JPH01213712A - 印刷制御回路 - Google Patents

印刷制御回路

Info

Publication number
JPH01213712A
JPH01213712A JP63037471A JP3747188A JPH01213712A JP H01213712 A JPH01213712 A JP H01213712A JP 63037471 A JP63037471 A JP 63037471A JP 3747188 A JP3747188 A JP 3747188A JP H01213712 A JPH01213712 A JP H01213712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
printing
print
circuit
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63037471A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Yamawaki
山脇 智之
Kazunori Shiotani
塩谷 和則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63037471A priority Critical patent/JPH01213712A/ja
Publication of JPH01213712A publication Critical patent/JPH01213712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 本発明は印刷する各行のデータは制御装置から転送され
る印刷装置において、印刷中断が起こった時に既に印刷
した行の番号を制御装置側に通知することができる印刷
制御回路に関し、ステーション接続の印刷装置における
印刷装置側での中断発生時にも、印刷装置側で既に印刷
が終了した行の番号がステーション側に通知され、ステ
ーション側での頁管理と実紙面上での印字位置との同期
乱れの発生を防止することを目的とし、印刷制御回路を
、転送された行データを一旦格納する行データ格納手段
と、前記行データ格納手段から現在印刷中の行データの
行番号を取り出して格納する行番号格納手段と、印刷装
置の印刷中断が中断スイッチによるものか、電源のOF
Fによるものかを判定する中断判定手段とから構成し、
前記中断判定手段は、印刷中断が中断スイッチによる時
は前記行番号格納手段に格納された行番号を前記制御装
置側に通知し、印刷中断が電源のOFFによる時は再び
電源がONされた時に前記行番号格納手段に格納された
行番号を前記制御装置側に通知するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は印刷制御回路に関し、特に、印刷する各行のデ
ータは制御装置から転送される印刷装置において、印刷
中断が起こった時に既に印刷した行の番号を制御装置側
に通知することができる印刷制御回路に関する。。
従来、印刷する各行の制御を印刷機構を備えた印刷装置
内に持たず、各行のデータは制御装置から転送される印
刷装置では、印刷装置側の中断スイッチまたは電源のO
FFによって印刷が中断されることがある。このような
場合には、印刷装置において既に印刷された印刷状況が
制御装置側には不明になるので、印刷装置において中断
が発生した場合の印刷状況の制御装置側での把握が望ま
れている。
〔従来の技術〕 第4図は従来のいわゆるステーション接続された印刷装
置の構成の一例を示すものである。図に右いて、9はホ
ストコンビコータ、8はホストコンビニータ9に接続さ
れるデイスプレィ制御装置、7はデイスプレィ制御装置
8に接続するデイスプレィ装置、6は印刷するデータを
印刷する行単位に分割する機能を有するパーソナルコン
ピュータ等の制御装置(ステーション)を示しており、
このステーション6にセントロニクス・インタフェース
ケーブル5等によって印刷装置4が接続されている。
以上のように構成されたステーション6に接続された印
刷装置4においては、印刷装置4に対する印刷内容(テ
キスト)をデイスプレィ制御装置7からステーション6
が受信した場合、或いはテキストをステーション6がフ
ロッピーディスク等で与えられた場合、そのテキストは
ステーション6内のバッファに格納される。そして、バ
ッファに格納されたテキストはステーション6内で解析
し、−行の行データを作成してこれを印刷装置4に行毎
に転送して印刷を行わせている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このため、印刷装置4に対し、何らかの中断操作が行わ
れた場合、従来の構成では印刷装置4側の紙面上で、何
行目までの印刷が完了しているかがステーション6側に
は不明になり、この結果、ステーション6側での頁管理
と実紙面上での印字位置との同期乱れが発生するという
