JPH0120911Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120911Y2
JPH0120911Y2 JP1980100792U JP10079280U JPH0120911Y2 JP H0120911 Y2 JPH0120911 Y2 JP H0120911Y2 JP 1980100792 U JP1980100792 U JP 1980100792U JP 10079280 U JP10079280 U JP 10079280U JP H0120911 Y2 JPH0120911 Y2 JP H0120911Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
floor
shelves
floor member
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980100792U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5725652U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980100792U priority Critical patent/JPH0120911Y2/ja
Publication of JPS5725652U publication Critical patent/JPS5725652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120911Y2 publication Critical patent/JPH0120911Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warehouses Or Storage Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は床上を移動できる移動棚の改良に関
する。
物品を載置する棚板を棚本体内に複数個配備し
た物品の収容棚はそれぞれの取出口側面より物品
を出入するためのスペースが必要である。この収
容棚を一定の床面積に対し多数個並設する場合、
個々の収容棚毎に物品を出入するスペースを設け
ず、個々の収容棚は互いに重ね合せておき、物品
の出し入れを行なう必要のある収容棚とその収容
棚の取出口側に対向する隣合せの収容棚との間に
のみ通路を設けることができる移動棚が知られて
いる。この移動棚は通常床上に敷設した軌条に沿
つて走行可能に複数の棚を置き並べ、必要な棚と
その対向棚間を手動、あるいは電動により明ける
ことが行なわれる。そして所望の物品の出し入れ
を床上に確保された通路上で行なうことになる。
しかし、棚の高さが高い物にあつては物品の出し
入れ時に、踏台やはしごを通路上に置いてから物
品の出し入れ作業を行なう必要があり、物品の出
し入れに手間取る。即ち移動棚にあつては取出口
側の通路が必要時以外確保されておらず、前以つ
て各々の棚の取出口側に踏台等を用意しておくこ
とができない。このため、通路が所望の棚の前に
確保されてから踏台を運ぶ必要があり、不都合を
生じている。
この考案は高い位置にある物品の出し入れが容
易に行なえる移動棚を提供することを目的とす
る。
この考案は隣接する2つの棚に対し、床部材の
対向側縁部をそれぞれ連絡するよう構成される。
この考案によれば、隣接する2つの棚の間に設
けられた床上の通路の所望の高さの処に床面を形
成した床部材を容易に配備できる。この床部材を
用いて、通路の上方に中二階としての上段通路を
確保することにより、棚の上部の物品の出入れ作
業を容易に行なうことができる。しかもこの床部
材は通路が確保されていない時、隣接する2つの
棚間に収容されるため、移動棚は床部材により移
動量を狭められることはない。
以下添付図面と共にこの考案を説明する。
第1図にはこの考案の一実施例としての移動棚
1が示されている。この移動棚1は床2に敷設さ
れた軌条3上に複数の棚4が、その底部に軸装さ
れた車輪5により移動自在に並べ置かれている。
この棚4の正面側の側壁板6には把輪7が回転自
在に取付けられ、この把輪7の回転軸701と車
輪5との間には図示しない無端伝動鎖がかけわた
されている。この無端伝動鎖は減速機構を形成し
ており、把輪7の回転により強力な回転力を車輪
5に伝え、棚4の移動を容易に行なうことができ
る。この把輪7の操作により、必要な物品を出し
入れする棚4と、この棚4の取出口側面Aと対向
する隣接棚401との間の床上に、棚の移動方向
と直交する方向に長い通路8を確保できる。
第1図および第2図に示した棚4は2連の棚で
あり、1連毎に上下方向に複数の棚板9を平行に
並べ、物品の収容室10を多数形成している。こ
の棚板9は棚4の角隅部に垂直に設けられたチヤ
ンネル鋼材より成る棚板受用の柱11にフツク片
12を用い着脱自在に取付けられる。この棚4の
中ほどの高さにある棚板9はその両端に固着され
る支持板13を下方に延出させ、その部分にガイ
ドレール14を固着している(第3図および第4
図参照)。このガイドレール14は取出口の間口
幅l方向に長い床部材15の対向側縁部を嵌合さ
