JPH01210657A - 動力伝達装置 - Google Patents

動力伝達装置

Info

Publication number
JPH01210657A
JPH01210657A JP63035487A JP3548788A JPH01210657A JP H01210657 A JPH01210657 A JP H01210657A JP 63035487 A JP63035487 A JP 63035487A JP 3548788 A JP3548788 A JP 3548788A JP H01210657 A JPH01210657 A JP H01210657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
cylinder
pump
swash plate
continuously variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63035487A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2696520B2 (ja
Inventor
Takushi Matto
卓志 松任
Tsutomu Hayashi
勉 林
Yoshihiro Nakajima
芳浩 中島
Atsuo Hojo
敦雄 北條
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP63035487A priority Critical patent/JP2696520B2/ja
Priority to DE3904945A priority patent/DE3904945A1/de
Priority to US07/312,952 priority patent/US4938024A/en
Priority to US07/312,551 priority patent/US5038634A/en
Priority to DE3904944A priority patent/DE3904944C2/de
Publication of JPH01210657A publication Critical patent/JPH01210657A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2696520B2 publication Critical patent/JP2696520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • F16H61/425Motor capacity control by electric actuators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62MRIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
    • B62M19/00Transmissions characterised by use of non-mechanical gearing, e.g. fluid gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type
    • F16H39/08Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders
    • F16H39/10Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing
    • F16H39/14Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type each with one main shaft and provided with pistons reciprocating in cylinders with cylinders arranged around, and parallel or approximately parallel to the main axis of the gearing with cylinders carried in rotary cylinder blocks or cylinder-bearing members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/38Control of exclusively fluid gearing
    • F16H61/40Control of exclusively fluid gearing hydrostatic
    • F16H61/42Control of exclusively fluid gearing hydrostatic involving adjustment of a pump or motor with adjustable output or capacity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19149Gearing with fluid drive

