JPS63140163A - 静油圧式無段変速機 - Google Patents

静油圧式無段変速機

Info

Publication number
JPS63140163A
JPS63140163A JP28613286A JP28613286A JPS63140163A JP S63140163 A JPS63140163 A JP S63140163A JP 28613286 A JP28613286 A JP 28613286A JP 28613286 A JP28613286 A JP 28613286A JP S63140163 A JPS63140163 A JP S63140163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
pump
hydraulic
cylinder
swash plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28613286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0788884B2 (ja
Inventor
Takushi Matto
卓志 松任
Tsutomu Hayashi
勉 林
Mitsuru Saito
充 齋藤
Yoshihiro Nakajima
芳浩 中島
Kenji Sakakibara
健二 榊原
Nobuyuki Yagigaya
八木ケ谷 信幸
Kazuhiko Nakamura
一彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61286132A priority Critical patent/JPH0788884B2/ja
Priority to US07/112,329 priority patent/US4827721A/en
Priority to DE19873736567 priority patent/DE3736567A1/de
Publication of JPS63140163A publication Critical patent/JPS63140163A/ja
Publication of JPH0788884B2 publication Critical patent/JPH0788884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A1発明の目的 !1)  産業上の利用分野 本発明は、ポンプ斜板及びこれにより吸入及び吐出行程
を与えられる環状配列のポンププランジャ群を有する斜
板式油圧ポンプと、モータ斜板及びこれにより膨脹及び
収縮行程を与えられる環状配列のモータプランジャ群を
有する斜板式油圧モータとの間に油圧閉回路を形成して
なる静油圧式無段変速機の改良に関する。
【2)従来の技術 この種の無段変速機は、例えば特開昭61−15305
7号公報に開示されているように、既に公知であり、そ
の公知のものでは、油圧ポンプの吸入領域及び吐出領域
を等角度に、また油圧モータの膨脹領域及び収縮領域を
等角度に設定している。
(3)  発明が解決しようとする問題点本発明者等は
、この種の無段変速機において、油圧ポンプ及び油圧モ
ータの背圧が伝動効率の向上の妨げとなっていることを
究明し、それらの背圧を下げるべく油圧閉回路の流路抵
抗を少な(することを試みたが、油路形成部の耐圧性確
保とコンパクト化の理由から成る限界に達し、所期の目
的を達成するには至らなかった。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたもので、油圧閉
回路の流路抵抗を変えずとも、油圧ポンプ及び油圧モー
タの背圧を効果的に下げることができ、もって伝動効率
の向上に寄与し得る簡単有効な前記無段変速機を提供す
ることを目的とする。
B1発明の構成 (11問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は、油圧ポンプの吸
入領域をその吐出領域より広角に設定し、また油圧モー
タの収縮領域をその膨脹領域より広角に設定したことを
特徴とする。
(2)作 用 油圧ポンプにおいては、吸入領域が吐出領域より広角に
設定されるので、吸入行程のポンププランジャの背圧を
充分に下げることができ、その結果、吐出領域を多少犠
牲にしても全体としてポンプ効率を向上させることがで
きる。
また、油圧モータにおいては、収WM fiI域が膨脹
領域より広角に設定されるので、収縮行程のモータプラ
ンジャの背圧を充分に下げることができ、その結果、膨
脹領域を多少犠牲にしても、全体としてモータ効率を向
上させることができる。
(3)実施例 以下、図面により本発明の実施例について説明する。先
ず第1図及び第2図において、自動二輪車のエンジンE
の動力は、そのクランク軸1からチェン式1次減速装置
2、静油圧式無段変速機T及びチェン式2次減速装置3
を順次径て図示しない後車輪に伝達される。
無段変速機Tは定容量型の斜板式油圧ポンプP及び可変
容量型の斜板式油圧モータMからなり、そしてクランク
軸lを支承するクランクケース4をケーシングとして、
それに収容される。
油圧ポンプPは、1次減速装置2の出力スプロケット2
aを複数本の連結ビン16 (図には1本のみ示す)で
着脱可能に結合される入力筒軸5と、この入力筒軸5の
中間部内周壁にニードルベアリング6を介して相対回転
自在に嵌合されるポンプシリンダ7と、このポンプシリ
ンダ7にその回転中心を囲むように設けられた環状配列
の多数且つ奇数のシリンダ孔8.8・・・にそれぞれ摺
合される多数のポンププランジャ9.9・・・と、これ
らポンププランジャ9,9・・・の外端に当接するポン