せており、この床部材を棚板9の下側面に重ね合
わせるよう支持している。即ち、棚4は2連であ
り、間口幅にほぼ等しい長さと床上の通路8の幅
にほぼ等しい幅の2つの床部材15を同一高さに
支持するよう、各床部材15はそれぞれの対向側
縁部を、柱11上の同一高さ位置のガイドレール
14にローラ16を介して装着されている。この
ため床部材15はガイドレール14に対し上下方
向に移動不可の状態で支持され、しかも棚板9の
下側面に重ね合わされている時、その先端部15
1を棚4の取出口側面Aより突出させず、棚4の
内部の収容位置に収容され、必要時にはガイドレ
ール14上に設けられる図示しないストツパに当
接するまで先端部151を取出口側面Aより突出
させることができる。床部材15の他方の対向側
縁部としての先端には円形の連結部材17が固着
されている。この連結部材17の接合面は棚の取
出口側面Aと対向する隣接棚401の対向壁40
2に溶接される。このため隣り合う2つの棚が重
ね合わされている時は、この連結部材17を介し
床部材15は隣接棚401により押し込まれ棚の
内部の収容位置に収容されるが、隣り合う2つの
棚の間に通路8を形成するよう両棚を引き離す
時、床部材15は隣接棚401により引き出され
る。
このように複数の棚4は隣り合う2つの棚の取
出口側面Aと、これと対向する隣接棚401の対
向側面Bとの間に床部材15をそれぞれ引き出さ
せる。これらの棚の内、両側端に配置される2つ
の棚は固定面と対向することになる。即ち、第1
図において右端の棚4はその取出口側面Aを壁面
Wに対向している。この棚4の床部材15は連結
部材として、スプリング171と、これに接続さ
れ、かつ壁面Wに固着されるフツク片172とを
備えている。このため壁面Wより棚4が離された
場合、通路8に床部材15を引き出し、この通路
8の上方に上段通路801を形成できる。一方、
第1図において左端の棚4は取出口側面Aより引
き出される床部材15の他に、壁面Wとの間に引
き出すことのできる床部材15を別個備えてい
る。この2つの床部材15は上下位置にそれぞれ
配設される。そして壁面Wと床部材15とは他方
端と同様の連結部材17で連結されている。この
ため軌条3上のすべての棚4はその両側面A,B
に床部材15をそれぞれ配備することができる。
このような移動棚1より物品を取出入する場
合、まず所望の棚4と、その取出口側面Aと対向
する隣接棚401との間を離すよう、棚4の把輪
7を手動により回転させる。これにより、棚4は
隣接棚401より離脱し、同時に床部材15が引
き出される。2つの棚の間に形成される通路8の
幅は床部材15の突出量により限定される。場合
によつては軌条3の両側端に取付けられる図示し
ないストツパにより軌条3の長さを規制してお
き、これより全部の棚4の合計幅を差し引いた残
りの長さにより、通路の幅を設定してもよい。
隣り合う2つの棚の間に通路8が確保されると
同時に、床部材15が棚4より引き出されると、
床部材15の床面151上には中二階として使用
される上段通路801が形成される。この上段通
路801には第2図に1点鎖線で示すようなはし
ごCを掛けたり、図示しない踏台により移動棚1
の正面側より入り込むことができ、この床面15
1上で、上部棚板9上の物品を取出し、あるいは
棚板上に物品を載置する作業を容易に行なうこと
ができる。しかも床部材15は取出口の間口幅l
とほぼ同等の長さと床上の通路の幅に、ほぼ等し
い幅を有するため、間口幅l方向に自由に移動が
でき、物品の取出入作業を行ないやすい。更に、
第1図に示した床部材15は連結部材17により
その先端を隣接棚401に固定されており、床面
151に加わる重量は2つの棚に分割して伝えら
れ、かつ、上下方向に移動不可に支持される。こ
のため床部材15の剛性が強化され、より確実に
変位や振動も防止され、物品の取出入作業を安全
に行なうことができる。
なお、移動棚1を床上に2列に並べた場合を第
5図に示した。このような配列の移動棚1には、
両移動棚1間に位置する正面通路802の上側に
配設され、かつ移動棚1の全移動範囲にわたつて
伸びる中二階としての上段床201が設けられる
ことが望ましい。この上段床201の端部には階
段Dが取付けられ、これにより床2との連絡がな
される。この階段Dに代えて踏台やはしごも使用
される。この上段床201はこの他、第2図に示
した1列の移動棚1の正面通路802上に取り付
けてもよい。このような上段床201と床部材1
5とは同一高さに作られることにより、各棚の上
側部分からの物品の取出しや物品の搬入を容易に
行なうことができ、一定面積の床2を有した部屋
の下部空間は元より上部空間の利用価値を高める
ことができる。なお、この中二階を形成した時
は、各々の棚の側壁板6に、この中二階上で操作
できる把輪702(第2図に1点鎖線で示す)を
付設することが望ましい。
第1図に示した棚4は棚板9の下側のガイドレ
ール14に床部材15が直接嵌着されていたが、
これに代えて第6図に示すようにガイドレール1
4側に複数のローラ16を上下2列に取り付け上
段ローラ161と下段ローラ162とで床部材1
5の端部のL形レール152を移動自在に挾持す
るよう構成してもよい。この場合摺動抵抗を小さ
くできる利点がある。更に、第7図および第8図
に示すように柱11に取付けられる支持板13の
