JPH01210750A - 熱交換気ユニット - Google Patents

熱交換気ユニット

Info

Publication number
JPH01210750A
JPH01210750A JP63034288A JP3428888A JPH01210750A JP H01210750 A JPH01210750 A JP H01210750A JP 63034288 A JP63034288 A JP 63034288A JP 3428888 A JP3428888 A JP 3428888A JP H01210750 A JPH01210750 A JP H01210750A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
chamber
indoor
main body
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63034288A
Other languages
English (en)
Inventor
Norimitsu Koga
甲賀 紀光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP63034288A priority Critical patent/JPH01210750A/ja
Publication of JPH01210750A publication Critical patent/JPH01210750A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はビルディングなどの天井裏内に備えられる天井
埋込形の熱交換気ユニットに関するものである。
従来の技術 従来この種の熱交換気ユニットは第5図および第6図に
示すような構成となっている。第6図において、2は天
井裏1内にスラブ等より吊り下げられた熱交換気ユニッ
トであり、室内空気を天井面3に設けた排気口4より第
1排気ダクト5を介して本体2内に流入させ、外側と連
通ずる第2排気ダクト6を介して外側へ排気するように
している。一方性側より配設された第2吸気ダクト7を
介して外気を本体2内へ流入し、第1吸気ダクト8を介
して吸気口9より室内へ取入れるようにしている。
前記熱交換気ユニットの本体2を第6図において説明す
ると、本体2内において送風機室10を第1仕切板11
によって吸気ファン12側と、排気ファン13i1’l
llとに区画し、吸気ファン12側に外気の取入口とな
る本体吸気口14を設け、排気フアン13側に本体排気
口15を設けている。前記吸排気ファン12.13に対
応して、第2仕切板16を設けて熱交換室19を区隔形
成し、この第2仕切板16に吸気ファン12側に通じる
吸気連通口17と、排気ファン13側に通じる排気連通
口18を設けている。前記熱交換室19には第3仕切板
2oによって仕切られ、吸排両面を有した静止形の全熱
交換器21を備え、矢印に示す吸気流路Aと、排気流路
Bを形成し、本体吹出口22と本体排気口23に連通さ
せている。
このように従来は、排気ファン13によって排気口4よ
り室内空気を流入し、本体排気口16、連通口18、全
熱交換器21の排気流路Bを経て本体排気口23より第
2排気ダクト6(第6図)より屋外へ排気し、一方外気
より吸込まれた吸気は、吸気ファン12によって第2吸
気ダクト7を介して外側の空気を流入させ、本体吸気口
14より吸気ファン12、連通口17、全熱交換器21
の吸気流路Aを経て本体吹出口22より、第1吸気ダク
ト8、吸気口9(いずれも第6図)より室内へ外気を取
入れるものであった。
発明が解決しようとする課題 ところで従来の構成では、第5図に示すように、天井面
3において排気口4と吸気口9とが割合に近い距離関係
になるため、シロートサーキットが起生じ、室内全体の
有効な換気がおこなえない状況が発生する。
また、冬期に暖房された室内の空気を排気し、低い温度
の外気を取り入れるといった吸排気がおこなわれるとき
に峯熱交換器2.で排気流路Bの空気より、吸気流路A
の空気との間にある程度の熱量は回収されるのであるが
、そ、れでも100%の熱回収は不可能であるため、本
□体吹出口22より第1吸気ダクト8(第6図)、吸気
口9を経て室内へ吹出される空気は冷風感をともなって
しまい、この吸気口9の下方近辺にいる居住者は冷風感
を受ける。一方夏季の冷房時においては、逆に温度の高
い外気が、全熱交換器21で冷却され熱回収されるもの
の、やはり吸気口9の近辺では温風感を受け、不快感と
なるなどの課題があった。
本発明はこのような課題を解決するもので、冷暖房にお
ける不快感を無くすとともに、天井面近辺におけるシシ
ートサーキットのない熱交換気ユニットを提供するもの
である。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、本体内に第1仕切
板によってチャンバー室と換気送風室とを区画し、第2
仕切板によって前記換気送風室と、熱交換室とを区画し
、第3仕切板によって吸気ファン部と排気ファン部とを
区画し、さらに、第6仕切板によって、前記チャンバー
室と前記熱交換室とを区画し、本体吸気口、吸気連通口
および全。
熱交換器を経てチャンバー室側に向う吸気開口部に至る
吸気流路と、本体下面に備えた室内排気口、排気連通口
および全熱交換器より本体排気口に至る排気流路とを備
え、前記チャンバー室内の下面側に室内吸気口と、本体
吹出口を設けるとともに、前記室内吸込口と本体吹出口
との間に室内空気循環用の循環送風機を設けたものであ
る。
作用 この構成により、室内吸気口より流入した室内空気は循
環送風機により、本体吹出口より吹出されるとともに、
排気ファンによって室内排気口より流入した空気は排気
連通口を流通し、全熱交換器を通過して本体排気口に流
れて外側へ排気し、一方吸気は吸気ファンによって本体
吸気口より吸気連通口を流通し、全熱又換器を通過して
第1仕切板に設けた吸気開口部を経−てチャンバー室に
流れ込み、前記室内吸込口より流入した室内の空気と混
合して前記本体吹出口より室内へ吹出され、前記チャン
バー室で室内空気と混合することにより、暖房時は空気
温度を高め、冷房時は空気温度を低くして室内へ吹き出
されることとなる。
実施例 以下本発明による=実施例を第1図〜第4図にもとづい
て説明する。第3図および第4図において、27は熱交
換気ユニットの本体27であり、下り天井裏28(第4
図)や通常の天井裏28(第3図)にスラブ29などよ
り吊り下げられて据付けられる。本体27は天井面3o
に設けた室内吸気口31に第1吸気ダクト32を介して
接続される。本体27の側方に設けた本体吹出口33は
第1吹出ダクト34を介して天井面3oの室内吹出口3
5に接続される。また、建物の外側と連通し屋外空気を
取入れる吸込ダクト36と、本体吸気口37(第1図)
とを接続するとともに、外側へ排気するための排気ダク
ト38と本体排気口39(第1図)とを接続している。
第1図は本体27の構成を示している。本体27内にお
いてはL形状に形成された第1仕切板40がチャンバー
室41と、熱交換室42を区画し、さらには第2仕切板
43は換気送風室44と熱交換室45とを区画し、さら
には前記換気送風室44の内側において第3仕切板46