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)産業上の利用分野 本発明は、斜板式油圧ポンプのポンプシリンダ及び斜板
式油圧モータのモータシリンダを互いに同軸上で一体的
に結合して静油圧式無段変速機を構成し、この無段変速
機の両端部を軸受に回転自在に支承し、エンジンに連な
る第1伝動装置を油圧ポンプの入力部材に無段変速機の
一側方から接続し、また負荷に連なる第2伝動装置を油
圧ポンプの出力部材に無段変速機の他側方から接続して
なる動力伝達装置に関する。
(2)従来の技術 かかる動力伝達装置は、例えば特開昭62−22476
9号公報に開示されているように、既に知られている。
(3)発明が解決しようとする課題 従来の動力伝達装置では、第1及び第2伝動装置を無段
変速機の両端部にそれぞれ接続しているため、両伝動装
置から無段変速機に互いに反対方向の大なるラジアル荷
重が作用し、これに起因して無段変速機には大なる揺動
モーメントが発生する。特に、無段変速機は、ポンプシ
リンダ及びモータシリンダを出力軸に一体的に結合した
形式のもので、その軸方向長さが比較的長いので、上記
揺動モーメントの値は大きく、それだけ軸受あ負荷は大
きい。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたもので、第
1及び第2伝動装置からのラジアル荷重に起因する無段
変速機の揺動モーメントを小さくして軸受の負荷を軽減
し得るようにした前記動力伝達装置を提供することを目
的とする。
B5発明の構成 (1)課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、第1及び第2伝
動装置を無段変速機の一端側に互いに隣接して配置した
ことを特徴とする。
(2)作 用 上記構成によれct、第1伝動装置の入力部材に対する
ラジアル荷重の作用点と、第2伝動装置の出力部材に対
するラジアル荷重の作用点との間の軸方向距離が最小と
なり、しかも両ラジアル荷重の方向は互いに反対である
から、両ラジアル荷重が大きくても、無段変速機に加わ
る揺動モーメント及び曲げキーメントは極めて小さい。
(3)実施例 以下、図面により本発明の一実施例について説明する。
先ず第1図において、自動二輪車用パワーユニットUは
、エンジンE及び静油圧式無段変速機Tどからなってお
り、エンジンEのクランク軸1及び無段変速機Tは共通
のケーシング4に収容されて支持される。無段変速機T
は、入力筒軸5及び出力軸15をクランク軸1と平行に
配置され、クランク軸1は1次減速装置2を介して入力
部材たる入力筒軸5を駆動し、出力部材たる出力軸15
は2次減速装置3を介して自動二輪車の図示しない後輪
を駆動するようになっている。1次及び2次減速装置2
.3は本発明の第1及び第2伝動装置にそれぞれ対応す
る。
第1図及び第2図において、無段変速機Tは、定容量型
の斜板式油圧ポンプPと、可変容量型の同じく斜板式油
圧モータMからなっている。
油圧ポンプPは、入力筒軸5と、この入力筒軸5の内周
壁にポールベアリング6を介して相対回転自在に嵌合さ
れるポンプシリンダ7と、このポンプシリンダ7にその
軸線を囲むように設けられた環状配列の多数且つ奇数の
シリンダ孔8.8・・・内を摺動するポンププランジャ
9.9・・・と、これらポンププランジャ9.9・・・
の外端に前面を当接させるポンプ斜板10と、このポン
プ斜板10をポンプシリンダ7の軸線と直交する仮想ト
ラニオン軸線0.を中心としてポンプシリンダ7の軸線
に対し一定角度傾林させた状態に保持すべく該斜板10
の背面をアンギュラコンタクトベアリング11を介して
支承するポンプ斜板ホルダ12とから構成され、そのポ
ンプ斜板ホルダ12は人力筒軸5の内壁に嵌着される。
また人力筒軸5の外端には前記1次減速装置2の被動歯
車2bがトルクダンパを介して付設される。
而して、ポンプ斜板10は、入力筒軸5の回転時、ポン
ププランジャ9.9・・・群に順次往復動を与えて吸入
及び吐出行程を繰返させることができる。
一方、″油圧モータMは、ポンプシリンダ7と同軸上で
その左方に配置されるモータシリンダ17と、このモー
タシリンダ17にその軸線を囲むように設けられた環状
配列の、前記シリンダ孔8゜8・・・と同数のシリンダ
18.18・・・内を摺動するモータプランジャ19.
19・・・と、これらモータプランジャ19.19・・
・の外端に前面を当接させるモータ斜板20と、このモ
ータ斜板20の背面をテーパローラベアリング21を介
して支承するモータ斜板ホルダ22と、更にこのモータ
斜板ホルダ22の背面を支承するモータ斜板アンカ23
とから構成され、そのモータ斜板アンカ23はケーシン
グ4にボルト27で固着される。
各シリンダ孔18は前記シリンダ孔8より大径に形成さ
れ、これにより油圧モータMの最大容量が油圧ポンプP
の容量よりも充分大きく設定され、大なる減速比が得ら
れるようになっている。
上記モータ斜板ホルダ22は、モータシリンダ17の軸
線と直交するトラニオン軸線02上に配置される一対の