上部に棚板9を固着し、その下部にダブルスライ
ドサスペンシヨン装置18を用いて床部材15を
支持してもよい。このダブルスライドサスペンシ
ヨン装置18は支持板13に固着されるコの字形
の外側レール181と、同じくコの字形で外側レ
ール181に摺動自在に嵌着される中間レール1
82と、この中間レール182に摺動自在に嵌着
される板状の内側レール183とで構成される。
そして外側レール181の先端のストツパ184
と中間レール182の中央側面部のストツパ18
5とが当接し、中間レール182の先端のストツ
パ186と内側レール183の中央側面部のスト
ツパ187とが当接し、中間レール182および
内側レール183の抜出しがそれぞれ防止され
る。このため内側レール183に固着された床部
材15は最大限引き出された時外側レール181
よりほとんど抜出されており、第3図に示したガ
イドレール14のみを使用した場合と比較し、内
側レール183、即ち床部材15の突出量を大き
くできる利点がある。なお、第7図に示したダブ
ルスライドサスペンシヨン装置18は各レールが
それぞれ直接面接触していた。これに代えて各レ
ール間を摺動用ベアリングでコロ接触とし、摺動
抵抗をより小さくすることが望ましい。たとえ
ば、第9図および第10図に示す日本アキユライ
ド社製のダブルスライドサスペンシヨン装置18
を用いてもよい。この場合、支持板13側の外側
レール181と中間レール182、および中間レ
ール182と床部材15に固着した内側レール1
83との間にはそれぞれ多数の鋼球188が配備
されレール相互の摺動力を低減させている。この
他にもダブルスライドサスペンシヨン装置18と
しては図示しない商標名:THKスライドパツク
FBW形(株テーエチケー製)を使用することも
可能である。
上述の処において床部材15は金属性の平板に
より作製されるものとして説明したが、これに限
定されるものではなく、木板(ベニヤ板でも可)
も使用できる。更に金網や、エキスパンドメタ
ル、パンチングメタル、グレーチングメタル、ガ
ラス、フラスチツク材からなる板材等を使用すれ
ば、床部材15の下側にまで上方の照明装置から
の光を遮断することなく導びくことができる利点
がある。
第11図には電動式移動棚1に取付けられた折
畳式の床部材153が示されている。隣り合う2
つの棚4にはそれぞれ上方にのみ回動する可動板
154の対向側縁部をヒンジ結合し、両可動板1
54の回動端はヒンジピン155により互いに枢
着されている。符号156はストツパーを示して
おり、可動板154の下方への回動を阻止するた
めのものである。この場合2つの棚が重ね合わさ
れると各可動板154は各々の棚4の収容位置を
形成した収容室10に押し込まれることになる。
この床部材153は各連結部分を強固に作ること
ができる利点がある。なお符号Sは図示しないモ
ーターへの電流供給を制御するスイツチ盤を示し
ている。
上述の処において床部材15は収容口側面Aよ
り突出するものについて説明したが、場合によつ
ては棚の対向側面Bより床部材15を突出させて
もよい。
第1図に示した床部材15の先端に取付けられ
る連結部材17は隣接棚401に溶接されていた
が、このれに代え、連結部材17として鉤状の物
を用いて2つの棚を連結してもよい。更に、チエ
ーンを一方の棚に取付け、これを他方の棚のフツ
ク部に係止させてもよい。その他連結部材17を
マグネツトとして磁力で2つの棚を連結してもよ
い。
上述の処において移動棚は手動によるハンドル
式のものについて説明したが、この外に、スイツ
チ操作によりモーターの回転を操作して棚を移動
させる電動式や、コンプレツサーからのエアーに
より作動するシリンダー式や、ペダル操作による
足踏式や、ラチエツトの取付けられた梃子棒を手
動により往復作動させて駆動力を取るラチエツト
式の移動棚にもこの考案を適用することができ
る。
上述の処くこの考案の適用された移動棚を使用
すれば部屋の容積全体を有効に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例としての移動棚の
正面図、第2図は同上移動棚の側面図、第3図は
同上移動棚で用いられるガイドレールの側面図、
第4図は同上ガイドレールの正面図、第5図は同
上移動棚の他の配列例を示す平面図、第6図は同
上移動棚で用いられる他の実施例としてのガイド
レールの正面図、第7図はこの考案の他の実施例
としての移動棚で用いられるサスペンシヨン装置
の側面図、第8図は同上サスペンシヨン装置の斜
視図、第9図はダブルスライドサスペンシヨン装
置の側面図、第10図は第9図のX−X線拡大断
面図、第11図はこの考案の他の実施例としての
移動棚の正面図である。 1……移動棚、2……床、3……軌条、4……
棚、401……隣接棚、8……通路、801……
上段通路、14……ガイドレール、15……床部
材、18……ダブルスライドサスペンシヨン装
置、A……取出口側面、B……対向側面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 所望の収容物の取出口を形成した複数の棚を、
    床上の軌条に沿つて移動可能に置き並べ、互いに
    隣接する2つの棚の間に移動方向と直交する方向
    に床上の通路を明けるようにした移動棚におい