課題がある。
即ち、ステーション6側で印刷を中断するのであれば、
ステーション6内で印刷状況が分かるので上述のような
課題は発生しない。ところが、中断が印刷装置4側で発
生すると、印刷装置4からは既に印刷した行に関するデ
ータがステーション6側に転送されては来ない。この結
果、例えば、ステーション6側では二行目までデータを
転送終了し、印刷装置4側では一行印刷し終わった時に
、何らかの要因で電源がOFFされたような場合、次に
印刷が再開されると、ステーション6からは三行目のデ
ータが転送されるが、実際の紙面上では次は二行目から
印刷を始めるので、行飛び等のような不具合が発生する
のである。
、本発明の目的は前記従来のステーション接続の印刷装
置に発生する、印刷装置側での中断発生時にも、印刷装
置側で既に印刷が終了した行の番号がステーション側に
通知されるようにして、印刷再開時の行飛び等のような
、ステーション側でのページ管理と実紙面上での印字位
置との同期乱れが発生することのない優れた印刷制御回
路を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
前記目的を達成する本発明の印刷制御回路の構成が第1
図に示される。
図において、2は制御装置から印刷する各行の行番号を
含んだデータを各行毎に転送される印刷装置の印刷制御
回路であり、この印刷制御回路2は、転送された行デー
タを一旦格納する行データ格納手段10と、前記行デー
タ格納手段10から現在印刷中の行データの行番号を取
り出して格納する行番号格納手段20と、印刷装置4の
印刷中断が中断スイッチによるものか、電源のOFFに
よるものかを判定する中断判定手段40とを備え、この
中断判定手段30は、印刷中断が中断スイッチによる時
は前記行番号格納手段20に格納された行番号を前記制
御装置6側に通知し、印刷中断が電源のOFFによる時
は前記行番号格納手段20に格納された行番号を再び電
源がONされた時に前記制御装置6側に通知する。
〔作 用〕
本発明の印刷制御回路によれば、ステーションにおいて
作成された各行の先頭に行番号がセットされた行単位の
印刷データが、−行ずつ印刷装置に送られてこの印刷装
置のバッファに一旦所定行分だけ格納されると、このバ
ッファから現在印刷中の行の行番号のみが抽出され、こ
れが例えば、EEPROMよりなる行番号格納手段に格
納される。バッファに格納された行単位の印刷データは
、順次印刷装置の印刷機構に送られてデータに応じて印
刷が実行される。印刷機構においである行のデータの印
刷が全て完了すると、バッファから次、に印刷される行
番号の抽出が行われ、この行番号がE E P ROM
に格納される。
そして、印刷装置に備えられた中断スイッチが押される
と、中断判定回路はEEPROMに格納された行番号を
ステーションに通知し、印刷装置の電源が何らかの要因
でOFFされると、中断判定回路は印刷装置の電源がO
Nにされた時点で二EEFROMに格納された行番号を
ステーションに通知する。
〔実施例〕
以下添付図面を用いて本発明の実施例を詳細に説明する
第2図は本発明の印刷制御回路2の一実施例の構成を示
すブロック図である。
図において6はステーション(制御装置)であり、この
ステーション6は、ホストコンビコータ等から通信によ
り送られて(る印刷内容を格納するバッファ61、印刷
内容を編集するプロセス編集回路62、プロセス編集回
路62で編集された内容或いはフロッピーディスク等か
ら入力された印刷内容を格納するバッファ63、印刷内
容のページ管理、即ち、印刷行の作成を行うページ管理
回路64、及び印刷内容を行単位に印刷装置4に転送す
る転送回路65から構成されている。このステーション
6により、印刷装置4には印刷内容が行単位に転送され
るが、転送される行単位印刷内容は例えば第3図に示す
ようになっている。即ち、一つの行データDは、その先
頭部にある行番号を示す行番号データNと、その後に続
く印刷内容を示すテキストデータTと、行の末尾にある
行末データSとから構成されている。
印刷装置4には印刷内容を一旦格納してお(印刷制御回
路2と、印刷制御回路2に格納された印刷内容を行毎に
印刷する機械を備えた印刷機構42とがある。また、印
刷装置4の筐体には一般に、印刷中断スイッチ43と電
源スィッチ44とが設けられている。
印刷制御回路2は、ステーション6より転送されてきた
行データDを複数組格納できるバッファ・である印刷デ
ータ格納回路11、現在印刷中の行の先頭にある行番号
データNを格納するバックアップされたROM21、前
記印刷中断スイッチ43と電源スィッチ44とが押され
たか否かを判定する中断検出回路31.及び印刷データ
格納回路11から行データDを受は取ってこれを印刷機
構42に送り、印刷機構42の印刷が終了したことを行
末データSにより検出した時に行印刷終了信号を印刷デ
ータ格納回路に返す行印刷終了検出回路41とから構成
されている。
なお、印刷機構42と中断検出回路31及び印刷データ
格納回路11には電源に遅延回路45が設けられており
、電源スィッチ44がOFFされてから数秒後にOFF
されるようになっている。また、バックアップROM2
1には通常、電気的に記憶内容を書き換えることができ
るEEPROMが用いられる。
以上のように構成された印刷制御回路2の動作を次に説
明する。
ステーション6において第3図のように作成された各行
の先頭に行番号データNがセットされ、各行の行末に行
末データSがセットされた各行データDが一行ずつ印刷
装置4に送られて来ると、行データDはこの印刷装置4
の印刷データ格納回路11に一行分ずつ一旦所定行分だ
け格納される。
この印刷データ格納回路11からは一行分の行データD
のみが行印刷終了検出回路41を経由して印刷機構42
に送られ、印刷機構42では一行ずつの印刷が行われる
バックアップROM21にはこの印刷データ格納回路1
1から現在印刷中の行データDの行番号データNのみが
抽出され、現在印刷中の行番号がバックアップROM2
1に格納される。印刷データ格納回路11に格納された
行データDは、−行の印刷が終了する毎に順次印刷機構
42に送られ、行データDのテキス)Tに応じて印刷が
実行される。印刷機構42においである行データDのテ
キス)Tの印刷が全て完了すると、行印刷終了検出回路
41は行データDの行末データSを検出し、テキス)T
の印刷の終了信号を印刷データ格納回路11に返す。
、行印刷終了検出回路41から終了信号が印刷データ格
納回路11に返送されると、印刷データ格納回路11は
印刷機構42に行印刷終了検出回路41を介して次の行
データDを送り、次の行のテキス)Tの印刷を印刷機構
42に行わせると共に、この印刷中の行の行番号データ
を抽出し、これがバックアップROM21に格納される
このような印刷状態の時に中断スイッチ43が押されて
ONすると、印刷機構42の印刷は中断され、印刷デー
タ格納回路11の中のデータは抹消されることになるが
、この中断スイッチ43のONは中断検出回路31に検
出され、中断検出回路31は直ちにバックアップROM
21に格納された行番号データNを取り込み、これをス
テーション6のページ管理回路64に通知する。ページ
管理回路64はこの行番号データNにより中断の発生し
た行の番号を知ることができるので、オペレータの介入
等により中断が解除され、印刷装置4が再起動されて印
刷が再開された時には、この行番号の行データDから新
たに行データDを印刷回路4に送る。この結果、印刷再
開時には中断された行の先頭から印刷が再開されるので
、印刷紙面上で行飛び等の不具合が発生しない。なお、
中断スイッチ43がONされた時には印刷紙は印刷装置
4にセットされたままの状態であるので、中断時に既に
印刷されてしまった部分は重ね打ち状態となる。
一方、印刷中に印刷装置4の電源スィッチ44、あるい
は印刷装置4自体の電源が何らかの要因でOFFされる
と、遅延回路45により電源OFF後の数秒間電源が保
持される中断判定回路31は、電源スィッチ44のOF
Fを検出してこれを保持する。
ところが、ステーション6側からは電源OFFになった
時に通信不可状態となってしまう。このため、中断検出
回路31はこの状態から印刷装置の電源が再びONにさ
れると、電源がONにされた時点でバックアップROM
21から行番号データNを取り込み、これをステーショ
ン6のページ管理回路64に通知する。ページ管理回路
64はこの行番号データNにより中断の発生した行の番
号を知ることができるので、電源がONされて印刷が再
開された時には、この行番号の行データDを印刷回路4
に送る。この結果、印刷再開時には中断された行の先頭
から印刷が再開されるので、印刷紙面上で行飛び等の不
具合が発生しない。
このように本発明の印刷制御回路2によれば、中断発生
時にもステーション6側で印刷状態を把握することがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の印刷制御回路によれば、
ステーション側で実紙面上での印刷位置を認識すること
ができるので、印刷装置側に中断が発生した場合でも印
刷の同期乱れを解消することができるという効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の印刷制御回路の原理ブロック図、第2
図は本発明の印刷制御回路の一実施例の構成を示す図、
第3図はステーションで作成される行データの構成を示
す図、第4図は従来のステーション接続の印刷装置を備
えたシステムの構成を示すブロック図である。 2・・・印刷制御回路、   4・・・印刷装置、6・
・・ステーション(制御装置)、 10・・・行データ格納手段、 11・・・印刷データ格納回路、20・・・行番号格納
手段、21・・・バンクアップROM、30・・・中断
判定手段、31・・・中断検出回路、 41・・・行印刷終了検出回路、42・・・印刷機構、
43・・・中断スイッチ、44・・・電源スィッチ。 本発明の原理ブロック図 第1図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  印刷する各行の行番号を含んだデータを各行毎に制御
    装置から転送され、これを印刷機構により印刷する印刷
    装置の印刷制御回路(2)であって、転送された行デー
    タを一旦格納する行データ格納手段(10)と、 前記行データ格納手段から現在印刷中の行データの行番
    号を取り出して格納する行番号格納手段(20)と、 印刷装置の印刷中断が中断スイッチによるものか、電源
    のOFFによるものかを判定する中断判定手段(30)
    とを備え、 前記中断判定手段(30)は、印刷中断が中断スイッチ
    による時は前記行番号格納手段(20)に格納された行
    番号を前記制御装置側に通知し、印刷中断が電源のOF
    Fによる時は再び電源がONされた時に前記行番号格納
    手段(20)に格納された行番号を前記制御装置側に通
    知することを特徴とする印刷制御回路。
JP63037471A 1988-02-22 1988-02-22 印刷制御回路 Pending JPH01213712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037471A JPH01213712A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 印刷制御回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63037471A JPH01213712A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 印刷制御回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01213712A true JPH01213712A (ja) 1989-08-28

Family

ID=12498442

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63037471A Pending JPH01213712A (ja) 1988-02-22 1988-02-22 印刷制御回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01213712A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102825924A (zh) * 2012-08-03 2012-12-19 深圳市新达通科技股份有限公司 打印机堵纸检测方法及打印机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102825924A (zh) * 2012-08-03 2012-12-19 深圳市新达通科技股份有限公司 打印机堵纸检测方法及打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01213712A (ja) 印刷制御回路
EP1134649A2 (en) Communication terminal device, method of processing data received by same, and computer program product for achieving the method
JPS6271685A (ja) 印字装置
JPH0671988A (ja) 印字制御方式
JPH04103376A (ja) プリンタ装置
JP2504928Y2 (ja) ファクシミリ受信システム
JPH0577525A (ja) キヤンセル機能付きプリンタ
JPH0216628A (ja) 印字制御装置
JP3469388B2 (ja) 画像形成装置
JP2768307B2 (ja) プリンタ装置
JPH01103466A (ja) ページ式プリンタ装置の制御方式
JP2001282394A (ja) 通信端末装置、その制御方法及びその記録媒体
JPH0647976A (ja) 印刷用紙切れ検出方式
JPH0671986A (ja) 印字装置
JPH0664252A (ja) エミュレーション・モードを有する印刷装置
JPH05189172A (ja) プリンタ装置
JP2000043373A (ja) 画像形成システム
JPH01259000A (ja) 画像出力装置
JPH03213376A (ja) 印刷制御方式
JPH0574473B2 (ja)
JPH05216604A (ja) 情報処理システム
JPS58121461U (ja) フアクシミリ装置
JPH04336264A (ja) プリンタ
JPH01190472A (ja) 印刷装置
JP2000168205A (ja) プリンタの印刷制御方法