JPH01208710A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPH01208710A
JPH01208710A JP3129888A JP3129888A JPH01208710A JP H01208710 A JPH01208710 A JP H01208710A JP 3129888 A JP3129888 A JP 3129888A JP 3129888 A JP3129888 A JP 3129888A JP H01208710 A JPH01208710 A JP H01208710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
digital data
storage means
magnetic head
transfer
unit block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3129888A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ichijo
一條 博
Toshiaki Nishida
西田 俊明
Hirohisa Shibuya
宏久 渋谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP3129888A priority Critical patent/JPH01208710A/ja
Publication of JPH01208710A publication Critical patent/JPH01208710A/ja
Priority to US08/037,689 priority patent/US5267100A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1816Testing
    • G11B2020/183Testing wherein at least one additional attempt is made to read or write the data when a first attempt is unsuccessful

Landscapes

  • Digital Magnetic Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は回転磁気ヘッドにより磁気テープ上にデジタ
ルデータを記録する磁気記録装置に関し、さらに評言す
れば物理的にデジタルデータをブロック化して磁気テー
プに記録する磁気記録装置に関する。
(従来技術) 回転磁気ヘッドにてデジタルデータな記録する磁気記録
装置では、バッファメモリを1組しか持たず、さらにま
た、磁気ヘッドも1組しか持たないため、記録のときの
記録の補償、読み出しのエラー補償は磁気テープを巻き
直して行うのみしか方法がなかった。
(発明が解決しようとする課題) このため、上記した磁気記録再生装置によるときは、バ
ッファメモリの中のデジタルデータの管理は総てソフト
ウェアで処理するしかなく、処理に時間がかかるという
問題点があった。
この発明は上記した課題を解消し、記録に失政して1り
度記録し直すとき、早い処理が可能な磁気記録装置を提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) この発明は上記の課題を解決するために、次のように構
成した。
すなわち、この発明の磁気記録装置は回転ドラムに 1
80度の間隔で設けられた主磁気ヘッドと。
相対向し、かつ前記主磁気ヘッドと所定角度ずれた位置
に設けられた確認用磁気ヘッドとを有する回転磁気ヘッ
ドと、前記回転磁気ヘッドが1回転したとき、11;1
記主磁気ヘッドにより磁気テープ上に記録されるデジタ
ルデータjlを記憶単位ブロックとしたとき、複数ブロ
ックからなる第1の記憶手段と、+iii記第1の記憶
手段へデジタルデータを転送し、かつ前記第1の記憶手
段より記憶容量の大きい第2の記憶手段と、前記第1の
記憶手段から読み出したデジタルデータを前記主磁気ヘ
ッドに供給して磁気テープ上に記録させる記録手段と、
前記確認用磁気ヘッドを介して再生したQiI記fit
位ブロック毎のデジタルデータと、このデジタルデータ
に対応する前記第1の記憶手段に記憶のデジタルデータ
とを比較する比較手段と、前記第2の記憶手段から11
?i記第1の記憶手段へスミ1位ブロックのデジタルデ