半円筒状トラニオン軸2’2a、22bを両端に一体に
備え、両トラニオン軸22a。
22bはモータ斜板アンカ23に形成された軸受孔23
a及び軸受凹部23bにそれぞれ回転自在に嵌合される
。また、モータ斜板ホルダ22及びモータ斜板アンカ2
3の互いに当接する対向面f1+f!は、モータシリン
ダ17の軸線とトラニオン軸線02との交点を中心とす
る球面に形成される。したがって、モータ斜板ホルダ2
2は、モータ斜板アンカ23から調心作用を受けつつト
ラニオン軸線0□周りに回動することができる。
モータ斜板アンカ23には、その右方へ延びる筒状のシ
リンダホルダ24が一体に連設されており、このシリン
ダホルダ24によってモータシリンダ17の外周面がボ
ールベアリング25を介して回転臼゛在に支承される。
第8図ないし第10図に示すように、一方のトラニオン
軸22aには作動レバー26が固着され、この作動レバ
ー26にポールナツト機構28を介して正逆転可能の電
動モータ29が連結される。
ポールナツト機構28はねじ軸30と、このねじ軸30
に循環ボール31を介して螺合するナツト32とからな
っており、ねじ軸30に電動モータ29の出力軸が連結
され、ナツト32の外側面に突設された一対のフォーク
33.33に作動レバー26の先端がピン34を介して
連接される。
電動モータ29はシリンダホルダ24の外側面に突設さ
れたブラケット35に支持され、またねじ軸30はモー
タ斜板アンカ23及びシリンダホルダ24の外側面に突
設された一対のブラケット36.37にポールベアリン
グ38.39を介して回転自在に支承される。
而して、電動モータ29によりねじ軸30を正転させれ
ば、ナツト32が第8図で左動し、作動レバー26を介
してモータ斜板ホルダ22をトラニオン軸線0□周りに
回動し、モータ斜板20を起立させることができ、これ
と反対にねじ軸30を逆転させれば、ナツト32が右動
してモータ斜板20を傾倒させる3ことができる。そし
て、モータ斜板20は、その傾斜状態でモータシリンダ
17が回転したとき、モータプランジャ19.19・・
・群に順次往復動を与えて膨脂行程及び収縮行程を繰返
させることができる。
再び第1図及び第2図においてポンプシリンダ7及びモ
ータシリンダ17は相互に一体に結合されてシリンダブ
ロックBを構成し、このシリンダブロックBと、その中
心部を貫通する前記出力軸15とがスプライン結合40
される。
この出力軸15には前記1次減速装置2の被動歯車2 
b’に隣接して2次減速装置3の駆動歯車3aが一体に
形成される。そして1次減速装置2における駆動歯車2
a及び被動歯車2bの噛合部と、2次減速装置3におけ
る駆動歯車3a及び被動歯車3bの噛合部は、出力軸1
5の軸線を挟んで反対側に配置される。
出力軸15の左端部は前記モーフ斜板アンカ23にテー
パローラベアリング41を介して支承され、このベアリ
ング41のインナレースを支持するベアリングホルダ4
2がコツタ43により出力軸15に固定される。
また出力軸15の右端部は、駆動歯車3aを挟んで並ぶ
ボールベアリング44及びテーパローラベアリング45
を介してケーシング4に支承されると共に入力筒軸5を
支承する。
ポンプ斜板lOをポンプシリンダ7と同期的に回転させ
るために、ポンプ斜板10には、対応するポンププラン
ジャ9の球状端部9aが係合する球状凹部10aが形成
される。
また、モータ斜板20をモークシリンダ17と同期的に
回転させるために、モータ斜板20には、対応するモー
タプランジャ19の球状端部19aが係合する球状凹部
20aが形成される。
前記球状凹部10a、20aは、いずれも対応する前記
球状端部9a、19aの半径より大なる半径をもって形
成されていて、如何なる位置においても球状端部9a、
19aとの係合状態が確保されるようになっている。
また前記ポンプシリンダ7及びモータシリンダ17の外
周面には、第11図に示すように、それぞれのシリンダ
孔8,8・・・ilB、18・・・間に凹入する重量軽
減のための多数の溝46.47が形成される。
第1図、第2図及び第5図において、シリンダブロック
Bには、ポンプシリンダ7のシリンダ孔8.8・・・群
とモータシリンダ17のシリンダ孔18.18・・・群
との間において、出力軸15を中心にして同心に並ぶ環
状の内側油路52及び外側油路53と、両地路52.5
3間の環状隔壁及び外側油路53の外周壁を放射状に貫
通する、シリンダ孔8,8・・・及び18.18・・・
とそれぞれ同数の第1弁孔54,54・・・及び第2弁
孔55.55・・・と、相隣るシリンダ孔8.8・・・
及び第1弁孔54゜54・・・を相互に連通するポンプ
ポートa、a・・・と、相隣るシリンダ孔18.18・
・・及び第2弁孔55゜55・・・を相互に連通ずる多
数のモータポートb。
b・・・とが設けられる。
前記内側油路52は、シリンダブロックBの内周面に環
状溝として形成され、その開放面は出力軸15の外周面
により閉じられる。
前記第1弁孔54,54・・・にはスプール型の第1分
配弁56.56・・・が、また前記第2弁孔55゜55
・・・には同じくスプール型の第2分配弁57゜57・
・・がそれぞれ摺合される。そして、第1分配弁56.