プ斜板10と、このポンプ斜板10をポンプシリンダ7
の軸線と直交する仮想トラニオン軸線01を中心にして
ポンプシリンダ7の軸線に対し一定角度傾斜させた状態
に保持すべく該斜板10の背面をスラストローラベアリ
ング11を介して支承するポンプ斜板ホルダ12とから
構成される。このポンプ斜板ホルダ12は、入力筒軸5
の外端部内周壁に係脱可能にスプライン嵌合13される
と共にサークリップ14により仮止めされる。
而して、ポンプ斜板10は、入力筒軸5の回転時、ポン
ププランジャ9.9・・・に往復動を与えて吸入及び吐
出行程を繰返させることができる。
ポンププランジャ9のポンプ斜板lOに対する追従性を
良くするために、ポンププランジャ9を伸張方向に付勢
するコイルばね15がシリンダ孔8に縮設される。
一方、油圧モータMは、ポンプシリンダ7J−同軸上で
その左方に配置されるモータシリンダ17と、このモー
タシリンダ17にその回転中心を囲むように設けられた
環状配列の多数且つ奇数のシリンダ孔18.18・・・
にそれぞれ摺合される多数のモータプランジャ19.1
9・・・と、これらモータプランジャ19.19・・・
の外端に当接するモータ斜板20と、このモータ斜板2
0の背面を平坦面でスラストローラベアリング21を介
して支承する断面半月状のトラニオン軸22と、更にこ
のトラニオン軸22の円筒面を回転自在に支承゛する斜
板アンカ23とから構成される。斜板アンカ23は、そ
の右端に連なる筒状のシリンダホルダ24と共にクラン
クケース4にボルト26で固着される。シリンダホルダ
24はニードルベアリング25を介してモータシリンダ
17の外周を回転自在に支承する。
尚、斜板アンカ23及びシリンダホルダ24はボルト2
7により予め相互に結着されている。
トラニオン軸22の所定角度の回転を許容しつつその軸
方向移動を阻止するために、斜板アンカ23に穿設され
た、トラニオン軸22の軸線o2を中心とする円弧状長
孔28を通してボルト29がトラニオン軸22の一端面
に固着される(第2図及び第18図参照)。
モータ斜板20は、モータシリンダ17の軸線に対し直
角となる直立位置と、成る角度で傾倒する最大傾斜位置
と、の間をトラニオン軸22の回転によって作動される
ようになっており、その傾斜状態では、モータシリンダ
17の回転に伴いモータプランジ中19.19・・・に
往復動を与えて膨脹及び収縮行程を繰返させることがで
きる。
モータプランジ中19のモータ斜板20に対する追従性
を良くするために、モータプランジャ19を伸長方向に
付勢するコイルばね30がシリンダ孔18に縮設される
ポンプシリンダ7及びモータシリンダ17は一体のシリ
ンダブロックBを構成し、このシリンダブロックBの中
心部に出力軸31を貫通させる。
そして、この出力軸31の外周に一体に形成されたフラ
ンジ31aにモータシリンダ17の外端を衝き当て、ポ
ンプシリンダ7を出力軸31にスプライン嵌合32し、
ポンプシリンダ7の外端に座板33を介して当接するサ
ークリップ34を出力軸31に係止することにより、シ
リンダブロックBは出力軸31に固着される。
出力軸31の右端部はポンプ斜板10、ポンプ斜板ホル
ダ12及びクランクケース4の右側壁を貫通するように
延びており、この右端部外周にノックピン35及び2つ
割コック36により固着された支持筒37とポンプ斜板
ホルダ12との間には、該ホルダ12側から後述の補給
ポンプ38のための駆動ギヤ39及びスラストローラベ
アリング40が順次介装される。この出力軸31の右端
部は、上記支持筒37及びボールベアリング41を介し
てクランクケース4に回転自在に支承される。
前記駆動ギヤ39は、ポンプ斜板ホルダ12と同様に入
力筒軸5にスプライン嵌合されると共に、ニードルベア
リング42を介して出力軸31に回転自在に支承される
また、出力軸31の左端部はモータ斜板20゜トラニオ
ン軸22及び斜板アンカ23及びクランクケース4の左
側壁を貫通するように延びており、この左端部外周にス
プライン結合43され′且つ2つ割コツタ44で固着さ
れる支持筒45と斜板アンカ23との間には、斜板アン
カ23側からリテーナ46及びスラストローラベアリン
グ47が順次介装される。この出力軸31の左端部は、
二一ドルベアリング48及び前記リテーナ46を介して
斜板アンカ23に回転自在に支承される。
更に出力軸31の左端部には、クランクケース4の外側
で2次減速装置3の入力スプロケット3aがボルト49
で固着される。
このようにして、スプロケット2aからスプロケット3
aまでの変速機Tの全構成部材は、出力軸31上に1個
の組立体として組付けられるので、変速機Tのクランク
ケース4への着脱を極めて容易に行うことができる。
出力軸31には、ポンプ斜板IOの内周面と相対的に全
方向傾動可能に係合する半球状の調心体50と、モータ
斜板20の内周面と相対的に全方向傾動可能に係合する
半球状の調心体51とが嵌合され、これらによってポン
プ斜板10及びモータ斜板20に調心作用が与えられる
各斜板10,20の調心作用を強化し、しかもポンプ斜
板10とポンププランジャ9.9・・・群、モータ斜板
20とモータプランジャ19.19・・・群の各間の回
転方向の滑りを防止するために、各斜板10.20には
、対応するプランジャ9.19の球状端部9a、19a
を係合させる球状凹部10a、20aがそれぞれ形成さ
れる。
油圧ポンプP及び油圧モータM間には、次のようにして
油圧閉回路が形成される。
シリンダブロックBには、ポンプシリンダ7のシリンダ
孔8.8・・・群とモータシリンダ17のシリンダ孔1
8.18・・・群との間において、出力軸31を中心に
して同心的に並ぶ環状の内側油路52及び外側油路53
と、両袖路52,53間の環状隔壁及び外側油路53の