    て、上記取出口の間口幅にほぼ等しい長さと上記
    床上の通路の幅にほぼ等しい幅の床部材を形成
    し、この床部材の各対向側縁部を互いに隣接する
    の2つの棚にそれぞれ連結し、上記隣接する2つ
    の棚を引き離した際、床部材により上段通路を形
    成し、近接させた際、床部材を収容位置に収容す
    ることを特徴とした移動棚。
JP1980100792U 1980-07-17 1980-07-17 Expired JPH0120911Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980100792U JPH0120911Y2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980100792U JPH0120911Y2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5725652U JPS5725652U (ja) 1982-02-10
JPH0120911Y2 true JPH0120911Y2 (ja) 1989-06-22

Family

ID=29462339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980100792U Expired JPH0120911Y2 (ja) 1980-07-17 1980-07-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0120911Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102005503B1 (ko) * 2019-04-29 2019-07-30 피아산업 주식회사 복층 구조를 갖는 모빌랙

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04753Y2 (ja) * 1986-10-08 1992-01-10
JP2007075182A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Asahi:Kk スチール棚及びスチールワゴン
JP5386460B2 (ja) * 2010-10-14 2014-01-15 三菱重工業株式会社 収納棚
JP6535912B2 (ja) * 2013-11-28 2019-07-03 金剛株式会社 免震台

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253301U (ja) * 1975-10-15 1977-04-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5253301U (ja) * 1975-10-15 1977-04-16

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102005503B1 (ko) * 2019-04-29 2019-07-30 피아산업 주식회사 복층 구조를 갖는 모빌랙

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5725652U (ja) 1982-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4972782A (en) Pallet
JPS60139210A (ja) 食品キヤビネツトの引出し支持体
US4161234A (en) Serving cart
JPH0120911Y2 (ja)
US4191435A (en) Cabinet storage conveyor
US5022670A (en) Separable creeper having a non-planar support surface
US20030094884A1 (en) Modular storage system
US7430114B2 (en) Dual use computer desk
US20050202777A1 (en) Mobile fume hood
JP2922178B2 (ja) 昇降移動装置
JPH01317478A (ja) 縫製装置
JPH0527062Y2 (ja)
CN205988114U (zh) 一种书柜
JP2533583B2 (ja) 収納装置
JPH0249206Y2 (ja)
JPH0311311Y2 (ja)
JP2567569Y2 (ja) 階段下収納庫
JP2539661Y2 (ja) 間仕切り装置
JP2528150B2 (ja) 移動棚装置
JPS62164207U (ja)
WO2003057597A3 (fr) Installation de stockage constituee de tiroirs superposes disposes en colonne(s).
JP2559603Y2 (ja) 間仕切り装置
JPH0119725Y2 (ja)
JP2515590B2 (ja) 倉庫設備
JP2522173Y2 (ja) 収納装置の高さ及び姿勢調整装置