JPH01208734A - ディスク装置 - Google Patents

ディスク装置

Info

Publication number
JPH01208734A
JPH01208734A JP3301988A JP3301988A JPH01208734A JP H01208734 A JPH01208734 A JP H01208734A JP 3301988 A JP3301988 A JP 3301988A JP 3301988 A JP3301988 A JP 3301988A JP H01208734 A JPH01208734 A JP H01208734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
track
light
movement
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3301988A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Miyasaka
宮坂 利之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP3301988A priority Critical patent/JPH01208734A/ja
Publication of JPH01208734A publication Critical patent/JPH01208734A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、例えば光ディスクに対して情報の記録ある
いは再生を行なうディスク装置に関する。
(従来の技術) 周知のように、例えば半導体レーザより出力されるレー
ザ光によって、光ディスクに情報を記録したり、光ディ
スクに記録されている情報を読出すディスク装置が種々
開発されている。
上記光デイスク装置におけるアクセス機構は、光学ヘッ
ド(集光手段)を光ディスクの半径方向へ移動すること
により、粗アクセスを行なうリニアモータと、光学ヘッ
ド内の対物レンズを駆動することにより、精密アクセス
を行なう対物レンズ移動機構によって構成されている。
これにより、アクセスを行なう場合、まず、リニアモー
タを移動させ、粗アクセスを行い、次に、光デイスク上
のトラック位置を読取り、この読取ったトラックと目標
トラックとの差を判断し、目標との差が少ない場合は、
対物レンズの移動による精密アクセス(トラッキング)
を行い、目標との差が大きい場合は、再びリニアモータ
による粗アクセスを行なうようになっている。これによ
り、目標のトラックへ到達(アクセス)する制御を行っ
ている。
ところが、上記の光デイスク装置では、リニアモータを
移動させる際、素早く移動させるために、第4図に示す
ように、駆動電圧として即座に最大電圧を与え、速度が
最高になった時点で、除徐に電圧を落として行くように
なっている。
この場合、対物レンズがバネによって支えられているた
め、リニアモータにより対物レンズが移動した後は、半
径方向に大きく振動しているために、直ぐには、トラッ
キングをオンすることができず、振動が収まるまで十分
な時間を取っている。
このトラッキングのオンにより、対物レンズのフォー力
ッシングを行なった後、対応するトラックの読取りを行
なうようになっている。
したがって、リニアモータによるアクセス後、対物レン
ズの振動が収まるまで待つ時間が非常に長く掛かってし
まい、アクセス速度をより速くすることができないとい
う欠点を有している。
(発明が解決しようとする課題) この発明は、粗アクセス後、対物レンズの大きな振動が
収まるまで、十分に時間をとっていたため、アクセス速
度をより速くすることができないという欠点を除去する
もので、粗アクセス後の、対物レンズの振動を少なくす
ることができ、対物レンズの振動が収まる時間を短くす
ることができ、アクセス時間を短縮することができるデ
ィスク装置を提供することを目的とする。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) この発明のディスク装置は、トラックを有するディスク
上に光を集光する集光手段、この集光手段を上記ディス
クの半径方向へ移動する移動手段、上記ディスクからの
光を検出することにより、上記集光手段により光が集光
されているトラックを検出する検出手段、上記集光手段
のディスク上での移動位置を指示する手段、この手段に
よる移動位置と上記検出手段により検出されたトラック
とから上記移動手段の移動量を演算する演算手段、およ
び上記移動位置へのアクセス時、上記演算手段で演算さ
れた移動量に対応した三角波の駆動電圧を用いて上記移
動手段による集光手段の移動を制御する制御手段から構
成されている。
(作用) この発明は、トラックを有するディスク上に集光手段で
光を集光し、この集光手段を上記ディスクの半径方向へ
移動手段で移動し、上記ディスクからの光を検出するこ
とにより、上記集光手段により光が集光されているトラ
ックを検出手段で検出し、上記集光手段のディスク上で
の指示された移動位置と上記検出手段により検出された
トラックとから上記移動手段の移動量を演算手段で演算
し、上記移動位置へのアクセス時、上記演算手段で演算
された移動量に対応した三角波の駆動電圧を用いて上記
移動手段による集光手段の移動を制御するようにしたも
のである。
(実施例) 以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
