JP2002072391A - 放射線画像情報記録読取装置 - Google Patents

放射線画像情報記録読取装置

Info

Publication number
JP2002072391A
JP2002072391A JP2000263899A JP2000263899A JP2002072391A JP 2002072391 A JP2002072391 A JP 2002072391A JP 2000263899 A JP2000263899 A JP 2000263899A JP 2000263899 A JP2000263899 A JP 2000263899A JP 2002072391 A JP2002072391 A JP 2002072391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
radiation
stimulable phosphor
image information
radiation image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000263899A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Arakawa
哲 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000263899A priority Critical patent/JP2002072391A/ja
Publication of JP2002072391A publication Critical patent/JP2002072391A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conversion Of X-Rays Into Visible Images (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄積性蛍光体シートを使用した放射線画像情
報記録読取装置において、放射線画像記録時のバック散
乱を低減する。 【解決手段】 蓄積性蛍光体シート2に被写体11を透過
した放射線13を照射することにより、シート2に被写体
11の放射線画像情報を蓄積記録する画像記録部10と、こ
の記録がなされた蓄積性蛍光体シート2から放射線画像
情報を読み取る読取ユニット21と備えた放射線画像情報
記録読取装置において、蓄積性蛍光体シート2の放射線
が照射される面と反対の面側に該シートに対面する位置
と、この位置から退避した位置との間で移動可能な、可
撓性シート41とこのシート41上に配された複数の重金属
含有物質42とからなるバック散乱防止手段40を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、蓄積性蛍光体シー
トに放射線画像情報を蓄積記録し、次いでこれに励起光
を照射し、蓄積記録された画像情報に応じて輝尽発光す
る光を検出して画像情報を読み取り電気信号に変換する
放射線画像情報記録読取装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、放射線(X線、α線、β線、
γ線、電子線、紫外線等)を照射すると、この放射線エ
ネルギーの一部が蓄積され、その後可視光等の励起光を
照射すると蓄積されたエネルギーに応じて輝尽発光を示
す蓄積性蛍光体(輝尽性蛍光体)を利用して、人体等の
被写体の放射線画像情報をシート状の蓄積性蛍光体層を
備えてなる蓄積性蛍光体シートに一旦記録し、この蓄積
性蛍光体シートにレーザ光等の励起光を走査して輝尽発
光光を生じせしめ、得られた輝尽発光光を光電的に読み
取って画像信号を得、この画像信号に基づき写真感光材
料等の記録媒体、CRT等の表示装置に被写体の放射線
画像を可視像として出力させる放射線画像情報記録再生
システムが知られている(CR=Computed Radiograph
y)。
【0003】一方、本出願人により蓄積性蛍光体シート
を循環通路に沿って搬送させる循環搬送手段、この循環
通路上にあって蓄積性蛍光体シートに被写体の放射線画
像を撮影する画像記録部、循環通路上にあってこの撮影
された放射線画像を読取る画像読取部、循環通路上にあ
って放射線画像を読取後の蓄積性蛍光体シートに残存す
る放射線エネルギーを放出させる消去部からなるいわゆ
るビルトインタイプの放射線画像情報記録読取装置が提
案されており(特開昭58-200269号、同59-192240号、特
開平3-238441号等)、蓄積性蛍光体シートを繰り返し利
用して蓄積性蛍光体シートの効率的運用を実現してい
る。
【0004】ここで、上述した放射線画像情報記録撮影