56・・・の外端にはそれを囲む第1偏心輪58が、ま
た第2分配弁57.57・・・の外端にはそれらを囲む
第2偏心輪59がそれぞれボールベアリング60,6J
を介して係合され、それらの保合を強制するために、第
1分配弁56.56・・・の外端部は第1偏心輪58と
同心関係の第1強制輪62により相互に連結され、また
第2分配弁57.57・・・の外端部は第2偏心輪59
と同心関係の第2強制輪63により相互に連結される。
第1偏心輪58は、第3図に示すように、クラッチオン
位Inとクラッチオフ位2rとの間を揺動し得るよう、
出力軸15と平行な枢軸64を介して入力筒軸5の内端
に連結される。そして、この第1偏心輪58は、クラッ
チオン位置nでは、トラニ1ン軸線02に沿って出力軸
15の中心から所定距踵ε、偏心した位置を占め、また
タラッチオフ位置fでは出力軸15の中心から上記偏心
量ε、よりも大なる距離ε2偏心した位置を占めるもの
で、そのクラッチオフ位置fは、第1偏心輪58の内周
縁が入力筒軸5の内端面に突設された第1ストツパ65
に当接することにより、またクラッチオン位置nは、第
1偏心輪58の内向き突起67が入力筒軸5の内端面に
第1ストツパ65と反対側で突設された第2ストツパ6
6に当接することによりそれぞれ規制される。
また、第1偏心輪58及び入力筒軸5には、枢軸64と
反対側で互いに周方向に対向するばね受片68.69が
突設され、これらの間にクラッチばね70が縮設され、
そのばね力により第1偏心輪58はクラッチオフ位置f
の方向へ付勢される。
さらに、第1偏心輪58には、その回転時クラッチオン
位置nの方向へ遠心力を発揮する重錘71が一体に形成
される。
さらにまた、第1偏心輪58には、クラッチばね70の
外れ止めのために、該ばね70を覆う庇72が上記ばね
受片68に連ねて形成される。
さらにまた、第1偏心輪58及び入力筒軸5には、第1
偏心輪58の枢軸64周りの揺動経路を規制すべく互い
に摺動自在に係合する案内溝73及び案内突起74が枢
軸64と反対側にそれぞれ設けられる(第3図及び第4
図参照)。
而して、第5図に示すように、第1偏心輪58がクラッ
チオン位置nを占めるとき、入力筒軸5とポンプシリン
ダ7間に相対回転が生じると、各第1分配弁56は、第
1偏心輪58により第1弁孔54において偏心量ε1の
2倍の距離をストロークとしてポンプシリンダ7の半径
方向内方位置及び外方位置間を往復動される。そして、
油圧ポンプPの吐出領域りでは、第1分配弁56は前記
内方位置側を移動して、対応するポンプボートaを外側
油路53に連通すると共に内側油路52と不通にする。
また吸入領域Sでは、第1分配弁56は前記外方位置側
を移動して、対応するポンプボー)aを内側油路52に
連通ずると共に外側油路53と不通にする。
また、第1偏心輪58がクラッチオフ位置rを占めると
き(第6図参照)、入力筒軸5とポンプシリンダ7間に
相対回転が生じると、各第1分配弁56は、第1偏心輪
58により、第1弁孔54において偏心量ε2の2倍の
距離をストロークとしてポンプシリンダ7の半径方向内
方位置及び外方位置間を往復動され、その内方及び外方
位置で第1分配弁56は内側及び外側油路52,53間
を直接連通させる。
一方、第2偏心輪59は、第7図に示すように、トラニ
オン軸線0□に沿って出力軸15の中心から所定距離ε
3偏心した位置を占めるように前記シリンダホルダ24
に一体に結合される。
而して、モータシリンダ17が回転すると、各第2分配
弁57は、第2偏心輪59により、第2弁孔55におい
て偏心量ε、の2倍の距離をストロークとしてモー久シ
リンダ17の半径方向内方位置及び外方位置間を往復動
される。そして、油圧モータMの膨脂領域Exでは、第
2分配弁57は前記内方位置側を移動して、対応するモ
ータモータボートbを外側油路53に連通ずると共に内
側油路52と不通にする。また収縮領域shでは、第2
分配弁57は前記外方位置側を移動して、対応するモー
タボートbを内側油路52に連通ずると共に外側油路5
3と不通にする。
上記構成において、エンジンEから1次減速装置2を介
して油圧ポンプPの入力筒軸5が駆動され、ポンプ斜板
lOによりポンププランジャ9゜9・・・に吐出及び吸
入行程が交互に与えられると、各ポンププランジャ9は
、吐出領域りを通過する間、シリンダ孔8から外側油路
53に作動油を圧送し、また吸入領域Sを通過する間、
内側油路52からシリンダ孔8に作動油を吸入する。
ところで、エンジンEのアイドリング状態では、入力筒
軸5の回転速度が低く、この人力筒軸5と共に回転する
第1偏心輪58の重錘71が発揮する遠心力が弱いため
、第1偏心輪58はクラッチばね70によりクラッチオ
フ位1rに保持される。
したがって、前述のように第1分配弁56が内側及び外
側油路52,53間を直接連通ずるので、吸入行程のポ
ンププランジャ9を収容するシリンダ孔8と、吐出行程
のポンププランジャ9を収容するシリンダ孔8とが内側
及び外側油路52,53を介して短絡状態となり、油圧
モータMへの油圧伝動は行われない。
エンジンEの回転上昇、したがって入力筒袖5の回転上
昇に伴い重錘71の遠心力が増加し、その遠心力がクラ
ッチばね70のセット荷重を超えると第1偏心輪58が
クラッチオン位置nに向って、枢軸64周りに移動して
いく。
第1偏心輪58がクラッチオン位置nに達すると、前述
のように、第1分配弁56が吸入領域Sでポンプボート