ータの転送の切替えタイミングを、前記比較手段へ供給
する前記確認用磁気ヘッドにより1r#生したmj記l
Ii位ブロックのデジタルデータの切替えタイミングと
一致させ、かつ前記比較手段にて比較される両人方間に
差異が検出されたとき、前記第2の記憶手段から前記第
1の記憶手段へのデジタルデータの転送を禁止する制御
手段とを備えた。
(作用)     ′ 前記第2の記憶手段から11;I記憶1の記憶手段にデ
ジタルデータが転送され、0;j記憶1の記憶手段に記
憶のデジタルデータは前記記録手段によって前記主磁気
ヘッドを介して磁気テープ」二に記録される。前記磁気
テープ上に記録された記録内容↓ま前記確認用磁気ヘッ
ドを介して再生され、It1生された前記単位ブロック
毎のデジタルデータと、このデジタルデータに対応する
+iii記第1の記憶手段に記憶のデジタルデータとが
I)11記比較手段によって比較される。
前記比較手段によって比較される両人方間に差異が存在
するとき、すなわち正しく記録されていないときは、1
r1記第2の記憶−L段から前記第1の記憶手段へのデ
ジタルデータの転送は11;1記制御手段によって禁I
卜される。しかし前記制御手段によって前記第2の記憶
1段から前記第1の記憶手段へのデジタルデータの転送
が禁止されたときにおいては、前記第1の記憶手段の単
位ブロックにその前に記憶したデジタルデータが記憶さ
れたままの状態になっており、再び記録手段により前記
主磁気ヘッドを介して1111記磁気テープに記録され
る。
(実施例) 以下、この発明を実施例により説明する。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図で
あり、磁気記録再生装置の場合を例示している。
lは回転磁気ヘッドであって、ドラムl−1と、180
度の間隔でドラム1−1に設けられた記録111生用の
磁気ヘッド2−、および2−2(主磁気ヘッドと記す)
と、主磁気ヘッド2−3と2−2との間にそれぞれ配置
され、かつ180度の間隔でドラム1−1に設けられた
両生専用の磁気ヘッド3−3および3−2(確認用磁気
ヘッドと記す)とからなっている。
It F信号処理回路4は主磁気ヘッド2−1および2
−2へ記録デジタルデータを増幅のうえ供給したリ、主
磁気ヘッドS!、および2−2からの11I生デジタル
データな増幅する信号処理回路である。
符号化、復号化回路5は供給された記録デジタルデータ
を記録のときには、チエツクビットを付加する等の誤り
訂正のための処理も含んで符号化してRF信号処理回路
4に与え、また両生のときにはRF信号処理回路4から
出力される再生デジタルデータの復号を行い、さらに誤
り訂正をする。
fり17増幅器6は確認用磁気ヘッド3−9および3−
2から11N生された11生デジタルデータな増幅する
増幅器であり、RF増幅器6にて増幅された再生デジタ
ルデータは復号化回路7に供給して復号する。
符号化、復号化回路5の符号化、復号化と、復号化回路
7の復号との間の同期は同期合せ回路8にてとられる。
バッファ9は符号化、復号化回路5へ、後記する1次メ
モリブロックIOからのデジタルデータな転送(記録時
)するための、1次メモリブロック10へのデジタルデ
ータの転送(再生時)するためのラッチをするバッファ
である。
1次メモリブロック10は8 (=2’ )ブロックg
、〜gaからなるメモリブロックからなり、1ブロツク
は回転磁気ヘッド1が1回転したときに磁気テープ上に
記録される1フレ一ム分のデジタルデータを記憶する容
量を備えている。
バッファ11は磁気テープに記録されたデジタルデータ
な確認用磁気ヘッド3−1および3−2を介して1■工
生し、復号化回路7で復号したデジタルデータと比較す
るべき1次メモリブロック10中の所定エリアに記憶の
デジタルデータをラッチするバッファである。
ブロックセレクタ12は1次メモリブロック10のブロ
ックg+、・・・、またはg8の1つを選択するセレク
タであって、通常g+ 、gx・・・1g8゜g++ 
・・・の如く順次使用するブロックを切替える。またバ
ッファ9を介した磁気テープへの遺り取りのときと、1
次メモリブロック10より記憶容量の大きい2次バッフ
ァメモリ!3との′デジタルデータの遺り取りのときと
では、異なるブロックが後記するタイミング信号作成回
路14からの指示により選択される。
アドレスカウンタI5は1次ブロックメモリ10のブロ
ックg+〜g8のアドレス指定を行って、バッファ9を
経て磁気テープに記録するべきデジタルデータの、また