装置においては、輝尽発光光の読取時間の短縮や、装置
のコンパクト化およびコスト低減等の観点から、光電読
取手段としてCCD等からなるラインセンサを適用する
ことが提案されている(特開昭60-111568号、特開昭60-
236354、特開平1-101540号等)。
【0005】この種のラインセンサを用いた放射線画像
情報記録読取装置は、基本的に、蓄積性蛍光体シートの
一部に励起光を線状に照射する励起光照射手段およびこ
の蓄積性蛍光体シートの線状の励起光照射部分に沿うよ
うに複数の光電変換素子が並設されてなるラインセンサ
からなる読取ユニットと、この読取ユニットと蓄積性蛍
光体シートとの一方を他方に対して相対的に、励起光照
射部分の長さ方向(主走査方向)とほぼ直交する方向
(副走査方向)に移動させる副走査手段とを備えてなる
ものである。
【0006】特に、蓄積性蛍光体シートを固定し、読取
ユニットを移動させる構成とすれば、装置全体としての
大きさを効果的に小型化することができる。このような
装置の場合、残存放射線画像を消去するために、読取ユ
ニットの後方に消去光源を設けシート全面に同時に消去
光を照射する形態、読取ユニット内に消去光源を設けて
ユニットを移動させることによりシート全面に順次消去
光を照射する形態等が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一方、放射線画像情報
記録読取装置においては、蓄積性蛍光体シートにX線等
の放射線を照射した際に、その照射された放射線の一部
が蓄積性蛍光体シートを透過し装置内部で散乱されて再
度蓄積性蛍光体シートに入射するバック散乱が生じ、こ
のバック散乱により、例えば、後方に消去光源を設ける
とこの消去光源によって散乱された放射線がシートに入
射し、消去光源の形態に対応する濃淡のパターンがシー
トに蓄積記録される場合があり、シートに蓄積記録され
た放射線画像の画質が低下するという問題がある。
【0008】この問題を解決する方法の一つとして、蓄
積性蛍光体シートの放射線照射面と反対の面側に鉛板を
備え、蓄積性蛍光体シートを透過した放射線をこの鉛板
に吸収させてそれ以上放射線が装置の内部に入りこまな
いようにすることが考えられる。しかしながら、シート
への画像撮影終了後、積性蛍光体シートと読取ユニット
とを互いに近接させた状態に配置して蓄積性蛍光体シー
トに蓄積記録された放射線画像情報の読取りを行う必要
があり、上述のような鉛板を備えた配置にすると、読取
りを行う際に蓄積性蛍光体シートと読取ユニットとを近
接した状態にするためには、蓄積性蛍光体シートを移動
させる必要が生じ、装置の小型化、装置の構造の簡易化
に対し重大な障害となる。
【0009】さらに、この問題を解決するため、特開平
5−7577号においては、鉛板の代わりに可撓性を有
する含鉛シートをバック散乱防止に利用し、このシート
を巻取ローラにより巻き取って蓄積性蛍光体シート後方
から退避させる移動機構を備えることが提案されてい
る。しかしながら、ローラにより巻き取り可能な可撓性
を有するシートであるためにはシートの厚みが非常に薄
いものとなり、そのため耐久性が低く、また、放射線の
吸収率にも限界がある。
【0010】本発明は、上記事情に鑑み、蓄積性蛍光体
シートを透過した放射線が散乱されて再び蓄積性蛍光体
シートに照射されるのを効果的に防ぐとともに、装置の
小型化、構造の簡易化を図った放射線画像情報記録読取
装置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の放射線画像情報
記録読取装置は、蓄積性蛍光体シートを、該シートの片
面側から該シートが放射線に照射される撮影位置に固定
して保持する画像記録部と、前記撮影位置に保持された
前記シートの前記放射線の照射面と反対の面側に配置さ
れ、放射線に照射されて放射線画像情報が蓄積記録され
た前記シートに励起光を二次元的に照射し、該励起光の
照射により前記シートから発せられた輝尽発光光を光電
的に検出して、前記シートに蓄積記録された放射線画像
情報を担持する画像信号を得る読取手段と、可撓性を有
するシートおよび該シート上に該シートを曲げることが
できる配列で複数配された重金属含有物質を主成分とす
る剛性の大きい部材からなるバック散乱防止手段と、該
バック散乱防止手段を、前記蓄積性蛍光体シートの前記
放射線の照射面側と反対の面に対向する位置と、前記可
撓性を有するシートを曲げて該位置から退避した位置と
の間を移動可能とするバック散乱防止手段移動機構とを
備えたことを特徴とするものである。
【0012】ここで、前記「該シートを曲げることがで
きる配列」とは、バック散乱防止手段移動機構によりバ
ック散乱防止手段を移動させる際に、可撓性を有するシ
