JPH0810315B2 - 放射線画像情報記録読取装置 - Google Patents

放射線画像情報記録読取装置

Info

Publication number
JPH0810315B2
JPH0810315B2 JP62093636A JP9363687A JPH0810315B2 JP H0810315 B2 JPH0810315 B2 JP H0810315B2 JP 62093636 A JP62093636 A JP 62093636A JP 9363687 A JP9363687 A JP 9363687A JP H0810315 B2 JPH0810315 B2 JP H0810315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
stimulable phosphor
image information
light
radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62093636A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63259540A (ja
Inventor
滋 早乙女
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62093636A priority Critical patent/JPH0810315B2/ja
Priority to US07/181,350 priority patent/US4814616A/en
Publication of JPS63259540A publication Critical patent/JPS63259540A/ja
Publication of JPH0810315B2 publication Critical patent/JPH0810315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2014Reading out of stimulable sheets, e.g. latent image
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2016Erasing of stimulable sheets, e.g. with light, heat or the like
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21KTECHNIQUES FOR HANDLING PARTICLES OR IONISING RADIATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; IRRADIATION DEVICES; GAMMA RAY OR X-RAY MICROSCOPES
    • G21K4/00Conversion screens for the conversion of the spatial distribution of X-rays or particle radiation into visible images, e.g. fluoroscopic screens
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/0281Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with means for collecting light from a line or an area of the original and for guiding it to only one or a relatively low number of picture element detectors

Landscapes

  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、蓄積性蛍光体シートに放射線画像情報を蓄
積記録し、次いでこれに励起光を照射し、蓄積記録され
た画像情報に応じて輝尽発光する光を検出して画像情報
を電気信号に変換する放射線画像情報記録読取装置に関
し、特に詳細には小型軽量化および機構の簡素化を図っ
た放射線画像情報記録読取装置に関するものである。
(従来の技術) ある種の蛍光体に放射線(X線、α線、β線、γ線、
電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線エネルギ
ーの一部が蛍光体中に蓄積され、この蛍光体に可視光等
の励起光を照射すると、蓄積されたエネルギーに応じて
蛍光体が輝尽発光を示すことが知られており、このよう
な性質を示す蛍光体は蓄積性蛍光体(輝尽性発光体)と
呼ばれる。
この蓄積性蛍光体を利用して、人体等の被写体の放射
線画像情報を一旦蓄積性蛍光体のシートに記録し、この
蓄積性蛍光体シートをレーザ光等の励起光で2次元的に
走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光光を
光検出器により光電的に読み取って画像信号を得、この
画像信号に基づき写真感光材料等の記録材料、CRT等の
表示装置に被写体の放射線画像を可視像として出力させ
る放射線画像情報記録再生システムが本出願人によりす
でに提案されている。(特開昭55-12429号、同56-11395
号など。) 上述の放射線画像情報記録再生システムにおいては、
蓄積性蛍光体シートは最終的に画像情報を記録せず、上
記のような最終的な記録媒体に画像を与えるために一時
的に画像情報を担持するものであるから、この蓄積性蛍
光体シートは繰り返し使用することができ、そのように
繰返し使用すれば極めて経済的である。
上記のように蓄積性蛍光体シートを再使用するには、
輝尽発光光が読み取られた後の蓄積性蛍光体シートに残
存する放射線エネルギーを、例えば特開昭56-11392号、
同56-12599号に示されるようにシートに光や熱を照射す
ることによって放出させて残存放射線画像を消去し、こ
の蓄積性蛍光体シートを再度放射線画像記録に使用すれ
ばよい。
そこで本出願人は、放射線画像を蓄積記録しうる蓄積
性蛍光体シートと、このシートに被写体を通して放射線
を照射することにより、このシート上に被写体の放射線
画像情報を蓄積記録する画像記録部と、この画像記録部
において放射線画像情報が蓄積記録されたシートを走査
する励起光を発する励起光源およびこの励起光により走
査されたシートから発せられた輝尽発光光を読み取って
画像信号を得る光電読取手段からなる画像読取部と、こ
の画像読取部において画像読取りが行なわれた後のシー
トに画像記録がなされるのに先行してこのシートに残存
する放射線エネルギーを放出させる消去部とを1つの装
置に組み込み、上記蓄積性蛍光体シートを繰り返し使用
するようにした放射線画像情報記録読取装置を先に提案
した(特開昭58-200269号など)。このような構造の放
射線画像情報記録読取装置によれば、放射線画像情報の
記録、読取りを連続的に能率良く行なうことができる。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記構成の従来の放射線画像情報記録読取
装置は、放射線画像情報読取り時に励起光の副走査のた
めに蓄積性蛍光体シートを搬送させるようにしているの
で、その搬送機構のために装置が大型で重くなり、また
機構も複雑化してしまうという難点があった。
このような蓄積性蛍光体シートの搬送を不要とするた
め、本出願人は、蓄積性蛍光体シートを固定保持してお
き、励起光走査系と輝尽発光光検出系とを蓄積性蛍光体
シートに対して移動させて放射線画像情報読取りを行な
う放射線画像情報記録読取装置も提案した(特願昭62-2
1957号など)。しかしこの放射線画像情報記録読取装置
においても、蓄積性蛍光体シートを固定した代わりに励
起光走査系と輝尽発光光検出系とを移動させる機構が必
要となるので、小型化は達成できるものの、依然として
装置の軽量化、機構の簡素化の余地が残されていた。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであ
り、機構が十分に簡素化され、そして小型軽量に形成さ
れうる放射線画像情報記録読取装置を提供することを目
的とするものである。
(問題点を解決するための手段及び作用) 本発明の第1の放射線画像情報記録読取装置は、先に
述べたような画像記録部を設けて、蓄積性蛍光体シート
はこの画像記録部の所定位置に固定するとともに、 励起光源から発せられた励起光を、放射線入射側と反
対側から蓄積性蛍光体シート上において2次元的に走査
させる走査手段を設け、 また、蓄積性蛍光体シートの蛍光体層に上記放射線入
射側から対面するように1枚の導光性シートを配置し、 この導光性シートの端面には、該シートの表面からシ
ート内に入射した輝尽発光光を光電的に検出する光検出
器を光学的に結合し、 さらに、この光検出器とは別の位置において上記導光
性シートの端面に、上記蓄積性蛍光体シートの励起波長
領域に含まれる消去光を発する消去光源を光学的に結合
したことを特徴とするものである。
上記導光性シートの表面に照射された輝尽発光光はシ
ート内部で全反射を繰り返して端面側に進行する。した
がってこの導光性シートの端面からは、上記輝尽発光光
が集められた形で高強度で出射し、この輝尽発光光の光
量が導光性シートの端面に取り付けた光検出器で検出さ
れる。
また上記とは反対に、導光性シートの端面に結合され
た消去光源から発せられた消去光は、該シートの表面全
体から広く一様に出射して蓄積性蛍光体シートを照射す
る。それにらり、放射線画像情報読取り後も蓄積性蛍光
体シートに残存していた放射線エネルギーを放出させる
ことができる。
また本発明の第2の放射線画像情報記録読取装置は、
上述のような導光性シートを用いて輝尽発光光を集光す
る代わりに、蓄積性蛍光体シートの放射線入射側と反対
側の表面に対して略全面に亘って対面するように配置し
た集光手段を用いて、蓄積性蛍光体シートの各所から発
せられた輝尽発光光を所定の集光位置に集光させるとと
もにに、上記の集光位置に配置した光検出器によって輝
尽発光光を検出するようにしたことを特徴とするもので
ある。
(実施例) 以下、図面に示す実施例に基づいて本発明を詳細に説
明する。
第1図は、本発明の第1の放射線画像情報記録読取装
置の第1実施例を示すものである。この放射線画像情報
記録読取装置10は、撮影台11に対面させて配置された蓄
積性蛍光体シート12と、このシート12上に後述する励起
光を照射させる励起光照射系13と、この励起光照射系13
と反対側から(すなわち撮影台11側から)蓄積性蛍光体
シート12に密接するように配された導光性シート14と、
この導光性シート14の下端面に光学的に結合された光検
出器15および消去光源16と、撮影台11に対向するように
配置されたX線管球等の放射線源17とからなる。
蓄積性蛍光体シート12は、透明な支持体12A上に前述
したような蓄積性蛍光体の層12Bが形成されてなるもの
であり、この蛍光体層12Bを励起光照射系13に向けて配
置されている。励起光照射系13は、上記蓄積性蛍光体を
励起する励起光18を、蓄積性蛍光体シート12上において
主走査方向(第1図の紙面に垂直な方向)およびこの主
走査方向と略直角な副走査方向(矢印Y方向)に2次元
的に走査させるように構成されている。この励起光照射
系13は例えば第2図に示すように、上述のような励起光
(レーザビーム)18を射出する励起光源としての半導体
レーザ20と、励起光18のビーム径を調整するビームエキ
スパンダ21と、励起光18を1次元的に反射偏向させる回
転多面鏡(ポリゴンミラー)22と、この回転多面鏡22で
反射偏向した励起光18をさらにその偏向の方向と略直角
な方向に反射偏向させるガルバノメータミラー23と、偏
向された励起光18のビーム径を蓄積性蛍光体シート12上
において走査位置によらず一定に保つ2次元fθレンズ
24とから構成されている。
導光性シート14は、透明なプラスチックからなるもの
であり、蓄積性蛍光体シート12と同サイズの長方形部分
の下側に、突出した輝尽発光光導出部14Aおよび消去光
導入部14Bが設けられたものとなっている(第3図参
照)。前述した光検出器15は例えば光電子増倍管(フォ
トマルチプライヤー)等からなり、輝尽発光光導出部14
Aの端面14aに結合されている。消去光源16はタングステ
ンランプ、ハロゲンランプ等からなり、消去光導入部14
Bの端面14bに結合されている。また本実施例の装置にお
いては、撮影台11と導光性シート14との間に、グリッド
19が設けられている。
上記構成の放射線画像情報記録読取装置10によって被
写体25の放射線画像を記録(撮影)する際、被写体25は
撮影台11の前に配され、この状態で放射線源17が作動さ
れる。この放射線源17から発せられたX線等の放射線26
は、被写体25を透過して、蓄積性蛍光体シート12上に照
射される。それにより該シート12の蓄積性蛍光体層12B
に、被写体25の透過放射線画像情報が蓄積記録される。
つまり、本例では、撮影台11と放射線源17とにより画像
記録部29が構成されている。なお前述のグリッド19は、
この放射線画像撮影時に被写体25において散乱した放射
線を吸収する。
上述のようにして蓄積記録された放射線画像情報を読
み取る際には、前述の励起光照射係13により、励起光18
が蓄積性蛍光体シート12上において2次元的に走査され
る。この励起光18の照射を受けたシート12の箇所から
は、そこに蓄積記録されている放射線画像情報に対応し
た光量の輝尽発光光27が放出される。この輝尽発光光27
は、蓄積性蛍光体シート12に対向する導光性シート14の
表面14Cから該シート14内に入射し、該導光性シート14
内で全反射を繰り返して端面側に進行し、輝尽発光光導
出部14Aを通り、表面14Cよりも極めて小さい面積の端面
14aから、集光された形で出射する。また本例の導光性
シート14においては第3図に示すように、端面14aおよ
び消去光源16が結合された端面14b以外の端面に、金属
蒸着膜等からなる反射部材9が取り付けられているの
で、輝尽発光光は端面14a、14bから主に出射する。反射
部材9としては、上記のようなの他に、金属面、白色塗
料等を用いることができる。
以上のようにして導光性シート14の端面14aから出射
する輝尽発光光は、光検出器15によって検出される。従
って、光検出器15の出力S1は輝尽発光光27の光量を示す
ものとなる。この光検出器15の出力S1は読取回路30に入
力されて増幅、対数変換等の処理を受ける。またこの出
力S1は、励起光18の走査と同期した同期信号S2に基づい
て所定期間毎に積分処理され、それにより読取回路30か
らは、画素分割された時系列のアナログ読取画像信号S3
が出力される。この読取画像信号S3は例えばA/D変換器3
1によってディジタル化された後、画像処理回路32にお
いて階調処理、周波数処理等の信号処理(画像処理)を
受けてからCRT、プリンター等の画像再生装置33に入力
され、蓄積性蛍光体シート12に記録されていた放射線画
像の再生に供せられる。
以上述べた放射線画像情報読取りが終了すると、消去
光源16が点灯される。この消去光源16は、蓄積性蛍光体
シート12の蛍光体層12Bの励起波長領域に含まれる光を
主に発するものであり、この光(消去光)は端面14bか
ら消去光導入部14B内に入射し、全反射を繰り返して導
光性シート14内を進行する。この消去光は、導光性シー
ト14の表面14Cから略一様な強度で放出される。したが
って蓄積性蛍光体シート12の蛍光体層12Bには、この消
去光が一様に照射される。それにより、画像読取り後も
該蛍光体層12Bに残存していた放射線エネルギーが放射
され、蓄積性蛍光体シート12は新たな放射線画像情報を
蓄積記録しうる状態となる。なおこの画像消去時、光検
出器15はOFFの状態にして、強力な消去光を受けて損傷
することがないようにされる。
以上説明したように本装置においては、蓄積性蛍光体
シート12から発せられた輝尽発光光27を、極めて簡単な
形状の導光性シート14によって効率的に集光して検出可
能であるから、前述した読取画像信号S3のS/Nが良好に
なり、その上装置も小型軽量に形成できる。
なお、蓄積性蛍光体シート12を透過した励起光18が導
光性シート14内に入射してしまうこともあるので、導光
性シート14の端面14aと光検出器15との間には、励起光1
8をカットするフィルター28を設けるのが好ましい。
なお光検出器15としては、前述したものの他フォトコ
ンダクター型のものや、PINフォトダイオード等が用い
られてもよい。さらにSIT、CCD、MOS型固体半導体素子
等の画素分割タイプのセンサーを使用する場合には、積
算等の信号処理が行なわれうる。
本発明の放射線画像情報記録読取装置においては、蓄
積性蛍光体シート12が移動されくことがないので、該シ
ート12としては、支持体上に直接蛍光体を蒸着して蛍光
体層12Bを形成したものが好適に用いられうる。つま
り、このような蛍光体の蒸着膜が、シートの移動によっ
て支持体から剥離してしまうことが無いのである。これ
は、以下に説明する実施例においても同様である。
次に第5図を参照して、本発明の第1の放射線画像情
報記録読取装置の第2実施例について説明する。なおこ
の第5図において、前記第1図中の要素と同等の要素に
は同番号を付し、それらについての説明は、特に必要が
無い限り省略する(以下、同様)。この放射線画像情報
記録読取装置50においては、導光性シート14の表面14C
に前述の蓄積性蛍光体層12Bが形成されている。すなわ
ちこの例では、導光性シート14を支持体として蓄積性蛍
光体シート52が形成されている形となっている。
この構成の放射線画像情報記録読取装置50において
も、放射線画像情報の記録、読取り、および画像消去
は、第1実施例の放射線画像情報記録読取装置10におけ
るのと同様にして行なわれうる。そしてこの放射線画像
情報記録読取装置50においては、第1図の装置10におけ
るように蓄積性蛍光体シート12の支持体12Aに輝尽発光
光27が吸収されることがないので、輝尽発光光の検出効
率が向上するという効率が得られる。
なお、輝尽発光光導出部14Aおよび消去光導入部14B
は、第4図に示すように互いに離して設けてもよい。
次に第6図を参照して、本発明の第2の放射線画像情
報記録読取装置の実施例について説明する。この放射線
画像情報記録読取装置70においては、放射線26の入射側
の反対側から蓄積性蛍光体シート12の表面全面に対面す
るように、積分球状の集光手段71が設けられている。こ
の集光手段71の閉端部(第6図中の右端部)には、2つ
の開口71A、71Bが設けられている。励起光照射系13は、
一方の開口71Aを介して蓄積性蛍光体シート12の表面に
対向するように配置されている。そして既述の実施例に
おけるのと同様に、上記励起光照射系13により励起光18
が蓄積性蛍光体シート12上において2次元的に走査され
る。集光手段71は内面に光反射層が形成され、上記励起
光照射によりシート12上の各所から放出された輝尽発光
光27を、開口71Bの部分において集光させる形状とされ
ている。また集光手段71は、蓄積性蛍光体シート12上の
輝尽発光光放出位置(すなわち励起光照射位置)によら
ず、輝尽発光光27を略一定の集光効率で所定の集光位置
に集光する形状とされている。この輝尽発光光27の集光
位置には、開口71Bを通してこの集光された輝尽発光光2
7を検出するように光検出器15が配置されている。この
光検出器15としては、既に述べた種々のものが使用され
うる。
蓄積性蛍光体シート12の支持体12A側(放射線入射
側)には、消去光照射用の導光性シート72が配されてい
る。この導光性シート72は上記支持体12Aに密接させて
配置され、第1図の装置における消去光導入部14Bと同
様の消去光導入部72Bを備えている。この消去光導入部7
2Bの下端部72bには、消去光源73が光学的に結合されて
いる。この消去光源73としては、蓄積性蛍光体シート12
の励起波長領域に含まれる光を主に発するものが選択使
用されている。
上記構成の放射線画像情報記録読取装置70における放
射線画像記録(撮影)は、第1図、第5図の装置におけ
るのと同様にして行なわれる。
そして放射線画像情報を蓄積記録した蓄積性蛍光体シ
ート12から画像読取りを行なう際にも、前述の実施例に
おけるのと同様に、励起光照射系13により励起光18が蓄
積性蛍光体シート12上において2次元的に走査される。
この励起光18の照射を受けた蓄積性蛍光体シート12の箇
所からは、輝尽発光光27が発せられる。この輝尽発光光
27は集光手段71によって集光され、その集光位置に配さ
れた光検出器15によって光電的に検出される。光検出器
15の出力S1の前述の場合と同様にして各種処理を受け、
蓄積性蛍光体シート12に記録されていた放射線画像の再
生に供せられる。
この画像読取りが終了した後、消去光源73が点灯され
る。消去光源73から発せられた光は、前述のように全反
射を繰り返して導光性シート72内を進行し、略一様な強
度で導光性シート72の表面72Cから放出され、蓄積性蛍
光体シート12を照射する。この光が照射されることによ
り、蓄積性蛍光体層12Bに残存していた放射線エネルギ
ーが放出され、蓄積性蛍光体シート12は再使用可能な状
態となる。
なお上述のような集光手段71を用いる放射線画像情報
記録読取装置においても、消去光照射用の導光性シート
72の表面72C上に蒸着等によって蓄積性蛍光体層12Bを形
成して、該シート72を蓄積性蛍光体シートとして兼用可
能である。
また、集光手段71の輝尽発光光集光効率が輝尽発光光
の放出位置によって変動する場合には、この変動特性を
予め検出し、その特性に基づいて読取画像信号を補正す
る補正テーブルを設ける等して、この集光効率変動を補
償することができる。
(発明の効果) 以上詳細に説明した通り本発明の放射線画像情報記録
読取装置は、励起光副走査のために蓄積性蛍光体シート
を移動させる機構も、また励起光走査系や輝尽発光光検
出系を移動させる機構も必要としないものであるから、
従来装置に比べて構成が極めて簡素化し、小型軽量化が
達成される。特に本発明の第1の放射線画像情報記録読
取装置は、全く簡単な構成の導光性シートを用いて輝尽
発光光を集光することにより、輝尽発光光を効率良く検
出してS/Nの良い読取画像信号を得ることができ、した
がってこの放射線画像情報記録読取装置によれば、高画
質で診断性能の良い放射線画像を再生可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の放射線画像情報記録読取装置の
第1実施例を示す概略側面図、 第2図は上記実施例の装置に用いられた励起光照射系を
示す斜視図、 第3図は上記実施例の装置に用いられた導光性シートを
示す斜視図、 第4図は本発明の第1の放射線画像情報記録読取装置に
用いられうる導光性シートの別の例を示す斜視図、 第5図は本発明の第1の放射線画像情報記録読取装置の
第2実施例を示す概略側面図、 第6図は本発明の第2の放射線画像情報記録読取装置の
一実施例を示す概略側面図である。 10、50、70……放射線画像情報記録読取装置 11……撮影台、12、52……蓄積性蛍光体シート 12A……支持体、12B……蓄積性蛍光体層 13……励起光照射系、14、72……導光性シート 14A……導光性シートの輝尽発光光導出部 14B、72B……導光性シートの消去光導入部 14a、14b、72b……導光性シートの端面 14C、72C……導光性シートの表面 15……光検出器、16、73……消去光源 17……放射線源、18……励起光 20……半導体レーザ、22……回転多面鏡 23……ガルバノメータミラー、25……被写体 26……放射線、27……輝尽発光光 28……フィルタ、29……画像記録部 71……集光手段 71A、71B……集光手段の開口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】所定位置に固定された、放射線画像情報を
    蓄積記録しうる蓄積性蛍光体シートと、 この蓄積性蛍光体シートの一表面側から画像情報を有す
    る放射線を照射することにより、該シートにこの放射線
    画像情報を蓄積記録させる画像記録部と、 前記シートの蛍光体を励起して、前記放射線画像情報を
    担う輝尽発光光を放出させる励起光を発する励起光源
    と、 放射線画像情報が蓄積記録された前記シート上に、前記
    一表面と反対側から2次元的に前記励起光を走査させる
    2次元走査手段と、 前記蓄積性蛍光体シートの蓄積性蛍光体層に、前記放射
    線の入射側から対面するように配置された1枚の導光性
    シートと、 この1枚の導光性シートの端面に光学的に結合され、該
    導光性シートの表面からシート内に入射した前記輝尽発
    光光を光電的に検出する光検出器と、 この光検出器とは別の位置において前記導光性シートの
    端面に光学的に結合され、前記蓄積性蛍光体シートに残
    存している放射線エネルギーを放出させる消去光を発す
    る消去光源とからなる放射線画像情報記録読取装置。
  2. 【請求項2】前記蓄積性蛍光体シートが、前記1枚の導
    光性シートを支持体とし、このシートの前記放射線が入
    射する側と反対側の表面上に蓄積性蛍光体層が形成され
    てなるものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の放射線画像情報記録読取装置。
  3. 【請求項3】前記蓄積性蛍光体シートが、支持体上に蒸
    着された蓄積性蛍光体層を有するものであることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項または第2項記載の放射線
    画像情報記録読取装置。
  4. 【請求項4】所定位置に固定された、放射線画像情報を
    蓄積記録しうる蓄積性蛍光体シートと、 この蓄積性蛍光体シートの一表面側から画像情報を有す
    る放射線を照射することにより、該シートにこの放射線
    画像情報を蓄積記録させる画像記録部と、 前記シートの蛍光体を励起して、前記放射線画像情報を
    担う輝尽発光光を放出させる励起光を発する励起光源
    と、 放射線画像情報が蓄積記録された前記シート上に、前記
    一表面と反対側から2次元的に前記励起光を走査させる
    2次元走査手段と、 前記蓄積性蛍光体シートの前記一表面と反対側の表面に
    対して、略全面に亘って対面するように配置され、前記
    蓄積性蛍光体シートの各所から発せられた前記輝尽発光
    光を所定の集光位置に集光させる集光手段と、 前記集光位置に配置され、集光された前記輝尽発光光を
    光電的に検出する光検出器と、 前記蓄積性蛍光体シートの蓄積性蛍光体層に、前記放射
    線の入射側から対面するように配置された導光性シート
    と、 この導光性シートの端面に光学的に結合され、前記蓄積
    性蛍光体シートに残存している放射線エネルギーを放出
    させる消去光を発する消去光源とからなる放射線画像情
    報記録読取装置。
  5. 【請求項5】前記蓄積性蛍光体シートが、前記導光性シ
    ートを支持体とし、このシートの前記放射線が入射する
    側と反対側の表面上に蓄積性蛍光体層が形成されてなる
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載
    の放射線画像情報記録読取装置。
JP62093636A 1987-04-16 1987-04-16 放射線画像情報記録読取装置 Expired - Fee Related JPH0810315B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093636A JPH0810315B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 放射線画像情報記録読取装置
US07/181,350 US4814616A (en) 1987-04-16 1988-04-14 Radiation image recording and read-out apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62093636A JPH0810315B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 放射線画像情報記録読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63259540A JPS63259540A (ja) 1988-10-26
JPH0810315B2 true JPH0810315B2 (ja) 1996-01-31

Family

ID=14087828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62093636A Expired - Fee Related JPH0810315B2 (ja) 1987-04-16 1987-04-16 放射線画像情報記録読取装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4814616A (ja)
JP (1) JPH0810315B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3728750A1 (de) * 1987-08-28 1989-03-09 Philips Patentverwaltung Vorrichtung zum auslesen eines speicherphosphor-aufzeichnungstraegers
JP2913404B2 (ja) * 1988-06-28 1999-06-28 コニカ株式会社 放射線画像情報読取装置及び放射線画像情報読取方法
US4933558A (en) * 1989-01-31 1990-06-12 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration X-ray sensitive area detection device
US5142557A (en) * 1990-12-21 1992-08-25 Photometrics Ltd. CCD and phosphor screen digital radiology apparatus and method for high resolution mammography
US5399877A (en) * 1991-06-03 1995-03-21 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautice And Space Administration Radiation sensitive area detection device and method
JP2002072389A (ja) * 2000-08-31 2002-03-12 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