aを内側油路52に連通ずると共に外側油路53と不通
にし、吐出領域りでポンプポー)aを外側油路53に連
通ずると共に内側油路52と不通にするので、吐出行程
のポンププランジャ9により外側油路53へ圧送された
作動油は油圧モータMの腫脹領域Exに存するモータプ
ランジャ19のシリンダ孔18に供給される一方、収縮
領域shに存するモータプランジャ19によりそのシリ
ンダ孔18から内側油路52へ作動油が排出される。
この間に、ポンプシリンダ7が吐出行程のポンププラン
ジャ9を介してポンプ斜板10から受ける反動トルクと
、モータシリンダ17が腫脹行程のモータプランジャ1
9を介してモータ斜板20から受ける反動トルクとの和
によって、シリンダブロックBは回転され、その回転ト
ルクは出力軸15から2次減速装置3へ伝達される。
第1偏心輪58がクラッチオフ位置r及びクラッチオン
位置nの間を通過する間は、油圧ポンプPから吐出され
る作動油の一部が吸入側に短絡し、その余りが油圧モー
タMへ供給されるので、油圧ポンプPから油圧モータM
への油圧伝動を適度に抑えた半クラツチ状態となる。か
くして、エンジンEの回転上昇に応じて油圧ポンプPか
ら油圧モータMへの油圧伝動が自動的に開始され、車両
はスムーズに発進する。
入力筒軸5に対する出力軸31の変速比は次式によって
求めることができる。
油圧モータMの容量 油圧ポンプPの容量 したがって、油圧モータMの容量を零から成る値に変え
れば、変速比を1から成る必要な値まで変えることがで
きる。しかも、その油圧モータMの容量はモータプラン
ジャ19のストロークにより決定されるので、モータ斜
板20の直立位置から成る傾斜位置まで傾動させること
により変速比を1から成る値まで無段階に制御すること
ができる。
変速11Tの作動中、ポンプ斜板lOはポンププランジ
ャ9.9・・・群から、またモータ斜板20はモータプ
ランジャ19.19・・・群からそれぞれ反対方向のス
ラスト荷重を受けるが、ポンプ斜板10が受けるスラス
ト荷重はアンギュラコンタクトベアリジグ11、ポンプ
斜板ホルダ12、人力筒軸5、テーパローラベアリング
45及び駆動歯車3aを介して出力軸15に支承され、
またモータ斜板20が受けるスラスト荷重はテーパロー
ラベアリング21、モータ斜板ホルダ22、モータ斜板
アンカ23、テーバローラベアリング41、ベアリング
ホルダ42及びコツタ43を介して出力軸15に支承さ
れる。したがって、上記スラスト荷重は、出力軸15に
引張応力を生じさせるだけで、該軸15を支持するケー
シング4には全く作用しない。
この場合、モータ斜板ホルダ22は、前面でモータ斜板
20をテーバローラベアリング21を介して支承すると
共に、背面をモータ斜板アンカ23に支承されるので、
モーフプランジャ19.19・・・群からモータ斜板2
0を介してスラスト荷重を受けても撓みを生じることが
ない。しがも、モータ斜板ホルダ22及びモータ斜板ア
ンカ23は、モータシリンダ17の軸線とトラニオン軸
線0□との交点を中心とする球面r、、f、を対向させ
ているので、これら球面の相互作用によりモータ斜板ホ
ルダ22は調心機能を発揮する。その結果、モータ斜板
ホルダ22は、トラニオン軸線0□周りにスムーズに回
動、し得、モータ斜板20の傾斜角度を容易に制御する
ことができる。その際、モータ斜板ホルダ22のトラニ
オン軸22a及び22bとモータ斜板アンカ23の軸受
孔23a及び軸受凹部23bとの係合により、モータ斜
板ホルダ22のトラニオン軸線0゜以外の軸線周りの回
転は阻止される。
また凹状球面f2を持つモータ斜板アンカ23は、中心
部から周縁に向って肉厚となり、高い剛性を有するので
、モータ斜板ホルダ22及びテーパローラベアリング2
1からの大なる負荷に充分耐えるこ“とができる。
更に、同心配置の入力筒軸5及び出力軸15にそれぞれ
設けられた被動歯車2b及び駆動歯車3aは軸方向に隣
接して配置され、しかも被動歯車2bに噛合する駆動歯
車2aと、駆動歯車3aに噛合する被動歯車3bとは出
力軸15の軸線を挟んで互いに反対側に配置されるので
、伝動中、相手歯車2a、3bから被動歯車2b及び駆
動歯車3aにそれぞれ大なるラジアル荷重が加わっても
、両荷重の方向は互いに反対であり、しかも両荷重の作
用点間隔が極めて小さいことから、両荷重に起因して出
力軸15に加わる曲げモーメント及び揺動モーメントは
極めて小さい。その結果、出力軸15の両端部を支承す
るヘアリング41.44の負荷を小さ(してその延命を
図ることができる。
再び第1図、第2図及び第5図において、出力軸15の
中心部には一端を閉塞した中心油路80が穿設され、こ
の油路80には補給ポンプ81から1次及び2次オイル
フィルタ82.83を通して作動油が供給されるように
なっている。補給ポンプ81はクランク軸1から図示し
ない伝動装置を介して駆動され、ケーシング4の底部に
設けられる油溜84の油を吸入する。1次オイルフィル
タ82は中心油路8,0の入口に対向してケーシング4
の右側壁に装着され、2次オイルフィルタ83は中心油
路80にその入口から中央部にかけて装着される。
出力軸15の中央部には、2次オイルフィルタ83の内
端に隣接する弁筒85が中心油路80を横切って両端を
内側油路52に臨ませるように嵌装される。この弁筒8
5は、第5図に明示するように、中心油路80に開口す
る十字状の横孔86と、この横孔86を挟んで対向し且
つ横孔86を前記内側油路52に連通ずる一対の弁室8