で吸気ファン47部と排気ファン48部が区画された状
態で形成されている。また第5仕切板6oは熱交換室4
2とチャンバー室41を区画している。この第5仕切板
60には、吸気開口部54を開口している。前記熱交換
室42には第4仕切板49を介在して全熱交換器5oを
設けている。前記チャンバー室41にはモータの両軸に
設けたシロッコファンを有する室内空気循環用の循環送
風機61を備えるとともに、本体27の下面側であって
、チャ/バー室41の下方に位置して大きく開口し、室
内空気を吸込むように形成した室内吸気口62を設ける
とともに、本体27の下面に開口し、排気ファン481
jl11に室内空気の排気口となる室内排気口53を開
口している。前記第1仕切板4oの熱交換室421pH
に対応した第2仕切板43には、前記全熱交換室42側
に連通ずる吸気連通口66と、前記排気71ン48よシ
矢印で示す排気流路Bに連通する排気連通口55とを備
えている。また前記循環送風機61によって前記室内吸
気口52より前記本体吹出口33に流通する矢印に示す
循環流路Cが形成されている。
上記構成において、循環送風機51と、吸気ファン47
および排気ファン48を運転することにより、前記循環
送風機51によって、室内空気が吸気口31(第3図)
、第1吸気ダクト32(第3図)を経て、室内吸気口5
2より流入し、循環流路Cに示すように、本体吹出口3
3より、第1吹出ダクト34を通って室内へ吹出される
循環経路が形成される。また室内排気口53より流入し
た室内空気は排気ファン48により、排気連通口55よ
り全熱交換器50を通って排気ダクト38(第3図)内
を流れて外側へ排気される。一方、この排気と同時に吸
気ファン47によって吸込ダクト36よシ外側の空気が
流入し、本体吸気口37よジ吸気連通口56へ流れ、全
熱交換器60を通過する。このとき、吸気流路へにおい
て前記排気流路Bの空気の熱量を回収して吸気開口部5
4よりチャンバー室41に流入する。この空気はこのチ
ャンバー室41内では空調された室内の空気が室内吸気
口52より流入して循環流路Cを形成しているからこの
空調された空気と混合し、この混合によって暖房時は、
圓い外気温度の空気が全熱交換650で熱回収されるこ
とによる温度上昇をさらに高めて、本体吹出口33より
室内へ吹出され冷風感を無くするのである。これは冷房
時においても同様に、高い外気温度を吸気流路Aよりチ
ャンバー室41内で混合させることによりさらに低くな
って本体吹出口33より室内へ吹き出され、温風感を無
くすのである。要は吸気流路Aにおいて全熱交換器6o
で熱回収しきれない分だけ空気温度が変化するから、室
内の空気をチャンバー室41で混合させて室内へ吹き出
すようにしているのでるる。
発明の効果 前記実施例の説明より明らかなように本発明は、第1仕
切板によって本体内にチャンバー室と換気送風室および
熱交換室を区画し、吸気ファンによって外気が熱交換室
の全熱交換器を通過し、前記第1仕切板に設けた吸気開
口部よりチャンバー室内に流入する吸気流路と、排気フ
ァンによって室内排気口より室内空気が全熱交換器を通
して排気する排気流路とを設け、前記チャンバー室内の
下面側に、室内吸気口と本体吹出口を設けるとともに前
記室内吸気口と本体吹出口の間に室内空気循環用の循環
送風機を配置して循環流路を形成するようにしたから、
たとえば暖房時においては、低い外気温度の空気が、吸
気流路より吸気開口部を経−てチャンバー室に流れ込み
循環流路中の室内空気と混合させて高い温度になり、し
たがって冷風感を無くすことができる。また冷房時は、
高い外気温度の空気が吸気流路より吸気開口部を経てチ
ャンバー室に流れ込み、室内空気′と混合し低い温度に
なづて室内へ吹き出されるから温風感もなくなる。さら
には従来起こりがちなショートサーキットも、第3図、
第4図に示すようなダクト接続構成としたからほとんど
無くなる。すなわち第3図では、第1吹出ダクトを天井
面の任意な所に配設して、室内循環流路を大きくとるこ
とでシ目−計サーキットを防止し、第4図のように下り
天井の場合は、下方吸い込み、横吹出しとなるから、シ
ョートサーキットは無く、この場合は本体吹出口からの
ダクトも不要とすることができるなどの効果を有するも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の熱交換気ユニットの平面断
面図、第2図は同熱交換気ユニットの側断面図、第3図
、第4図は同熱交換気ユニットの据付は構成図、第5図
は従来の熱交換気ユニットの平断面図、第6図は同従来
の熱交換気ユニットの据付は何回である。 27・・・・・・本体、33・・・・・・本体吹出口、
37・・・・・・本体吸気口、39・・・・・・本体排
気口、4o・・・・・・第1仕切板、41・・・・・・
チャンバー室、42・・・・・・熱交換室、43・・・
・・・第2仕切板、44・・・・・・換気送風室、46
・・・・・・第3仕切板、47・・・・・・吸気ファン
、48・・・・・・排気ファン、50・・・・・・全熱
交換器、51・・・・・・循環送風機、52・・・・・
・室内吸気口、53・・・・・・室内排気口、64・・
・・・・吸気開口部、56・・・・・・排気連通口、6
6・・・・・・吸気連通口、6o・・・・・・第6仕切
板。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名t′
53図 第4図 第51 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  本体内に、第1仕切板でチャンバー室と換気送風室と
    を区画し、第2仕切板によって前記換気送風室と、熱交
    換室とを区画し、第3仕切板によって吸気ファン部と排
    気ファン部とを区画し、さらに、第5仕切板によって、
    前記チャンバー室と前記熱交温室とを区画し、本体吸気
    口、吸気連通口および全熱交換器を経てチャンバー室側
    に向う吸気開口部に至る吸気流路と、本体下面に備えた
    室内排気口、排気連通口および全熱交換器より本体排気
    口に至る排気流路とを備え、前記チャンバー室内の下面
    側に室内吸気口と、本体吹出口を設けるとともに前記室
    内吸込口と本体吹出口との間に室内空気循環用の循環送
    風機を設けてなる熱交換気ユニット。
JP63034288A 1988-02-17 1988-02-17 熱交換気ユニット Pending JPH01210750A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034288A JPH01210750A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 熱交換気ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63034288A JPH01210750A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 熱交換気ユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01210750A true JPH01210750A (ja) 1989-08-24

