JPH01212692A - 海生生物の付着を防止する接水構造物 - Google Patents
海生生物の付着を防止する接水構造物Info
- Publication number
- JPH01212692A JPH01212692A JP3409688A JP3409688A JPH01212692A JP H01212692 A JPH01212692 A JP H01212692A JP 3409688 A JP3409688 A JP 3409688A JP 3409688 A JP3409688 A JP 3409688A JP H01212692 A JPH01212692 A JP H01212692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- sheet
- ship
- resistance
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 43
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims abstract description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims abstract description 11
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 9
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 8
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 17
- 239000010410 layer Substances 0.000 abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 7
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 abstract 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 43
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 16
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 12
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 8
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 6
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 6
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 4
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 4
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 4
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- -1 anhydrides Chemical class 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 2
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 2
- UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N thiourea Chemical compound NC(N)=S UMGDCJDMYOKAJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N (3ar,4s,7r,7as)-3a-methyl-3a,4,7,7a-tetrahydro-4,7-methano-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C([C@H]1C=C2)[C@H]2[C@H]2[C@]1(C)C(=O)OC2=O LTVUCOSIZFEASK-MPXCPUAZSA-N 0.000 description 1
- UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 1-(2,4-dimethylphenyl)propan-1-one Chemical compound CCC(=O)C1=CC=C(C)C=C1C UWFRVQVNYNPBEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 1H-benzimidazole Chemical compound C1=CC=C2NC=NC2=C1 HYZJCKYKOHLVJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 2,2,2-tetramine Chemical compound NCCNCCNCCN VILCJCGEZXAXTO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 2-[1-(oxiran-2-ylmethoxy)propan-2-yloxymethyl]oxirane Chemical compound C1OC1COC(C)COCC1CO1 HDPLHDGYGLENEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 3-(2-phenylimidazol-1-yl)propanenitrile Chemical compound N#CCCN1C=CN=C1C1=CC=CC=C1 BVYPJEBKDLFIDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000851 Alloy steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000967 As alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000195493 Cryptophyta Species 0.000 description 1
- RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N Diethylenetriamine Chemical compound NCCNCCN RPNUMPOLZDHAAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical group [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000237536 Mytilus edulis Species 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000750631 Takifugu chinensis Species 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Natural products NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 150000008064 anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Chemical group 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 125000004177 diethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002085 enols Chemical class 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002460 imidazoles Chemical class 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 235000020638 mussel Nutrition 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920000346 polystyrene-polyisoprene block-polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 150000003097 polyterpenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000012255 powdered metal Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 description 1
- 150000004760 silicates Chemical group 0.000 description 1
- 229920006132 styrene block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003505 terpenes Chemical class 0.000 description 1
- 235000007586 terpenes Nutrition 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、各種海生生物の付着を防止することができる
船舶その他の接水構造物に関するものである。
船舶その他の接水構造物に関するものである。
従来、船舶の接水表面l1cFi、フジッボ、ムラサキ
イガイ等の各種貝類及び藻類などの海生生物が付着して
摩擦抵抗が増え、航行その他の障害となるため、これら
の海生生物の付着繁殖を防止するために種々の手段が講
じられている。例えは、水中において微歌づつ溶出する
海生生物に対して毒性となるものを含有する塗料を、接
水表面に塗布する方法があるが、この塗料は半年から長
くて2年位で効果が無くなるので、その度に塗り替えな
けれはならず、その手間と費用が大変である0そこで、
こうした欠点を解消するために、海生生物の付着防止効
果のある銅板や銅合金板をタイル状に細分化し、建築物
において普通に行われている壁面等の外装タイルとほぼ
同様に絶縁性接着剤で接水面に貼付けるようにしたもの
が提案されているが、いわゆる目地に当る部分に海生生
物が付着し易いし、摩擦抵抗の増加を防ぐことなどにつ
い−でも充゛分なものではない。また、銅薄板のテープ
を接着剤によって接木表面′f:11うように貼付ける
ものが提案されているが、貼付は方法に配慮が払われて
おらず、抵抗の増大防止などについても充分ではなく、
未だ満足のいくものが少い。
イガイ等の各種貝類及び藻類などの海生生物が付着して
摩擦抵抗が増え、航行その他の障害となるため、これら
の海生生物の付着繁殖を防止するために種々の手段が講
じられている。例えは、水中において微歌づつ溶出する
海生生物に対して毒性となるものを含有する塗料を、接
水表面に塗布する方法があるが、この塗料は半年から長
くて2年位で効果が無くなるので、その度に塗り替えな
けれはならず、その手間と費用が大変である0そこで、
こうした欠点を解消するために、海生生物の付着防止効
果のある銅板や銅合金板をタイル状に細分化し、建築物
において普通に行われている壁面等の外装タイルとほぼ
同様に絶縁性接着剤で接水面に貼付けるようにしたもの
が提案されているが、いわゆる目地に当る部分に海生生
物が付着し易いし、摩擦抵抗の増加を防ぐことなどにつ
い−でも充゛分なものではない。また、銅薄板のテープ
を接着剤によって接木表面′f:11うように貼付ける
ものが提案されているが、貼付は方法に配慮が払われて
おらず、抵抗の増大防止などについても充分ではなく、
未だ満足のいくものが少い。
本発明者は、銅または銅合金の薄板製の海生生物付着防
止用の帯状のシートラ、船舶等の接水構造物の接水表面
に貼る場合の貼り方、水の流れ方向に対する貼付は角度
等か、水に対する抵抗に関してどのような影響があるか
について種々研究した結果、上記シートの貼り方、貼付
は角度等が水に対する抵抗に影響していることを見出し
、か−る知見に基づいて本発明を完成したものである0
本発明は、海生生物付着防止用の帯状のシートを、船舶
等の接水構造物の接水面に順次貼付けてこれを覆うとき
、該シートラ船舶等の進行方向(船首側)に向けて前下
りに傾斜させ、喫水線に対して約60度の角度を中心と
するような状態に貼付けるようにしたものである。
止用の帯状のシートラ、船舶等の接水構造物の接水表面
に貼る場合の貼り方、水の流れ方向に対する貼付は角度
等か、水に対する抵抗に関してどのような影響があるか
について種々研究した結果、上記シートの貼り方、貼付
は角度等が水に対する抵抗に影響していることを見出し
、か−る知見に基づいて本発明を完成したものである0
本発明は、海生生物付着防止用の帯状のシートを、船舶
等の接水構造物の接水面に順次貼付けてこれを覆うとき
、該シートラ船舶等の進行方向(船首側)に向けて前下
りに傾斜させ、喫水線に対して約60度の角度を中心と
するような状態に貼付けるようにしたものである。
以下その詳細について述べれは、接水構造物の接水面に
接着する海生生物付着防止用のシート(1)は、銅また
はこれにニッケルを約0〜20重量部含有させた銅・二
゛シクル合金等の銅合金製で、厚味を約0.05〜0.