外周壁を放射状に貫通する、シリンダ孔8,8・・・及
び18.18・・・とそれぞれ同数の第1弁孔54,5
4・・・及び第2弁孔55.55・・・と、相隣るシリ
ンダ孔8,8・・・及び第1弁孔54,54・・・を相
互に連通ずる多数のポンプポートa、a・・・と、相隣
るシリンダ孔18゜18・・・及び第2弁孔55,55
・・・を相互に連通ずる多数のモータポートb、b・・
・とが設けられる。
前記内側油路52は、シリンダブロックB及び出力軸3
1との各対向周面に環状溝として形成される。
また、前記外側油路53は、第4図及び第5図に示すよ
うに、シリンダブロックBの外周に削成された環状の鳩
尾溝58と、この鳩尾′a58の両側壁に千鳥状配列で
穿設された複数の半円状凹部59.59・・・とから構
成され、これら鳩尾溝58及び凹部59,59・・・の
開放面は、シリンダブロックBの外周面に溶接されるス
リーブ60により閉じられる。このような構成の外側油
路53は高圧容積を権力小さくする上に有利である。
前記第1及び第2弁孔54.55は、千鳥状配列の前記
凹部59,59・・・の底壁を貫通するように配列され
、これに対応して油圧ポンプPのシリンダ孔8,8・・
・と油圧ポンプPのシリンダ孔18゜18・・・とは円
周方向に位相がずらしである。
このようにすると、第1及び第2弁孔54.55間のシ
リンダブロックBの肉厚を厚くしつつ両弁孔54,55
間の、シリンダブロックBの軸方向に沿った間隔を狭く
することができ、シリンダブロックBのコンパクト化に
寄与し得る。
また、外側油路53に高油圧が導入されたとき、鳩尾溝
58の両側壁が拡開変形を起こしても、むしろ、その変
形によりシリンダブロックB及びスリーブ60の嵌合部
の面圧が増大し、その嵌合部からの漏油の防止を図るこ
とができる。
前記第1弁孔54.54・・・にはスプール型の第1分
配弁61.61・・・が、また前記第2弁孔55゜55
・・・には同じくスプール型の第2分配弁62゜62・
・・がそれぞれ摺合される。そして第1分配弁61.6
1・・・の外端にはそれを囲む第1偏心輪63が、また
第2分配弁62.62・・・の外端にはそれらを囲む第
2偏心輪64がそれぞれボールベアリング65.66を
介して係合され、それらの保合を強制するために、第1
分配弁61.61・・・の外端部相互は第1偏心輪63
と同心関係の第1強制輪67により、また第2分配弁6
2.62・・・の外端部相互は第2偏心輪64と同心関
係の第2強制輪68によりそれぞれ連結される。それら
の連結構造については後述する。
第1偏心輪63は、入力筒軸5の外周に頭付ピン70及
びクリップ71により着脱可能に固着され、第6図に示
すように、偏心方向線X、に沿って出力軸31の中心か
ら所定距離ε1偏心した位置に保持される。上記偏心方
向線XI は、ポンプ斜板10の仮想トラニオン軸線o
lから入力筒軸5に対するポンプシリンダ7の相対回転
方向Rヘ一定角度θ、遅角した位置に設定される。上記
角度θ1は入力筒軸5及びポンプ斜板ホルダ12相互の
スプライン嵌合位置を変えることにより容易に調節する
ことができる。
而して、入力筒軸5とポンプシリンダ7間に相対回転が
生じると、各第1分配弁61は、第1偏心輪63により
第1弁孔54において偏心量ε1の2倍の距離をストロ
ークとしてポンプシリンダ7の半径方向内方位置及び外
方位置間を往復動される。
第6図において、油圧ポンプPの吐出領域をD、吸入領
域をSで示す。吐出領域りでは、第1分配弁61は偏心
方向線X、と直交する位置N、  (以下、偏心中立位
置という)から前記内方位置側を移動していて、対応す
るポンプボートaを外側油路53に連通ずると共に内側
油路52と不通にし、吐出行程中のポンププランジャ9
によりシリンダ孔8から外側油路53へ作動油が圧送さ
れる。
吸入領域Sでは、第1分配弁61が、偏心中立位WN+
から前記外方位置側を移動していて、対応するポンプポ
ー1−aを内側油路52に連通ずると共に外側油路53
と不通にし、吸入行程中のポンププランジャ9により内
側油路52からシリンダ孔8に作動油が吸入される。
また偏心中立位置N1では、第1分配弁61は対応する
ポンプボートaを両袖路52,53と不通にする。この
場合、第6A図に示すように、第1分配弁61の、ポン
プボートaを閉じるランド部61aには、外側油路53
側にのみ所定の閉弁余裕代!1が設けられている。
このようにして、油圧ポンプPの吐出領域りは、偏心方
向線X、を仮想トラニオン軸線01に合致させた場合に
比べ角度θ1だけ遅角され、また吸入領域Sは吐出領域
りよりも広角に設定される。
第2偏心輪64は、第1図、第2図及び第8図に示すよ
うに、支持環75に出力軸31と平行な枢軸76を介し
てクラッチオフ位置nとクラッチオフ位置fとの間を揺
動し得るように連結される。
支持環75は前記シリンダホルダ24の外周に複数本の
頭付ビン77及びクリップ78を介して着脱可能に固着
されている。
上記第2偏心輪64の偏心方向線X2は、トラニオン軸
線0□からモータシリンダ17の回転方向Rに一定角度
θ2進角させた位置に設定され、その偏心量は、クラッ
チオン位置nではε□であり、クラッチオフ位置rでは
ε2より大なるε。
である。
而して、第2偏心輪64がクラッチオン位置nを占める
とき、モータシリンダ17が回転すると、各第2分配弁
62は、第2偏心輪64により、第2弁孔55において
偏心量ε2の2倍の距離をストロークとしてモータシリ
ンダ17の半径方向内方位置及び外方位置間を往復動さ
れる。
第9図において、油圧モータMの膨脹領域をEX、収縮
領域をshで示す、膨脹領域Exでは、第2分配弁62
は偏心中立位WNzから前記内方位置側を移動していて
、対応するモータポートbを外側油路53に連通ずると
共に内側油路52を不通にし、外側油路53から膨張行
程中のモータプランジャ19のシリンダ孔18に高圧の
作動油が供給される。
収縮領域shでは、第2分配弁62は偏心中立位置N2
から前記外方位置側を移動していて、対応するモータボ
ートbを内側油路52に連通ずると共に外側油路53と
不通にし、収縮行程中のモータプランジャ19のシリン
ダ孔18から内側油路52へ作動油が排出される。
また偏心中立位置N2では、第2分配弁62は対応する
モータポートbを両油路52.53と不通にする。この
場合、第9A図に示すように、該弁62のモータポート
bを閉じるランド部62aには、外側油路53側にのみ
所定の閉弁余裕代12が設けられている。
このようにして、油圧モータMの膨脹領域Exは、偏心
方向線X2をトラニオン軸線0□に合致させた場合に比
べ角度θ2だけ進角され、また収縮領域shは膨脹領域
Exよりも広角に設定される。
また第2偏心輪64がクラッチオフ位置fを占めるとき
、モータシリンダ17が回転すると、第1O図に示すよ
うに各第2分配弁62は、第2偏心輪64により、第2
弁孔55において偏心量ε、の2倍の距離をストローク
としてモータシリンダ17の半径方向内方位置及び外方
位置間を往復動され、その内方及び外方位置では、第2
分配弁62は外側油路53をシリンダブロックB外に開
放するようになっている。
前記ポンプボートaは、1本のシリンダ孔8につき一対
、第1分配弁61の摺動方向と直角の方向に並んで設け
られる。また前記モータボートbも、1本のシリンダ孔
18につき一対、第2分配弁62の摺動方向と直角の方
向に並んで設けられる。このようにすると、ポンプポー
トa及びモータボートbの総合通路面積を大きく確保し
つつ各分配弁61.62の比較的短いストロークを以て
対応するポー)a、bの開閉が可能となる。
再び第8図において、第2偏心輪64には、その枢軸7
6と反対側の周壁に当接板79がビス80で固着され、
クランクケース4に軸支されるカム軸81がこの当接板
79に、これを第2偏心輪64のクラッチオフ位置fに
向かって押動し得るように係合される。このカム軸81
の外端に固着されたクラッチレバ−82に操作ワイヤ8
3が接続されると共にクラッチレバ−82とクランクケ
ース4間に該レバー82の戻しばね84が縮設される。
また、第2偏心輪64はセットばね85によりクラッチ
オン位置n側に付勢される。上記セットばね85は、第
2偏心輪64の外周にビス86で固着されたリテーナ8
7と前記支持環75との間に縮設される。
したがって、第2偏心輪64は、通常はセットばね85
の力によりクラッチオン位置nに保持されるが、操作ワ
イヤ83の牽引操作によりカム軸81が矢印のように回
動されるとクラッチオフ位置fへ揺動される。
上記構成において、第2偏心輪64をクラッチオン位置
nに保持した状態で1次減速装置2から油圧ポンプPの
入力筒軸5を回転すると、ボンブ斜板10によりポンプ
プランジャ9.9・・・に吐出及び吸入行程が交互に与
えられる。
そしてポンププランジャ9は、吐出領域りを通過する間
、シリンダ孔8から外側油路53に作動油を圧送し、ま
た吸入領域Sを通過する間、内側油路52からシリンダ
孔8に作動油を吸入する。
外側油路53に送られた高圧の作動油は、油圧モータM
の膨脹領域Exに存するモータプランジャ19のシリン
ダ孔18に供給される一方、収縮領域shに存するモー
タプランジャ19によりそのシリンダ孔18から内側油
路52へ作動油が排出される。
この間に、ポンプシリンダ7が吐出行程のポンププラン
ジャ9を介してポンプ斜板10から受ける反動トルクと
、モータシリンダ17が膨張行程のモータプランジャ1
9を介してモータ斜板20から受ける反動トルクとの和
によって、シリンダブロックBは回転され、その回転ト
ルクは出力軸31から2次減速装置3へ伝達される。
この場合、入力筒軸5に対する出力軸31の変速比は次
式によって与えられる。
油圧ポンプPの容量 したがって、油圧モータMの容量を零から成る値に変え
れば、変速比を1から成る必要な値まで変えることがで
きる。しかも、その油圧モータMの容量はモータプラン
ジャ19のストロークにより決定されるので、モータ斜
板20の直立位置から成る傾斜位置まで傾動させること
により変速比を1から成る値まで無段階に制御すること
ができる。
ところで、油圧ポンプPにおいては、吸入領域Sを吐出
領域りより広角に設定したので、吸入行程のポンププラ
ンジャ9の背圧が吐出行程のポンププランジャ9のそれ
に比べて逢かに低くても、シリンダ孔8の吸入効率を効
果的に上げることができる。その結果、吐出領域りを多
少犠牲にしても全体として油圧ポンプPの効率を向上さ
せることができる。
尚、その効率を極力筒めるには、吸入領域Sを1800
とすることが最も良い。
また、吐出領域りは、第1偏心輪63の偏心方向線xI
を仮想トラニオン軸io+に合致させた場合に比べて角
度θ1だけ遅角させたので、ポンププランジャ9は最伸
長点を過ぎて成る量収縮したときからポンプ斜板10か
ら大なる圧縮荷重を受けることになる。その結果、ポン
ププランジャ9に生じる最大曲げモーメントが減少する
ため、ポンププランジャ9とシリンダ孔8開口縁との間
のこじり現象が緩和され、その現象による摩擦損失が著
しく減少する。
一方、油圧モータMにおいては、収縮t! 領域shを
膨脹領域Exより広角に設定したので、収縮行程中のモ
ータプランジャ19の背圧を充分に下げることができ、
膨脹領域Exを多少犠牲にしても、全体として油圧モー
タMの効率を向上させることができる。
尚、その効率を極力筒めるには、収縮領域shを180
”とすることが最も良い。
また、膨脹領域Exは、第2偏心輪64の偏心方向線X
tをトラニオン軸線0□に合致させた場合に比べ角度θ
2だけ進角させたので、膨張行程のモータプランジャ1
9は最伸長点に達する以前に早期にモータ斜板20のス
ラスト反力から解放されることになる。その結果、モー
タプランジャ19に生じる最大曲げモーメントが減少す
るため、モータプランジャ19とシリンダ孔18周口縁
との間のこじり現象が緩和され、その現象による摩擦損
失が著しく減少する。
このような運転中、第2偏心輪64をクラッチオフ位置
fへ揺動させれば、第2分配弁62により高圧の外側油
路53がシリンダブロックB外に開放されるので、油圧
モータMには高圧の作動油が供給されなくなり、油圧ポ
ンプPと油圧モータM間の動力伝達は遮断される。即ち
、所謂クラッチオフ状態が得られる。
油圧ポンプP及び油圧モータMの作動中、ポンプ斜板1
0はポンププランジャ9.9・・・群から、またモータ
斜板20はモータプランジャ19,19・・・群からそ
れぞれ反対方向のスラスト荷重を受けるが、ポンプ斜板
lOが受けるスラスト荷重はスラストローラベアリング
11、ポンプ斜板ホルダ12、スラストローラベアリン
グ40、支持筒37及びコツタ36を介して出力軸31
に支承され、またモータ斜板20が受けるスラスト荷重
はスラストローラベアリング211 トラニオン軸22
、斜板アンカ23、スラストローラベアリング47、支
持筒45及びコツタ44を介して同じく出力軸31に支
承される。したがって、上記スラスト荷重は、出力軸3
1に引張応力を生じさせるだけで、該軸31を支持する
クランクケース4には全く作用しない。
前記第1分配弁61と強制軸67との連結構造は、第6
図及び第7図に示すように、分配弁61に形成された小
径の頚部61bと、この頚部61bが係合するように支
持環75に穿設された周方向の長孔89とからなり、長
孔89の一端には分配弁61の外端大径部が通過し得る
ように拡径孔90が連設される。したがって、拡径孔9
0に分配弁61を挿入してその頚部61bを長孔89に
合せ、しかる後、強制軸67を周方向に回転させれば、
頚部61bを長孔89に係合することができる。この保
合状態を保持するために、少なくとも1つの拡径孔90
に弾性プラグ91が嵌込まれる。
前記第2分配弁62と強制軸6Bとの連結構造は、第1
1図及び第12図に示すように、前述の第1分配弁61
と強制軸67との連結構造と同様であるので、それと対
応する部分に同一の符号を付してその詳細な説明につい
ては省略する。
第1図、第2図、第17図及び第8図において、前記ト
ラニオン軸22には、モータ斜板200角度を制御する
ための変速制御装置93が連結される。この変速制御装
置93は、トラニオン軸22の他端にボルト94と一対
のノックビン95.95とにより固着されたセクタギヤ
96と、このセクタギヤ96に噛合するウオームギヤ9
7と、このウオームギヤ97に駆動軸98を連結する正
逆転可能の直流電動モータ99とから形成され、上記ウ
オームギヤ97は、クランクケース4にボルト100で
固着されたギヤボックス101にベアリング102,1
03を介して回転自在に支承される。また電動モータ9
9のステータはクランクケース4の適所に固定される。
以上において、セクタギヤ96及びウオームギヤ97は
、駆動軸98の回転を減速してトラニオン軸22へ伝達
し得るが、トラニオン軸22から逆負荷を受けるとロッ
ク状態となる減速装置106を構成する。
而して、電動モータ99を正転または逆転させれば、そ
の回転はウオームギヤ97からセクタギヤ96へ減速さ
れて伝達し、さらにトラニオン軸22へ伝達して、これ
をモータ斜板20の起立方向または傾倒方向へ回転させ
ることができる。
また、電動モータ99を停止してモータ斜板20を任意
角度に保持したとき、モータ斜板20がモータプランジ
ャ19.19・・・群から起立または傾倒方向のモーメ
ントを受け、そのモーメントがトラニオン軸22を介し
てセクタギヤ96に伝達しても、セクタギヤ96からウ
オームギヤ97を駆動することはできないから、両ギヤ
96.97はロック状態を呈してトラニオン軸22の回
転を許さず、したがってモータ斜板20はそのときの位
置に確実に保持される。
電動モータ99によるモータ斜板20の起立位置及び傾
倒位置を規制するために、セクタギヤ96にはそれと同
心の円弧状の規制溝104が穿設されると共に、この規
制溝104に摺動自在に係合するストッパピン105が
前記ギヤボックス101に固着される。
再び第1図及び第2図において、出力軸31の中心部に
は、奥が行止まりとなった主油路108が穿設され、こ
の主油路108にはその略全長に亘すオイルフィルタ1
09が装着される。
主油路108の開放端は補給ポンプ38を介してクラン
クケース4底部の油溜110と連通され、補給ポンプ3
8は入力筒軸5にスプライン結合した前記駆動ギヤ39
から駆動される。したがって、入力筒軸5の回転中、常
に油溜110内の油が補給ポンプ38により主油路10
8に給送される。
主油路108に送られた油は、オイルフィルタ109で
濾過された後、出力軸31に穿設された半径方向の補給
孔111を介して前記内側油路52へと送られる。こう
して油圧ポンプP及び油圧モータM間の油圧閉回路には
作動油の漏洩骨が補給される。
前記補給孔111には、内側油路52からの油の逆流を
阻止する第1逆止弁112が設けられ、この逆止弁11
2は出力軸31を囲繞して設けられた板ばね114によ
り閉弁方向に付勢される。
而して、逆負荷運転時すなわちエンジンブレーキ時には
、油圧モータMがポンプ作用を行い、油圧ポンプPがモ
ータ作用を行うようになるので、外側油路53が低圧に
、内側油路52が高圧に変わり、内側油路52から補給
孔111へ作動油が逆流しようとするが、その逆流は第
1逆止弁112によって阻止される。こうして、油圧モ
ータMから油圧ポンプPへ逆負荷が確実に伝達され、良
好なエンジンブレーキ効果が得られる。
主油路108に送られた油は、また、出力軸3Iに設け
られた半径方向の左右一対のオリフィス115.116
を介して潤滑油路117,118へと送られる。これら
潤滑油路117,118は、ポンプシリンダ9及びモー
タシリンダ17の内周面に面して出力軸31の外周に環
状溝として形成されている。
右方の潤滑油路117に送られた油は、出力軸31のシ
リンダブロックBとのスプライン嵌合部32に設けられ
た軸方向の油溝119を通して人力筒軸5内に導入され
る。こうして、入力筒軸5内のポンプ斜板IO、ポンプ
プランジャ9、スラストローラベアリング11、ニード
ルベアリング42、座板33、調心体50等が潤滑され
る。
更に上記スラストローラへアリング11及びニードルベ
アリング42を良好に潤滑するために、両ベアリング1
1.42の近傍で主油路108に連通する小孔120が
出力軸31に穿設される。
上記ニードルベアリング42を潤滑し終えた油は、次に
遠心力により拡散されてスラストローラベアリング40
を潤滑する。
左方の潤滑油路118に送られた油は、モータシリンダ
17の端部が当接する出力軸31のフラ・ンジ31aを
横断するように設けられた油溝121を通して斜板アン
カ23及びシリンダホルダ24内に導入される。こうし
て、斜板アンカ23及びシリンダホルダ24内のモータ
斜板20、モータプランジャ19、スラストローラベア
リング21、トラニオン軸22、調心体51、ニードル
ベアリング25.48等が潤滑される。
更に上記ニードルベアリング48を良好に潤滑するため
に、該ベアリング48の近傍で、主油路108に連通ず
る小孔122が出力軸31に穿設される。
上記ニードルベアリング48を潤滑し終えた油は、次に
遠心力で拡散されてスラストローラベアリング47を潤
滑する。
第2図、第15図及び第16図において、モータシリン
ダ17には、モータプランジャ19の常時摺合区間で相
隣る2本のシリンダ孔18.18間を通って内端を前記
油溝121に接続する半径方向の油路123と、この油
路123の外端を前記外側油路53に連通させる軸方向
の油路124とが穿設される。
その際、半径方向の油路123は、その通路断面積を可
及的大きく得るために、前記2本のシリンダ孔18.1
8間の隔壁の厚さより大径のドリルをもって加工される
。このため符号125で示す側孔が前記2本のシリンダ
孔18.18の内壁においてしまうが、その側孔125
はシリンダ孔18に常時摺合するモータプランジャ19
により閉鎖されるので、その側孔125を通してシリン
ダ孔18の作動油が漏出する惧れはない。
軸方向の油路124には外側油路53からの作動油の逆
流を阻止する第2逆止弁113が介装される。、この第
2逆止弁113と協働する弁座126は、油路124の
穿孔口124aを閉塞する栓体としても機能する。この
弁座126に向って第2逆止弁113はばね127によ
り付勢される。
したがって、外側油路53が高圧となる通常の負荷運転
時には、第2逆止弁113が閉弁状態を保って外側油路
53から油路124側への作動油の流出を阻止するが、
外側油路53が低圧となるエンジンブレーキ時には、油
圧閉回路からの作動油の漏洩に伴い第2逆止弁113が
開くので、主油路108から油溝121及び油路123
,124を順次径て作動油が外側油路′53へ補給され
る。
第19図ないし第21図は本発明の別の実施例を示すも
ので、第2偏心輪64をクラッチオフ位置fに操作した
とき、第2分配弁62により外側油路53と内側油路5
2間を連通ずるようにしたものである。これによっても
油圧ポンプP及び油圧モータM間の動力伝達を遮断する
ことができる。
尚、図中、前実施例と対応する部分には同一符号を付す
C0発明の効果 以上のように本発明によれば、油圧ポンプの吸入領域を
その吐出領域より広角に設定し、また油圧モータの収縮
領域をその膨脹領域より広角に設定したので、油圧閉回
路の流路抵抗を変えずとも、油圧ポンプ及び油圧モータ
の背圧を効果的に下げることができ、したがって油路形
成部の耐圧性及びコンパクト化を満足させつつ、伝動効
率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第18図は本発明の第1実施例を示すもの
で、第1図は自動二輪車の動力伝達系に介装した静油圧
式無段変速機の縦断平面図、第2図は第1図の縦断背面
図、第3図、第4図、第5図は第2図のm−m線、■−
IV線及び、V−V線断面図、第6図は第1図のVI−
Vl線断面図、第6A図は第6図において偏心中立位置
にきたときの第1分配弁周りの拡大断面図、第7図は第
6図の■−■線断面図、第8図は第1図の■−■線断面
図、第9図は第1図のIX−IX線断面図(クラッチオ
ン状態)、第9A図は第9図において偏心中立位置にき
たときの第2分配弁周りの拡大断面図、第10図は第9
図の作動図(クラッチオフ状態)、第11図は第9図の
XI矢視図、第12図は第2分配弁の正面図、第13図
及び第14図は第12図(7)X11[−XIII線及
びXIV−XIV線断面図、第15図は第2図の一部の
拡大図、第16図は第15図のXVI−XVI線断面図
、第17図は第2図のX■−X■線断面図、第18図は
第2図のX■矢視図、第19図ないし第21図は本発明
の第2実施例を示すもので、第19図は第10図と対応
する断面図、第20図は第2分配弁の正面図、第21図
は第20図のXXI−XXI線断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ポンプ斜板及びこれにより吸入及び吐出行程を与えられ
    る環状配列のポンププランジャ群を有する斜板式油圧ポ
    ンプと、モータ斜板及びこれにより膨脹及び収縮行程を
    与えられる環状配列のモータプランジャ群を有する斜板
    式油圧モータとの間に油圧閉回路を形成してなる静油圧
    式無段変速機において、油圧ポンプの吸入領域をその吐
    出領域より広角に設定し、また油圧モータの収縮領域を
    その膨脹領域より広角に設定したことを特徴とする、静
    油圧式無段変速機。
JP61286132A 1986-10-29 1986-12-01 静油圧式無段変速機 Expired - Fee Related JPH0788884B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286132A JPH0788884B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 静油圧式無段変速機
US07/112,329 US4827721A (en) 1986-10-29 1987-10-22 Hydrostatic continuously variable transmission
DE19873736567 DE3736567A1 (de) 1986-10-29 1987-10-28 Hydrostatisches stufenlos regelbares getriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61286132A JPH0788884B2 (ja) 1986-12-01 1986-12-01 静油圧式無段変速機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63140163A true JPS63140163A (ja) 1988-06-11
JPH0788884B2 JPH0788884B2 (ja) 1995-09-27

Family

ID=17700345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61286132A Expired - Fee Related JPH0788884B2 (ja) 1986-10-29 1986-12-01 静油圧式無段変速機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0788884B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4031434A1 (de) * 1989-10-20 1991-04-25 Fuji Heavy Ind Ltd Doppelbehaelter-kraftstofftank
JPH04203552A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Honda Motor Co Ltd 静油圧式無段変速機
US6951164B2 (en) 2003-03-31 2005-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Swash plate type servo device for a plunger hydraulic unit
US6996981B2 (en) 2003-03-31 2006-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Rotationally balanced hydraulic swash plate plunger unit, and hydraulic continuously variable transmission incorporating same
US7062909B2 (en) 2003-03-31 2006-06-20 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic continuously variable transmission
US7076948B2 (en) 2003-03-31 2006-07-18 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic continuously variable transmission
US7082761B2 (en) 2003-03-31 2006-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic continuously variable transmission
US7171889B2 (en) 2003-03-31 2007-02-06 Honda Motor Co., Ltd. Swash plate tilting angle detector for a swash plate plunger type hydraulic unit

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB745543A (en) * 1952-05-13 1956-02-29 Franco Pavesi Improvements in hydraulic variable speed transmission mechanisms
JPS50108603A (ja) * 1974-02-01 1975-08-27
JPS5853868U (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 三菱重工業株式会社 アキシアルプランジヤポンプ

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB745543A (en) * 1952-05-13 1956-02-29 Franco Pavesi Improvements in hydraulic variable speed transmission mechanisms
JPS50108603A (ja) * 1974-02-01 1975-08-27
JPS5853868U (ja) * 1981-10-09 1983-04-12 三菱重工業株式会社 アキシアルプランジヤポンプ

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4031434A1 (de) * 1989-10-20 1991-04-25 Fuji Heavy Ind Ltd Doppelbehaelter-kraftstofftank
US5040516A (en) * 1989-10-20 1991-08-20 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Double-tub fuel tank
JPH04203552A (ja) * 1990-11-29 1992-07-24 Honda Motor Co Ltd 静油圧式無段変速機
US6951164B2 (en) 2003-03-31 2005-10-04 Honda Motor Co., Ltd. Swash plate type servo device for a plunger hydraulic unit
US6996981B2 (en) 2003-03-31 2006-02-14 Honda Motor Co., Ltd. Rotationally balanced hydraulic swash plate plunger unit, and hydraulic continuously variable transmission incorporating same
US7062909B2 (en) 2003-03-31 2006-06-20 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic continuously variable transmission
US7076948B2 (en) 2003-03-31 2006-07-18 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic continuously variable transmission
US7082761B2 (en) 2003-03-31 2006-08-01 Honda Motor Co., Ltd. Hydraulic continuously variable transmission
US7171889B2 (en) 2003-03-31 2007-02-06 Honda Motor Co., Ltd. Swash plate tilting angle detector for a swash plate plunger type hydraulic unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0788884B2 (ja) 1995-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63140163A (ja) 静油圧式無段変速機
EP0309223B1 (en) Hydrostatic continuously variable transmission
JP2696520B2 (ja) 動力伝達装置
JPH03163252A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63120957A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63140166A (ja) 斜板式油圧装置
JPS63140164A (ja) 斜板式油圧装置の作動油分配機構
JPS63140168A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63140173A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63140165A (ja) 静油圧式無段変速機
JPH073219B2 (ja) 斜板式油圧装置
JPS63140172A (ja) 静油圧式無段変速機
JP2593328B2 (ja) ボールベアリング
JPS63111362A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63140167A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS62224769A (ja) 静油圧式無段変速機
JPS63152765A (ja) 可変容量型油圧装置
JPS63140171A (ja) 静油圧式無段変速機
JP2782348B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JP2709933B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JP3561340B2 (ja) 斜板式油圧作動装置
JP2652422B2 (ja) 静油圧式無段変速機
JPH0726596Y2 (ja) 斜板式油圧作動装置
JPH0424585B2 (ja)
JP2860389B2 (ja) 静油圧式無段変速機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees