JPH01207737A - 放射線画像情報読取装置 - Google Patents
放射線画像情報読取装置Info
- Publication number
- JPH01207737A JPH01207737A JP63032434A JP3243488A JPH01207737A JP H01207737 A JPH01207737 A JP H01207737A JP 63032434 A JP63032434 A JP 63032434A JP 3243488 A JP3243488 A JP 3243488A JP H01207737 A JPH01207737 A JP H01207737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reading
- light
- diameter
- image information
- laser beam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 32
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 28
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 23
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 claims description 22
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 abstract description 13
- 238000005070 sampling Methods 0.000 abstract description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は放射線画像情報が蓄積記録された蓄積性蛍光体
シートを励起光で走査して放射線画像情報の読取りを行
なう放射線画像情報読取装置に関し、特に詳細には解像
度の高い画像の読取りを可能にした放射線画像情報読取
装置に関するものである。
シートを励起光で走査して放射線画像情報の読取りを行
なう放射線画像情報読取装置に関し、特に詳細には解像
度の高い画像の読取りを可能にした放射線画像情報読取
装置に関するものである。
(従来の技術)
ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線。
γ線I’1m子線、紫外線等)を照射すると、この放射
線エネルギーの一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍光体
に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギ
ーに応じて蛍光体が輝尽発光を示すことが知られており
、このような性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体(輝尽性
蛍光体)と呼ばれる。
線エネルギーの一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍光体
に可視光等の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギ
ーに応じて蛍光体が輝尽発光を示すことが知られており
、このような性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体(輝尽性
蛍光体)と呼ばれる。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を−Hシート状の蓄積性蛍光体に記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝
尽発光光を生じさせ、得られた輝尽発光光を光電的に読
み取って画像信号を得、この画像信号に基づき被写体の
放射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRT等に可
視像として出力させる放射線画像情報記録再生システム
が本出願人によりすでに提案されている(特開昭55−
12429号、同5G−11395号、同55−163
472号、同5B−104ft45号、同55−116
340号等)。
画像情報を−Hシート状の蓄積性蛍光体に記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝
尽発光光を生じさせ、得られた輝尽発光光を光電的に読
み取って画像信号を得、この画像信号に基づき被写体の
放射線画像を写真感光材料等の記録材料、CRT等に可
視像として出力させる放射線画像情報記録再生システム
が本出願人によりすでに提案されている(特開昭55−
12429号、同5G−11395号、同55−163
472号、同5B−104ft45号、同55−116
340号等)。
また、上記蓄積性蛍光体シートは上述のような放射線画
像情報記録再生システムにおいて主として医用画像を記
録する手段として用いられる以外に、種々の分野で用い
られるようになっており、例えば本出願人は、上記蓄積
性蛍光体シートを用いた電子顕微鏡像記録再生方法を先
に提案した(特開昭81−51738号、同61−93
539号等)。この電子顕微鏡像記録再生方法は基本的
に、電子線エネルギーを蓄積する蓄積性蛍光体シートに
、試料を透過した電子線を真空状態で照射し、次いで該
蓄積性蛍光体シートに励起光照射等を行なって蓄積され
たエネルギーを輝尽発光光として放出させ、この放出光
を光電的に検出して画像信号を得、この画像信号を用い
て試料の電子顕微鏡像を再生するものである。
像情報記録再生システムにおいて主として医用画像を記
録する手段として用いられる以外に、種々の分野で用い
られるようになっており、例えば本出願人は、上記蓄積
性蛍光体シートを用いた電子顕微鏡像記録再生方法を先
に提案した(特開昭81−51738号、同61−93
539号等)。この電子顕微鏡像記録再生方法は基本的
に、電子線エネルギーを蓄積する蓄積性蛍光体シートに
、試料を透過した電子線を真空状態で照射し、次いで該
蓄積性蛍光体シートに励起光照射等を行なって蓄積され
たエネルギーを輝尽発光光として放出させ、この放出光
を光電的に検出して画像信号を得、この画像信号を用い
て試料の電子顕微鏡像を再生するものである。
(発明が解決しようとする課題)
上記電子顕微鏡像記録再生方法において蓄積性蛍光体シ
ートに励起光を照射して輝尽発光光を検出する読取装置
は、試料の観察性を十分に高めるために、前述した人体
等の放射線画像情報を記録再生するシステムにおける読
取装置に比べて、より高解像度の画像読取りを可能とす
ることが望まれているが、従来の読取装置では必ずしも
そのような読取りを行なうことはできなかった。
ートに励起光を照射して輝尽発光光を検出する読取装置
は、試料の観察性を十分に高めるために、前述した人体
等の放射線画像情報を記録再生するシステムにおける読
取装置に比べて、より高解像度の画像読取りを可能とす
ることが望まれているが、従来の読取装置では必ずしも
そのような読取りを行なうことはできなかった。
本発明は上記のような問題点に鑑みてなされたものであ
り、解像度の高い画像読取りを行なうことができる放射
線画像情報読取装置を提供することを目的とするもので
ある。
り、解像度の高い画像読取りを行なうことができる放射
線画像情報読取装置を提供することを目的とするもので
ある。
(課題を解決するための手段)
本発明の放射線画像情報読取装置は、前述したように放
射線画像情報(電子顕微鏡像情報も含むものとする)が
蓄積記録された蓄積性蛍光体シートを励起光ビームで走
査して輝尽発光光を生じさせ、この輝尽発光光を光電的
に検出して放射線画像情報を読み取る放射線画像情報読
取装置において、上記励起光ビームの径と、読取ピッチ
をともに100μmよりも小さく設定したことを特徴と
するものである。
射線画像情報(電子顕微鏡像情報も含むものとする)が
蓄積記録された蓄積性蛍光体シートを励起光ビームで走
査して輝尽発光光を生じさせ、この輝尽発光光を光電的
に検出して放射線画像情報を読み取る放射線画像情報読
取装置において、上記励起光ビームの径と、読取ピッチ
をともに100μmよりも小さく設定したことを特徴と
するものである。
(作 用)
本発明者等は、蓄積性蛍光体シート上に走査ささせる励
起光ビームのビーム径と読取ピッチを種々に変え、それ
に応じて、前述の読取処理で得られた画像信号に基づい
て再生された画像の解像度がどのように変化するかを調
べた。その結果、この解像度は、上記励起光ビームの径
と、読取ピッチが100μm以上になると顕著に低下す
るという知見を得た。
起光ビームのビーム径と読取ピッチを種々に変え、それ
に応じて、前述の読取処理で得られた画像信号に基づい
て再生された画像の解像度がどのように変化するかを調
べた。その結果、この解像度は、上記励起光ビームの径
と、読取ピッチが100μm以上になると顕著に低下す
るという知見を得た。
先に述べた人体等の放射線画像情報を記録再生するシス
テムにおいては、従来、励起光ビームの径と、読取ピッ
チは例えば150μmあるいは200μm等、100μ
m以上とされていた。このような条件で放射線画像情報
の読取りを行なっても、再生放射線画像の解像度は人体
等の診断に供する上では十分であった。しかし、電子顕
微鏡像は本来極めて解像度が高いものであるので、この
電子顕微鏡像を蓄積性蛍光体シートに記録し、そこから
読み取って再生する場合は、励起光ビームの径と読取ピ
ッチを100μmよりも小さくすると、それらを上記従
来の値とする場合に比べれば、再生画像の解像度は顕著
に向上し、試料の観察性を高める上で極めて有効となる
。
テムにおいては、従来、励起光ビームの径と、読取ピッ
チは例えば150μmあるいは200μm等、100μ
m以上とされていた。このような条件で放射線画像情報
の読取りを行なっても、再生放射線画像の解像度は人体
等の診断に供する上では十分であった。しかし、電子顕
微鏡像は本来極めて解像度が高いものであるので、この
電子顕微鏡像を蓄積性蛍光体シートに記録し、そこから
読み取って再生する場合は、励起光ビームの径と読取ピ
ッチを100μmよりも小さくすると、それらを上記従
来の値とする場合に比べれば、再生画像の解像度は顕著
に向上し、試料の観察性を高める上で極めて有効となる
。
(実 施 例)
以下、図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明
する。
する。
第1図は、本発明の一実施例による放射線画像情報読取
装置のシート保持手段と、副走査手段とを示している。
装置のシート保持手段と、副走査手段とを示している。
シート保持手段としてのプラテン1は内方に凸の円筒面
1aを有するものであり、この円筒面1aの下端部に近
接させて駆動ローラ6と、それに従動するローラ7が設
けられている。
1aを有するものであり、この円筒面1aの下端部に近
接させて駆動ローラ6と、それに従動するローラ7が設
けられている。
前述したように、電子顕微鏡において試料を透過した電
子線を照射する等により放射線画像情報(電子顕微鏡像
情報)が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート2は、図示
しない公知のシート搬送手段によって搬送され、その前
端部がプラテン1の下部まで送り込まれる。すると、上
記ローラ6が回転じて該シート2を円筒面1aに沿って
所定の位置まで送る。こうして蓄積性蛍光体シート2は
、第1図中に1点鎖線で示すようにプラテン1上に保持
される。プラテン1は、その下部がスクリューロッド3
と螺合しており、モータ4によってこのスクリューロッ
ド3が回転されることにより、第1図中実線で示す位置
から図中1点鎖線で示す位置までの間を、2本のガイド
レール5に沿って一定速度で矢印A方向に移動可能とな
っている。
子線を照射する等により放射線画像情報(電子顕微鏡像
情報)が蓄積記録された蓄積性蛍光体シート2は、図示
しない公知のシート搬送手段によって搬送され、その前
端部がプラテン1の下部まで送り込まれる。すると、上
記ローラ6が回転じて該シート2を円筒面1aに沿って
所定の位置まで送る。こうして蓄積性蛍光体シート2は
、第1図中に1点鎖線で示すようにプラテン1上に保持
される。プラテン1は、その下部がスクリューロッド3
と螺合しており、モータ4によってこのスクリューロッ
ド3が回転されることにより、第1図中実線で示す位置
から図中1点鎖線で示す位置までの間を、2本のガイド
レール5に沿って一定速度で矢印A方向に移動可能とな
っている。
本装置においては上記スクリューロッド3、モータ4、
およびガイドレール5によって副走査手段が構成されて
いる。
およびガイドレール5によって副走査手段が構成されて
いる。
上記プラテン1の上方には、第2図および第3図に示す
ような走査用光学系8が配され、この走査用光学系8に
より、蓄積性蛍光体シート2に蓄積記録されている画像
情報の読取りが行なわれる。
ような走査用光学系8が配され、この走査用光学系8に
より、蓄積性蛍光体シート2に蓄積記録されている画像
情報の読取りが行なわれる。
上記の走査用光学系8において、励起光源であるHe−
Noレーザ9からは励起光としてのレーザ光lOが発せ
られる。このレーザ光lOは不要な波長の光をカットす
るフィルタ11を通過した後、強度を調整するための音
響光学光変調器(AOM)12を通過し、さらに2枚の
反射ミラー13.14に入射して光路を変える。なお、
ミラー14は、入射したレーザ光10のうちのごく一部
の光を一定の割合で透過させるものとなっており、この
ミラー14を透過したレーザ光10aの強度は、光検出
器15により検出される。光検出器15は検出したレー
ザ光10aの強度に応じて前記AOM12を制御して、
AOM12から出射するレーザ光lOの強度が常に一定
となるようにする。
Noレーザ9からは励起光としてのレーザ光lOが発せ
られる。このレーザ光lOは不要な波長の光をカットす
るフィルタ11を通過した後、強度を調整するための音
響光学光変調器(AOM)12を通過し、さらに2枚の
反射ミラー13.14に入射して光路を変える。なお、
ミラー14は、入射したレーザ光10のうちのごく一部
の光を一定の割合で透過させるものとなっており、この
ミラー14を透過したレーザ光10aの強度は、光検出
器15により検出される。光検出器15は検出したレー
ザ光10aの強度に応じて前記AOM12を制御して、
AOM12から出射するレーザ光lOの強度が常に一定
となるようにする。
上記ミラー14により反射されたレーザ光10は、ヒー
ムエキスパンダ16を通過して所定のビーム径に拡大さ
れた後、その波長領域の光を透過させ、後述する輝尽発
光光の波長領域の光は反射するダイクロイックミラー1
7に入射する。なおこのダイクロイックミラー17のレ
ーザ光入射面17aは、入射するレーザ光lOのうちの
ごく一部の光を反射するように表面処理を施されており
、こうして反射されたレーザ光fobは、集束レンズ1
8により集束されて開口板19の開口19aを通過し、
光検出器20により検出される。この光検出器20はレ
ーザ光10bの入射位置を検出することにより、その先
軸が所定の角度であるか否かを検知し、レーザ光10b
の位置に応じて前記ミラー13.14の角度を微調整さ
せる信号を発する。
ムエキスパンダ16を通過して所定のビーム径に拡大さ
れた後、その波長領域の光を透過させ、後述する輝尽発
光光の波長領域の光は反射するダイクロイックミラー1
7に入射する。なおこのダイクロイックミラー17のレ
ーザ光入射面17aは、入射するレーザ光lOのうちの
ごく一部の光を反射するように表面処理を施されており
、こうして反射されたレーザ光fobは、集束レンズ1
8により集束されて開口板19の開口19aを通過し、
光検出器20により検出される。この光検出器20はレ
ーザ光10bの入射位置を検出することにより、その先
軸が所定の角度であるか否かを検知し、レーザ光10b
の位置に応じて前記ミラー13.14の角度を微調整さ
せる信号を発する。
上記ダイクロイックミラー17を透過したレーザ光IO
は、その光路に配されたスピナー21に入射して反射偏
向される。このスピナー21は、入射するレーザ光lO
に対して45°の傾きを有する反射面22aを備えた偏
向ミラー22を、スピンドルモータ22Aによって矢印
B方向に連続的に高速回転させるものである。なお、こ
の偏向ミラー22はプラテン1の円筒面1aの中心軸上
においてレーザ光10を反射するように配されており、
この反射位置から蓄積性蛍光体シート2上までのレーザ
光光路長は常に一定となる。また、ミラー22により反
射偏向されたレーザ光lOの光路には、平行光として入
射した該レーザ光lOを、蓄積性蛍光体シート2上で一
例として直径50μmのスポットに集束させる集光レン
ズ23が設けられている。この集光レンズ23は前記ス
ピナー21の一部として、上記偏向ミラー22と一体的
に高速回転される。上記スピナー21により反射偏向さ
れたレーザ光lOは、蓄積性蛍光体シート2上を繰り返
し矢印B方向(第2図参照)に主走査する。それととも
に、前述のようにプラテン1が一定速度で矢印A方向に
移動することにより副走査がなされ、レーザ光10は蓄
積性蛍光体シート2上を2次元的に走査する。なお、上
記のような集光レンズ23は、その径を大型化させるこ
となく蓄積性蛍光体シート上に近接した位置に配するこ
とができるので、焦点距離の短いレンズを集光レンズ2
3として用いて、励起光を上述のように極めて小さいス
ポット径に集束させ、高密度読取りを行なうことができ
る。
は、その光路に配されたスピナー21に入射して反射偏
向される。このスピナー21は、入射するレーザ光lO
に対して45°の傾きを有する反射面22aを備えた偏
向ミラー22を、スピンドルモータ22Aによって矢印
B方向に連続的に高速回転させるものである。なお、こ
の偏向ミラー22はプラテン1の円筒面1aの中心軸上
においてレーザ光10を反射するように配されており、
この反射位置から蓄積性蛍光体シート2上までのレーザ
光光路長は常に一定となる。また、ミラー22により反
射偏向されたレーザ光lOの光路には、平行光として入
射した該レーザ光lOを、蓄積性蛍光体シート2上で一
例として直径50μmのスポットに集束させる集光レン
ズ23が設けられている。この集光レンズ23は前記ス
ピナー21の一部として、上記偏向ミラー22と一体的
に高速回転される。上記スピナー21により反射偏向さ
れたレーザ光lOは、蓄積性蛍光体シート2上を繰り返
し矢印B方向(第2図参照)に主走査する。それととも
に、前述のようにプラテン1が一定速度で矢印A方向に
移動することにより副走査がなされ、レーザ光10は蓄
積性蛍光体シート2上を2次元的に走査する。なお、上
記のような集光レンズ23は、その径を大型化させるこ
となく蓄積性蛍光体シート上に近接した位置に配するこ
とができるので、焦点距離の短いレンズを集光レンズ2
3として用いて、励起光を上述のように極めて小さいス
ポット径に集束させ、高密度読取りを行なうことができ
る。
レーザ光21が照射された蓄積性蛍光体シート2の部分
からは、その部分に蓄積記録された画像情報に応じた輝
尽発光光24が発せられる。この輝尽発光光24は励起
光照射位置から無指向性の光として発するが、励起光照
射位置から焦点距離fだけ離して配された集光レンズ2
3を通過することにより平行光となる。平行光となった
輝尽発光光24は、スピナーの偏向ミラー22で反射さ
れた後、ダイクロイックミラー17に入射して反射され
る。ダイクロイックミラー17によって反射された輝尽
発光光24の光路には、この輝尽発光光24を集束させ
る検出レンズ25が設けられており、輝尽発光光24は
この検出レンズ25により集束して、フォトマルチプラ
イヤ−2Bに入射する。また、輝尽発光光24の検出レ
ンズ25による集束位置には、画像情報として必要な範
囲内の輝尽発光光z4のみを通過させる大きさの開口2
7aを有する開口板27が配されている。
からは、その部分に蓄積記録された画像情報に応じた輝
尽発光光24が発せられる。この輝尽発光光24は励起
光照射位置から無指向性の光として発するが、励起光照
射位置から焦点距離fだけ離して配された集光レンズ2
3を通過することにより平行光となる。平行光となった
輝尽発光光24は、スピナーの偏向ミラー22で反射さ
れた後、ダイクロイックミラー17に入射して反射され
る。ダイクロイックミラー17によって反射された輝尽
発光光24の光路には、この輝尽発光光24を集束させ
る検出レンズ25が設けられており、輝尽発光光24は
この検出レンズ25により集束して、フォトマルチプラ
イヤ−2Bに入射する。また、輝尽発光光24の検出レ
ンズ25による集束位置には、画像情報として必要な範
囲内の輝尽発光光z4のみを通過させる大きさの開口2
7aを有する開口板27が配されている。
蓄積性蛍光体シート2に入射したレーザ光IOの一部が
シート表面において反射し、この反射光が集光レンズ等
の装置内の部材に当たって再度反射されて蓄積性蛍光体
シート2の所定のレーザ光照射位置以外の部分を励起す
ると、これらの部分からは輝尽発光光が生じるが、これ
らの輝尽発光光は集光レンズ23や検出レンズ25を経
ることによって、所定の位置から発せられた輝尽発光光
とは異なった位置に導かれる。したがってこれらの輝尽
発光光は開口板27によりカットされ、フォトマルチプ
ライヤ−2Bに入射することが防止される。このように
開口板27を設けたことにより、本装置においては、反
射励起光や蓄積性蛍光体シートにおける散乱励起光によ
り生じた輝尽発光光をカットし、精度の高い画像情報の
読取りを行なうことができる。
シート表面において反射し、この反射光が集光レンズ等
の装置内の部材に当たって再度反射されて蓄積性蛍光体
シート2の所定のレーザ光照射位置以外の部分を励起す
ると、これらの部分からは輝尽発光光が生じるが、これ
らの輝尽発光光は集光レンズ23や検出レンズ25を経
ることによって、所定の位置から発せられた輝尽発光光
とは異なった位置に導かれる。したがってこれらの輝尽
発光光は開口板27によりカットされ、フォトマルチプ
ライヤ−2Bに入射することが防止される。このように
開口板27を設けたことにより、本装置においては、反
射励起光や蓄積性蛍光体シートにおける散乱励起光によ
り生じた輝尽発光光をカットし、精度の高い画像情報の
読取りを行なうことができる。
なお、蓄積性蛍光体シート2上で反射し、集光レンズ2
3を通過したレーザ光10が、輝尽発光光24とともに
開口板2丁の開口27aを通過してしまうことが考えら
れるので、フォトマルチプライヤ−26の受光面上には
輝尽発光光24の波長領域の光のみを選択的に透過させ
るフィルタ28が設けられており、上記開口27aを通
過したレーザ光10をカットするようになっている。フ
ォトマルチプライヤ−26は入射した輝尽発光光24を
光電的に読み取って、信号Sを出力する。この信号Sは
、画像読取回路40において所定時間毎に積分してサン
プリングされ、画素分割される。この処理によって得ら
れた読取画像信号Sdは、例えばCRT、光走査記録装
置等の画像再生装置41に入力され、電子顕微鏡像が可
視像としてCRTに表示されたり、あるいはハードコピ
ーとして再生される。
3を通過したレーザ光10が、輝尽発光光24とともに
開口板2丁の開口27aを通過してしまうことが考えら
れるので、フォトマルチプライヤ−26の受光面上には
輝尽発光光24の波長領域の光のみを選択的に透過させ
るフィルタ28が設けられており、上記開口27aを通
過したレーザ光10をカットするようになっている。フ
ォトマルチプライヤ−26は入射した輝尽発光光24を
光電的に読み取って、信号Sを出力する。この信号Sは
、画像読取回路40において所定時間毎に積分してサン
プリングされ、画素分割される。この処理によって得ら
れた読取画像信号Sdは、例えばCRT、光走査記録装
置等の画像再生装置41に入力され、電子顕微鏡像が可
視像としてCRTに表示されたり、あるいはハードコピ
ーとして再生される。
以上述べたようにして放射線画像情報の読取りが終了す
る時点で、プラテン1は第1図に1点鎖線で示す位置ま
で移動しており、読取り終了後この位置で停止される。
る時点で、プラテン1は第1図に1点鎖線で示す位置ま
で移動しており、読取り終了後この位置で停止される。
次いでローラ6が前述の場合とは逆の方向に回転されて
、蓄積性蛍光体シート2がプラテン1からシート搬送系
(図示せず)上に送り出される。
、蓄積性蛍光体シート2がプラテン1からシート搬送系
(図示せず)上に送り出される。
ここで本発明の特徴部分として、レーザ光lOの蓄積性
蛍光体シート2上におけるスポット径は前述した通り5
0μmとされ、また副走査ピッチを50μmとするとと
もに前記信号Sのサンプリング周期を適当に設定するこ
とにより、主走査方向の読取ピッチも50μmとされて
いる。レーザ光10のスポット径と読取ピッチをこのよ
うな値に設定することにより、画像再生装置41におい
て再生される電子顕微鏡像の解像度は十分に高められる
。
蛍光体シート2上におけるスポット径は前述した通り5
0μmとされ、また副走査ピッチを50μmとするとと
もに前記信号Sのサンプリング周期を適当に設定するこ
とにより、主走査方向の読取ピッチも50μmとされて
いる。レーザ光10のスポット径と読取ピッチをこのよ
うな値に設定することにより、画像再生装置41におい
て再生される電子顕微鏡像の解像度は十分に高められる
。
以下、この点について詳しく説明する。
第4図は、読取ゼッチは100μmで一定とした上で、
レーザ光10のスポット径を15.26.51.102
.200/lZmと変えたときのLCTF (Line
Contrast Transf’er Funct
ion )値と空間周波数との関係を示している。ま−
た第5図は、レーザ光IOのスポット径は15μmで一
定とした上で、読取ピッチを25.50.100.20
0μmと変えたときのLCTF値と空間周波数との関係
を示している。これらの図から明らかなように、レーザ
光10のスポット径および読取ピッチが100μmより
も小さければ、LCTF値は顕著に向上する。したがっ
て、上述のようにレーザ光IOのスポット径と読取ピッ
チをともに50μmとしておけば、前述のようにして再
生される電子顕微鏡像は十分に高解像度のものとなりう
る。
レーザ光10のスポット径を15.26.51.102
.200/lZmと変えたときのLCTF (Line
Contrast Transf’er Funct
ion )値と空間周波数との関係を示している。ま−
た第5図は、レーザ光IOのスポット径は15μmで一
定とした上で、読取ピッチを25.50.100.20
0μmと変えたときのLCTF値と空間周波数との関係
を示している。これらの図から明らかなように、レーザ
光10のスポット径および読取ピッチが100μmより
も小さければ、LCTF値は顕著に向上する。したがっ
て、上述のようにレーザ光IOのスポット径と読取ピッ
チをともに50μmとしておけば、前述のようにして再
生される電子顕微鏡像は十分に高解像度のものとなりう
る。
なお本発明において、励起光のビーム径と読取ピッチは
上述した値に限られるものではなく、100μmよりも
小さい範囲で種々に設定されうる。
上述した値に限られるものではなく、100μmよりも
小さい範囲で種々に設定されうる。
しかし励起光のビーム径については15μm1読取ピツ
チについては25μm以下としても、装置構成の困難さ
の割りには、さして解像度向上の効果は得られないので
、これらの値をそれぞれの下限値とするのが好ましい。
チについては25μm以下としても、装置構成の困難さ
の割りには、さして解像度向上の効果は得られないので
、これらの値をそれぞれの下限値とするのが好ましい。
(発明の効果)
以上詳細に説明したように本発明の放射線画像情報読取
装置によれば、励起光ビームの径と、読取ピッチをとも
に100μmよりも小さく設定したことにより、極めて
高解像度の画像読取りが可能となる。したがって本装置
は、電子顕微鏡像の読取りを行なう装置としても極めて
好適に用いることができる。
装置によれば、励起光ビームの径と、読取ピッチをとも
に100μmよりも小さく設定したことにより、極めて
高解像度の画像読取りが可能となる。したがって本装置
は、電子顕微鏡像の読取りを行なう装置としても極めて
好適に用いることができる。
第1図は本発明の一実施例による放射線画像情報読取装
置におけるシート保持手段と副走査手段とを示す斜視図
、 第2図と第3図はそれぞれ、上記実施例装置の走査用光
学系を示す斜視図と正面図、 第4図は本発明に係わる励起光ビーム径毎の、空間周波
数とLCTF値との関係を示すグラフ、第5図は本発明
に係わる読取ピッチ毎の、空間周波数とLCTF値との
関係を示すグラフである。 1・・・プラテン 1a・・・円筒面2・・・
蓄積性蛍光体シート 3・・・スクリューロッド 4・・・モータ8・・・走
査用光学系 9・・・He−Neレーザ10・・・
レーザ光 17・・・ダイクロイックミラー21
・・・スピナー 22・・・偏向ミラー22A・
・・スピンドルモータ 23・・・集光レンズ24・・
・輝尽発光光 25・・・検出レンズ2B・・・フ
ォトマルチプライヤ− 27・・・開口板 27a・・・開口40・・
・画像読取回路 第1図 LCTF (%) LCTF(%)
置におけるシート保持手段と副走査手段とを示す斜視図
、 第2図と第3図はそれぞれ、上記実施例装置の走査用光
学系を示す斜視図と正面図、 第4図は本発明に係わる励起光ビーム径毎の、空間周波
数とLCTF値との関係を示すグラフ、第5図は本発明
に係わる読取ピッチ毎の、空間周波数とLCTF値との
関係を示すグラフである。 1・・・プラテン 1a・・・円筒面2・・・
蓄積性蛍光体シート 3・・・スクリューロッド 4・・・モータ8・・・走
査用光学系 9・・・He−Neレーザ10・・・
レーザ光 17・・・ダイクロイックミラー21
・・・スピナー 22・・・偏向ミラー22A・
・・スピンドルモータ 23・・・集光レンズ24・・
・輝尽発光光 25・・・検出レンズ2B・・・フ
ォトマルチプライヤ− 27・・・開口板 27a・・・開口40・・
・画像読取回路 第1図 LCTF (%) LCTF(%)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 放射線画像情報が蓄積記録された蓄積性蛍光体シートを
励起光ビームで走査して輝尽発光光を生じさせ、該輝尽
発光光を光電的に検出して前記放射線画像情報を読み取
る放射線画像情報読取装置において、 前記励起光ビームの径と、読取ピッチがともに100μ
mよりも小さく設定されていることを特徴とする放射線
画像情報読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63032434A JPH01207737A (ja) | 1988-02-15 | 1988-02-15 | 放射線画像情報読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63032434A JPH01207737A (ja) | 1988-02-15 | 1988-02-15 | 放射線画像情報読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01207737A true JPH01207737A (ja) | 1989-08-21 |
Family
ID=12358845