5日程度とし、例えば幅約10〜40aII、長さ約1
〜20惰位にした帯状の基材(2)を有する。この基材
は更に広巾のものとしたり、適宜長さに切断可能な更に
長いものとすることができる。この基材の一面に適宜プ
ライマー層(3)を形成し、その上に耐水性、耐候性に
優れた粘着剤層(4)ヲ設けており、更にその上に剥離
紙(5)ヲ重ねて帯状のシートにしている0上記基材(
2)の表面に剥離剤を塗布すれば、剥離紙を要すること
なくこのシートラ巻回状態に保持することができる。
接着する海生生物付着防止用のシート(1)は、銅また
はこれにニッケルを約0〜20重量部含有させた銅・二
゛シクル合金等の銅合金製で、厚味を約0.05〜0.
5日程度とし、例えば幅約10〜40aII、長さ約1
〜20惰位にした帯状の基材(2)を有する。この基材
は更に広巾のものとしたり、適宜長さに切断可能な更に
長いものとすることができる。この基材の一面に適宜プ
ライマー層(3)を形成し、その上に耐水性、耐候性に
優れた粘着剤層(4)ヲ設けており、更にその上に剥離
紙(5)ヲ重ねて帯状のシートにしている0上記基材(
2)の表面に剥離剤を塗布すれば、剥離紙を要すること
なくこのシートラ巻回状態に保持することができる。
このシート(1)t−ヨツト、モーターポート、遊漁船
、漁船、遊覧船その他の接水構造物の接水面に隙間なく
貼る。この場合、PRP製、木製、コンクリート製等の
小型船舶において特に好ましい結果が得られるが、鋼製
の場合にも後記する処理をすれに良好な結果が得られる
。例えに、FRP製、木製などのヨツト(6)の船底に
貼る場合、予め適当な方法で船底部分を清掃し・粘着剤
の接着に有害な汚染物質等を充分に除去し、−傷がある
場合にはこれを補修するが、新造船の場合はこうした処
理が省略できる。
、漁船、遊覧船その他の接水構造物の接水面に隙間なく
貼る。この場合、PRP製、木製、コンクリート製等の
小型船舶において特に好ましい結果が得られるが、鋼製
の場合にも後記する処理をすれに良好な結果が得られる
。例えに、FRP製、木製などのヨツト(6)の船底に
貼る場合、予め適当な方法で船底部分を清掃し・粘着剤
の接着に有害な汚染物質等を充分に除去し、−傷がある
場合にはこれを補修するが、新造船の場合はこうした処
理が省略できる。
この清浄化した船底にはシートを直接貼って行ってもよ
いが、好ましくは先づ船底にプ)イマー液を塗布し乾燥
後、その上にシートを貼付けて行くと、−層粘着剤の接
着強度を増大し、耐水・耐候性のある接着構造が得られ
る。このプライマー液は、上記シートのプライマー層(
3)に用いるものと同様に、後記するプライマー組成物
を用いると効果的である0また鋼製のものの場合には、
船体の表面に絶縁塗装をしてから、上記と同様にシート
を貼るとよい。このシートは・剥離紙(5)ヲ剥してそ
の粘着剤層(4)を船体(7)の満載喫水線よりや\上
方から船体浸水妻面の接水面(S) tC強力に圧着し
、両古間に気泡が残らないように緊密に接着させる。
いが、好ましくは先づ船底にプ)イマー液を塗布し乾燥
後、その上にシートを貼付けて行くと、−層粘着剤の接
着強度を増大し、耐水・耐候性のある接着構造が得られ
る。このプライマー液は、上記シートのプライマー層(
3)に用いるものと同様に、後記するプライマー組成物
を用いると効果的である0また鋼製のものの場合には、
船体の表面に絶縁塗装をしてから、上記と同様にシート
を貼るとよい。このシートは・剥離紙(5)ヲ剥してそ
の粘着剤層(4)を船体(7)の満載喫水線よりや\上
方から船体浸水妻面の接水面(S) tC強力に圧着し
、両古間に気泡が残らないように緊密に接着させる。
この場合、船体浸水接水面と、シートの間忙気泡が残っ
□ていると、水温、気温の上昇に伴って気泡内の空気が
膨張し、そこ忙水流や波の影g等を受けるからシートが
剥れる原因になる。
□ていると、水温、気温の上昇に伴って気泡内の空気が
膨張し、そこ忙水流や波の影g等を受けるからシートが
剥れる原因になる。
上記シートはその縁部を順次オーバーラツプさせながら
、浸水表面の全面を覆うよう忙貼って行く。この場合、
船体の船尾(スターン)(9)から船首(パラ)αQ
K 向って、シートの船尾側の縁部を先に貼付した隣接
シートの上l/c重ね合わせる01)ように次々と貼っ
て行き、これらのシートはそれぞれ船首側に向って前下
りに傾斜し、喫水線に対して角度60度内外、“すなわ
ちその前後20度の範囲内の角度とな゛るように一傾斜
させて貼る。そして、船首側忙向つと6”0度よりも角
度が小さくなるようにし、船尾側に向うを60度よりも
角′度が大きく°なる゛よう忙貼って行くとよく、例え
ば第2図に示す23フイート長のヨツトにおける喫水線
に対するシートの傾斜角度を示すと第4図の説明図のよ
うになる。このようにシートを貼付することにより、シ
ート縁部の重ね合せ部分が、船首側、船尾側でそれぞれ
水の流れに沿う方向に延びているので、航行速度、水の
流れの速さの高低によらず、水に対する摩擦抵抗が増え
ず、長期間シートの剥離や脱落が起らず、スムーズな走
行を維持することができる0上記シートの縁部を重ね合
わせて貼る場合、重ね合わされる部分のシート表面に上
記したプライマー液を塗布して貼付すると上記同様接着
が更に確実になる。船底の中央部分(2)には両側方か
ら貼ってきたシートが集ってくるので、これらの端部を
互いに重ね合わせるように貼付する。
、浸水表面の全面を覆うよう忙貼って行く。この場合、
船体の船尾(スターン)(9)から船首(パラ)αQ
K 向って、シートの船尾側の縁部を先に貼付した隣接
シートの上l/c重ね合わせる01)ように次々と貼っ
て行き、これらのシートはそれぞれ船首側に向って前下
りに傾斜し、喫水線に対して角度60度内外、“すなわ
ちその前後20度の範囲内の角度とな゛るように一傾斜
させて貼る。そして、船首側忙向つと6”0度よりも角
度が小さくなるようにし、船尾側に向うを60度よりも
角′度が大きく°なる゛よう忙貼って行くとよく、例え
ば第2図に示す23フイート長のヨツトにおける喫水線
に対するシートの傾斜角度を示すと第4図の説明図のよ
うになる。このようにシートを貼付することにより、シ