第2図は、ディスク装置を示すものである。光ディスク
(ディスク)1の表面には、スパイラル状あるいは同心
円状に溝(トラック)が形成されており、この光ディス
ク1は、モータ2によって例えば一定の速度で回転され
る。このモータ2は、モータ制御回路18によって制御
されている。
上記光ディスク1は、第3図に示すように、たとえばガ
ラスあるいはプラスチックスなどで円形に形成された基
板の表面にテルルあるいはビスマスなどの金属被膜層つ
まり記録膜1aがドーナツ型にコーティングされており
、その金属被膜層の中心部近傍には切欠部つまり基準位
置マーク11が設けられている。
また、光デイスク1上は、第3図に示すように、基準位
置マーク1.を「0」として「0〜255」の256セ
クタに分割されている。上記光デイスク1上には可変長
の情報が複数ブロックにわたって記録されるようになっ
ており、光デイスク1上には36000トラツクに30
万ブロツクが形成されるようになっている。
なお、上記光ディスク1における1ブロツクのセクタ数
はたとえば内側で40セクタになり、外側では20セク
タになるようになっている。上記ブロックの開始位置に
は、ブロック番号、トラック番号などからなるブロック
ヘッダAがたとえば光ディスク1の製造時に記録される
ようになっている。
また、光ディスク1における各ブロックがセクタの切換
位置で終了しない場合、ブロックギャップを設け、各ブ
ロックが必ずセクタの切換位置から始まるようになって
いる。
上記光ディスク1に対する情報の記録再生は、光学ヘッ
ド(集光手段)3によって行なわれる。
この光学ヘッド3は、リニアモータの可動部を構成する
駆動コイル13に固定されており、この駆動コイル13
はりニアモータ制御回路17に接続されている。
このリニアモータ制御回路17には、リニアモータ位置
検出器26が接続されており、このりニアモータ位置検
出器26は、光学ヘッド3に設けられた光学スケール2
5を検出することにより、位置信号を出力するようにな
っている。
また、リニアモータの固定部には、図示せぬ永久磁石が
設けられており、前記駆動コイル13がりニアモータ制
御回路17によって励磁されることにより、光学ヘッド
3は、光ディスク1の半径方向に移動されるようになっ
ている。
前記光学ヘッド3には、対物レンズ6が図示しないワイ
ヤあるいは板ばねによって保持されており、この対物レ
ンズ6は、駆動コイル5によってフォーカシング方向(
レンズの光軸方向)に移動され、駆動コイル4によって
トラッキング方向(レンズの光軸と直交方向)に移動可
能とされている。
また、レーザ制御回路14によって駆動される半導体レ
ーザ9より発生されたレーザ光は、コリメータレンズ1
1a1ハーフプリズム11b1対物レンズ6を介して光
デイスク1上に照射され、この光ディスク1からの反射
光は、対物レンズ6、ハーフプリズム11bを介してハ
ーフプリズム11Cに導かれ、このハーフプリズムll
cによって分光された一方は、集光レンズ10を介して
一対のトラッキング位置センサ8に導かれる。
また、前記ハーフプリズムllcによって分光された他
方は、集光レンズ11d1ナイフエツジ12を介して一
対のフォーカス位置センサ7に導かれる。
なお、上記ワイヤによる対゛物しンズ駆動装置について
は、特願昭61−284591号に記載されているので
、ここではその説明を省略する。
前記トラッキング位置センサ8の出力信号は、差動増幅
器OPIを介してトラッキング制御回路16に供給され
る。このトラッキング制御回路16より出力されるトラ
ック差信号は、リニアモータ制御回路17に供給される
とともに、増幅器27を介して前記トラッキング方向の
駆動コイル4に供給される。
また、前記フォーカス位置センサ7からは、レーザ光の
フォーカス点に関する信号が出力され、この信号は差動
増幅器OP2を介して、フォーカシング制御回路15に
供給される。このフォーカシング制御回路15の出力信
号は、増幅器28を 。
介してフォーカシング駆動コイル5に供給され、レーザ
光が光デイスク1上で常時ジャストフォーカスとなるよ
うに制御される。
上記のようにフォーカシング、トラッキングを行なった
状態でのトラッキング位置センサ8の出力の和信号は、
トラック上に形成されたビット(記録情報)の凹凸が反
映されている。この信号は、映像回路19に供給され、
この映像回路19において画像情報、アドレス情報(ト
ラック番号、セクタ番号等)が再生される。
また、上記トラッキング制御回路16は、上記CP[J
23からD/A変換器22を介して供給されるトラック
ジャンプ信号に応じて対物レンズ6を移動させ、1トラ
ック分、ビーム光を移動させるようになっている。
上記レーザ制御回路14、フォーカシング制御回路15
、トラッキング制御回路16、リニアモータ制御回路1
7、モータ制御回路18、映像回路19等は、パスライ
ン20を介してCPU23によって制御されるようにな
っており、このCPO23はメモリ24に記憶されたプ
ログラムによって所定の動作を行なうようになされてい
る。
上記メモリ24には、上記リニアモータの移動距離(移
動量)に対応した三角波の制御電圧(16進数で表現さ
れる)が記憶されるテーブル24aを有している。上記
移動距離に対応した制御電圧は、第1図に示すように、
移動する距離ごとに対応して徐徐に変化する三角波状の
加速電圧と減速電圧とによって構成されている。
たとえば、駆動電圧(速度電圧)として徐徐に電圧を上