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63032434A Pending JPH01207737A (ja) | 1988-02-15 | 1988-02-15 | 放射線画像情報読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01207737A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5396081A (en) * | 1993-02-22 | 1995-03-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image read-out apparatus |
US5677542A (en) * | 1994-07-15 | 1997-10-14 | Fuji Photo Film Co. Ltd. | Radiation image read-out system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6060639A (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-08 | Toshiba Corp | デイジタルラジオグラフイ装置 |
-
1988
- 1988-02-15 JP JP63032434A patent/JPH01207737A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6060639A (ja) * | 1983-09-14 | 1985-04-08 | Toshiba Corp | デイジタルラジオグラフイ装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5396081A (en) * | 1993-02-22 | 1995-03-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Radiation image read-out apparatus |
US5677542A (en) * | 1994-07-15 | 1997-10-14 | Fuji Photo Film Co. Ltd. | Radiation image read-out system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0281042A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JPS60125056A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JP3270560B2 (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JPH01207737A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JP2601479B2 (ja) | 光ビーム走査装置 | |
JPH0810315B2 (ja) | 放射線画像情報記録読取装置 | |
US4988873A (en) | Apparatus and method for scanning transparent phosphors | |
JPH01207736A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JPH0829899A (ja) | 放射線画像情報読取システム | |
JPH0286263A (ja) | 画像情報読取方法および装置 | |
JPS6333060A (ja) | 画像情報読取装置 | |
JPH0454217B2 (ja) | ||
JP2557213B2 (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JP2707352B2 (ja) | 放射線画像情報読取方法 | |
JP2618757B2 (ja) | 放射線画像撮影装置 | |
JPS62145634A (ja) | 透過型電子顕微鏡 | |
JPH0271662A (ja) | 放射線画像情報読取装置 | |
JPH03266825A (ja) | 放射線画像情報読取り方法および装置 | |
JPH04283740A (ja) | X線画像変換装置 | |
JPH01239743A (ja) | 電子顕微鏡像記録読取方法 | |
JPS61240549A (ja) | 電子顕微鏡像記録読取装置 | |
JPH0525427B2 (ja) | ||
JPH0525425B2 (ja) | ||
JPS6088936A (ja) | 放射線画像読取装置 | |
JPH0552627B2 (ja) |