ート縁部の重ね合せ部分が、船首側、船尾側でそれぞれ
水の流れに沿う方向に延びているので、航行速度、水の
流れの速さの高低によらず、水に対する摩擦抵抗が増え
ず、長期間シートの剥離や脱落が起らず、スムーズな走
行を維持することができる0上記シートの縁部を重ね合
わせて貼る場合、重ね合わされる部分のシート表面に上
記したプライマー液を塗布して貼付すると上記同様接着
が更に確実になる。船底の中央部分(2)には両側方か
ら貼ってきたシートが集ってくるので、これらの端部を
互いに重ね合わせるように貼付する。
また、満載喫水線よりや\上方の部分曹は、斜めに貼っ
た多数のシートの端部tmうように船尾側から船首側に
喫水線に平行させて貼るとよい。又、キールQ4、ラダ
ー(至)、スケグ(至)等にもシートラ貼るが、上記と
同様前下りの状態または喫水線と平行する状態に貼ると
よく、それらの端部が剥れないようにシートを縦方向に
貼って覆うようにしたりする。高速道漁船Q7)、モー
ターボートなどの場合にも、上記ヨツトの場合、に準じ
て同様にシートを貼付するとよい。
た多数のシートの端部tmうように船尾側から船首側に
喫水線に平行させて貼るとよい。又、キールQ4、ラダ
ー(至)、スケグ(至)等にもシートラ貼るが、上記と
同様前下りの状態または喫水線と平行する状態に貼ると
よく、それらの端部が剥れないようにシートを縦方向に
貼って覆うようにしたりする。高速道漁船Q7)、モー
ターボートなどの場合にも、上記ヨツトの場合、に準じ
て同様にシートを貼付するとよい。
上記シートの縁部を重ね合わせて貼って行くとき、上に
位置するシート縁部の端面(7)においては、粘着剤層
(4)が僅かながら水に対して直接露出している。そこ
で、銅または銅合金等の上記シートの基材と同様の金属
を粉末にし工含有させたエポキシ樹脂その他の耐水性、
耐候性の樹脂を、シート(1)の縁部に沿ってその端面
(I81をCうようにすると、この被覆材01は端面部
特にその粘着剤層に海生生物が付着するのを防止し、接
水表面の水の流れを更にスムーズにすることができる。
位置するシート縁部の端面(7)においては、粘着剤層
(4)が僅かながら水に対して直接露出している。そこ
で、銅または銅合金等の上記シートの基材と同様の金属
を粉末にし工含有させたエポキシ樹脂その他の耐水性、
耐候性の樹脂を、シート(1)の縁部に沿ってその端面
(I81をCうようにすると、この被覆材01は端面部
特にその粘着剤層に海生生物が付着するのを防止し、接
水表面の水の流れを更にスムーズにすることができる。
上記したシートは、例えば次のようにして提供される。
前記鋼または銅合金製の基材(2)の上に設けられるプ
ライマーF!J(3) iまエラストマー100ffi
量部に対し、粘着付与性樹脂約20〜300重量部、エ
ポキシ樹脂約30〜200重量部およびエポキシ樹脂当
量の硬化剤を主成分とし、必要に応じて老化防止剤的0
.5〜5重量部、このプライマー層上に形成される粘着
剤に対して銅による゛劣化促進作用を防止するための安
定剤を約0.1〜3重量部等を配合する。
ライマーF!J(3) iまエラストマー100ffi
量部に対し、粘着付与性樹脂約20〜300重量部、エ
ポキシ樹脂約30〜200重量部およびエポキシ樹脂当
量の硬化剤を主成分とし、必要に応じて老化防止剤的0
.5〜5重量部、このプライマー層上に形成される粘着
剤に対して銅による゛劣化促進作用を防止するための安
定剤を約0.1〜3重量部等を配合する。
上記エラストマーにはエポキシ変性天然コム、メチルメ
タクリレート変性天然ゴム、スチレン・ブタジェンゴム
、ニトリルゴム、塩素化ゴムおよびこれらの変性ゴム等
がある。また上記粘着付与性樹脂には、ポリテルペン系
樹脂、フェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、ロジ
ンJam、ロジンエステル系樹脂およびこれらの水素添
加樹脂があり、また石油系樹脂には、Cs系石油樹脂、
C11〜09共重合系樹脂、C9系石油樹脂およびこれ
らの水素添加樹脂等があり、長期耐候性を必要とする場
合は水素添加樹脂が特に好ましい。また上記エポキシ樹
脂としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル
、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、1.6
−ヘキサンシオールジグリシジルエーテル等の多官能エ
ポキシ化合物がある〇これらエポキシ樹脂の硬化剤には
、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジ
エチル7ミノプロビルアミン等のポリアミン類、パーサ
ミド11G、パーサミド125、およびパーサミド14
0(′パーサミドはゼネラル・ミルズ社商品名)、ラン
キャス)A(チパ・ガイギー社商品名)等のポリアミド
類、無水フタル酸、ドデシルコムり酸無水物、メチルナ
ジック酸無水物、メチルテトラヒVロアタル酸無水物等
のポリカルボン酸無水物、その他ポリスルフィド類、ポ
リメルカプタン類、ジシアンジアミF類、レゾール型ま
たはノボラック型の7エノール樹脂、2−エチル−4−
メチルイミタソール、1−シアノエチル−2−フェニル
イミダゾール等のイミダゾール化合物等がある。ま7’
c、老化防th剤にはアミン系、アルキルフェノール系
、チオウレア糸、ベンゾイミダゾール系のものが使用で
きる。又、上記安定剤としては、N−イソプロピル−N
’−yエニルーP−フェニレンジアミン、N、N/−ジ
フェニル−P−7二二レンジアミン、 N、N/−ジー
2−ナフチル−P−フェニレンジアミン等がある。
タクリレート変性天然ゴム、スチレン・ブタジェンゴム
、ニトリルゴム、塩素化ゴムおよびこれらの変性ゴム等
がある。また上記粘着付与性樹脂には、ポリテルペン系
樹脂、フェノール樹脂、テルペンフェノール樹脂、ロジ
ンJam、ロジンエステル系樹脂およびこれらの水素添
加樹脂があり、また石油系樹脂には、Cs系石油樹脂、
C11〜09共重合系樹脂、C9系石油樹脂およびこれ
らの水素添加樹脂等があり、長期耐候性を必要とする場