げて行き、速度が最高になった時点で、徐徐に電圧を落
として行くようになっている。
また、A/D変換器21、D/A変換器22はそれぞれ
フォーカシング制御回路15、トラッキング制御回路1
6、リニアモータ制御回路17とCPU23との間で情
報の授受を行なうために用いられるものである。
上記CPU23は内蔵のタイマ(図示しない)を用いて
、上記リニアモータの粗アクセス直後の、対物レンズ6
の振動がなくなるまでの所定時間を計A11jするよう
になっている。この所定時間は、対物レンズ6の振動が
少ないので非常に短いものとなっている。
次に、このような構成において、アクセス動作を説明す
る。たとえば今、図示しない外部機器よりアクセスを行
なうブロック番号がCPU23に供給され、る。すると
、CPU2Bはそのブロック番号により、図示しないテ
ーブルを用いて、アクセスするトラック番号および開始
セクタ番号とを算出する。そして、CPU23は映像回
路19から供給されるアドレス情報としてのトラック番
号、セクタ番号(現在光学ヘッド3によるビーム光が対
応しているトラックのブロックヘッダAの内容)により
、現在位置を判定する。この際、光学ヘッド3つまりビ
ーム光が対応しているトラックが目標のトラック(移動
位置)に位置した場合、アクセス終了となる。
また、光学へラド3が対応しているトラックと目標のト
ラックとに差がある場合、CPU2Bは目標トラックと
現在のトラックとの差(トラック差)および方向(内側
、外側)を計算する。この計算の結果により、CPU2
3は移動する距離が遺臣M(50)ラック数以上)か近
距離かを判断する。この判断の結果が遠距離の場合、粗
アクセスを行ない、近距離の場合、精密アクセスを行な
う。
すなわち、CPU23は粗アクセスを行なう場合、その
トラック数に対応する電圧値(トラック数つまり移動す
る距離に対応する三角波;第1図参照)をテーブル24
aから読出し、リニアモータ制御回路17からA/D変
換器21を介して供給されるスケール値(移動距離)に
応じて対応する電圧値をD/A変換器22を介してリニ
アモータ制御回路17に出力する。これにより、リニア
モータ制御回路17はその電圧値で駆動コイル13を駆
動することにより、光学ヘッド3を所定のトラックに設
定する。つまり、粗アクセスを行なう。
上記トラック数に対応する電圧値は、トラック数つまり
移動する距離に対応する三角波として、第1図に示すよ
うに、移動距離の真中まて徐徐に加速を行ない、その移
動距離の真中で最高速度となり、その後除徐に減速を行
ない目的のトラック位置で停止する値となっている。こ
の場合、移動距離が異なると、その移動距離の真中つま
り三角波の頂点の位置が異なるようになっている。
また、上記三角波の頂点、つまり最高速度となる位置は
、移動距離の真中ではなく、別な位置に設定するように
しても良い。
また、CPU23はそのトラック数をD/A変換器22
を介してトラッキング制御回路16に出力する。これに
より、トラッキング制御回路16はそのトラック数に対
応して駆動コイル4を駆動することにより、対物レンズ
6によるビーム光をそのトラックに設定する。つまり、
トラックジャンプ(1トラツクずつの飛び越え移動)に
よる精密アクセスを行なう。
そして、上記粗アクセスにより対応しているトラック番
号を映像回路19により読取り、このトラック番号はC
PU23に供給される。これにより、CPU・23は供
給されるトラック番号(現在光学ヘッド3が対応してい
るトラック)と、アクセスするトラック番号とを比較す
る。この比較の結果、所定トラック数(10トラツク数
)以上離れている場合CPU23は再びリニアモータ制
御回路17により粗アクセスを行なう。また、上記の比
較の結果、所定トラック数(10トラツク数)以内の場
合、CPU23はトラッキング制御回路16により対物
レンズ6を駆動することにより、対応するトラック数分
、トラックジャンプを行ない、アクセスするトラックへ
ビーム光を対応させる。
上記精密アクセスの後、アクセスしたトラックで情報の
記録、再生等が行なわれる。
上記したように、リニアモータによる粗アクセスを行な
う場合、減速時だけでなく、加速時にも除徐に電圧を上
げ(傾斜を持たせ)、リニアモータの急峻な移動を押え
ることにより、対物レンズの振動を少なくしたものであ
る。これにより、リニアモータ自体の移動に要する時間
は遅くなってしまうが、移動後、対物レンズの振動によ
りトラッキングが行えない時間が遥かに少なくて済むた
め、リニアモータの移動開始からトラッキングが行なえ
るまでの総合した時間を短縮することができる。この結
果、アクセス時間を速くすることができる。
したがって、粗アクセス後、対物レンズの振動を短時間
で収め、この時点で対物レンズによるトラッキングを開
始することができ、トラッキングオンを行なうまでの時
間が短縮でき、アクセス速度をより速くすることができ
る。
[発明の効果コ 以上詳述したようにこの発明によれば、粗アクセス後の
、対物レンズの振動を少なくすることができ、対物レン
ズの振動が収まる時間を短くすることができ、アクセス
時間を短縮することができるディスク装置を提供できる
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1図は粗ア
クセス時のりニアモータの移動速度を説明するための図
、第2図はディスク装置の構成を示す図、第3図は光デ
ィスクの構成を示す図であり、第4図は従来の粗アクセ
ス時のりニアモータの移動速度を説明するための図であ
る。 1・・・光ディスク、3・・・光学ヘッド(集光手段)
、6・・・対物レンズ、8・・・トラッキング位置セン
サ、9・・・半導体レーザ、OPI・・・差動増幅器、
13・・・駆動コイル、14・・・レーザ制御回路、1
6・・・トラッキング制御回路、17・・・リニアモー
タ制御回路、21・・・A/D変換器、22・・・D/
A変換器、23・・・CPU、24・・・メモリ、24
a・・・テーブル、25・・・光学スケール、26・・
・リニアモータ位置検出器。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 L(距酵) 第1図 L(刀Ii) $ 4 図 優 3 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 トラックを有するディスク上に光を集光する集光手段と
    、 この集光手段を上記ディスクの半径方向へ移動する移動
    手段と、 上記ディスクからの光を検出することにより、上記集光
    手段により光が集光されているトラックを検出する検出
    手段と、 上記集光手段のディスク上での移動位置を指示する手段
    と、 この手段による移動位置と上記検出手段により検出され
    たトラックとから上記移動手段の移動量を演算する演算
    手段と、 上記移動位置へのアクセス時、上記演算手段で演算され
    た移動量に対応した三角波の駆動電圧を用いて上記移動
    手段による集光手段の移動を制御する制御手段と、 を具備したことを特徴とするディスク装置。
JP3301988A 1988-02-16 1988-02-16 ディスク装置 Pending JPH01208734A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301988A JPH01208734A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3301988A JPH01208734A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208734A true JPH01208734A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12375087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3301988A Pending JPH01208734A (ja) 1988-02-16 1988-02-16 ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208734A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077144A (ja) * 2002-07-01 2003-03-14 Fujitsu Ltd 光学的記憶装置
JP2009229602A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sharp Corp カメラシステム、ボイスコイルモータの駆動装置、およびボイスコイルモータの駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077144A (ja) * 2002-07-01 2003-03-14 Fujitsu Ltd 光学的記憶装置
JP2009229602A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Sharp Corp カメラシステム、ボイスコイルモータの駆動装置、およびボイスコイルモータの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2557896B2 (ja) ディスク装置
JP2573301B2 (ja) ディスク装置
JP2692901B2 (ja) 情報処理装置
JPH06274901A (ja) 情報処理装置
JPH01208734A (ja) ディスク装置
JPH1079126A (ja) 光ディスク装置のアクセス方法
JPH0199486A (ja) ピックアップ駆動用リニアモータの制御装置
JP3611426B2 (ja) 多層光記録媒体用フォーカス制御装置
JP2732587B2 (ja) ディスク装置のアクセス方法
JPH0435830B2 (ja)
JP2948926B2 (ja) ディスクのシーク装置
JP2795233B2 (ja) 光ヘッド装置
KR100367296B1 (ko) 광디스크의 트랙이동 제어장치 및 제어방법
JP2720829B2 (ja) 光ヘッドのシーク速度制御装置
JP2778822B2 (ja) アクセス制御装置
JPH09204672A (ja) 光ピックアップ駆動方法及び光ディスクドライブ装置
JP2724002B2 (ja) 光カード装置
JP2793210B2 (ja) 情報再生装置
JPS6333208B2 (ja)
JPH01269235A (ja) 情報再生装置
JPH06243612A (ja) 光ディスク装置
JPH064883A (ja) コンパクトディスクプレーヤのランダムアクセス装置
JP2003091840A (ja) 光情報記録再生装置
JPH0877754A (ja) ディスク再生システムのトラックジャンプ装置
JP2002304750A (ja) 光ディスク装置