7,87とを有し、各弁室87には内側油路52から中
心油路80への油の逆流を阻止する第1逆止弁88が収
容される。
弁筒85の両端面にはシリンダブロックBの内周面を微
小間隙を存して対向させ(第1図参照)、これにより弁
筒85の出力軸15からの抜出しを防止している。
また、出力軸15及びシリンダブロックBには、弁筒8
5より上流側の中心油路80と前記外側油路53とを結
ぶ一連の補給油路90が設けられ、この補給油路90の
途中には、外側油路53から中心油路80への油の逆流
を阻止する第2逆止弁91が介装される。
而して、油圧ポンプPから油圧モータMを油圧駆動する
通常の負荷運転中に、両者間の油圧閉回路からの漏油に
より、低圧側の内側油路52の圧力が中心油路80の圧
力よりも低下すると、第1逆止弁8B、8Bが開いて中
心油路80から内側油路52に作動油が補給される。一
方、このとき、高圧側の外側油路53の作動油は第2逆
止弁91により中心油路80への流出を阻止される。
また、逆負荷運転時、即ちエンジンブレーキ時には、油
圧モータMがポンプ作用を行い、油圧ポンプPがモータ
作用、を行うようになり、したがって外側油路53が低
圧に、内側油路52が高圧に変わるので、漏油により外
側油路53の圧力が中心油路80の圧力により低下すれ
ば、第2逆止弁91が開いて中心油路80から外側油路
53へ作動油が補給され、内側油路52から中心油路8
0への作動油の流出は第1逆止弁8B、8Bにより阻止
される。
C1発明の効果 以上のように本発明によれば、第1及び第2伝動装置を
無段変速機の一端側に互いに隣接して配置したの゛で、
第1及び第2伝動装置の人力部材及び出力部材に対する
ラジアル荷重の作用点を互いに近接させて、それらに起
因する無段変速機の揺動モーメント及び曲げモーメント
を小さくすることができ、したがって無段変速機を支持
する軸受の延命に大いに寄与することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は自動二
輪車の動力伝達系に介装した本発明静油圧式無段変速機
を備えた自動二輪車用パワーユニットの縦断平面図、第
2図及び第3図は第1図のII−II線及び■−■線断
面図、第4図は第3図のIV−IV線断面図、第5図は
第2図のV−V線断面図(偏心輪のクラッチオン位置で
示す)、第6図は偏心輪のクラッチオフ位置で示す第5
図と同様の断面図、第7図は第2図の■−■線断面図、
第8I2Iは第2図の■矢視図、第9図は第8図のIX
−■線断面図、第10図はモータ斜板ホルダ周辺部の分
解斜視図、第11図はシリンダブロックの斜視図である
。 M・・・油圧モータ、P・・・油圧ポンプ、T・・・無
段変速機、 2・・・第1伝動装置としての1次減速装置、3・・・
第2伝動装置と、しての2次減速装置、5・・・入力部
材としての入力筒袖、7・・・ポンプシリンダ、9・・
・ポンププランジャ、10・・・ポンプ斜板、15・・
・出力部材としての出力軸、17・・・モータシリンダ
、19・・・モータプランジャ、20モ一タ糸1反、4
1゜44・・・軸受としてのテーパローラベアリング及
びボールベアリング

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  斜板式油圧ポンプのポンプシリンダ及び斜板式油圧モ
    ータのモータシリンダを互いに同軸上で一体的に結合し
    て静油圧式無段変速機を構成し、この無段変速機の両端
    部を軸受に回転自在に支承し、エンジンに連なる第1伝
    動装置を油圧ポンプの入力部材に無段変速機の一側方か
    ら接続し、また負荷に連なる第2伝動装置を油圧ポンプ
    の出力部材に無段変速機の他側方から接続してなる動力
    伝達装置において、第1及び第2伝動装置を無段変速機
    の一端側に互いに隣接して配置したことを特徴とする、
    動力伝達装置。
JP63035487A 1988-02-18 1988-02-18 動力伝達装置 Expired - Fee Related JP2696520B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035487A JP2696520B2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 動力伝達装置
DE3904945A DE3904945A1 (de) 1988-02-18 1989-02-17 Hydrostatisches kontinuierlich variables getriebe
US07/312,952 US4938024A (en) 1988-02-18 1989-02-17 Hydrostatic continuously variable transmission
US07/312,551 US5038634A (en) 1988-02-18 1989-02-17 Power transmission system
DE3904944A DE3904944C2 (de) 1988-02-18 1989-02-17 Hydrostatisches Getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63035487A JP2696520B2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 動力伝達装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01210657A true JPH01210657A (ja) 1989-08-24