は磁気テープからの再生デジタルデータの格納アドレス
を示すカウンタであり、アドレスカウンタ15は確認用
磁気ヘッド3−3および3−2からの再生デジタルデー
タと比較するべき、1次メモリブロックIOのブロック
g+〜gaに記憶のデジタルデータの格納アドレスを示
ずカウンタである。アドレスカウンタ16はさらに2次
バッファメモリ13と、1次メモリブロックIOのブロ
ックg+””gsとの間のデジタルデータ転送のときの
アドレス指定にも使用する。
アドレスカウンタ15からの出力アドレスデジタルデー
タと、アドレスカウンタ16からの出力アドレスデジタ
ルデータとはアドレスマルチプレクサ17にて切替えて
、1次メモリブロック10のアドレス指定をアドレスカ
ウンタ15または16からの出力アドレスデジタルデー
タによって行う。
アドレスカウンタI8は2次バッファメモリ13と、1
次メモリブロック10のブロックg、〜g8との770
のデジタルデータの転送時のアドレス指定を行うカウン
タであり、アドレスカウンタ19は2次バッファメモリ
13と、外部とのデジタルデータの転送時のアドレス指
定を行うカウンタである。
アドレスカウンタI8からの出力アドレスデジタルデー
タと、アドレスカウンタ19からの出力アドレスデジタ
ルデータとはアドレスマルチプレクサ20にて切替えて
、2次バッファメモリ!3のアドレス指定をアドレスカ
ウンタ18または19からの出力アドレスデジタルデー
タによって行う。
バッファ21は1次メモリブロックと2次バッフアメ干
り13との間のデジタルデータ転送時デジタルデータの
ラッチをするバッファであり、バッファzzは外部と2
次バッファメモリ13とのrtnのデジタルデータ転送
時デジタルデータのラッチをずるバッファである。
比較器23は磁気テープから確認用磁気ヘッド3−1お
よび34を介して再生され、復号されたデジタルデータ
と、バッファ11を介した1次メモリブロック10の記
憶デジタルデータとを比較する比較器であり、比較器2
3による比較出力はタイミング信号作成回路14に供給
する。
タイミング信号作成回路14は、符号化、復号化回路5
からの基本タイミング信号を受けて、第1メモリブロツ
ク10と第2バツフアメ干り13との間のデジタルデー
タの転送タイミング信号、第1メモリブロツク10の記
憶読み出し、書き込みと磁気テープへの記録のときのタ
イミング信号等を作成する。すなわちタイミング信号作
成回路14からはバッファ9.11.2+および22に
ラッチのためのストローブ信号を、アドレスカウンタ+
5.16゜18および19にカウントパルスを、アドレ
スマルチプレクサ17および20に切換指示信号を出力
する。
さらに、タイミング信号作成回路14内において、次に
記す如き信号を生成する。これらの信号にっいてはその
作用の説明によって、より明らかになるであろう、これ
らの信号は0PEN 、 SST 、 5STV、 F
AtlLT 、 MASに、 DPASS ノ各信号で
ある。0PEN信号はタイミング信号生成回路14にス
タート信号が印加された後の最初のNEWTV信号に同
期して生成されてデジタルデータの転送を開始させる信
号であ・る。ここでNF、XTV信号は確認用磁気ヘッ
ド側のフレームタイミング信号である。また、 NEX
T信号は主磁気ヘッド側のフレームタイミング信号であ
る。 SST信号は主磁気ヘッド側が記録を実行してい
ることを示す信号である。 5STV信号は確認用磁気
ヘッド側が作動、すなわち再生動作をしていることを示
す信号である。FAIILT信号は比較器23による両
人力を比較の結果、5STV信号が高電位の期間中に出
力される不一致(差異)検出信号を示している。MAS
に信号は2次バッフアメ干り13か61次メモリブロッ
ク10ヘデジタルデータの転送を禁する信号である。D
P八へS信号はこの信号が高電位のときのみ1次メモリ
ブロック10からのデジタルデータな符号化、復号化回
路5へ送ることの指示信号である。
なお、1次メモリブロック10へ転送されるデジタルデ
ータを記憶のときに選択されるべき1次メモリブロック
のブロックg+、・・・、gaを転送バンクと記し、磁
気テープへデジタルデータを記録するときに選択される
1次メモリブロック1oのブロックg++ ・・・g8
をMき込みバンクと記す。
この発明の一実施例の作用を第2図によって説明する。
第2図に示した例では、Δ、B、・・・。
、Jまでの10個のデジタルデータな正しく磁気テープ
に記録することを目的とし、かつ2番目([3)と5番