ートを曲げて移動させるための配列であり、たとえば、
可撓性を有するシートを曲げて移動する際の移動方向に
直交する方向への配列が挙げられる。
【0013】また、本発明の別の放射線画像情報記録読
取装置は、蓄積性蛍光体シートを、該シートの片面側か
ら該シートが放射線に照射される撮影位置に固定して保
持する画像記録部と、前記撮影位置に保持された前記シ
ートの前記放射線の照射面と反対の面側に配置され、放
射線に照射されて放射線画像情報が蓄積記録された前記
シートに励起光を二次元的に照射し、該励起光の照射に
より前記シートから発せられた輝尽発光光を光電的に検
出して、前記シートに蓄積記録された放射線画像情報を
担持する画像信号を得る読取手段と、重金属含有物質を
主成分とする可撓性を有する線材が複数簾状に並べられ
てなるバック散乱防止手段と、該バック散乱防止手段
を、前記シートの前記放射線の照射面と反対の面に対向
する位置と、前記可撓性を有する線材を曲げて該位置か
ら退避した位置との間を移動可能とするバック散乱防止
手段移動機構とを備えたことを特徴とするものである。
【0014】本発明の各放射線画像情報読取装置におい
て、「曲げて…移動可能とする」とは、可撓性を有する
シートの一部を曲げるものであればよく、巻取り、折り
曲げ、湾曲させる等どのようにして移動させるものであ
ってもよい。
【0015】また、「重金属含有物質」とは、Pb,T
i,W等の重金属を含有した物質である。
【0016】また、「励起光を二次元的に照射」とは、
1本の光ビームを主走査方向および副走査方向に偏向さ
せて該ビームの光スポットにより蓄積性蛍光体シート上
を二次元的に走査するもの、主走査方向にのみ偏向さ
せ、副走査方向にはシートとビームを相対的に移動させ
るもの、主走査方向に沿って照射される線状光を副走査
方向に移動させることにより蓄積性蛍光体シート上を二
次元的に走査するもの、シート全面同時に励起光を照射
させるもの等、様々の方法があるが、これらのうちいず
れであってもよい。
【0017】特に、前記読取手段を、前記シートに対し
て主走査方向に沿って一次元的に前記励起光の照射を行
うとともに、該励起光の一次元的な照射により発せられ
た輝尽発光光を検出する読取ユニットと、該読取ユニッ
トを副走査方向に移動させるユニット移動手段とからな
るものとすることが望ましい。
【0018】なおここで「副走査方向」とは、前記主走
査方向と交差する方向であり、前記主走査方向への一次
元的な励起光の照射とこの副走査方向への移動により励
起光の二次元的な照射がなされる。通常は、主走査方向
に対し、副走査方向は垂直である。
【0019】さらに、前記読取ユニットは、前記励起光
を前記シート上に線状に照射する線状光源および前記線
状に照射された励起光の照射位置に沿って配された該励
起光の照射により前記シートから発せられた輝尽発光光
を光電的に検出するラインセンサからなるものであるこ
とが好ましい。
【0020】
【発明の効果】本発明の放射線画像情報記録読取装置
は、可撓性を有するシートおよび該シート上に該シート
を曲げることができる配列で複数配された重金属含有物
質を主成分とする剛性の大きい部材からなるバック散乱
防止手段を、蓄積性蛍光体シートの放射線の照射面側と
反対の面に対向する位置と、前記可撓性を有するシート
を曲げてこの位置から退避した位置との間を移動可能と
しているので、撮影時には、このバック散乱防止手段を
シートの放射線照射面と反対側に位置させることによ
り、蓄積性蛍光体シートを透過した放射線が装置内部で
散乱されて再び蓄積性蛍光体シートに照射されるのを効
果的に防ぐことができ、読取時には、その位置から退避
させることにより読取りを可能にすることができる。可
撓性シートを曲げて移動させることができるので、鉛板
を用いた場合と比較して装置の小型化、構造の簡易化を
図ることができ、また、放射線の吸収物質として剛性の
大きい部材を利用しているため、この部材の厚みによ
り、鉛含有シートを用いた場合と比較して、放射線の吸
収率を向上させることができる。
【0021】また、本発明の別の放射線画像情報記録読
取装置は、重金属含有物質を主成分とする可撓性を有す
る線材が複数簾状に並べられてなるバック散乱防止手段
を、蓄積性蛍光体シートの放射線の照射面側と反対の面
に対向する位置と、可撓性を有する線材を曲げてこの位
置から退避した位置との間を移動可能としているので、
上記と同様に、撮影時には、このバック散乱防止手段を
シートの放射線照射面と反対側に位置させることによ
り、蓄積性蛍光体シートを透過した放射線が装置内部で
散乱されて再び蓄積性蛍光体シートに照射されるのを効
果的に防ぐことができ、読取時には、その位置から退避
させることにより読取りを可能にすることができる。可
撓性を有する線材を用いたことにより、該線材を曲げて
移動させることができるので、鉛板を用いた場合と比較
して装置の小型化、構造の簡易化を図ることができ、ま
た、放射線の吸収物質として複数の線材を利用してお
り、各線材の厚みを大きくすることができるので、可撓
性含鉛シートを用いた場合と比較して、耐久性および放
射線吸収率を向上させることができる。
【0022】読取手段を、主走査方向に沿って一次元的
に励起光の照射を行うとともに、励起光の一次元的な照
射により発せられた輝尽発光光を検出する読取ユニット
と、読取ユニットを副走査方向に移動させるユニット移
動手段とからなるものとした場合には、シートを搬送す
るための空間や搬送手段が必要ないために放射線画像情
報記録読取装置全体として小型に構成することができ
る。
【0023】さらに、前記読取ユニットを、励起光を前
記シート上に線状に照射する線状光源および線状に照射
された励起光の照射位置に沿って配された励起光の照射
により前記シートから発せられた輝尽発光光を光電的に
検出するラインセンサからなるものとした場合には、線
状光源は、1本の光ビームを偏向させて蓄積性蛍光体シ
ート上を走査させるポイントスキャン型の光源と比べて
小型に構成され得るものであり、さらに、ラインセンサ
も、光電子増倍管等と比べて小型であるから、読取ユニ
ットを全体として小型に構成することができ、読取ユニ
ットの小型化に伴い放射線画像情報記録読取装置全体と
しても十分に小型化され得るものとなる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態について説明する。図1は、本発明の実施形態に
よる放射線画像情報記録読取装置の概略側面形状を示す
ものである。図示のように本実施形態の装置は、放射線
画像記録部10、放射線画像情報読取部20およびバック散
乱防止手段40を有している。
【0025】放射線画像記録部10には、人体等の被写体
11を所定位置に保持する撮影台12が設けられ、この撮影
台12の後方には散乱線除去用のグリッド16が配されてお
り、該グリッド16のさらに後方に蓄積性蛍光体シート2
が所定の撮影位置に固定保持されている。前記撮影台12
は放射線透過性を有するものとなっている。
【0026】放射線画像情報読取部20においては、読取
ユニット21を用いて、蓄積性蛍光体シート2から放射線
画像情報が読み取られる。この読取ユニット21には、ラ
イン光源(線状光源)22と、CCDラインセンサ23と、
このラインセンサ23の前側(蓄積性蛍光体シート2側)
に配された集光レンズアレイ25と、消去光源27とが搭載
されている。この読取ユニット21は、上下方向に延びて
移動手段15により回転されるボールネジ14に螺合する雌
ネジ部(図示せず)等を有し、ボールネジ14が正逆回転
されることにより、上下方向に移動するようになってい
る。
【0027】上記ライン光源22は図2に正面形状を示す
ように、レーザダイオードアレイ33およびシリンドリカ
ルレンズ34から構成されている。レーザダイオードアレ
イ33は、発振波長が例えば650〜690nm帯にある
複数のレーザダイオード33a、33b、33c……が一列に
並設されてなるものである。各レーザダイオード33a、
33b、33c……から発せられた発散光状態の励起光31
a、31b、31c……は、シリンドリカルレンズ34により
一方向のみ(図1に示される面内のみ)に集光されてフ
ァンビームとなり、それらのファンビームが合成されて
なる励起光31が蓄積性蛍光体シート2の一部分を線状に
照射するようになっている。
【0028】CCDラインセンサ23は図3に平面形状を
示すように、一列に並設された多数のセンサチップ(光
電変換素子)23aを有するものである。本例においてこ
のCCDラインセンサ23のセンサチップ並設方向と直交
する方向の受光幅、つまりセンサチップ23aの幅Wは約
100μmである。
【0029】このCCDラインセンサ23は、センサチッ
プ23aが図1の蓄積性蛍光体シート2上における励起光
照射部分の長さ方向(X方向)に沿って並ぶ向きに配設
されている。なおこのCCDラインセンサ23は、幅の大
きい蓄積性蛍光体シート2に対応するために、複数のラ
インセンサをその長さ方向に連ねて構成されてもよい。
【0030】一方、CCDラインセンサ23の前側に配さ
れた集光レンズアレイ25は、図4に正面形状を示す通
り、例えば多数の屈折率分布型レンズ25a、25b、25
c、25d……が一列に並設されてなるものである。そし
てこの集光レンズアレイ25は、屈折率分布型レンズ25
a、25b、25c、25d……が蓄積性蛍光体シート2上に
おける励起光照射部分の長さ方向(X方向)に沿って並
ぶ向きに配設されている。各屈折率分布型レンズ25a、
25b、25c、25d……は、蓄積性蛍光体シート2から発
せられた輝尽発光光35を集光して、図1に示すようにC
CDラインセンサ23に導く。
【0031】なお、CCDラインセンサ23と集光レンズ
アレイ25との間には、蓄積性蛍光体シート2で反射した
励起光31をカットするフィルタ(図示せず)が介設され
ている。
【0032】消去光源27は、蓄積性蛍光体シート2の全
幅あるいはそれ以上の長さを有して、該シート2の励起
波長域にある波長の光(消去光)を発するものである。
【0033】バック散乱防止手段40は、可撓性のあるシ
ート41と該シート上に複数配された剛性の高い重金属含
有物質42とからなり、バック散乱防止手段移動機構50に
より、図5に示す蓄積性蛍光体シート2の後方位置と、
該位置から退避させた図1に示す読取部20の後方位置と
の間で移動可能とされており、放射線画像撮影時には、
図5に示す蓄積性蛍光体シート2の後方位置(撮影時位
置)に配され、放射線画像情報読取時には、図1に示す
読取部20の後方位置(退避位置)に移動される。
【0034】図6は図1、5に示すバック散乱防止手段
40およびバック散乱防止手段移動機構50の斜視図を示す
ものである。図6に示すように、可撓性シート41の蓄積
性蛍光体シート2と同等の領域に複数の重金属含有物質
42が配置されている。重金属含有物質42としては、例え
ば、図示のように蓄積性蛍光体シート2幅方向に延びる
鉛板を用いればよく、板の厚みを調整することにより放
射線の吸収率を調整することができる。可撓性シート41
は、リボン状部43を備えており、後述のニップローラに
より挟持されて放射線画像撮影時および画像情報読取時
にそれぞれ上述の撮影持位置および退避位置へ移動され
る。
【0035】図6に示すように、バック散乱防止手段移
動機構50は、可搬性シート41の上方で該シート41を挟持
するローラ対51,52 と、下方のリボン状部43を挟持する
ローラ対53,54 とを備え、各ローラ対が図示しないモー
タにより回転せしめられることにより可搬性シート41を
搬送する。なお、下方のローラ対53a,54a および53b,54
b は、読取ユニット21の移動の妨げとならないように、
読取ユニット21幅よりも外側に配置されている。
【0036】次に、本実施形態の放射線画像情報記録読
取装置の作用を説明する。
【0037】放射線画像の撮影に際して、まず、バック
散乱防止手段40が、移動機構50により移動せしめられ
て、図5に示す撮影位置に移動される。被写体11は撮影
台12の上記所定位置に配され、この被写体11に対して、
図示外の放射線源から発せられたX線等の放射線13が照
射される。そして、被写体11を透過した放射線13が蓄積
性蛍光体シート2に照射され、該蓄積性蛍光体シート2
に被写体11の透過放射線画像が撮影(蓄積記録)され
る。このとき、バック散乱防止手段40が、蓄積性蛍光体
シート2後方位置に配されているためバック散乱が防止
される。
【0038】放射線画像の撮影後、放射線画像情報の読
取り開始前に、バック散乱防止機構40は、読取部20の後
方位置へと移動される。
【0039】読取ユニット21は、蓄積性蛍光体シート2
に対して放射線画像が撮影される際には、図1中に破線
で表示する待機位置に設定されており、そしてこの撮影
が終了すると上方に定速で移動する。そのとき、ライン
光源22のレーザダイオードアレイ33が駆動され、ファン
ビーム状の励起光31が蓄積性蛍光体シート2にX方向に
延びる線状に照射されるとともに、読取ユニット21が、
この照射方向と直交するY方向に移動して励起光31の副
走査がなされるので、蓄積性蛍光体シート2は励起光31
によって二次元的に走査される。
【0040】励起光31の照射を受けた蓄積性蛍光体シー
ト2の部分からは、そこに蓄積記録されている放射線画
像情報に対応した光量の輝尽発光光35が発散する。この
輝尽発光光35は集光レンズアレイ25によって集光され、
CCDラインセンサ23に入射し、受光される。
【0041】CCDラインセンサ23が出力する光検出信
号は、図示しない読取回路において増幅、A/D変換の
処理を受け、それによって得られた読取画像信号Sは装
置外に出力され、必要に応じて階調処理、周波数処理等
の処理を受けた後、例えばCRT表示装置等の画像表示
手段や、光走査記録装置等の画像記録装置に送られ、該
信号Sが担持する画像、つまり蓄積性蛍光体シート2に
蓄積記録されていた放射線画像の再生に供される。
【0042】読取ユニット21が副走査終端位置まで移動
して放射線画像情報の読取りが終了すると、読取ユニッ
ト21は前記待機位置に向けて下方に移動される。
【0043】次に、消去光源40が点灯され、そこから発
せられた消去光が、蓄積性蛍光体シート2の全面に一様
に照射される。蓄積性蛍光体シート2の励起波長域にあ
るこの消去光が照射されると、蓄積性蛍光体シート2の
蓄積性蛍光体層に残存していた放射線エネルギーが放出
される。それにより該シート2は、再度放射線画像の撮
影(記録)に使用され得る状態となる。
【0044】読取ユニット21が上記待機位置に戻った
後、再び、バック散乱防止手段40が撮影時位置へ移動
し、蓄積性蛍光体シート2に被写体11を透過した放射線
13が照射されれば、該シート2に再び被写体11の透過放
射線画像が蓄積記録される。
【0045】次に、本発明の第2の実施形態について説
明する。図7は、本発明の第2の実施形態による放射線
画像情報記録読取装置の概略側面形状を示すものであ
る。なお、この図7において、図1中の要素と同等の要
素には同番号を付してあり、それらについての説明は特
に必要のない限り省略する。
【0046】この第2実施形態の放射線画像情報記録読
取装置は、図1に示したものと比較すると、バック散乱
防止手段60およびバック散乱防止手段移動機構70の構造
が異なるものである。
【0047】図8に本実施形態のバック散乱防止手段60
およびその移動機構70との斜視図を示す。本実施形態の
バック散乱防止手段60は、重金属含有物質を主成分とす
る可撓性を有する線材(ここではリボン状線材) 62が
複数簾状に並べられてなる。複数のリボン状線材62のう
ち両端に配されている線材62aは他の線材より長く、こ
の両端の線材62a の下端は後述の巻取ローラ73に固定さ
れている。
【0048】バック散乱防止手段移動機構70は、リボン
状線材62の上端が固定されてリボン状線材62を巻き取る
巻取ローラ72と、線材62a の下端が固定されてバック散
乱防止手段60を図8(a)の撮影時位置に配する際に、
この両端の線材62a を巻き取るローラ73とを備える。各
ローラ72, 73は図示しないモータにより回転させられて
リボン状線材62(62a )を巻き取る。
【0049】バック散乱防止手段60は、放射線画像撮影
時には図8(a)に示すように、簾が降ろされた状態に
され、蓄積性蛍光体シート2からの放射線画像情報読取
り時には図8(b)に示すように、簾が巻き取られた状
態にされている。なお、両端の線材62a の間隔は読取ユ
ニット21の幅よりも大きく、読取ユニット21の移動に支
障を及ぼすことはない。
【0050】上述の各実施形態の装置ではバック散乱防
止手段40, 60を設けたことにより、放射線画像の記録
(撮影)に際して、散乱線の影響による放射線画像の画
質低下を防止することができる。すなわち、放射線画像
の記録(撮影)時には、放射線13が蓄積性蛍光体シート
2を透過した後に装置内の部材等の影響で散乱し、その
散乱線が蓄積性蛍光体シート2に再入射して、記録画像
の画質を損なうことがあるが、このバック散乱防止手段
40, 60を配した状態で放射線画像の撮影を行なえば、上
述の散乱線が蓄積性蛍光体シート2に再入射することが
防止されて、記録画像の画質低下が防止される。
【0051】なお上記各実施形態においては、移動機構
によりバック散乱防止手段を蓄積性蛍光体シートの長手
方向へ移動する形態について説明したが、バック散乱防
止手段を長手方向に直交する方向へ移動可能とした形態
であってもよいし、さらに他の方向へ移動するように構
成してもよい。
【0052】なおライン光源22はレーザダイオードアレ
イ33から構成されたものに限らず、その他、LEDアレ
イ等から構成されたものを用いることもできる。
【0053】さらに、本発明の放射線画像情報読取装置
における画像読取部の構成は、ライン光源とラインセン
サからなる上述の読取ユニットを備えるものに限るもの
ではなく、ポイントスキャン手段とフォトマルチセンサ
からなる光電変換手段を備えるものであってもよい。
【0054】また、本発明の放射線画像情報記録読取装
置において用いられる蓄積性蛍光体シートは、従来の放
射線吸収機能とエネルギー蓄積機能とを兼ね備えた蓄積
性蛍光体シートであってもよいし、あるいはそれら両機
能を分離して放射線を吸収して紫外乃至可視領域に発光
を示す蛍光体を含有する放射線吸収性蛍光体層と、紫外
乃至可視領域の光を吸収してそのエネルギーを蓄積可能
で、可視乃至赤外領域の光により励起されたとき上記エ
ネルギーを輝尽発光光として放出する蓄積専用の輝尽性
蛍光体の層とを備えた、特願平11-372978 号に開示され
ている蓄積性蛍光体シートであってもよく、その他様々
な形態の蓄積性蛍光体シートを用いることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による放射線画像情報
記録読取装置の概略側面図(読取時)
【図2】図1の装置に用いられたライン光源を示す正面
【図3】図1の装置に用いられたラインセンサを示す平
面図
【図4】図1の装置に用いられた集光レンズアレイを示
す正面図
【図5】本発明の第1の実施形態による放射線画像情報
記録読取装置の概略側面図(撮影時)
【図6】図1の装置に用いられたバック散乱防止手段を
示す斜視図
【図7】本発明の第2の実施形態による放射線画像情報
記録読取装置の概略側面図
【図8】図7の装置に用いられたバック散乱防止手段を
示す斜視図
【符号の説明】 2 蓄積性蛍光体シート 10 放射線画像記録部 11 被写体 12 撮影台 13 放射線 14 ボールネジ 15 駆動手段 16 グリッド 20 放射線画像情報読取部 21 読取ユニット 22 ライン光源 23 CCDラインセンサ 25 集光レンズアレイ 27 消去光源 31 励起光 35 輝尽発光光 40, 60 バック散乱防止手段 50, 70 バック散乱防止手段移動機構

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蓄積性蛍光体シートを、該シートの片面
    側から該シートが放射線に照射される撮影位置に固定し
    て保持する画像記録部と、 前記撮影位置に保持された前記シートの前記放射線の照
    射面と反対の面側に配置され、放射線に照射されて放射
    線画像情報が蓄積記録された前記シートに励起光を二次
    元的に照射し、該励起光の照射により前記シートから発
    せられた輝尽発光光を光電的に検出して、前記シートに
    蓄積記録された放射線画像情報を担持する画像信号を得
    る読取手段と、 可撓性を有するシートおよび該シート上に該シートを曲
    げることができる配列で複数配された重金属含有物質を
    主成分とする剛性の大きい部材からなるバック散乱防止
    手段と、 該バック散乱防止手段を、前記蓄積性蛍光体シートの前
    記放射線の照射面側と反対の面に対向する位置と、前記
    可撓性を有するシートを曲げて該位置から退避した位置
    との間を移動可能とするバック散乱防止手段移動機構と
    を備えたことを特徴とする放射線画像情報記録読取装
    置。
  2. 【請求項2】 蓄積性蛍光体シートを、該シートの片面
    側から該シートが放射線に照射される撮影位置に固定し
    て保持する画像記録部と、 前記撮影位置に保持された前記シートの前記放射線の照
    射面と反対の面側に配置され、放射線に照射されて放射
    線画像情報が蓄積記録された前記シートに励起光を二次
    元的に照射し、該励起光の照射により前記シートから発
    せられた輝尽発光光を光電的に検出して、前記シートに
    蓄積記録された放射線画像情報を担持する画像信号を得
    る読取手段と、 重金属含有物質を主成分とする可撓性を有する線材が複
    数簾状に並べられてなるバック散乱防止手段と、 該バック散乱防止手段を、前記蓄積性蛍光体シートの前
    記放射線の照射面と反対の面に対向する位置と、前記シ
    ートを曲げて該位置から退避した位置との間を移動可能
    とするバック散乱防止手段移動機構とを備えたことを特
    徴とする放射線画像情報記録読取装置。
  3. 【請求項3】 前記読取手段が、前記蓄積性蛍光体シー
    トに対して主走査方向に沿って一次元的に前記励起光の
    照射を行うとともに、該励起光の一次元的な照射により
    発せられた輝尽発光光を検出する読取ユニットと、該読
    取ユニットを副走査方向に移動させるユニット移動手段
    とからなるものであることを特徴とする請求項1または
    2記載の放射線画像情報記録読取装置。
  4. 【請求項4】 前記読取ユニットが、前記励起光を前記
    蓄積性蛍光体シート上に線状に照射する線状光源および
    前記線状に照射された励起光の照射位置に沿って配され
    た該励起光の照射により前記シートから発せられた輝尽
    発光光を光電的に検出するラインセンサからなるもので
    あることを特徴とする請求項3記載の放射線画像情報記
    録読取装置。
JP2000263899A 2000-08-31 2000-08-31 放射線画像情報記録読取装置 Withdrawn JP2002072391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263899A JP2002072391A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 放射線画像情報記録読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000263899A JP2002072391A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 放射線画像情報記録読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002072391A true JP2002072391A (ja) 2002-03-12

Family

ID=18751388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000263899A Withdrawn JP2002072391A (ja) 2000-08-31 2000-08-31 放射線画像情報記録読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002072391A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265596A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像変換パネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005265596A (ja) * 2004-03-18 2005-09-29 Konica Minolta Medical & Graphic Inc 放射線画像変換パネル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5038037A (en) Radiation image recording and read-out apparatus
JPS63261342A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2002072391A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH06160997A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
JP2002072389A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2561155B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2002072390A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2565702B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2618757B2 (ja) 放射線画像撮影装置
JP2002090922A (ja) 放射線画像読取装置
JP2561156B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2873834B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2001083641A (ja) 放射線画像読取装置
JPH05207998A (ja) 放射線画像読取装置
JPH0193731A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JP2565709B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH0721622B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS63121834A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6337768A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH057577A (ja) 放射線画像変換装置
JPH04212948A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH01101539A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPH06100784B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
WO2006085259A2 (en) Thick clear crystal photostimulable phosphor plate for x-ray imaging
JPH04242736A (ja) 放射線画像撮影装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106