去した後、回転する平坦かつ均
一・な金属支持体上に流延して薄いフィルムとする方法
である。高分子基体(3)は溶解したプラスチック材料
に非磁性体の粒子(4)を分散させることにより製造す
ることができる。
非磁性体の粒子(4)を分散させた高分子基体(3)は
表面に粒子(4)がわずかに突出する。このため、表面
に突出した粒子(4)が磁性層(5)を形成する際の核
となり、高分子基体(3)と磁性層の密着性が向上する
。また、突出した粒子(4)によって高分子基体(3)
の摩擦力が低減し走行性が改善される。この実施例では
、磁性層(5)は高分子基体(3)の上にスパッタリン
グにより形成した。
こうして製造された磁気記録媒体は、従来の磁気記録媒
体に比べて大幅にカールが改善され、殆どカールが見ら
れなかった。従ってスペーシングロスを極力抑えること
ができ安定した記録再生が行えた。また電磁交換特性も
良かった。
[発明の効果コ 以上のように、この発明によれば、高分子基体上に磁性
体と非磁性体で構成される磁性層を設け磁気記録するも
のにおいて上記高分子基体中に上記非磁性体の粒子を分
散させたことにより、カールの発生を防止でき、電磁変
換特性にも優れ安定した記録再生かできる磁気記録媒体
が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の磁気記録媒体を示す断面
図、第2図は従来の磁気記録媒体を示す断面図である。 図において、(3)は高分子J、(体、(4)は非磁性
体の粒子、(5)は磁性層である。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  大  岩  増  雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 高分子基体上に、磁性体と非磁性体で構成される磁性層
    を設け磁気記録するものにおいて、上記高分子基体中に
    上記非磁性体の粒子を分散させたことを特徴とする磁気
    記録媒体。
JP4003488A 1988-02-23 1988-02-23 磁気記録媒体 Pending JPH01213830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003488A JPH01213830A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 磁気記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003488A JPH01213830A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01213830A true JPH01213830A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12569628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003488A Pending JPH01213830A (ja) 1988-02-23 1988-02-23 磁気記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01213830A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708523A (en) * 1993-11-10 1998-01-13 Nippon Oil Co. Ltd. Counterelectrode for smart window and smart window

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5708523A (en) * 1993-11-10 1998-01-13 Nippon Oil Co. Ltd. Counterelectrode for smart window and smart window

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01213830A (ja) 磁気記録媒体
JPH0479054B2 (ja)
JPH0935245A (ja) 磁気記録媒体
JP2000011342A (ja) クリーニングテープおよびその製造方法
JPH0559487B2 (ja)
JPS60187927A (ja) 磁気記録媒体
JPS59175024A (ja) 磁気記録媒体
JPS62246129A (ja) 磁気記録媒体
JP3564734B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS60219623A (ja) 磁気記録媒体
JPH058490B2 (ja)
JPH03203809A (ja) 磁気記録媒体
JPS62289921A (ja) 磁気記録媒体
JPH03203023A (ja) 磁気記録媒体
JPH09219014A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH03219422A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH11203655A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPS6120220A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS6157040A (ja) 垂直磁気記録媒体の製造方法
JPS6246432A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH01260625A (ja) 磁気記録媒体
JPH0289219A (ja) 磁気記録媒体
JP2002319121A (ja) 磁気記録媒体
JPH0697498B2 (ja) 薄膜型磁気記録媒体
JPH11110734A (ja) 磁気記録媒体