JPH01212212A - スメクタイト層間複合材料の製造方法 - Google Patents

スメクタイト層間複合材料の製造方法

Info

Publication number
JPH01212212A
JPH01212212A JP63035811A JP3581188A JPH01212212A JP H01212212 A JPH01212212 A JP H01212212A JP 63035811 A JP63035811 A JP 63035811A JP 3581188 A JP3581188 A JP 3581188A JP H01212212 A JPH01212212 A JP H01212212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smectite
slurry
compsn
composite material
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63035811A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075295B2 (ja
Inventor
Kazuo Torii
一雄 鳥居
Takashi Iwasaki
孝志 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63035811A priority Critical patent/JPH075295B2/ja
Publication of JPH01212212A publication Critical patent/JPH01212212A/ja
Publication of JPH075295B2 publication Critical patent/JPH075295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/20Silicates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 この発明は多孔体、水系分散剤などとして良好な特性を
有する複合材料の製造方法に関する。
スメクタイトは2層のシリカ4面体層がマグネシウム八
面体層あるいはアルミニウム八面体層を間にはさんだサ
ンドイッチ型の三層構造を有するフィロケイ酸の一員で
あり、水中において陽イオン交換能を有し、層電荷の値
が雲母などと比べて小さいため層間が広がりやすく、水
溶液中で膨潤して分散しゾル・ゲルを形成し、あるいは
無機物、有機物などと複合体を形成する特異な性質を持
つ粘土鉱物である。これらの特性を利用して水系分散剤
として用いたり、アルキル第4級アンモニウム塩と複合
させて親油性粘土として応用したり、あるいは層間に無
機物の柱を立て、ゼオライト様の多孔体とし、触媒、触
媒担体あるいは吸着剤に利用する試みがなされている。
たとえば多孔体としての利用では天然に産出する2−八
面体型スメクタイトの一種であるモンモリロナイトを用
い、その層間にアルミニウムヒドロキシドをイオン交換
により導入し、電気炉中で加熱処理してアルミニウムヒ
ドロキシドをアルミナの柱にして多孔体を製造する方法
が知られている(山中昭司、粘土科学、21.78−8
2.1981)、この場合、アルミニウムヒドロキシド
の合成およびモンモリロナイトとアルミオニウムヒドロ
キシドとの反応に長時間を要する欠点がある。また天然
物を用いるが故に化学組成、構造、欠陥、不純物など材
料特性の変動が大であるため、複合化して多孔体を製造
する場合、その特性制御は困難であり、鉄分など触媒毒
となりつる不純物を考慮に入れれば触媒あるいは触媒担
体として用いるには適性を欠いている。
一方、不純物の影響をさけ、特性制御を容易ならしめる
ため、原料素材として合成スメクタイトを用いた例が報
告されているが、やはり天然スメクタイトの場合と同様
に多孔体を製造するのに長時間を要し、天然スメクタイ
トよりアルミニウムヒドロキシドと複合化しがたい場合
が多い欠点を有する。たとへば合成フッ素へクトライト
とアルミニウムヒドロキシドの反応によって得られてい
るアルミニウム架橋合成フッ素へクトライト多孔体の比
表面積は73 m2/gで与えられている(K。
Urabe、 H,5akurai and Y、  
Izumi、  J、 Chem、Soc、。
Chem、 Commun、、 1986.1074−
1076 )。同様に合成したアルミニウム架橋モンモ
リロナイト多孔体の比表面積の値は228m27gであ
るとに、 Urabeらは報告している。
この発明の目的は工業的に満足し得る設計された精密素
材としてのスメクタイト層間複合材料の製造技術を提供
することである。
本発明者らは多孔体、水系分散剤などとして有用なスメ