US7140769B2 (en) * 2002-04-12 2006-11-28 Kay George W Radiation sensitive recording plate with orientation identifying marker, method of making, and of using same
US7563025B2 (en) * 2002-04-12 2009-07-21 Kay George W Methods and apparatus for preserving orientation information in radiography images

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5512429A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
JPS5611392A (en) * 1979-07-11 1981-02-04 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for converting radiation image
EP0102790B1 (en) * 1982-08-25 1989-01-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Storage & reconstruction apparatus for radiation image
DE3236155A1 (de) * 1982-09-29 1984-03-29 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Roentgenbildkonverter
US4517463A (en) * 1983-02-28 1985-05-14 Jean Gasiot Method and apparatus for real-time radiation imaging
JPS60111634A (ja) * 1983-11-19 1985-06-18 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63259540A (ja) 1988-10-26
US4814616A (en) 1989-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810315B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
EP0275116B1 (en) Radiation image read-out apparatus
US6703637B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
JP2601479B2 (ja) 光ビーム走査装置
US6621094B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
US6713777B2 (en) Radiation image read-out method and apparatus
US20020024030A1 (en) Radiation image read-out method and apparatus
JP2002090922A (ja) 放射線画像読取装置
JP2002072389A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0454217B2 (ja)
JP3796637B2 (ja) 画像読取方法および装置
JP2561155B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH03266825A (ja) 放射線画像情報読取り方法および装置
JP2527364B2 (ja) 蓄積性蛍光体シ―トの残像消去装置
JPH04212948A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0271662A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0675165B2 (ja) 放射線画像情報記録読取再生装置
JPS6152067A (ja) 放射線画像読取装置
JP2002072390A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2003344963A (ja) 放射線画像読取装置
JP2002072391A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63278049A (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPS60120349A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
JPS6152066A (ja) 放射線画像情報読取装置
JP2000338617A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees