JPH01209592A - 紙幣取込み装置 - Google Patents

紙幣取込み装置

Info

Publication number
JPH01209592A
JPH01209592A JP63031707A JP3170788A JPH01209592A JP H01209592 A JPH01209592 A JP H01209592A JP 63031707 A JP63031707 A JP 63031707A JP 3170788 A JP3170788 A JP 3170788A JP H01209592 A JPH01209592 A JP H01209592A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposit
banknote
pms
banknotes
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63031707A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2653813B2 (ja
Inventor
Isamu Azuchi
安土 勇
Yoshinobu Haruna
春名 良信
Tatsuya Takahashi
達也 高橋
Shigeru Mabuchi
馬渕 茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
International Business Machines Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co, International Business Machines Corp filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP3170788A priority Critical patent/JP2653813B2/ja
Publication of JPH01209592A publication Critical patent/JPH01209592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2653813B2 publication Critical patent/JP2653813B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、例えば銀行窓口で行目が入金取引を行なう
現金自動預金支払機の入金口に装備されるような紙幣取
込み装置に関し、さらに詳しくは入金管理性能に富む紙
幣の取込み装置に関する。
(ロ)従来の技術 通常、この種の紙幣取込み装置は、入金口に投入された
紙幣を後方より押圧板を介して取込み側に押圧付勢し、
この押圧付勢された紙幣が順次取込みローラに接するこ
とにより、紙幣は取込み力を受けて1枚ずつ内部に取込
まれている。
しかし、この入金口に投入した紙幣の入金指定操作を忘
れた場合には、入金口に紙幣が残存したままとなって差
金事故の発生原因となる。
例えば、銀行等の窓口業務で1装置を挟んで2人の係員
が共用した場合、一方の係員が何等かの割込み処理等に
よって入金口に投入した紙幣の入金指定を忘れて放置す
ると、他方の係員が入金取引処理が空いていると誤判断
して、入金口に次の入金紙幣をさらに投入したり、誤っ
て取出すことがあり、これが管理不明な紙幣を発生させ
たり、先に入金した紙幣と混同したままで入金処理する
などの差金事故を発生することがあった。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 この発明は、入金指定忘れ時には、入金口への2重投入
を防止することができる入金管理機能を備えて入金処理
することができる紙幣取込み装置であることを目的とし
ている。
(ニ)問題点を解決するための手段 この発明は、入金口に投入された紙幣を内部の金庫内に
取込み処理する紙幣取込み装置であって、前記入金口に
投入された紙幣に対する入金指定が行なわれずに一定時
間経過すると、入金口の押圧機構を作動させて、前記投
入された紙幣を取込み側に押圧支持して管理する紙幣管
理手段を備えた紙幣取込み装置で構成している。
(ホ)発明の作用 この発明によれば、入金口に紙幣が投入されて、その紙
幣に対する入金指定が行なわれないままに一定時間経過
すると、この入金口に残存する紙幣を入金指定忘れ紙幣
と判定して、押圧機構により取込み側に押圧支持して、
紙幣を一纏めに押圧管理する。
(へ)発明の効果 このため、仮に入金口に前回の入金指定忘れ紙幣が残存
した状態で、次の入金紙幣を入金口に投入しようとして
も、紙幣管理手段によって、紙幣を押圧支持すべく作動
させる押圧機構が入金口の開口部を遮った閉鎖状態に位
置して、次の入金紙幣の誤投入を未然に防止することが
できる。
(ト)実施例 この発明の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は両側より挟んで2人使用する係員共用形の紙幣入
出金処理装置を示し、第1図において、。
この紙幣入出金処理装置は長方体を有する装置本体11
の前面上端部に入金の用の入金口12と、出金専用の出
金口13を前後位置に隣設し、この間を仕切るシャッタ
14の反転操作で、常に一方が閉鎖され、他方が開口さ
れる。通常は、入金口12側を開口して、入金許容状態
に設定している。
この入金口12に投入された紙幣15・・・は、これよ
り取込まれて内部の図示しない入金経路を介して内部の
カートリッジに入金処理され、出金口13に対しては内
部のカートリッジより繰出された紙幣15が図示しない
出金経路を介して、該出金口13に出金される。
また、装置本体11の上面前部側には、左開始キー16
、右開始キー17、入力設定用のテンキー18および入
力案内用の表示器19等が装備され、これらに基づいて
取引操作される。
ところで、上述の入金口12には、ここに投入された紙
幣15・・・を内部に取込むための取込み装置20が装
備されている。
この取込み装@20は、第2図に示すように、紙幣15
を立姿に重ねた状態で押圧板21にもたれさせて底板2
2上に整列収納させ、押圧板21は押圧機構23を介し
て、紙幣15を取込み側に付勢移送するように設けてい
る。
上述の入金口12の取込み側には、付勢移送された紙幣
15の前端面を平面対応して受止める受止め板24と、
上部取込みローラ25と、下部取込みローラ26とを対
設しており、かつ下部取込みロー526側には、小径の
摩擦ローラ27とピンチローラ28とを対設して、この
入金口12の紙幣前面に対向する両取込みローラ25.
26の取込み作用と、下部取込みO−ラ26と摩擦ロー
ラ2711との一枚出し制御作用と、下部取込みローラ
26とピンチローラ28間との挟持送り作用とで、紙幣
15を入金口12より内部に1枚ずつ取込むように設け
ている。
さらに、押圧板21の背面側にはゼンマイバネ29が配
設されており、このゼンマイバネ29は押圧板21の背
面側に良く延出した底板22上に巻回状態に支持されて
、自由端部が押圧板21の背面に固定されている。
これにより、押圧板21が紙幣15・・・を取込み側に
付勢すべく移動したとき、第2図に想像線で示すように
、この移動に伴ってゼンマイバネ29の自由端部が前方
に引出され、この引出されたゼンマイバネの引出し部分
30が、入金口12の上面開口部を覆った状態となって
2重投入操作を防止するように設けている。
第3図は紙幣入出金処理装置の制御回路ブロック図を示
し、CPU31はROM32に格納されたプログラムに
沿って各回路装置を制御し、その制御した入出力データ
をRAM33で記憶する。
紙幣検知センサSは、入金口12に紙幣15が投入され
たか否かを検知し、また入金返却紙幣の有無を検知する
タイマ■は、入金口12に紙幣15が投入された後、入
金指定が行なわれずに一定時間経過したか否かの入金口
12における紙幣の放置時間を計時し、タイムアツプす
ると、係CIの開始キー押し忘れと判定して、入金口1
2の押圧機構23を作動させて、投入された紙幣15・
・・を押圧支持して、−纏めに押圧管理するように設け
ている。
次に、紙幣入出金処理装置の入金処理を第4図のフロー
チャートを参照して説明する。
第1ステツプ41で、今、一方の係員操作によって入金
処理するときは、表示器19で[紙幣15を入れて、開
始キーを押して下さい。]が表示され、この表示手順に
基づいて係員は、先ず、入金操作として、紙幣15・・
・を揃えて入金口12に投入する。この投入したことを
、 第2ステツプ42で、紙幣検知センサSが検知すると、 第3ステツプ43で、その紙幣を管理すべくタイマTが
計時し始め、 第4ステツプ44で、右開始キー17が押下されれば、
右側の係員による入金操作としての入金取引が開始され
て、 第5ステツプ45で、この入金処理が行なわれる。また
、 第6ステツプ46で、左開始キー16が押下されれば、
左側の係員による入金操作としての入金取引が開始され
て、 第7ステツプ47で、この入金処理が行なわれる。しか
し、開始キーが押されずに、 第8ステツプ48で、タイマTがタイムアツプすると、 第9ステツプ49で、入金口12に投入された紙幣15
に対する入金開始キーの押し忘れがあると判定して、押
圧機構23を作動させて、投入された紙幣15・・・を
取込み側に−nめに押圧管理する。このとき、押圧板2
1の移動に伴ってゼンマイバネ29の自由端部が前方に
引出され、この引出されたゼンマイバネの引出し部分3
0が、入金口12の上面間口部を覆った状態となって、
誤って次の入金紙幣を投入するような2m投入操作を−
的確に防止する。一方、 第10ステツプ50で、先に投入された紙幣に対する再
入金処理を促すべく、表示器19で[紙幣を抜取って下
さい。]を表示して係員に知らせる。これにより、係員
は入金口12より速やかに紙幣を抜取り操作して、差金
事故が未然に防止される。そして、 第11ステツプ51で、入金口12の紙幣係員によって
扱取られたことを紙幣検知センサSが検知すれば、 第12スデツプ52で、押圧機構23をリセットして、
押圧板21を元の待機位置に戻し、また、第13ステツ
プ53で、紙幣の投入操作によりタイマTがスタートし
た後、開始キーが押されず、さらにタイムアツプもしな
けれG(、入金口より紙幣が抜取られて入金取引を中止
したと判定して、第14ステツプ54で、タイマTの計
時をストップして、第2ステツプ42に戻る。
上述のように、入金口に紙幣が投入されて、その紙幣に
対する入金開始キーの押下操作が行なわれないままに一
定時間経過すると、この入金口に残存する紙幣を開始キ
ー押し忘れ紙幣と判定して、押圧機構を介して取込み側
に押圧支持して紙幣を一纏めに押圧管理するため、仮に
入金口に前回の開始キー押し忘れ紙幣が残存した状態で
、次の入金紙幣を入金口に投入しようとしても、紙幣を
押圧支持すべ(作動する押圧機構のゼンマイバネが入金
口の開口部を遮った閉鎖状態に位置して、次の入金紙幣
の誤投入を未然に防止する。
この発明と、上述の一実施例の構成との対応において、 この発明の紙幣取込み装置は、実施例の取込み装置12
0に対応し、 以下同様に、 金庫は、カートリッジに対応し、 紙幣管理手段は、押圧機構23、CPU31、紙幣検知
センサS1タイマT等の制御系に対応するも、 この発明は、上述の実施例の構成のみに限定されるもの
ではない。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、 第1図は紙幣入出金処理装置の斜視図、第2図は入金口
の概略側面図、 第3図は紙幣人出金処理装暇のI制御回路ブロック図、 第4図は紙幣入出金処理装置の入金処理を示すフローチ
ャートである。 11・・・装置本体    12・・・入金口15・・
・紙 幣     19・・・表示器20・・・取込み
装置   23・・・押圧機構31・・・cpu   
   s・・・紙幣検知センサT・・・タイマ 第1図 紙幣λ土金又す里装置J蔚視図 31・・・CPU 5・・・紙f糧ダロCンサ ■・・・タイマ 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入金口に投入された紙幣を内部の金庫内に取込み
    処理する紙幣取込み装置であって、 前記入金口に投入された紙幣に対する入金 指定が行なわれずに一定時間経過すると、 入金口の押圧機構を作動させて、前記投入 された紙幣を取込み側に押圧支持して管理 する紙幣管理手段を備えた 紙幣取込み装置。
JP3170788A 1988-02-13 1988-02-13 紙幣取込み装置 Expired - Lifetime JP2653813B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3170788A JP2653813B2 (ja) 1988-02-13 1988-02-13 紙幣取込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3170788A JP2653813B2 (ja) 1988-02-13 1988-02-13 紙幣取込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01209592A true JPH01209592A (ja) 1989-08-23
JP2653813B2 JP2653813B2 (ja) 1997-09-17

Family

ID=12338543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3170788A Expired - Lifetime JP2653813B2 (ja) 1988-02-13 1988-02-13 紙幣取込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2653813B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233919A (ja) * 1992-02-19 1993-09-10 Nec Corp 入金機

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184983A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 株式会社東芝 区分集積装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59184983A (ja) * 1983-04-04 1984-10-20 株式会社東芝 区分集積装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05233919A (ja) * 1992-02-19 1993-09-10 Nec Corp 入金機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2653813B2 (ja) 1997-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI354949B (ja)
US6712219B2 (en) Bill receiving and dispensing device
KR950027614A (ko) 현금 자동 거래 장치
JP5795990B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP2007062918A (ja) 紙葉類堆積装置
JP4927096B2 (ja) 紙幣処理装置
JP2009098835A (ja) 紙幣分離集積機構
JP2012068794A (ja) 自動取引装置
JP5349569B2 (ja) 紙幣入出金装置および紙幣入出金装置制御方法
JP2008250600A (ja) 紙葉類処理装置
JP2014170386A (ja) 貨幣処理装置および貨幣処理方法
JPH034957B2 (ja)
JP4078127B2 (ja) 紙幣入出金装置
JP5335877B2 (ja) 紙幣入出金装置制御方法
JPH04106029A (ja) 媒体取り込み装置
JPH01209592A (ja) 紙幣取込み装置
JP2008176529A (ja) 硬貨処理装置
JP5875432B2 (ja) 紙葉類取扱装置及び自動取引装置
JP5335878B2 (ja) 紙幣入出金装置
JPS5839393A (ja) 紙葉類受入装置
JP2008171252A (ja) 硬貨処理装置
JP5329259B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPS6245248Y2 (ja)
JPH097026A (ja) 現金自動取引機
JPS59143832A (ja) 紙葉類検知機構

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080523

Year of fee payment: 11