JPH01213568A - 電気化学的装置 - Google Patents

電気化学的装置

Info

Publication number
JPH01213568A
JPH01213568A JP63039089A JP3908988A JPH01213568A JP H01213568 A JPH01213568 A JP H01213568A JP 63039089 A JP63039089 A JP 63039089A JP 3908988 A JP3908988 A JP 3908988A JP H01213568 A JPH01213568 A JP H01213568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
heater
solid electrolyte
power supply
electrolyte body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63039089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0769295B2 (ja
Inventor
Hajime Nishizawa
西澤 一
Yoshihiko Mizutani
水谷 吉彦
Kazuyoshi Shibata
和義 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP63039089A priority Critical patent/JPH0769295B2/ja
Priority to US07/312,750 priority patent/US5028309A/en
Priority to DE3905298A priority patent/DE3905298A1/de
Publication of JPH01213568A publication Critical patent/JPH01213568A/ja
Publication of JPH0769295B2 publication Critical patent/JPH0769295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/4065Circuit arrangements specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は電気化学的装置に係り、特に酸素イオン伝導性
の固体電解質体を用いた電気化学的セルに対して、ヒー
タを一体的に設けてなる電気化学的素子を有する電気化
学的装置に関するものである。
(背景技術) 従来より、自動車用内燃機関の排気ガス中の酸素濃度や
、工業炉、ボイラー等から排出される燃焼排ガス中の酸
素濃度を検知する酸素センサ(酸素濃度測定装置)とし
て、酸素イオン伝導性の固体電解質であるジルコニア磁
器を用いた、酸素濃淡電池の原理を利用して酸素濃度を
求める電気化学的装置が知られている。そして、内燃機
関等においては、一般に、空気と燃料とから構成される
混合気の空燃比を高精度に目標値に制御するために、前
記の如き電気化学的装置を用いて、空燃比と相関関係を
有する排気ガス中の酸素濃度を検知することにより、混
合気の空燃比を検知して、内燃機関等に供給される燃料
供給量をフィードバック制御するようにしているのであ
る。
ところで、このような電気化学的装置を積極的に作動せ
しめ、また測定されるべき被測定ガスの温度が比較的低
い場合においても有効に作動せしめる上において、検出
素子たる電気化学的素子の電気化学的セルを構成する電
極や固体電解質体を適当なヒータによって高温度に加熱
せしめる必要があり、このために、従来にあっては、特
開昭55−140145号公報等に示されるように、固
体電解質体と複数の電極より構成される電気化学的セル
の少なくとも一方の面倒に、発熱部を有するヒータが埋
設されてなるヒータ層を更に積層せしめて、該ヒータの
発熱部により、かかる電気化学的セルの少なくとも電極
配設部位を加熱するようにした構造が、一般に、採用さ
れている。
しかしながら、かかるヒータ層を設けた電気化学的装置
、より具体的には、酸素イオン伝導性の固体電解質体と
、該固体電解質体に接して設けられた複数の電極と、該
固体電解質体に接して設けられた電気絶縁性セラミック
ス層と、該電気絶縁性セラミックス層によって前記固体
電解質体から絶縁されたヒータとを有する電気化学的素
子にあっては、かかる素子のヒータに10〜20Vの直
流電源を接続して、所定のヒータ電流を流し、かかるヒ
ータの発熱部を発熱せしめて、かかる素子を加熱した場
合において、約300℃以上の高温になるヒータ発熱部
の高電位側から電気絶縁性セラミックス層を通って固体
電解質体内に入り、そして再び電気絶縁性セラミックス
層を経てヒータ発熱部の低電位側へ流れ込むヒータリー
ク電流によって、ヒータ発熱部の低電位端近傍の電気絶
縁性セラミックス層及びこれに接する固体電解質体部位
が還元されて劣化し、ヒータ寿命が低下するという問題
があった。
一方、上記の如きヒータを設けた電気化学的素子におい
て、それを構成する固体電解質体に接する複数の電極の
うちの一つを、ヒータに接続されるヒータ用直流電源の
低電位端子側に電気的に接続する構造のものが明らかに
されており、これによって、上記ヒータリーク電流によ
るヒータ寿命の低下の問題が成る程度は緩和されること
となったが、かかるヒータ用直流電源の低電位端子側に
接続される電極(第一)が、該直流電源の低電位端子に
対して正電位に設定される場合において、上記の問題は
依然として内在していたのである。
そして、上記のような結線構造において、かかる第一の
電極が正電位となることを避けつつ、固体電解質体と複
数の電極からなる電気化学的セルにおいて酸素ポンピン
グを双方向に行なうためには、両極性のポンプ電源が必
要となるのであり、そのため、単極性電源しか有しない
自動車等への適用の場合にあっては、測定回路のコスト
アップを招くという欠点があったのである。
(解決課題) ここにおいて、本発明は、かかる事情を背景にして為さ
れたものであって、その解決すべき課題とするところは
、電気化学的素子を構成する固体電解質体に接する電極
を、ヒータ用の直流電源の低電位端子側に接続し、かか
る低電位端子側に対して所定の正電位に設定しても、か
かる固体電解質体やこれに接してヒータを絶縁する電気
絶縁性セラミックス層の劣化を惹起せしめることなく、
長期間安定して使用することの出来る電気化学的装置を
提供することにある。
(解決手段) そして、本発明は、かかる課題解決のために、酸素イオ
ン伝導性の固体電解質体と、該固体電解質体に接して設
けられた複数の電極と、該固体電解質体に接して設けら
れた電気絶縁性セラミックス層と、該電気絶縁性セラミ
ックス層によって前記固体電解質体から絶縁されたヒー
タと、該ヒータに接続されて所定のヒータ電流を通電せ
しめる直流電源とを有する電気化学的装置において、前
記複数の電極のうち、少なくとも一つの電極(第一の電
極)を、前記直流電源の低電位端子側に電気的に接続せ
しめると共に、該第一の電極とかかる第一の電極に対す
る前記直流電源の低電位端子側の接続部との間に電圧印
加手段を設けて、該第一の電極の電位が、前記直流電源
の低電位端子側の接続部に対して、次式: %式%(1) (但し、V、=ヒータの発熱部低電位端と直流電源の低
電位端子側の接続部と の間におけるヒータ電流による 電位降下量、 V、=第一の電極の露呈する雰囲気を 陽極側の雰囲気とした場合にお ける電気V@縁性セラミックス若 しくは固体電解質の何れか小さ い方の分解電圧) にて示される所定の正電位:■1となるように構成した
ことにある。
なお、かかる本発明に従う電気化学的装置において、好
適には、劣化を生ずる場所たるヒータの発熱部低電位端
と直流電源の低電位端子側の接続部との間に所定の抵抗
を設ける等して抵抗を高め、それらの間の抵抗値を、ヒ
ータの発熱部高電位端と直流電源の高電位端子との間の
抵抗値よりも大きくする構成が採用され、これによって
、該発熱部低電位端と該接続部との間のヒータ電流によ
る電位降下を大きくして、固体電解質体や電気絶縁性セ
ラミックス層の劣化限界を実質的に広げ、固体電解質体
に接して設けられた電極に印加され得る電圧の範囲を有
利に拡大せしめることが可能である。
因みに、かかる本発明に従う電気化学的装置の概念図が
、第1図に示されている。この第1図において、2は、
高温において酸素イオン伝導性を示す安定化ジルコニア
等からなる固体電解質体であり、この固体電解質体2に
接して二つの電極4゜6が一体的に設けられて、それら
固体電解質体2及び二つの電極4.6によって電気化学
的セルが構成され、そしてこの電気化学的セルにより、
公知の測定原理に従って、被測定ガス中の酸素濃度が測
定されるようになっている。なお、7は、二つの電極4
.6の間に設けられた高入力インピーダンスの電圧検出
手段である。
また、かかる電気化学的セルを構成する固体電解質体2
に接して、アルミナ等からなる電気1ljA縁性セラミ
ックス層8が、一体的に設けられている。
そして、この電気絶縁性セラミックス層8によって固体
電解質体2から絶縁されたヒータ10が、かかる電気絶
縁性セラミックス層8上に積層、配置され、その発熱部
12が、外部に設けられた直流のヒータ電源14から給
電されるヒータ電流によって発熱せしめられ、以て電気
化学的セル、特にその少なくとも電極4.6の配置され
た固体電解質体2部分(酸素濃度検知部)を所定の温度
に加熱し得るようになっている。
そして、電気化学的セルを構成する二つの電極4.6の
うち、一方の電極4(第一の電極)が、ヒータ電源14
の低電位端子側に点:Jにおいて電気的に接続されてい
る。また、この電極4と接続点:Jとの間の接続路上に
は、所定の電圧印加手段としての補助電源16が設けら
れ、この補助電源16によって、電極4の電位が、ヒー
タ電源14の低電位端子側の接続点:Jに対して、前述
の(1)式にて示される所定の正電位:■、となるよう
にされているのであり、これによって、電気絶縁性セラ
ミックス層8に接する固体電解質体2の電位を適正に保
って、固体電解質体2若しくは電気絶縁性セラミックス
層8の劣化を効果的に防止せしめているので゛ある。更
に、ここでは、発熱部12の低電位端:Mと接続点:J
との間に適当な抵抗18が配されており、それによって
、それらの間におけるヒータ電流による電位降下が大き
くなるようになっている。
ところで、固体電解質若しくは電気絶縁性セラミックス
の分解電圧は、固体電解質若しくは酸素イオン伝導性を
有する電気絶縁性セラミックスに接して設けられた陽極
と陰極との間の酸素濃淡起電力が上昇して、換言すれば
陰極の周りの酸素分圧が低下して、陰極に接する部分の
固体電解質若しくは電気絶縁性セラミックスが還元され
始める時の濃淡起電力の値を示し、陽極の露呈する雰囲
気中の酸素分圧、温度、固体電解質若しくは電気絶縁性
セラミックスの材質によって、異なるものとなる。
例えば、陽極の露呈される雰囲気中の酸素分圧が1気圧
の場合においては、生成自由エネルギー二E0から求め
られる標準電極電位が分解電圧となるのであり、ジルコ
ニア固体電解質の場合においては800℃で2.3vで
ある。陽極が空気に露呈される場合には、酸素分圧1気
圧の場合と略等しく、2.3Vとなるのであり、また陽
極が自動車等内燃機関のリッチ(燃料過剰)排気ガスに
露呈される場合には、1.4vとなるのである。また、
電気絶縁性セラミックスの場合にも、高温において酸素
イオンによるイオン伝導が支配的な場合には、上記の固
体電解質と同様の分解電圧を定義することが出来、例え
ばアルミナの標準電極電位は、800℃において2.3
vとなるのである。
而して、本発明の構成においては、固体電解質と電気絶
縁性セラミックスとが複合された形態となり、その挙動
は、電気絶縁性セラミックスの伝導が電子伝導主体なら
ば、固体電解質体2と電気絶縁性セラミックス層8との
界面での電極反応が律速となるため、上記の場合と同様
に、界面付近での固体電解質の分解電圧が問題となり、
一方、イオン伝導主体ならば、発熱部12の低電位端二
M近傍の電気絶縁性セラミックスの分解電圧が問題とな
るが、実際には両者を分離することは難しく、それら分
解電圧のうちの低い方を一般的な分解電圧:v3とする
のが実際的である。
要するに、本発明に従う電気化学的装置にあっては、電
極4と発熱部12の低電位端:Mとの間には、固体電解
質体2及び電気絶縁性セラミックス層8が存在し、そし
て該電気絶縁性セラミックス層8の両面に電気絶縁性セ
ラミックスの分解電圧を越える電圧が加わると、これが
還元され、劣化するようになるのであり、また固体電解
質体2と電気絶縁性セラミックス層8の界面に固体電解
質の分解電圧を越える電圧が加わると、固体電解質が還
元され、劣化せしめられるようになるところから、発熱
部12の低電位端:Mには、それら分解電圧の何れか低
い方の分解電圧:v、を越える電圧が加わらないように
、換言すればヒータ10の発熱部12の低電位端:Mと
ヒータ電源14の低電位端子側の接続点:Jとの間にお
けるヒータ電流による電位降下量:v2と上記の分解電
圧:v3との和にて示される電位:v1以下である正電
位となるように、電極4の電位がヒータ電源14の低電
位端子側の接続点:Jに対して設定されることとなるの
である。
なお、本発明において、前記直流電源の低電位端子側に
電気的に接続せしめられる電極が、複数(例えば、第一
及び第二の電極)ある場合には、これらの電極の電位の
重みづけ平均を検討すれば良く、第一及び第二の電極の
電位は、それぞれ、前記直流電源の低電位端子側の接続
部に対して、次式: %式%(2) (但し、R,=第一の電極と電気絶縁性セラミックス層
との間の固体電解質体 の抵抗と、第一の電極と直流電 源の低電位端子側の接続部との 間の電気回路の抵抗との合計。
R,=第二の電極と電気絶縁性セラミ ックス層との間の固体電解質体 の抵抗と、第二の電極と直流電 源の低電位端子側の接続部との 間の電気回路の抵抗との合計。
VEX”第一の電極の露呈する雰囲気と第二の電極の露
呈する雰囲気と の間の酸素分圧差により生ずる 濃淡起電力で、第二の電極の露 呈する雰囲気中の酸素分圧がよ り多いときに正の値となる。) にて示される所定の正電位” lI+ Vl2となるよ
うに構成するのであり、これによって電気絶縁性セラミ
ックス層4oに接する固体電解質体であるスペーサ部材
28の電位を適正に保つことが出来るのである。
ところで、第1図に示される概念図においては、電極6
(第二の電極)が、高入力インピーダンスの電圧検出手
段7を経て、直流電源の低電位端子側に接続されている
ため、R,>R,なる関係が成立し、 ・・・ (3) となるため、電極6を考慮する必要がなく、電極4 (
第一の電極)のみが接続された状態に帰するのである。
また、電極が3個以上(N個)ある場合も同様に、各電
極の電位の重みづけ平均となり、各電極の電位は、それ
ぞれ、 ・・・ (4) にて示される所定の正電位: Vll、  L2.  
・・・。
Vl>1となるように構成することになる。
さらに、第2図に示される概念図は、本願出願人の出願
になる特願昭62−48245号記載の電気化学的装置
を発展させた構成であって、固体電解質体が、第二の電
気絶縁性セラミックス層13によって、2つの部分2a
、2bに分けられ、(第一の)電気絶縁性セラミックス
層12に接する部分には、第一の電極たる電極4が、他
の部分には、第二及び第三の電極としての電極5,6が
設けられており、電極5.6及び固体電解質体2bによ
り電気化学的セルを構成すると同時に、電極4は、ヒー
タ劣化防止のための保護電極として働いている。この構
成においては、電極5,6と(第一の)電気絶縁性セラ
ミックス層12との間の固体電解質体の抵抗は、第二の
電気絶縁性セラミックス層12が設けられているために
大きくなり、前記(4)式において、R、> R+ 、
 R3> RIなる関係が成立し、 RzRsVz+RzR+(Vlz  Vtz)+RIR
2(Vl3  VE3)RIRt + Rz R3+ 
R3RI#VII=VI            ・・
−(5)となるため、電圧印加手段17によって電極5
に加えられる電位の影響は非常に小さくなる。従って、
保護電極としての電極4の電位を前記所定の正電位■、
とすれば、電極5,6の電位は実質的に任意の値とする
ことが出来るのである。
また、第1図に示される概念図においては、第一の電極
たる電極4の電位が、電圧印加手段としての補助電極1
6によって、所定の正電位に設定されているが、この電
圧印加手段としては、その他公知の各種のものが採用可
能であり、例えば、第3図に示される如く、ヒータ電源
14を利用して、その電圧を分圧抵抗20a、20bに
て分圧して得られた抵抗分圧を電極4に印加し、かかる
電極4の電位を、ヒータ電源14の低電位端子側の接続
点:Jに対して所定の正電位となるように設定すること
も、可能である。なお、ここでは、ヒータ電源14と分
圧抵抗20a、  20bを含む電気回路が、電圧印加
手段となっている。
(実施例) 以下、本発明を更に具体的に明らかにするために、本発
明に従う幾つかの実施例を図面に基づいて詳細に説明す
ることとする。
先ず、第4図は、本発明に従う電気化学的装置に用いら
れる電気化学的素子の展開構造の一例を含む回路図であ
り、第5図は、そのような電気化学的素子における先端
部の検知部の縦断面形態を示している。この電気化学的
素子22は、狭幅な板状の長手形状を為しており、その
先端部に、限界電流方式に従って被測定ガス中の酸素濃
度を検出する酸素濃度検知部が形成されている。
そして、この電気化学的素子22は、それらの図から明
らかなように、積層構造とされているのである。即ち、
高温において酸素イオン伝導性を示す安定化ジルコニア
からなる板状の固体電解質体24と、同様な固体電解質
材料から形成された板状のスペーサ部材26及び28と
、板状のヒータ層30とを積層せしめて、一体的な構造
とされていると共に、薄肉のスペーサ部材26の介装に
よって、それら固体電解質体24と厚肉のスペーサ部材
28との間に、外部の被測定ガス存在空間に連通せしめ
られる細隙な平坦空間32が形成されている。なお、こ
の平坦空間32は、被測定ガスに対して所定の拡散抵抗
を有するものである。
また、固体電解質体24の外側面には、被測定ガスに接
触せしめられる外側ポンプ電極34が設けられており、
そしてこの外側ポンプ電極34に対向するように、固体
電解質体24の平坦空間32に面する内側面には内側ポ
ンプ電極36が設けられて、平坦空間32を通じて所定
の拡散抵抗の下に導かれる被測定ガスが、かかる内側ポ
ンプ電極36に接触せしめられるようになっている。
また、ヒータ層30は、白金とジルコニアから構成され
るヒータエレメント38を上下からアルミナからなる電
気絶縁性セラミックス層40,40にて挾むことによっ
て構成されている。なお、このヒータエレメント38は
、電気化学的素子22の先端部の酸素濃度検知部を加熱
するための発熱部38aと、かかる発熱部38aを外部
のヒータ電#(直流電源)42に接続するリード部38
b、38bとから構成されている。
さらに、固体電解質体24と外側ポンプ電極34、内側
ポンプ電極36とから構成される電気化学的セル(ポン
プセル)において、それら外側ポンプ電極34と内側ポ
ンプ電極36との間に、互いに逆方向のポンプ電流を流
すべく、第一のポンプ電源44及び第二のポンプ電源4
6とが、スイッチ48によって択一的にそれら電極34
.36に接続せしめられるようになっている。即ち、被
測定ガスに応じて、ポンプ電流が、外側ポンプ電極34
から内側ポンプ電極36側に、或いは内側ポンプ電極3
6から外側ポンプ電極34側に流され、これによって、
酸素が平坦空間32から汲み出されたり、或いは汲み入
れられたりするのである。そして、その際のポンプ電流
値が、電流検出手段50にて検出されることとなるので
ある。
そして、この電気化学的セルを構成する内側ポンプ電極
36 (第一の電極)及び外側ポンプ電極34(第二の
電極)が、ヒータ電源42の低電位端子側の点Jに電気
的に接続せしめられていると共に、その接続路上に、補
助電源52及び第一のポンプ電源44若しくは第二のポ
ンプ電源46の何れかが、それぞれ設けられ、かかる内
側ポンプ電極36及び外側ポンプ電極34の電位は、常
に前述の(2)式にて示される所定の正電位V、。
■1□に維持されている。これによって、ヒータ層30
(電気絶縁性セラミックス層40)やスペーサ部材28
(固体電解質体)の劣化を防止しつつ、ヒータ電源42
と同極性の単極性電源のみを用いて双方向のポンピング
を行なうことが可能となったのである。けだし、外側ポ
ンプ電極34と内側ポンプ電極36との間におけるポン
プ電流の方向は、補助電源52によって与えられる電位
:E。
を基準にして、第一及び第二のポンプ電源44゜46の
それぞれの電位:Ez、Ezを調整することによって定
められ得るからである。
また、第6図に示される本発明の他の実施例においては
、酸素検知素子としての電気化学的素子54が、上剥と
は異なり、二つの電気化学的セル、即ち電気化学的ポン
プセルと電気化学的センサセルを有している。このよう
な電気化学的素子54の構造は、本願出願人の出願にな
る特願昭59−84677号、特願昭59−27004
3号等によって知られているところであり、そこで開示
されているセル構造が何れも本発明で採用可能である。
ところで、この電気化学的素子54における電気化学的
ポンプセルは、安定化ジルコニアからなる板状の固体電
解質体56と外側ポンプ電極58゜内側ポンプ電極60
とから構成されており、また電気化学的センサセルは、
安定化ジルコニアからなる板状の固体電解質体62と測
定電極64.基準電極66とから構成されている。そし
て、それらポンプセルとセンサセルとは、アルミナから
なる(第二の)電気絶縁性セラミックス層68を介して
積層一体化せしめられ、そしてかかる電気絶縁性セラミ
ックス層68に形成された円形孔によって、所定の拡散
抵抗を有する円形の内部平坦空間70が形成され、この
内部平坦空間70に電気化学的ポンプセルの内側ポンプ
電極60と電気化学的センサセルの測定電極64とが、
それぞれ露呈せしめられている。従って、ポンプセルの
固体電解質体56を貫通して設けられたガス通孔72を
通じて、外部空間から導き入れられる被測定ガスは、内
部平坦空間70内を所定の拡散抵抗の下に拡散して、そ
れぞれのセルの内側ポンプ電極60及び測定電極64に
接触せしめられることとなるのである。
また、電気化学的センサセルの固体電解質体62内には
、空気等の基準ガスを導く基準ガス通路74が設けられ
ており、この基準ガス通路74に電気化学的センサセル
を構成する基準電極66が露呈せしめられている。そし
て、このような電気化学的センサセルに対して、アルミ
ナ等からなる電気絶縁性セラミックス層76内にヒータ
エレメント78が埋設された状態下において一体的に積
層せしめられている。また、このヒータエレメント78
の発熱部80に対して、外部の直流電源たるヒータ電源
82が接続され、かかるヒータ電源82からのヒータ電
流の通電によって、かかる発熱部80を発熱せしめ、以
て電気化学的ポンプセル及び電気化学的センサセルを所
定の温度に加熱せしめ得るようになっている。そして、
ここでは、かかるヒータ電源82の低電位端子側と発熱
部80の低電位端二Mとの間に所定の抵抗体84が設け
られ、それらの間の抵抗値:RLが、ヒータ電源82の
高電位端子と発熱部80の高電位端:Nとの間の抵抗値
よりも大きくされている。
さらに、電気化学的センサセルにおいて、その測定電極
64と基準電極66との間の酸素濃度差に基づくところ
の起電力が電圧検出手段86にて検出され、その検出値
に基づいて可変ポンプ電源88の電位:E2が制御され
て、電気化学的ポンプセルの外側ポンプ電極58に供給
されるポンプ電流が制御されるようになっている。なお
、そのようなポンプ電流は、電流検出手段90によって
検出されることとなる。
そして、ここでは、4つの電極58,60,64.66
が、固体電解質体56.62に接して設けられ、それぞ
れ、ヒータ電源82の低電位端子側の点Jに電気的に接
続せしめられているが、固体電解質体56に接して設け
られた2つのポンプ電極58.60は、(第二の)電気
絶縁性セラミックス層68が設けられているために、電
気絶縁性セラミックス層76との間の抵抗が太き(、ま
た基準電極66は、高入力インピーダンスの電圧検出手
段88を経て、ヒータ電源82の低電位端子側の点Jに
接続せしめられるところから、この電気回路の抵抗が大
きいので、それぞれの電位の影響が小さくなり、実質的
には測定電極64(第一の電極)の電位のみが考慮され
る。そして、この第一の電極としての測定電極64は、
ヒータ電源82の低電位端子側と同様に接地されること
によって、かかる低電位端子側に電気的に接続されてお
り、そしてその接続路上に直流電源たる補助電源92が
設けられて、この補助電源92によって、前記(1)式
に従う正電位:Elが測定電極64に印加されるように
なっているのである。
従って、このような回路構成の電気化学的装置にあって
も、補助電源92の電位:Elに対して、可変ポンプ電
源88の電位:E2を正電位の領域内において変化せし
めることによって、外側ポンプ電極58と内側ポンプ電
極60との間の双方向へのポンプ電流の通電が可能とな
り、以て単極性電源を用いた双方向の酸素ボンピングが
実現され得ることとなったのであり、また測定電極64
の電位がヒータエレメント78の発熱部80の低電位端
:Mの周りの電気絶縁性セラミックス層76や固体電解
質体6,2の分解電位よりも低くされていることにより
、それら電気絶縁性セラミックス層76や固体電解質体
62の劣化が効果的に抑制されているのである。
しかも、ここでは、発熱部80の低電位端:Mとヒータ
電源82の低電位端子側との間に抵抗体84が設けられ
ていることによって、それらの間の電位降下量:v2が
大きくなることにより、補助電源92によって与えられ
る測定電極64の電位:■1をより大きくすることが出
来ることとなり、以て電気絶縁性セラミックス層76や
固体電解質体62の劣化を抑制しつつ、電気化学的ポン
プセルの内側ポンプ電極60から外側ポンプ電極58へ
のポンプ電流を高めることが可能とされているのである
さらに、第7図に示される本発明の異なる実施例におい
ては、第4図に示される電気化学的素子22におけるヒ
ータエレメント38の発熱部38aの低電位端側のリー
ド部38b′の抵抗が、かかる発熱部38aの高電位側
のリード部38bよりも高くされているところに特徴が
あり、これによって、発熱部38aの低電位端:Mとヒ
ータ電源42の低電位端子側の接続点:Jとの間の抵抗
値が、発熱部38aの高電位端:Nとヒータ電源42の
高電位端子との間の抵抗値よりも大きくなるように構成
されている。
このように、ヒータエレメント38の発熱部38aの低
電位側のリード部38b′の抵抗値を高めることにより
、上記第6図に示される実施例における抵抗体84と同
様な効果を奏することが出来るのである。
なお、かかる第7図に示される電気化学的装置の他の構
造は、第4図に示されるものと同様であるので、同一の
番号を付して、詳細な説明を省略することとする。
ところで、このような本発明に従う電気化学的装置の奏
する優れた作用・効果は、以下の試験結果より更に明確
となろう。
拭験土 第4図及び第5図に示される電気化学的装置を用いて、
ヒータ電源42のEl4を12v(ヒータ電流:■工=
0.8A)、補助電源52のElを2、OV、第一のポ
ンプ電源44(7)Ezを2.7V。
第二のポンプ電源46のE3を1.3 Vとした。ヒー
タ発熱部38aの低電位端二Mの電位は0.9■であっ
た。
内側ポンプ電極36と電気絶縁性セラミックス層40と
の間の固体電解質体の抵抗は、別に電気絶縁性セラミッ
クス層40を省略した素子を作成して、内側ポンプ電極
36とヒータエレメント38との間で測定し、素子80
0℃においてR,=500Ωであった。また、外側ポン
プ電極34と電気絶縁性セラミックス層40との間の固
体電解質体の抵抗は、同じ<R,=650Ωであった。
これに比べ、第一、第二のポンプ電源44.46及び補
助電源52の内部抵抗並びに電流検出手段50の入力抵
抗は、充分小さく無視し得る。  。
そして、このような構成の電気化学的装置にあっては、
理論空燃比の燃料量よりも多い燃料を含む混合気を燃焼
して形成されるリッチ燃焼排ガス中では、スイッチ48
を第二のポンプ電源46側に倒して、二つのポンプ電極
34.36間にポンプ電圧ニー0.7v (=E3−E
l )を印加し、外側ポンプ電極34側から内側ポンプ
電極36側に酸素イオンを汲み出すようにするのである
。この酸素ポンピングによって、内側ポンプ電極36が
露呈する細隙な平坦空間32中の酸素分圧が増加し、前
述の二つのポンプ電極34.36間に生ずる濃淡起電力
■1□= −0,5Vとなる。ポンプ電極電位の重みづ
け平均は、 となり、前述の(2)式も満たしているので、電気絶縁
性セラミックス層40に接する固体電解質体であるスペ
ーサ部材28の電位を適正に保つことが出来る。
また、理論空燃比の燃料量よりも燃料の少ない(空気が
多い)混合気を燃焼して形成されるリーン燃焼排ガス中
では、スイッチ48を第一のポンプ電源44側に倒して
二つのポンプ電極34.36間にポンプ電圧: +0.
7 v (=Ez −El )を印加し、内側ポンプ電
極36側から外側ポンプ1掻34側に酸素イオンを汲み
出すようにするのである。この酸素ポンピングによって
、内側ポンプ電極36が露呈する細隙な平坦空間32中
の酸素分圧が低下し、前述の二つのポンプ電極34.3
6間に生ずる濃淡起電力VE2= + 0.5 Vとな
る。
ポンプ電極電位の重みづけ平均は、 となり、前述の(2)式を満たしている。そして、その
際のポンプ電流の大きさによって、よく知られているよ
うに、空燃比を知ることが出来るのである。
また、かかる構造の電気化学的装置において、補助電源
52の電位:El及び第二のポンプ電源46の電位:E
、を、下記第1表に示される如く種々変化せしめ、そし
てヒータ電源42の電位:EHを16Vとして連続通電
試験を行なった結果が、下記第1表に示されている。な
お、被測定ガスとしては、リンチ燃焼排ガスとなるλ−
0,8のプロパン燃焼ガスが用いられた。
第   1   表 (註)表中の結果において、分母は試験に供した素子の
数を示し、分子は試験に供した素子の中で破壊された素
子の数を示す。
かかる第1表の結果から明らかなように、前述の(2)
式によるポンプ電極電位の重みづけ平均が2.3V(M
点の電位十分解電圧)よりも小さい場合には、電気化学
的素子22には何等の欠陥も認め得なかったが、2.3
■よりも高い電位に設定された場合において、120時
間の通電により5個の電気化学的素子のうち2個が、ま
た240時間以上の通電により5個の素子の全てが、そ
の固体電解質体にクラックが入って、破壊されることが
観察された。
試験↓ 第6図に示される電気化学的装置を用いて、その電気化
学的センサセルの起電力が0.45 Vとなるように、
可変ポンプ電源88の電圧:E2を変化させた。なお、
ヒータ電源82としては、EN=12■、IH=1.O
Aとし、補助電源92はE1= 4. OV、可変ポン
プ電源はEz=t 〜7V、抵抗体84はRL=2.0
Ωとし、ヒータ発熱部80の低電位端二Mの電位は2.
6vとなるようにした。
なお、抵抗体84は、ヒータエレメント80の低電位側
リード部とヒータ電源82の低電位端子とを接続する接
続i(外部リードvA)にて構成され、この接続線の抵
抗がRLとなる。そして、ここでは、かかる接続線とし
て、抵抗の高い、長さ50cI11のステンレス撚り線
が用いられている。また、ヒータ電源82の高電位端子
とヒータエレメント80の高電位側リード部との接続に
は、同じく、長さ50cmのNiメツキ銅撚り線が用い
られており、その抵抗は0.02Ωである。
このような構成の電気化学的装置において、前記試験I
と同様なリッチ燃焼排ガス中において速読通電試験を行
なった結果、200時間を経過してもクラックの発生を
全く認め得ず、耐久性に優れた電気化学的素子であるこ
とが判った。
跋隨l 第7図に示される電気化学的装置を用いて、補助電源5
2の電位:E+=3.OV、第一のポンプ電i44の電
位:E2=3.7V、第二のポンプ電源46の電位:E
、=2.3Vを印加し、試験■と同様な連続通電試験を
行なった結果、500時間の通電後も何等の欠陥も認め
られず、耐久性に優れた電気化学的素子であることが認
められた。なお、ヒータ電源42として、EH=12.
OVを用いた時、M点における電位は2.OV、N点の
電位は11.6 V、ヒータ電流は平均0.9 Aであ
った。
以上、幾つかの電気化学的装置の構造に基づいて、本発
明の詳細な説明してきたが、本発明が、そのような例示
の具体例のみに限定して解釈されるものでは決してなく
、本発明の趣旨を逸脱しない限りにおいて、公知の各種
の構造の電気化学的装置に本発明は適用され得るもので
あり、また本発明には、当業者の知識に基づいて種々な
る変形、修正、改良等が加えられ得るもので、本発明が
、そのような実施形態のものをも含むものであることは
、言うまでもないところである。
また、本発明に係る電気化学的装置の電気化学的素子を
構成する固体電解質体や、電極、電気絶縁性セラミック
ス層、ヒータ等の材料としては、上記の具体例に例示の
ものの他、公知の各種の材料が適宜に採用され得るもの
であり、特に好適に採用される前述の安定化ジルコニア
の他、S r Ce 03 、  B 1zc)+−希
土類酸化物系固溶体等の材料を用いて形成されたもので
あっても、何等差支えなく、更に電気絶縁性セラミック
ス層としても、アルミナの他、ジルコニア、ムライト。
スピネル、チタニア、チタン酸バリウム、ジルコン酸カ
ルシウム等の公知の各種の電気絶縁性セラミックス材料
が用いられ、公知の積層法や印刷法等によって形成され
ることとなる。更にまた、電極やヒータエレメントは、
よく知られているように、白金、パラジウム、ロジウム
等の白金族金属またはこれにジルコニア、アルミナ等の
セラミック不材料を混ぜたものから形成されることとな
るが、勿論、それ以外の公知の各種の材料も使用され得
るものであることは、言うまでもないところである。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明に従う電気化学
的装置は、その電気化学的素子の電気化学的セルを構成
する固体電解質体に接する所定の電極(第一の電極)を
、ヒータ層の直流電源の低電位端子側に電気的に接続す
ると共に、かかる電極の電位を、前述の(1)式にて規
定される所定の正電位:■1となるようにしたものであ
って、これにより、電気化学的素子を構成する固体電解
質体や電気絶縁性セラミックス層の劣化を生ずることな
く、長期間安定して使用することの出来る電気化学的装
置を実現し得たのである。
また、本発明に従う電気化学的装置にあっては、前記第
一の電極に印加される正電位(El)を基準にして、正
電位の領域において双方向のポンプ電流を設定し得ると
ころから、ヒータ電源と同極性の単極性電源のみを用い
て、双方向の酸素ポンピングを行なうことが可能となる
特徴も存するのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に従う電気化学的装置の概念図であり
、第2図及び第3図は、それぞれ第1図の変形例に係る
概念図である。第4図及び第5図は、それぞれ、本発明
に従う電気化学的装置の一例を示す回路図であって、第
4図は、そのような電気化学的装置に用いられる電気化
学的素子の分解構造図を含む回路図であり、第5図は、
第4図におけるV−V断面を示す断面図を含む回路図で
ある。第6図及び第7図は、それぞれ、本発明に従う電
気化学的装置の他の例を示す、第5図及び第4図に相当
する回路図である。 2:固体電解質体  4,6:電極 8:電気絶縁性セラミックス層 10:ヒータ    12;発熱部 14:ヒータ電源  16:補助電源 18:抵抗     20a、20b:分圧抵抗22.
54:電気化学的素子 24.56,62:固体電解質体 26.28ニスペ一サ部材 30:ヒータ層    32:平坦空間34.58:外
側ポンプ電極 36.60:内側ポンプ電極 38.78:ヒータエレメント 42.82:ヒータ電源 44:第一のポンプ電源 46:第二のポンプ電源 48:スイツチ    50:電流検出手段52.92
:補助電源 64:測定電極66二基準電極    7
0;内部平坦空間72:ガス通孔    74:基準ガ
ス通路80:発熱部     84:抵抗体 86:電圧検出手段  88:可変ポンプ電源90:電
流検出手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)酸素イオン伝導性の固体電解質体と、該固体電解
    質体に接して設けられた複数の電極と、該固体電解質体
    に接して設けられた電気絶縁性セラミックス層と、該電
    気絶縁性セラミックス層によって前記固体電解質体から
    絶縁されたヒータと、該ヒータに接続されて所定のヒー
    タ電流を通電せしめる直流電源とを有する電気化学的装
    置において、 前記複数の電極のうち、少なくとも一つの電極(第一の
    電極)を、前記直流電源の低電位端子側に電気的に接続
    せしめると共に、該第一の電極とかかる第一の電極に対
    する前記直流電源の低電位端子側の接続部との間に電圧
    印加手段を設けて、該第一の電極の電位が、前記直流電
    源の低電位端子側の接続部に対して、次式:V_1≦V
    _2+V_3 (但し、V_2=ヒータの発熱部低電位端と直流電源の
    低電位端子側の接続 部との間におけるヒータ電流 による電位降下量、 V_3=第一の電極の露呈する雰囲気 を陽極側の雰囲気とした場合 における電気絶縁性セラミッ クス若しくは固体電解質の何 れか小さい方の分解電圧) にて示される所定の正電位:V_1となるように構成し
    たことを特徴とする電気化学的装置。
  2. (2)前記ヒータの発熱部低電位端と前記直流電源の低
    電位端子側の接続部との間の抵抗値が、該ヒータの発熱
    部高電位端と前記直流電源の高電位端子との間の抵抗値
    よりも大であることを特徴とする請求項(1)記載の電
    気化学的装置。
JP63039089A 1988-02-22 1988-02-22 電気化学的装置 Expired - Lifetime JPH0769295B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039089A JPH0769295B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 電気化学的装置
US07/312,750 US5028309A (en) 1988-02-22 1989-02-21 Electrochemical device incorporating means for preventing reduction of solid electrolyte and insulating ceramics due to heater current leakage
DE3905298A DE3905298A1 (de) 1988-02-22 1989-02-21 Elektrochemische vorrichtung mit einer einrichtung zum verhindern einer auf heizstromstreuung zurueckzufuehrenden reduktion von festelektrolyt und isolierkeramik

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63039089A JPH0769295B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 電気化学的装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01213568A true JPH01213568A (ja) 1989-08-28
JPH0769295B2 JPH0769295B2 (ja) 1995-07-26

Family

ID=12543353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63039089A Expired - Lifetime JPH0769295B2 (ja) 1988-02-22 1988-02-22 電気化学的装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5028309A (ja)
JP (1) JPH0769295B2 (ja)
DE (1) DE3905298A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242127A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ガス濃度検知装置
JP2008537129A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電流測定式の固体電解質センサおよびその作動方法
JP2009531682A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ガスセンサ
JP2010281713A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP2017158541A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 エアバス ディーエス ゲーエムベーハー 移送装置
JP2018189502A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 日本特殊陶業株式会社 ガス濃度検出装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2669699B2 (ja) * 1989-11-28 1997-10-29 日本碍子株式会社 空燃比センサ
DE4333229B4 (de) * 1993-09-30 2004-04-15 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Erfassung des Sauerstoffgehalts im Abgas einer für den Antrieb eines Kraftfahrzeugs verwendeten Brennkraftmaschine
US5672811A (en) * 1994-04-21 1997-09-30 Ngk Insulators, Ltd. Method of measuring a gas component and sensing device for measuring the gas component
DE4422800C2 (de) * 1994-06-29 1997-03-06 Max Planck Gesellschaft Potentiometrischer CO¶2¶-Sensor mit offener Referenzelektrode auf Titanat- und Stannat-Basis
JP3546590B2 (ja) * 1996-04-12 2004-07-28 株式会社デンソー 空燃比センサー
US6695964B1 (en) 1996-12-02 2004-02-24 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
US6214208B1 (en) 1996-12-02 2001-04-10 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
EP1074834B1 (en) 1997-03-21 2012-05-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd Method and apparatus for measuring NOx gas concentration
US6723217B1 (en) * 1999-10-20 2004-04-20 Delphi Technologies, Inc. Method and device for pumping oxygen into a gas sensor
US10859526B2 (en) * 2017-11-22 2020-12-08 Delphi Technologies Ip Limited Gas sensor with a pump cell

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2913866A1 (de) * 1979-04-06 1980-10-23 Bosch Gmbh Robert Messfuehler fuer die bestimmung von bestandteilen in stroemenden gasen
DE3120159A1 (de) * 1981-05-21 1982-12-09 Bosch Gmbh Robert Elektrochemischer messfuehler fuer die bestimmung des sauerstoffgehaltes in gasen
JPS6036948A (ja) * 1983-08-09 1985-02-26 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
JP2502961B2 (ja) * 1984-04-26 1996-05-29 日本碍子株式会社 電気化学的装置の製造方法
JPS61147155A (ja) * 1984-12-20 1986-07-04 Ngk Insulators Ltd 電気化学的装置
US4634514A (en) * 1985-02-14 1987-01-06 Ngk Insulators, Ltd. Electrochemical apparatus and method of manufacturing the same
JPH065222B2 (ja) * 1985-05-09 1994-01-19 日本碍子株式会社 電気化学的素子

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001242127A (ja) * 2000-02-29 2001-09-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ガス濃度検知装置
JP2008537129A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 電流測定式の固体電解質センサおよびその作動方法
JP2009531682A (ja) * 2006-03-28 2009-09-03 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ガスセンサ
JP4806069B2 (ja) * 2006-03-28 2011-11-02 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング ガスセンサ
JP2010281713A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP2017158541A (ja) * 2016-03-10 2017-09-14 エアバス ディーエス ゲーエムベーハー 移送装置
US10106767B2 (en) 2016-03-10 2018-10-23 Airbus Ds Gmbh Transfer device
JP2018189502A (ja) * 2017-05-08 2018-11-29 日本特殊陶業株式会社 ガス濃度検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE3905298C2 (ja) 1991-12-12
US5028309A (en) 1991-07-02
JPH0769295B2 (ja) 1995-07-26
DE3905298A1 (de) 1989-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01213568A (ja) 電気化学的装置
JP2535372B2 (ja) セラミック・ヒ―タ及び電気化学的素子並びに酸素分析装置
JP2636883B2 (ja) NOx濃度測定装置
JP3855483B2 (ja) 積層型空燃比センサ素子
US4541899A (en) Method of heating a solid electrolyte body
US5108577A (en) Electrochemical device
JPS60259951A (ja) 電気化学的素子
US4814059A (en) Electrochemical device having a heater and leak protection electrode
JPH0473101B2 (ja)
JPH021539A (ja) 加熱型酸素センサ
EP0125069A1 (en) Electrochemical element and device including the element
JP2505459B2 (ja) 酸素濃度測定装置の調整方法
JP2003294695A (ja) 空燃比検出装置
CN115087863A (zh) 气体传感器元件
JPH0244392B2 (ja)
JP4601705B2 (ja) 電流測定式の固体電解質センサおよびその作動方法
US6497808B1 (en) Gas sensor
EP0178149B1 (en) Method of detecting oxygen partial pressure
CN109632914A (zh) 传感器控制装置和传感器单元
JPS63275949A (ja) 電気化学的装置
JP4016964B2 (ja) ガス濃度検出装置
US6524467B2 (en) Method for adjusting output characteristics of a gas sensing element based on application of electric power to this sensing element
JP2004205357A (ja) ガス濃度の検出方法
US20060016687A1 (en) Methods of making a ceramic device and a sensor element
CN112444549A (zh) 传感器元件

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080726

Year of fee payment: 13