目(F、)に対する1次メモリブロックに書き込まれた
デジタルデータが一回目の記録で正しく記録されず、再
記録を必要とする状態が発生した場合を例示している。
磁気テープの走行および回転磁気ヘッド1の回転による
相対速度により定まる周期により、NEXT信号は第2
図(a)に示す如く出力される。
5EXTV信号も同様に主磁気ヘッド2−1と確認用磁
気ヘッド3−3との間の角度遅れて第2図(b)に示す
如く出力される。 NEXT信号間の間隔およびNEX
TV信号間の間隔は1フレームに対応している。
(イ)タイミング信号生成回路14に第2図(c)に示
す如くスタート信号が供給されると。
次にNF、XTV信号発生時と同期して第2図(d)に
示す如く、2次バッフアメ干り13か61次メモリバン
ク10ヘデジタルデータの転送をするために0PEN信
号が高電位となり、かつ転送バンクとしてバンクg、か
ら順次選択されてデジタルデータの転送が開始される。
転送バンクの選択の順序は第2図(e)に示す如くであ
り、転送デジタルデータは第2図(f)に示す如くであ
る。
(ロ)2次バッファメモリ13に外部から1フレ一ム分
のデジタルデータが占き込まれたらSST信号が第2図
(g)に示す如く高電位になり、書き込みバンクとして
バンクg1から順次選択されて、選択された1次メモリ
ブロックのブロックに記憶されているデジタルデータが
磁気テープ上に記録される。選択される書き込みバンク
は第2図(h)に示す如くであり、記録されるデジタル
データは第2図(i)に示す如くである。
(ハ)上記(イ)に示す如くにして、“4”フレーム分
のデジタルデータが1次メモリブロックIOに書き込ま
れると5EXTV信号に同期して、確認のための5ST
V信号が第2図(j)に示す如く高電位となる。
この実施例においては転送デジタルデータから“4”フ
レーム分遅れて記録デジタルデータが確認用磁気ヘッド
3−1および3−2から読み出されて、比較器23に印
加され、バッファ11を介した1次メモリブロックの対
応するブロックに記憶の内容と比較されるものとしてい
る。(イ)に示す如くにして“4”フレーム分のデジタ
ルデータが1次メモリブロック10に2次バッファメモ
リ13から占き込まれ、 5STV信号が高電位になっ
たことにより、5”フレームロのデジタルデータが2次
バッファメモリ13から占き込まれるのと同じタイミン
グで、磁気テープに記録した“1“フレームロのデジタ
ルデータが確認用磁気ヘッド3−1および3−2によっ
てiq生される。このrrg生デジタルデータと比較す
るために1次メモリブロック10において、ブロックg
’+から順次第2図(k)に示す如く選択され、第2図
N))に示す如く確認用磁気ヘッド3−1および3−2
にて再生されたデジタルデータと1選択されたブロック
g+ 、gx・・・に記憶のデジタルデータとが比較器
23において比較されることになる。
これは2次バッファメモリ13か61次メモリブロック
IOへ転送するデジタルデータのフレーム分の区切りの
タイミングと、確認用磁気ヘッド3−1および3−2に
て1j生されて比較器23にて比較されるタイミングと
を、同一にしたことにより上記のことが可能となる。
(ニ)上記した(ハ)における比較により、比較器23
に供給された両デジタルデータが不一致。
すなわち両デジタルデータに差異があるときは第2図(
m)に示す如<  FAULT信号が出力される。
この実施例においては前記した如く2番目のデジタルデ
ータBと、5番目のデジタルデータEとが正しく磁気テ
ープに記録されない場合を例示しており、第2図(11
)におけるデジタルデータ“B“および“E゛に対応し
てFAULT信号が生成される。
また、 FAtlLT信号から“4”フレームシフトし
たところで、不一致であったフレームのデジタルデータ
を再度磁気テープ上に記録するため、第2図(n)に示
す如(MASK信号が生成される。
MASK信号が生成されている間は2次バッファメモリ
I3から1次メモリブロック10へのデジタルデータの
転送が行われない。このために不一致であったときは次
に転送するべきデジタルデータが2次バッファメモリ1
3から転送されないため、1次メモリブロック10の当
該ブロックには、その1111に格納されたデジタルデ
ータが残ることになる。すなわち、第2図(f)におい
てデジタルデータiに続いて*Bに示す如く、またデジ
タルデータS +’+に続いて*Eに示す如く、この画
部分には2次バッファメモリ13から1次メモリブロッ
ク10ヘデジタルデータが転送されず、第2図(i)に
示す如く1次メモリブロック10のブロックg、にはデ
ジタルデータBが残っており、ブロックg6にはデジタ
ルデータEが残っている状態になり、このデジタルデー
タが丙び磁気テープ上に記録されることになる。なお、
この実施例では磁気テープ上に10個のデジタルデータ
(A−J)が記録される場合であり、第2図(f)にお
いてS8.・・・。
S1%・・・は特に記録することを望んでいるデジタル
データではなく、どんなデジタルデータであっても差支
えない。
ここで、 DPASS信号を生成して、DPASS信号
が高電位の期間のみ1次メモリブロック10からのデジ
タルデータをバッファ9を介して符号化、復号化回路5
へ送るようにしたのは、下記の理由による。すなわち、
第2図([)に示したSXXと明記されているフレーム
のデジタルデータはすでに磁気テープに記録するべきデ
ジタルデータが終Tしてしまい、2次バッファメモリ1
3か61次メモリブロック10へは不定のデジタルデー
タが送られる。したがって、このy。と明記されている
フレームのデジタルデータは不必要であり磁気デーブト
に記録されないようにしなければならない。
そこでDPASS信号を生成して1次メモリブロック1
0に記録のデジタルデータの中、有効なデジタルデータ
のみを符号化、復号化回路5ヘバツフア9を介して送る
ようにしている。
(発明の効果) 以上説明した如くこの発明によれば、第2の記憶手段か
ら第1の記憶手段へIii位ブロブロックジタルデータ
の転送の切替えタイミングを、比較手段へ供給する確認
用磁気ヘッドにより再生した単位ブロックのデジタルデ
ータの切替えタイミングと一致させ、かつ比較手段にて
比較される両入力間に差異があるとき、第2の記憶手段
から第1の記憶手段へのデジタルデータの転送を禁Iヒ
するようにしたため、第1の記憶手段には]i?1の単
位ブロックのデジタルデータが記憶された状態に維持さ
れ、このデジタルデータが丙び磁気デーブ上に3己録さ
れることIこなる。
さらに、この1り記録デジタルデータの管理がハードウ
ェアによってなされるためその処理速度は早い効果があ
る。さらに、第2の記憶手段の記憶界:i」を第1の記
憶手段の記憶容量より大きくとることによって、見かけ
上デジタルデータの転送速度を大幅に速めることができ
て、スルーブツトが改善できる。
さらにまた、記録フォーマットは第2の記憶手段にで作
成できるため自由なフォーマットに対応させることがで
きる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の構成を示すブロック図。 第2図はこの発明の一実施例の作用の説明に供するタイ
ミング図。 1・・・回転磁気ヘッド、2−3および2.・・・主磁
気ヘッド、3−1および3−8・・・確認用磁気ヘッド
、4・・・RF信号処理回路、5・・・符号化、復号化
回路、6・・・【)F増幅器、7・・・復号回路、8・
・・同期合せ回路、9.I+、 21・・・および22
・・・バッファ、10・・・ 1次メモリブロック、1
2・・・ブロックセレクタ、13・・・2次バッファメ
モリ、14・・・タイミング信号作成回路、+5.16
.+aおよび19・自アドレスカウンタ、17および2
0・・・アドレスマルチプレクサ、23・・・比較器。 特許出願人 株式会社ケンウッド 代理人弁理士 砂 子  信 夫 (他1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転ドラムに 180度の間隔で設けられた主磁気ヘッ
    ドと、相対向し、かつ前記主磁気ヘッドと所定角度ずれ
    た位置に設けられた確認用磁気ヘッドとを有する回転磁
    気ヘッドと、 前記回転磁気ヘッドが1回転したとき前記主磁気ヘッド
    により磁気テープ上に記録されるデジタルデータ量を記
    憶単位ブロックとしたとき複数ブロックからなる第1の
    記憶手段と、 前記第1の記憶手段へデジタルデータを転送し、かつ前
    記第1の記憶手段より記憶容量の大きい第2の記憶手段
    と、 前記第1の記憶手段から読み出したデジタルデータを前
    記主磁気ヘッドに供給して磁気テープ上に記録させる記
    録手段と、 前記確認用磁気ヘッドを介して再生した前記単位ブロッ
    ク毎のデジタルデータとこのデジタルデータに対応する
    前記第1の記憶手段に記憶のデジタルデータとを比較す
    る比較手段と、 前記第2の記憶手段から前記第1の記憶手段へ単位ブロ
    ックのデジタルデータの転送の切替えタイミングを前記
    比較手段へ供給する前記確認用磁気ヘッドにより再生し
    た前記単位ブロックのデジタル・データの切替えタイミ
    ングと一致させ、かつ前記比較手段にて比較される両入
    力間に差異が検出されたとき前記第2の記憶手段から前
    記第1の記憶手段へのデジタルデータの転送を禁止する
    制御手段と を備えたことを特徴とする磁気記録装置。
JP3129888A 1988-02-14 1988-02-14 磁気記録装置 Pending JPH01208710A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129888A JPH01208710A (ja) 1988-02-14 1988-02-14 磁気記録装置
US08/037,689 US5267100A (en) 1988-02-14 1993-03-25 Magnetic recording apparatus with erroneous recording compensation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3129888A JPH01208710A (ja) 1988-02-14 1988-02-14 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01208710A true JPH01208710A (ja) 1989-08-22

Family

ID=12327385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3129888A Pending JPH01208710A (ja) 1988-02-14 1988-02-14 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01208710A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287904A (ja) * 1989-04-27 1990-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287904A (ja) * 1989-04-27 1990-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録再生装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0209141A2 (en) PCM Signal recording and reproducing apparatus
JPH02306476A (ja) 再生のための誤り訂正装置
US5267100A (en) Magnetic recording apparatus with erroneous recording compensation
JPH0312874A (ja) ディジタル信号再生装置
JPH04344372A (ja) ディジタル信号記録再生装置
JPH01208710A (ja) 磁気記録装置
KR930001641B1 (ko) 데이타 기록장치 및 방법
JPS61287078A (ja) デイジタル信号再生装置
JP3520748B2 (ja) ディジタルデータ再生装置
JPH1186465A (ja) 信号処理装置
JPH01208709A (ja) 磁気記録装置
JPS60176136A (ja) 磁気記録再生装置におけるデ−タの記録方法
JP2504827B2 (ja) デ―タ記録/再生装置
JP3536617B2 (ja) ディジタルデータの再生装置
JP2533944B2 (ja) デジタルテ―プレコ―ダのデ―タ記録装置
JPS5916111A (ja) Pcm信号の記録再生装置
JPH0379890B2 (ja)
JPH01232576A (ja) 情報記録方法
JP2644607B2 (ja) データ記録方法
JP3125886B2 (ja) 再生装置
JPH038176A (ja) デジタルデータ記録用ベリファイ方法および装置
JPH02179973A (ja) データ記録/再生装置
JPS62150559A (ja) Pcm信号記録再生装置及び再生装置
JPH0489667A (ja) 記録再生装置
JPH02122477A (ja) デジタル記録再生装置