合は水素添加樹脂が特に好ましい。また上記エポキシ樹
脂としては、エチレングリコールジグリシジルエーテル
、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、1.6
−ヘキサンシオールジグリシジルエーテル等の多官能エ
ポキシ化合物がある〇これらエポキシ樹脂の硬化剤には
、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ジ
エチル7ミノプロビルアミン等のポリアミン類、パーサ
ミド11G、パーサミド125、およびパーサミド14
0(′パーサミドはゼネラル・ミルズ社商品名)、ラン
キャス)A(チパ・ガイギー社商品名)等のポリアミド
類、無水フタル酸、ドデシルコムり酸無水物、メチルナ
ジック酸無水物、メチルテトラヒVロアタル酸無水物等
のポリカルボン酸無水物、その他ポリスルフィド類、ポ
リメルカプタン類、ジシアンジアミF類、レゾール型ま
たはノボラック型の7エノール樹脂、2−エチル−4−
メチルイミタソール、1−シアノエチル−2−フェニル
イミダゾール等のイミダゾール化合物等がある。ま7’
c、老化防th剤にはアミン系、アルキルフェノール系
、チオウレア糸、ベンゾイミダゾール系のものが使用で
きる。又、上記安定剤としては、N−イソプロピル−N
’−yエニルーP−フェニレンジアミン、N、N/−ジ
フェニル−P−7二二レンジアミン、 N、N/−ジー
2−ナフチル−P−フェニレンジアミン等がある。
上記のプライマー構成成分はその所要量を混合し、トル
エン、酢酸エチル、メチルエチルtトン、アセトン、イ
ソプロパツール等の有機溶剤の単独若しくは2Fft以
上の混合物に溶解し、約1〜50%(it!Jet%)
溶液に形成して基材の所要面に固型公約1〜2097m
” 、好ましくは約3〜i o y7m”になるように
塗布し、所要のプライマー店が形成される。
エン、酢酸エチル、メチルエチルtトン、アセトン、イ
ソプロパツール等の有機溶剤の単独若しくは2Fft以
上の混合物に溶解し、約1〜50%(it!Jet%)
溶液に形成して基材の所要面に固型公約1〜2097m
” 、好ましくは約3〜i o y7m”になるように
塗布し、所要のプライマー店が形成される。
上記粘着剤層(3)はエラストマー、粘着付与性樹脂、
加硫剤、老化防止剤、充填剤等を適宜配合して構成され
、長時間の耐久性を得るため架橋タイプのものが特に好
ましい。粘着剤層を構成するエラストマー成分としては
、天然ゴム、メチルメタクリレート変性天然ゴム、ポリ
イソブチレンゴム、ブチルゴム、スチレン−ブタジェン
共重合体ゴム、スチレン−イソプレン−スチレンブロッ
ク共重合体ゴム、スチレン−エチレン−ブチレン−スチ
レンブロック共重合体ゴム、再生天然ゴム、再生ブチル
ゴム等の耐候性、耐水性の良好なものがある。
加硫剤、老化防止剤、充填剤等を適宜配合して構成され
、長時間の耐久性を得るため架橋タイプのものが特に好
ましい。粘着剤層を構成するエラストマー成分としては
、天然ゴム、メチルメタクリレート変性天然ゴム、ポリ
イソブチレンゴム、ブチルゴム、スチレン−ブタジェン
共重合体ゴム、スチレン−イソプレン−スチレンブロッ
ク共重合体ゴム、スチレン−エチレン−ブチレン−スチ
レンブロック共重合体ゴム、再生天然ゴム、再生ブチル
ゴム等の耐候性、耐水性の良好なものがある。
また粘着付与性樹脂および老化防止剤は前記のプライマ
ー居において挙げたものの中から適宜選択して使用でき
、また加硫剤および加硫助剤には反応性フェノール樹脂
等の樹脂系のものや、いおう系のものがある。粘着剤に
は、クレー、亜鉛華、炭酸カルシウム、次階マグネシウ
ム、カーボンブラック、珪酸塩類等の充填剤を添加し、
加硫効果を助長すると共に増量捕強効果を上けることも
できる。
ー居において挙げたものの中から適宜選択して使用でき
、また加硫剤および加硫助剤には反応性フェノール樹脂
等の樹脂系のものや、いおう系のものがある。粘着剤に
は、クレー、亜鉛華、炭酸カルシウム、次階マグネシウ
ム、カーボンブラック、珪酸塩類等の充填剤を添加し、
加硫効果を助長すると共に増量捕強効果を上けることも
できる。
本発明を完成するに至った、接水面に対して上記シート
をどのように貼ったらよいか、貼り方によってどのよう
な差がでるかを検討−する為に行ったモデル実験の結果
を以下に示す。
をどのように貼ったらよいか、貼り方によってどのよう
な差がでるかを検討−する為に行ったモデル実験の結果
を以下に示す。
(1) 試験平板
本試験に用いた試験平板は、シートラ貼らない試験平板
(滑面ということがある)1枚と、シートを貼った試験
平板4枚の合計5板である。
(滑面ということがある)1枚と、シートを貼った試験
平板4枚の合計5板である。
試験平板の素材として、等方性均質で塑性変形をはとん
ど起さず、表面が滑らかなフロート板カラス(長す30
00mX巾600mX厚さ6sw+)12[)t”用い
た。この板ガラスの表面KWI製(rJ巾200日、厚
さ0.25〜0.29−のシート(1)の縁部を巾20
讃づつ重ね合わせ、各シートが水面に対して0度(第7
図)、30度(第8図)、60度(−9図)、90度(
第10因、第11図)の角度となるように図面の右側よ
り左側に向って順次貼付けた。尚、この板ガラスの前端
面と後端面には、水切りをよくするために巾50■の三
角形状の木片Qカを接着しており、全体の長さは310
0−になっている(第12図)。
ど起さず、表面が滑らかなフロート板カラス(長す30
00mX巾600mX厚さ6sw+)12[)t”用い
た。この板ガラスの表面KWI製(rJ巾200日、厚
さ0.25〜0.29−のシート(1)の縁部を巾20
讃づつ重ね合わせ、各シートが水面に対して0度(第7
図)、30度(第8図)、60度(−9図)、90度(
第10因、第11図)の角度となるように図面の右側よ
り左側に向って順次貼付けた。尚、この板ガラスの前端
面と後端面には、水切りをよくするために巾50■の三
角形状の木片Qカを接着しており、全体の長さは310
0−になっている(第12図)。
(2)試験装置と計測機器
(2−1)試験水槽
試験水槽(2)は、観測部寸法が長さ5.QmX巾2.
Om X深さt、o mである(第13図)Oインペラ
(図示略)の回転数を変えることによって流速を変える
ことができ、流速分布の不均一性は水深180〜380
謹で最大±1%以下で、試験の評価には影響しない。
Om X深さt、o mである(第13図)Oインペラ
(図示略)の回転数を変えることによって流速を変える
ことができ、流速分布の不均一性は水深180〜380
謹で最大±1%以下で、試験の評価には影響しない。
(2−2)抵抗動力計
試験平板が示す抵抗値の検出には、第15図に示す船舶
用の抵抗動力計e3t−用いた。この抵抗動力計はくさ
り分銅(財)による自動平衡方式である@(2)はくさ
り分銅を巻取る回転ドラム、(2)は差動トランス、(
ロ)はオイルダンパ、(財)はコイルバネである。
用の抵抗動力計e3t−用いた。この抵抗動力計はくさ
り分銅(財)による自動平衡方式である@(2)はくさ
り分銅を巻取る回転ドラム、(2)は差動トランス、(
ロ)はオイルダンパ、(財)はコイルバネである。
この抵抗動力計の仕様は次のとおりである。
O容lit 2Kt1
0精度 ±0.02%P、S、(±0.5 a )尚
、この精度は後述のフロート装置を含めた計測系全体に
おける値である。
、この精度は後述のフロート装置を含めた計測系全体に
おける値である。
(3)試験方法
(3−1)抵抗試験
抵抗試験は、試験平板を試験水槽中に浸るように試験装
rnOIにクランプODで固定し、試験水槽の一方から
、また逆方向から水を流し、抵抗動力計によって測定し
た。この試験装置は、試験平板gOt−含めた装置°の
mmが、試験水槽の上部両側に設けたタンク(至)に浮
かした前後、左右の合計4個のフロート(2)によって
支持されており、試験平板の重量が抵抗値に影響するお
それがない(第13図、第14図)。
rnOIにクランプODで固定し、試験水槽の一方から
、また逆方向から水を流し、抵抗動力計によって測定し
た。この試験装置は、試験平板gOt−含めた装置°の
mmが、試験水槽の上部両側に設けたタンク(至)に浮
かした前後、左右の合計4個のフロート(2)によって
支持されており、試験平板の重量が抵抗値に影響するお
それがない(第13図、第14図)。
(3−2))リッピングワイヤによる乱流促進本試験は
実船における摩擦抵抗の推定を目的としているから、乱
流状態における試験平板の摩擦抵抗が必要となる。その
ために試験平板の先端部(三角状木片を含めて)から8
0園内側の両側に、直径2.5 mのドリッピングワイ
ヤC!4を垂直方向に常法により接着剤で取付け、流れ
にかく乱を与えて乱流状態にした(第12図、第16図
)。
実船における摩擦抵抗の推定を目的としているから、乱
流状態における試験平板の摩擦抵抗が必要となる。その
ために試験平板の先端部(三角状木片を含めて)から8
0園内側の両側に、直径2.5 mのドリッピングワイ
ヤC!4を垂直方向に常法により接着剤で取付け、流れ
にかく乱を与えて乱流状態にした(第12図、第16図
)。
<4) !!’!擦抵抗の算出方法
(4−1)エツジエフェクトと造波抵抗の影響の除去
有限幅の平板の抵抗値には、摩擦抵抗以外に平板の底部
に発生する渦による抵抗゛(通常・エッジエフエク)
(Eedge effect )と称する。)と水面に
発生する波による抵抗(造波抵抗)も含まれており、こ
れらの抵抗ヲ差し引く必要がある。
に発生する渦による抵抗゛(通常・エッジエフエク)
(Eedge effect )と称する。)と水面に
発生する波による抵抗(造波抵抗)も含まれており、こ
れらの抵抗ヲ差し引く必要がある。
エツジエフェクトは一般的にはレイノルズ数(Rn)
の関数であり、造波抵抗はフルード数−(Fn)
の関数である。
の関数であり、造波抵抗はフルード数−(Fn)
の関数である。
本試験では、同一の試験平板で喫水をかえて抵抗試験を
行なうことにより、上記の影響を考慮した。つまり深い
喫水の場合の計測された抵抗値t−RTdとし、浅い喫
水の場合の計測された抵抗値t−RTsとすると、それ
ぞれ次式で表される。
行なうことにより、上記の影響を考慮した。つまり深い
喫水の場合の計測された抵抗値t−RTdとし、浅い喫
水の場合の計測された抵抗値t−RTsとすると、それ
ぞれ次式で表される。
師 :全抵抗
RW:造波抵抗
几B : エツジエフェクトによる抵抗増加TLn
: レイノルズ数 Fn : フルード数 ここで流速がほとんど均一であるこ七から、フルード数
(Fn) 、レイノルズ数(シ)共に等しく RWd
= RWs 、 REd = REs と考えられ
、全抵抗の差をとるとエツジエフェクトと造波抵抗を除
去した事になる。
: レイノルズ数 Fn : フルード数 ここで流速がほとんど均一であるこ七から、フルード数
(Fn) 、レイノルズ数(シ)共に等しく RWd
= RWs 、 REd = REs と考えられ
、全抵抗の差をとるとエツジエフェクトと造波抵抗を除
去した事になる。
(4−2)平板の厚みとドリッピングワイヤの固有抵抗
の考慮 上記エツジエフェクトと造波抵抗以外に、平板の厚さの
影響、乱流促進用のドリッピングワイヤの固有抵抗の影
響及び平板の前縁近傍が層流であることを考慮する必要
がある。
の考慮 上記エツジエフェクトと造波抵抗以外に、平板の厚さの
影響、乱流促進用のドリッピングワイヤの固有抵抗の影
響及び平板の前縁近傍が層流であることを考慮する必要
がある。
実際には平板に厚みがあり、これによる抵抗増加がある
。この抵抗増加め係数はジー・ヒユーズ(G、HUGH
ES )によって見出されており、ここでも、この修正
方法を用いることとした。同氏の「フリクション アン
ド 7オーム レジスタンス イン ターブレンドフロ
ー、アンド フ田ポーズド 7オーミエレーシヨン フ
ォー ユース モデル アンド シップ コリレーショ
ンJ (1954゜VOL、96テイアイエヌエイ)
(Frictionand Form Re5ista
nce in TurbulentFlow、and
Proposed Formulation f
orUse Model and 5hip Cor
relation(1954゜VOL、96 TINA
) ) K J: t)、P = 0.486 X
%ρAv2 ・・曲・曲間・曲間・・・■P:厚みに
よる抵抗増加 ρ:水の密度 V:流速 次にドリッピングワイヤの固有抵抗の修正は次式より修
正した。
。この抵抗増加め係数はジー・ヒユーズ(G、HUGH
ES )によって見出されており、ここでも、この修正
方法を用いることとした。同氏の「フリクション アン
ド 7オーム レジスタンス イン ターブレンドフロ
ー、アンド フ田ポーズド 7オーミエレーシヨン フ
ォー ユース モデル アンド シップ コリレーショ
ンJ (1954゜VOL、96テイアイエヌエイ)
(Frictionand Form Re5ista
nce in TurbulentFlow、and
Proposed Formulation f
orUse Model and 5hip Cor
relation(1954゜VOL、96 TINA
) ) K J: t)、P = 0.486 X
%ρAv2 ・・曲・曲間・曲間・・・■P:厚みに
よる抵抗増加 ρ:水の密度 V:流速 次にドリッピングワイヤの固有抵抗の修正は次式より修
正した。
Rst=14ρAvx2CD・・曲・・・・・曲間・・
叩・曲■vxニドリッピングワイヤの径kにおける流速
CD=抵抗係数 この抵抗係数(CD)の値は、上記ジー・ヒユーズ(G
、HUGHES )の文献と、田古里哲央著「乱流促進
について」(昭和36年、造船協会論文集第109号)
を参考にしてCD=0.65とした。
叩・曲■vxニドリッピングワイヤの径kにおける流速
CD=抵抗係数 この抵抗係数(CD)の値は、上記ジー・ヒユーズ(G
、HUGHES )の文献と、田古里哲央著「乱流促進
について」(昭和36年、造船協会論文集第109号)
を参考にしてCD=0.65とした。
前縁からドリッピングワイヤ(ロ)の間層流しは層流で
ある。これは抵抗低下となって現われている。既存の摩
擦抵抗係数は乱流に対して求められており、この修正を
行う必要がある。摩擦抵抗は、境界層の連動量厚さ 0
にによって表示することができる。
ある。これは抵抗低下となって現われている。既存の摩
擦抵抗係数は乱流に対して求められており、この修正を
行う必要がある。摩擦抵抗は、境界層の連動量厚さ 0
にによって表示することができる。
1)/=ρOv!・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・■この運動量厚さは
、粘性抵抗によって失われ合に壁面から0の点より内部
にある流体の運動量ρv!0 に相当する(第16図
参照)0乱流と層流で運動量厚さの発達は異なるが運動
ffi厚さが等しければ摩擦抵抗は等しいことがいえる
。
・・・・・・・・・・・・・・・・■この運動量厚さは
、粘性抵抗によって失われ合に壁面から0の点より内部
にある流体の運動量ρv!0 に相当する(第16図
参照)0乱流と層流で運動量厚さの発達は異なるが運動
ffi厚さが等しければ摩擦抵抗は等しいことがいえる
。
平板の前方の層流境界層厚さ(至)とドリッピングワイ
ヤによる連動量厚さの増加(至)の利金乱流境界層の運
動量厚さ07)と等価におきかえるようにする。そこで
ドリッピングワイヤによる運動量厚さの増加は0式より
、平板の前縁から乱流になる点(M存意と称す。)まで
の層流の運動量厚さはブラシウス(Blasius )
Kよる平板層流境界層の計算結果より求めた。
ヤによる連動量厚さの増加(至)の利金乱流境界層の運
動量厚さ07)と等価におきかえるようにする。そこで
ドリッピングワイヤによる運動量厚さの増加は0式より
、平板の前縁から乱流になる点(M存意と称す。)まで
の層流の運動量厚さはブラシウス(Blasius )
Kよる平板層流境界層の計算結果より求めた。
第16図に平板と運動量厚さの関係を示す。
図中の乱流の仮想原点(至)とは、層流部分の運動量厚
さOLとドリッピングワイヤによる遅動量厚さの増加Δ
0の和が乱流の連動ffi厚さ0TDが等しくなるよう
仮想原点を決められている。このような表現にすると遷
移点X!より後方の乱流摩擦抵抗係数は実質的なレイノ
ルズ数Rex (VXy/ν)Kよって容易に求めるこ
とができる。
さOLとドリッピングワイヤによる遅動量厚さの増加Δ
0の和が乱流の連動ffi厚さ0TDが等しくなるよう
仮想原点を決められている。このような表現にすると遷
移点X!より後方の乱流摩擦抵抗係数は実質的なレイノ
ルズ数Rex (VXy/ν)Kよって容易に求めるこ
とができる。
遷移点は、エッチ・シュリヒテイング「パンダリー レ
イヤー セオリーJ (197B。
イヤー セオリーJ (197B。
マッグ グローヒル カンパニ)
(H,Schlichting : Boundary
LayerTheory (197L Mac Gr
aw−Hill Co、))の文献より X櫂= 2 X 1G’ X k/V・ν・・曲・・・
・・・・曲間■ν :動粘性係数 k : ドリッピングワイヤの径 仮想原点の概念より、本試験摩擦抵抗係数OFは0式を
考慮して次のようにして求めた。
LayerTheory (197L Mac Gr
aw−Hill Co、))の文献より X櫂= 2 X 1G’ X k/V・ν・・曲・・・
・・・・曲間■ν :動粘性係数 k : ドリッピングワイヤの径 仮想原点の概念より、本試験摩擦抵抗係数OFは0式を
考慮して次のようにして求めた。
P:厚みによる抵抗増加 0式より
(5)試験結果
シートラ貼付した各試験平板と、対称のシートを貼付し
ない滑面の試験平板(フロート板ガラスのみ)の摩擦抵
抗係数の差を、レイノルズ 1数 (&)が3.OX
10@ 、5.OX 10’及び7.0×106の場
合について調べたところ第17図〜第19図に示す結果
、t−得た。この図中シートの傾斜角度が「+」とは第
8図〜第10図において矢印一方向に水が流れている状
態のときを指し、その角度が「−」とは矢印■と逆方向
に水が流れている状態のときを指す。
ない滑面の試験平板(フロート板ガラスのみ)の摩擦抵
抗係数の差を、レイノルズ 1数 (&)が3.OX
10@ 、5.OX 10’及び7.0×106の場
合について調べたところ第17図〜第19図に示す結果
、t−得た。この図中シートの傾斜角度が「+」とは第
8図〜第10図において矢印一方向に水が流れている状
態のときを指し、その角度が「−」とは矢印■と逆方向
に水が流れている状態のときを指す。
この試験の結果によれば次のことが判る。
■ シート材の貼付は角度が「−」の場合の方が、「+
」の場合よりもレイノルズ数の大小によらず摩擦抵抗が
小さい。すなわち、水の流れの上流側に向って前下りに
傾斜させてシートを貼着した方が摩擦抵抗が小さい。
」の場合よりもレイノルズ数の大小によらず摩擦抵抗が
小さい。すなわち、水の流れの上流側に向って前下りに
傾斜させてシートを貼着した方が摩擦抵抗が小さい。
■ シートの貼付は角度は−(6G±20)度程度のと
きに更に摩擦抵抗が小さくなる。
きに更に摩擦抵抗が小さくなる。
■ シート材を貼付けた試験平板の摩擦抵抗係数は、レ
イノルズ数が大きくなるほど滑(2)に近づく傾向があ
る。これは通常の粗度平板の傾向とは異っている。
イノルズ数が大きくなるほど滑(2)に近づく傾向があ
る。これは通常の粗度平板の傾向とは異っている。
+6) 考察
■ シートの貼付は角度、が「−」の場合には、シート
の重ね合せ部においてその角度に沿った流れが上方の水
面側に向って生じ、水面側は下方の船底側よりも密度が
小さい為にこの流れがスムーズになり、抵抗が減少して
いるものと考えられ、また、シートの貼付は角[が−6
0度を中心としてその前後20度の範囲内で、その流れ
が一層水面側に抜は易いものと考えられる。
の重ね合せ部においてその角度に沿った流れが上方の水
面側に向って生じ、水面側は下方の船底側よりも密度が
小さい為にこの流れがスムーズになり、抵抗が減少して
いるものと考えられ、また、シートの貼付は角[が−6
0度を中心としてその前後20度の範囲内で、その流れ
が一層水面側に抜は易いものと考えられる。
■ 船舶(実船)の場合には、厳密には船体近傍の圧力
勾配も考慮する必要があるが、圧力勾配を考慮した場合
と圧力勾配がない平板を比較計算した結果大きな差が無
いことが知られているので、この試験の結果はそのまま
実船(船舶)K、適用することができる。
勾配も考慮する必要があるが、圧力勾配を考慮した場合
と圧力勾配がない平板を比較計算した結果大きな差が無
いことが知られているので、この試験の結果はそのまま
実船(船舶)K、適用することができる。
■ シート材の貼付は角度がCとなる第7図に示”を貼
り方も上記試験において、概略好ましい結果が得られて
いるが、実船の場合には船体自体が彎曲(小型船舶、ヨ
ツト等の場合には特にこれが著しい)しているので、貼
着されるシートに皺が生じ、その部分で接水面との間に
隙間ができ、これが剥離、脱落の原因となるから一般的
に好ましいとは考えられないが、そうしたおそれのない
七ころでは使用することもよい。
り方も上記試験において、概略好ましい結果が得られて
いるが、実船の場合には船体自体が彎曲(小型船舶、ヨ
ツト等の場合には特にこれが著しい)しているので、貼
着されるシートに皺が生じ、その部分で接水面との間に
隙間ができ、これが剥離、脱落の原因となるから一般的
に好ましいとは考えられないが、そうしたおそれのない
七ころでは使用することもよい。
上記■〜■等のことから、船舶等にシートラ貼゛る場合
には、 (1) シートは船尾より船首側に向って前下りに傾
斜するように浸水接水面に貼着するとよい。
には、 (1) シートは船尾より船首側に向って前下りに傾
斜するように浸水接水面に貼着するとよい。
(11) このシートを船首側に向って前下りに貼着
するとき、喫水線に対して6o±20度の角度を為すよ
うに貼ると好ましい。
するとき、喫水線に対して6o±20度の角度を為すよ
うに貼ると好ましい。
011)船の船首側は上下動が激しく喫水が浅くなった
状態で航行゛するのでシートの傾斜角度が60度よりも
小さく30度に近い方がシート縁部の重ね合せ部が水の
流れに沿うようになり、船尾側ではシート縁部の重ね合
せ部に沿った流れが速やかに水面側に抜けるように60
度よりも大きい角度にする方が実際的である〇(V)
シートは、船尾側から船首fllK向って順次その縁
部を上に重ねながら貼る方が、シート縁部の端面に直接
水の流れが作用しないので、シートが剥れるおそれが少
なく、実際上から見て好ましい。
状態で航行゛するのでシートの傾斜角度が60度よりも
小さく30度に近い方がシート縁部の重ね合せ部が水の
流れに沿うようになり、船尾側ではシート縁部の重ね合
せ部に沿った流れが速やかに水面側に抜けるように60
度よりも大きい角度にする方が実際的である〇(V)
シートは、船尾側から船首fllK向って順次その縁
部を上に重ねながら貼る方が、シート縁部の端面に直接
水の流れが作用しないので、シートが剥れるおそれが少
なく、実際上から見て好ましい。
ことが判った。
上記第2図及び第4図に示す23フイートの 1ヨツ
トによって1年間航行試験をしたところ、船底に海生生
物の付着が見られず、航行もスム 1−ズであり、シ
ートの剥れ等もみられず良好な (結果が得られた。
トによって1年間航行試験をしたところ、船底に海生生
物の付着が見られず、航行もスム 1−ズであり、シ
ートの剥れ等もみられず良好な (結果が得られた。
(
第1図〜第6図は本発明の実施例を示し、第1図は海生
生物付着防止用のシートの一部切欠斜面図、第2図はシ
ートを貼ったヨツトの側面図、第3図は第2図の拡大一
部横断面図、第4図は第2図におけるシートの貼り方の
説明図、第5図はシートを貼った高速道漁船の側面図、
第6図は他の例の拡大一部省略横断面図、第7図〜第1
9図はモデル実験の内容を示し、第7図〜第10図は試
験平板の側面図、第11図は第10図の拡大一部横断面
図、第12図はドリッピングワイヤを取付けた試験平板
の一部省略平面図、第13図は試験水槽の一部省略断面
図、第14図は試験装置の一部省略側面図、第15図は
抵抗動力計の側面図、第16図は試験平板の壁面近傍の
境界層の説明図、第17図〜第19図は試験結果のグラ
フである。 (1)はシート、(27Fi基材、(3)はプライマー
居、(4)は粘着剤J!、(5)は剥離紙、(6)はヨ
ツト、(7)は船体、:8)は接水面、(9)は船尾、
Q(lは船首、Q4はキール、陣はラダー、αQはステ
プ、aカは高速道漁船、(至)はシート端面、DIは被
覆材
生物付着防止用のシートの一部切欠斜面図、第2図はシ
ートを貼ったヨツトの側面図、第3図は第2図の拡大一
部横断面図、第4図は第2図におけるシートの貼り方の
説明図、第5図はシートを貼った高速道漁船の側面図、
第6図は他の例の拡大一部省略横断面図、第7図〜第1
9図はモデル実験の内容を示し、第7図〜第10図は試
験平板の側面図、第11図は第10図の拡大一部横断面
図、第12図はドリッピングワイヤを取付けた試験平板
の一部省略平面図、第13図は試験水槽の一部省略断面
図、第14図は試験装置の一部省略側面図、第15図は
抵抗動力計の側面図、第16図は試験平板の壁面近傍の
境界層の説明図、第17図〜第19図は試験結果のグラ
フである。 (1)はシート、(27Fi基材、(3)はプライマー
居、(4)は粘着剤J!、(5)は剥離紙、(6)はヨ
ツト、(7)は船体、:8)は接水面、(9)は船尾、
Q(lは船首、Q4はキール、陣はラダー、αQはステ
プ、aカは高速道漁船、(至)はシート端面、DIは被
覆材
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、船舶その他の接水構造物の接水面に粘着剤を介して
、銅または銅合金製の海生生物付着防止用の実質的に帯
状の複数のシートをそれらの隣接縁部を相互に重ね合わ
せ、該シートが船舶等の進行方向に向つて前下りに喫水
線に対して60±20度の角度に傾斜させて貼着した海
生生物の付着を防止する接水構造物。 2、上記請求項1に記載の接水構造物が小型船舶で、前
記シートは船舶の船首側に向うと喫水線に対する角度が
60度より小さくなり、船尾側に向うと60度より大き
い角度となるようにして接水面を覆った小型船舶。 3、上記シートの隣接縁部を相互に重ね合わせて貼着す
るとき、進行方向の後方のシートの上に隣接前方のシー
ト縁部が載るようにして順次貼着した請求項1または2
に記載の船舶等の接水構造物。 4、上記シート縁部の重ね合せ部分において、上に載つ
ているシート縁部の端面部分を、銅または銅合金の粉末
が混入された耐水、耐候性の合成樹脂で覆った請求項1
〜3に記載の船舶等の接水構造物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3409688A JPH01212692A (ja) | 1988-02-18 | 1988-02-18 | 海生生物の付着を防止する接水構造物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3409688A JPH01212692A (ja) | 1988-02-18 | 1988-02-18 | 海生生物の付着を防止する接水構造物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01212692A true JPH01212692A (ja) | 1989-08-25 |
JPH0427076B2 JPH0427076B2 (ja) | 1992-05-08 |
Family
ID=12404744
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3409688A Granted JPH01212692A (ja) | 1988-02-18 | 1988-02-18 | 海生生物の付着を防止する接水構造物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01212692A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4987036A (en) * | 1988-06-02 | 1991-01-22 | Seamark Systems Limited | Marine antifouling |
US5044293A (en) * | 1989-09-19 | 1991-09-03 | Andoe, Inc. | Methods of utilizing anti-fouling material in marine vessel hull construction |
WO2013111634A1 (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-01 | 日東電工株式会社 | 汚染防止方法 |
WO2014038477A1 (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | 日東電工株式会社 | 水中構造物の防汚処理方法 |
JP2014065899A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-04-17 | Nitto Denko Corp | 防汚用粘着シートおよびこれを用いた構造物の防汚処理方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016124994A (ja) * | 2015-01-05 | 2016-07-11 | 日東電工株式会社 | 構造物表面の防汚方法および封止用粘着テープ |
-
1988
- 1988-02-18 JP JP3409688A patent/JPH01212692A/ja active Granted
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4987036A (en) * | 1988-06-02 | 1991-01-22 | Seamark Systems Limited | Marine antifouling |
US5044293A (en) * | 1989-09-19 | 1991-09-03 | Andoe, Inc. | Methods of utilizing anti-fouling material in marine vessel hull construction |
WO2013111634A1 (ja) * | 2012-01-27 | 2013-08-01 | 日東電工株式会社 | 汚染防止方法 |
CN104080695A (zh) * | 2012-01-27 | 2014-10-01 | 日东电工株式会社 | 防污染方法 |
EP2808246A4 (en) * | 2012-01-27 | 2016-02-24 | Nitto Denko Corp | METHOD FOR PREVENTING FIGURE |
WO2014038477A1 (ja) * | 2012-09-04 | 2014-03-13 | 日東電工株式会社 | 水中構造物の防汚処理方法 |
JP2014065899A (ja) * | 2012-09-04 | 2014-04-17 | Nitto Denko Corp | 防汚用粘着シートおよびこれを用いた構造物の防汚処理方法 |
US10066129B2 (en) | 2012-09-04 | 2018-09-04 | Nitto Denko Corporation | Anti-fouling adhesive sheet, and anti-fouling treatment method for a structure using said anti-fouling adhesive sheet |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0427076B2 (ja) | 1992-05-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4814227A (en) | Adhesive sheet for preventing aquatic growths and method for preventing aquatic growths | |
US3761334A (en) | Method of pretecting the hulls of marine vessels from fouling | |
Candries | Drag, boundary-layer and roughness characteristics of marine surfaces coated with antifoulings | |
JPH01212692A (ja) | 海生生物の付着を防止する接水構造物 | |
US4772344A (en) | Method of protecting the hulls of marine vessels from fouling | |
US4082588A (en) | Metal protecting lead/plastic laminate | |
JPS60209505A (ja) | 生物付着防止用粘着体 | |
JPH08505098A (ja) | 海洋構造物の被覆 | |
CN111295326B (zh) | 改善海洋船舶流体动力学轮廓的方法、船舶和覆层系统 | |
US5769019A (en) | Protective covering for outdoor structures | |
US6048580A (en) | Fouling release coating for marine vessels and method of application | |
CN107351977A (zh) | 无损伤船壳贴膜防护法 | |
JPS5839446A (ja) | 銅又は銅合金薄板パネル及び同パネルの鋼構造体への貼着方法 | |
JP2011206754A (ja) | 防食方法 | |
USRE30771E (en) | Method of protecting the hulls of marine vessels from fouling | |
KR102316142B1 (ko) | 텍스처링된 표면을 갖는 다층의 자기접착식 오염 방출 필름 | |
JPS63217012A (ja) | 汚損防止材を構造物に施工する方法および施工に使用する汚損防止性貼付材 | |
USRE29072E (en) | Method of protecting the hulls of marine vessels from fouling | |
JPS5855037B2 (ja) | 防汚特性の優れた接水構造物外板 | |
JPS61260001A (ja) | 防汚板 | |
JPS6113698A (ja) | 電波吸収体の施工方法 | |
JPH0445617B2 (ja) | ||
JPH0825851B2 (ja) | 海中生物の付着防止方法 | |
Seo et al. | Resistance and Propulsion Tests of DAIOH on the Sea | |
JPS62255296A (ja) | 氷海航行用船舶 |