クタイト層間複合材料の合成について長年鋭意研究を重
ねた結果、様々な有用な特性を有するスメクタイト層間
複合材料の製造方法の発明に至った。
すなわちこの発明はスメクタイト組成スラリーにスメク
タイト構造に含有されない成分を共存させ、100℃以
上の温度で水熱処理することを特徴とするスメ、フタイ
ト層間複合材料の製造方法を提供するものである。
本発明を達成するための方法について以下に述べる。本
発明のスメクタイト層間複合材料の製造方法は次の2つ
の工程から成る。第1にスメクタイト組成スラリーにス
メクタイト構造に含有されない成分を共存させ、第2に
該スラリーを100℃以上の温度で水熱処理することに
より本発明製品を得ることができる。
第1工程におけるスメクタイト組成にスメクタイト構造
に関与しない成分を共存させたスラリーは次の様にして
調整される。通常スメクタイト組成のスラリーを得る場
合は目的とするスメクタイト組成のシリコン、アルミニ
ウム、マグネシウムなどの酸性均質溶液を調整し、次い
でアルカリ溶液で沈澱させ、濾過、水洗により副生溶解
質を除去することにより目的のスメクタイト構造組成の
均質沈澱物を得ることができる。この均質沈澱物に水、
ナトリウム、リチウム、フッ素などを添加して目的のス
メクタイト組成スラリーが得られる。
目的とするスメクタイトとしてはヘクトライト、サボナ
イト、スチンブンサイト、マグネシウムスメクタイト、
モンモリロナイト、バイデライト、ノントロナイトなど
が含まれる。これらのスメクタイトは通常シリコン、ア
ルミニウム、マグネシウムより成る場合が多いが、シリ
コンの代りに、4価のゲルマニウム、3価のアルミニウ
ム、鉄などと置換可能であり、アルミニウムの代わりに
3価の鉄、クロムなどと置換でき、あるいはマグネシウ
ムの代わりにニッケル、コバルト、鉄、亜鉛、鉛、マン
ガン、カドミウムなど2価金属と置換した構造と成り得
る。第1工程においてスメクタイト構造に関与しない成
分を共存させる方法としては次の2つの方法が行われ得
る。第1の方法は均質沈澱物を調整する際に共存させる
方法であり、通常酸に溶解し、アルカリ溶液で沈澱する
様な成分を入れる場合に応用される。すなわち、酸性の
スメクタイト組成均質溶液に目的の成分を添加して溶解
させた後にアルカリ溶液で沈澱せしめる。
第2の方法はスラリーを調整する際に目的の成分を添加
する方法であり、通常はアルカリ溶液に溶解する物質に
対して応用され得る。第1工程においては第′1あるい
は第2の方法と別々に応用することにより、あるいは両
者の方法を併用することによりスメクタイトスラリー組
成にスメクタイト構造に関与しない成分を共存させるこ
とが可能である。スメクタイト構造に関与しない成分と
してはアルカリ金属、アルカリ土類金属、希土類金属、
遷移金属、貴金属などの塩化物、硫酸塩、硝酸塩、過塩
素酸塩、リン酸塩、ケイ酸塩などが用いられ、その一種
類あるいは二種類以上のどの様な組み合わせでも用いら
れ得る。
第2工程の水熱反応は第1工程で得られた出発原料スラ
リーをオートクレーブに仕込み、100℃以上の水熱温
度で反応させる。反応中特に攪拌を必要としないが、攪
拌することは一部にさしつかえない。水熱反応終了後オ
ートクレーブ内容物を取り出すことにより本発明製品が
得られる。本発明製品はそのままでも使用することがで
き、あるいは使用目的によって乾燥、粉砕、造粒、成形
、活性化、有機物複合化などを行うことも可能である。
本発明を実施することによって製造したスメクタイト層
間複合材料はX線粉末回折、示差熱分析、赤外吸収スペ
クトル、メチレンブルー吸着量測定、比表面積測定、細
孔分布測定、しオロジー特性測定などによって評価する
ことができる。
本発明で得られるスメクタイト層間複合材料はCu−に
α線を用いた場合の回折角(2θ)がスメクタイト(k
h)反射の(35,06)について60度から63度の
間に現れ、スメクタイト構造を含有していることが確認
される。添加する物質によって粘性特性が向上したり、
あるいは比表面積の大きい複合体が得られることから、
水系分散剤、チクソトロピー付与剤、触媒、触媒担体、
断熱材、吸着剤などとして窮めて有用である。更に有機
物を複合化させることにより親油性粘土としても用いる
ことができ、あるいは比表面積のより大きい多孔体とす
ることもできる。
次に実施例について説明する。
実施例1 11のビーカーに水400 mlを入れ、3号水ガラス
(Si0 28%、Ha209%、モル比3.22) 
86 gを溶解し、16規定硝酸23mjを攪拌しなが
ら一度に加えてケイ酸溶液を得る。次に塩化マグネシウ
ム六水和物−級試薬(純度98%)62gを溶解した水
100 mlをケイ酸溶液に加えて調整したケイ酸−マ
グネシウム塩均質溶液をアンモニア水240 ml中に
攪拌しながら5分で滴下する。直ちに得られた反応沈澱
物を濾過し、充分に水洗した後、水酸化ナトリウム1.
47 gを溶解した水溶液15m1および食品添加物で
あるポリリン酸ナトリウム粉末5gを加えてスラリーと
し、オートクレーブに移す。
15.9 kg/Cm2.200℃で3時間反応さセル
。冷却後反応物を取り出し、80℃で乾燥した後、襦潰
機にて粉砕する。得られた45.2 gの試料のメチレ
ンブルー、吸着量は78ミリ当量/100gであり、X
線粉末回折図はへクトライトに類似したパターンを示す
が、(001)のピークは非常にブロードではつきりし
ない。組成的にシリコン、マグネシウム、ナトリウム、
およびリンを含有しているが、水洗によってリンを取り
去ることができないのでこの無機粉体はポリリン酸ナト
リウムを10 wt、%程度層間に含有したスメクタイ
ト層間複合材料と考えられる。
参考例 スラリーを調整する際にポリリン酸ナトリウムを添加し
ないこと以外は実施例1と全く同様に操作して生成物4
0.4 gを得る。そのメチレンブルー吸着量は84ミ
リ当量/100gであった。この参考例の製品および実
施例1の製品を用いて、2.5%分散水溶液を調整した
ところ、参考側製品は完全に溶解せず一部沈澱を生じた
のに対し、実施例1の製品は完全に分散溶解し、半透明
のゲルを形成した。
回転粘度計であるファンVGメーターで測定した両者の
しオロジー特性を表に示す。
表2.5%分散水溶液のレオロジー特性(25℃)表か
らポリリン酸ナトリウムを複合化させることによってレ
オロジー特性を格段に向上させ得ることがわかり、本発
明製品は水系分散剤、チクソトロピー付与剤などとして
有用である。
実施例2 実施例1とほぼ同様に操作して製品を得る。但し均質溶
液にする際に四塩化チタンを添加し、スメクタイト構造
に入らないチタンを含有したシリカ・アグネシア・チタ
ニア均質沈澱を調整し、スラリーとする際に水酸化ナト
リウム、水酸化リチウムおよびフッ化水素酸を使用した
。用いた試薬量は次の通りである。
3号水ガラス           86 g塩化マグ
ネシウム穴水和物−級試薬 5684塩化チタン   
        15 g水酸化ナトリウム特級試薬 
     1.48水酸化ナトリウム−水和物特級試薬
  1.46g10%フッ化水素酸         
 30mA得られた製品45.0 gのメチレンブルー
吸着量は80ミリ当ffi/100gで、X線粉末回折
はへクトライトと同様なパターンを示すが、001ピー
クははっきりせず、酸化チタンであるアナターゼのピー
クが同定された。このものを水に分散させたところ、ア
ナターゼの沈澱はできず、完全に水溶液中に分散するこ
とからアナターゼはへクトライト層間に存在すると考え
られる。回転粘度計ファンVGメーターで測定した2、
5%分散水溶液のレオロジー特性は次の通りである:見
掛粘度(1022/5)=18 Pa、s、見掛粘度(
10,2/5)=750 Pa、s、降伏値=11.3
 Pa、ゲル強度(10秒後)=6.2 Pa、ゲル強
度(10分後)=26.3Pa。
本製品を300℃および600℃に加熱して窒素吸着法
により比表面積を求めたところ、286.5 m2/g
および193.2m/8であった。またジアルキル第4
級アンモニウムクロライド製品であるアーカード2HT
−75(ライオンアウゾ株式会社) 7.63 gと本
製品10gを複合させた処、600℃加熱後の比表面積
は406.6m2/gとなった。
このチタンを層間に含有するスメクタイト層間複合材料
は比表面積が大きく触媒、触媒担体として有用と考えら
れる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スメクタイト組成スラリーにスメクタイト構造に含有さ
    れない成分を共存させ、100℃以上の温度で水熱処理
    することを特徴とするスメクタイト層間複合材料の製造
    方法。
JP63035811A 1988-02-18 1988-02-18 スメクタイト層間複合材料の製造方法 Expired - Lifetime JPH075295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035811A JPH075295B2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 スメクタイト層間複合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035811A JPH075295B2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 スメクタイト層間複合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01212212A true JPH01212212A (ja) 1989-08-25
JPH075295B2 JPH075295B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=12452314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035811A Expired - Lifetime JPH075295B2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 スメクタイト層間複合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075295B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2005097703A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
JP2008247719A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Chem Co Ltd 粘土フィルム及びその製造方法
JP4580084B2 (ja) * 2000-10-25 2010-11-10 水澤化学工業株式会社 チタン含有合成スメクタイトおよびその製法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130499A (en) * 1976-04-26 1977-11-01 Nl Industries Inc Syntethic gellin agent containing numectite type clay and process for preparing same
JPS62297210A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Agency Of Ind Science & Technol 膨潤性ケイ酸塩およびその製造方法
JPS63182213A (ja) * 1987-01-22 1988-07-27 Kunimine Kogyo Kk 3d金属含有合成珪酸塩およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52130499A (en) * 1976-04-26 1977-11-01 Nl Industries Inc Syntethic gellin agent containing numectite type clay and process for preparing same
JPS62297210A (ja) * 1986-06-18 1987-12-24 Agency Of Ind Science & Technol 膨潤性ケイ酸塩およびその製造方法
JPS63182213A (ja) * 1987-01-22 1988-07-27 Kunimine Kogyo Kk 3d金属含有合成珪酸塩およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580084B2 (ja) * 2000-10-25 2010-11-10 水澤化学工業株式会社 チタン含有合成スメクタイトおよびその製法
JPWO2005097703A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム構造体
JP4745963B2 (ja) * 2004-03-31 2011-08-10 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法及びハニカム成形体
JP2008247719A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Hitachi Chem Co Ltd 粘土フィルム及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075295B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1125991A (en) Method of synthesizing zincosilicate or stannosilicate or titanosilicate material
EP3487829B1 (en) Process for the production of geopolymer or geopolymer composite
JPS63190705A (ja) 合成スチブンサイト及びその製法
US5595716A (en) Synthetic mixed-layer silicate and method for the preparation thereof
JPH01212212A (ja) スメクタイト層間複合材料の製造方法
RU2236374C2 (ru) Способ получения кремнийсодержащего связующего
JPH0569769B2 (ja)
JPS636486B2 (ja)
JP2667978B2 (ja) 合成多孔体およびその製造方法
CN102712492B (zh) 层状双金属氢氧化物的变异体西辟欧赛特化合物及其制备方法
JP6029052B2 (ja) スメクタイト被覆シリカ粒子の製造方法
JPH0662290B2 (ja) 膨潤性ケイ酸塩の製造方法
JPS636485B2 (ja)
JPS58185431A (ja) ケイ酸塩の合成方法
JPH02271910A (ja) 新規フイロケイ酸マグネシウム・カリウム
JPH0248410A (ja) 膨潤性合成ヘクトライト型粘土鉱物の製造方法
JP3007954B2 (ja) 混合層ケイ酸塩及びその製造方法
JPH04202009A (ja) 結晶性層状珪酸の金属置換体及びその製造方法
JPH0248411A (ja) 膨潤性合成サポナイト型粘土鉱物の製法
DE69211491T2 (de) Nicht-quellbare trioktaedrische 2:1 Phyllosilikate und Verfahren zu ihrer Herstellung
RU2326051C1 (ru) Способ получения титаната калия
JPH0569770B2 (ja)
JPH0417915B2 (ja)
JPH0290946A (ja) ニッケル含有ヘクトライト様物質からなる触媒及びその製造方法
Pierre et al. Liquid medium processing of TeO2 for ionic conductors

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term