Family

ID=12409967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63034288A Pending JPH01210750A (ja) 1988-02-17 1988-02-17 熱交換気ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01210750A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100587347B1 (ko) * 2004-12-29 2006-06-08 엘지전자 주식회사 공기조화장치
JP2010236768A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp 熱交換形換気装置
CN102418978A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 松下电器产业株式会社 热交换装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100587347B1 (ko) * 2004-12-29 2006-06-08 엘지전자 주식회사 공기조화장치
JP2010236768A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Panasonic Corp 熱交換形換気装置
CN102418978A (zh) * 2010-09-28 2012-04-18 松下电器产业株式会社 热交换装置
CN102418978B (zh) * 2010-09-28 2014-05-07 松下电器产业株式会社 热交换装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01210750A (ja) 熱交換気ユニット
JP2825119B2 (ja) 外気処理用空調設備
JPS63197840A (ja) 熱交換気ユニツト
JPS6135862Y2 (ja)
JP2706383B2 (ja) 天井埋込形空気調和機
JPH0370140B2 (ja)
JPS6317329A (ja) 空調換気ユニット
JP3065867B2 (ja) エアコン機器
JP2680769B2 (ja) 空気調和機
JPH0669642U (ja) 天井設置形エアコン
JPH01123931A (ja) 壁掛形室内機
JP2914651B2 (ja) 空気調和装置
JP2573348B2 (ja) 空調換気システム
JPH0213856Y2 (ja)
JPS6060437A (ja) 空気熱源空調設備
JPH01300131A (ja) 空調換気装置
JPS63180026A (ja) 空気調和システム
JPH08334238A (ja) 空気調和機
JPS62268943A (ja) 空気調和機
JPH0440106Y2 (ja)
JPS61280325A (ja) 空気調和ユニツト
JPH0712823U (ja) 空気調和機
JPS6131826A (ja) 空気調和機
JPH04103510U (ja) 空気調和機
JPS63156955A (ja) 中央式,個別式兼用空調システム