JP2696520B2 JP2696520B2 (ja) 1998-01-14

Family

ID=12443106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63035487A Expired - Fee Related JP2696520B2 (ja) 1988-02-18 1988-02-18 動力伝達装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5038634A (ja)
JP (1) JP2696520B2 (ja)
DE (1) DE3904944C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5584214A (en) * 1993-10-19 1996-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Transmission having a static, hydraulic continuously-variable-speed transmission mechanism
JP2002031209A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 油圧装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4022771A1 (de) * 1990-07-18 1992-01-23 Gebhardt Ventilatoren Hydrostatischer wandler
JP3986584B2 (ja) * 1996-05-14 2007-10-03 本田技研工業株式会社 静油圧式無段変速機
JPH11268550A (ja) * 1998-03-24 1999-10-05 Kanzaki Kokyukoki Mfg Co Ltd 車軸駆動装置
AT408898B (de) * 1998-04-27 2002-03-25 Joerg Thurner Axialkolbenverstellmaschine
US6095192A (en) * 1999-01-28 2000-08-01 Torvec, Inc. Spool valve for fluid control
JP2001071771A (ja) * 1999-09-03 2001-03-21 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のパワーユニット
JP3962348B2 (ja) * 2003-03-31 2007-08-22 本田技研工業株式会社 斜板プランジャ式油圧ユニットの斜板サーボ装置
JP4124716B2 (ja) * 2003-09-29 2008-07-23 カヤバ工業株式会社 斜板型液圧ポンプ・モータ

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR42422E (fr) * 1932-10-06 1933-07-19 Appareil de changement de vitesse hydraulique continu et automatique
US2453128A (en) * 1945-02-10 1948-11-09 Richard W Hautzenroeder Transmission
US2869397A (en) * 1955-04-04 1959-01-20 Austin Motor Co Ltd Hydro-mechanical variable speed transmission gearing
US3075472A (en) * 1957-03-08 1963-01-29 Air Equipement Variable-flow pumps of the drum piston type
US3023579A (en) * 1960-04-28 1962-03-06 Ford Motor Co Fluid pressure system
US3212358A (en) * 1962-01-16 1965-10-19 Lalio George M De Continuously variable power transmission
US3364679A (en) * 1965-10-21 1968-01-23 Chrysler Corp Hydrostatic transmission
US3416312A (en) * 1966-12-27 1968-12-17 Int Harvester Co Force compensating means for axial piston machines
CH473997A (de) * 1967-01-06 1969-06-15 Ustav Pro Vyzkum Motorovych Vo Hydrostatische Übersetzungseinrichtung mit kontinuierlich veränderlichem Übersetzungsverhältnis und mit hydraulischer Leistungsspeicherung
US3535984A (en) * 1968-03-28 1970-10-27 Trans Wheel Inc Axial piston pump-motor system
DE2306053A1 (de) * 1973-02-08 1974-08-15 Kopat Ges Fuer Konstruktion En Fahrzeuggetriebe, insbesondere fuer hubstapler oder dgl. mit einem hydrostatischen drehmomentwandler
JPS5770968A (en) * 1980-10-22 1982-05-01 Honda Motor Co Ltd Swash plate hydraulic gear
JPS61153057A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 Honda Motor Co Ltd 静油圧式無段変速機
US4748898A (en) * 1985-05-28 1988-06-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Switching valve device
JPH0689829B2 (ja) * 1986-03-25 1994-11-14 本田技研工業株式会社 静油圧式無段変速機
US4794756A (en) * 1987-12-18 1989-01-03 Sundstrand Corporation Hydraulic differential

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5584214A (en) * 1993-10-19 1996-12-17 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Transmission having a static, hydraulic continuously-variable-speed transmission mechanism
JP2002031209A (ja) * 2000-07-17 2002-01-31 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 油圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2696520B2 (ja) 1998-01-14
US5038634A (en) 1991-08-13
DE3904944C2 (de) 1994-01-27
DE3904944A1 (de) 1989-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU600146B2 (en) Static hydraulic pressure type continuously variable transmission
JPH01210657A (ja) 動力伝達装置
US4938024A (en) Hydrostatic continuously variable transmission
JPH03163252A (ja) 静油圧式無段変速機
JP2920772B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63120957A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63140163A (ja) 静油圧式無段変速機
JP2709933B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JP2593328B2 (ja) ボールベアリング
JP3441093B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JP2782348B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JPH0562261B2 (ja)
JP3561340B2 (ja) 斜板式油圧作動装置
JPH02144280A (ja) 車両の動力伝達装置
JPS63140172A (ja) 静油圧式無段変速機
JP2631354B2 (ja) 可変容量型油圧装置
JPS63140173A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63140164A (ja) 斜板式油圧装置の作動油分配機構
JPS63140166A (ja) 斜板式油圧装置
JPH0193661A (ja) 車両用静油圧式無段変速機
JPS63162973A (ja) 斜板式油圧装置
JPH0718479B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63162972A (ja) 斜板式油圧装置の作動油分配装置
JPS63140167A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63305042A (ja) 静油圧式無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees