JPH01207394A - 潤滑剤 - Google Patents

潤滑剤

Info

Publication number
JPH01207394A
JPH01207394A JP3076588A JP3076588A JPH01207394A JP H01207394 A JPH01207394 A JP H01207394A JP 3076588 A JP3076588 A JP 3076588A JP 3076588 A JP3076588 A JP 3076588A JP H01207394 A JPH01207394 A JP H01207394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lubricant
average
molecular weight
average molecular
carbon number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3076588A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuji Iwama
岩間 哲治
Tsuyoshi Katsumata
堅 勝又
Nobuo Sumida
修生 澄田
Akira Yamada
暁 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO GIKEN KK
MA Aluminum Corp
Original Assignee
BIO GIKEN KK
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO GIKEN KK, Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical BIO GIKEN KK
Priority to JP3076588A priority Critical patent/JPH01207394A/ja
Publication of JPH01207394A publication Critical patent/JPH01207394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、例えばプレス加工に際して用いられる潤滑剤
に関するものである。
【発明の背景】
アルミニウム又はアルミニウム合金(以下単にアルミニ
ウム合金)製の熱交換器は、例えばアルミニラム合金の
材料表面に水濡れ性及び耐食性等の良好な無機質系、有
機質系又はこれら複合系の皮膜を形成し、このブレコー
ト工程によって上記のような皮膜が形成されたアルミニ
ウム合金材に潤滑剤(プレス油)を用いたドロープレス
等のプレス加工を施してフィンを構成し、その後このフ
ィンに対してに4製チユーブ又はアルミニウム製チュー
ブを挿入したり、又、拡管作業を行なう等の作業を施し
て熱交換器を組み立て(第1の組立工程)、そしてこの
第1の組立工程後前記プレス加工工程で用いられた潤滑
剤をフィン表面から除去する為、例えばトリクロルエタ
ンン等で脱脂処理を行ない、この脱脂処理後ろう付作業
を行ないく第2の組立工程)、このようにして熱交換器
への組立が完了した熱交換器に対して例えば水没リーク
試験といった各種の検査を行ない、これら各種の検査後
室温で自然放置又は100℃以下の温度で屹燥し、水没
試験等の検査で表面に付着した水滴を除去することで得
られている。 このような熱交換器において、熱交換器の熱交換効率の
向上、通風抵抗の減少、除霜エネルギーの減少等の為の
熱交換器コアのフィン表面の水濡れ性の向上を目的とし
て、従来より、プレコートフィン材の皮膜表面に各種の
界面活性剤、親水性有機樹脂等の親水性物質を付与する
数多くの技術が提案され、これによってそれ相応の大き
な効果が発揮されてきたが、これらの問題点とは全くそ
の内容が異なる問題点が残されていることに気付いた。 すなわち、本発明者は、上記のような熱交IA器にあっ
ては、熱交換器のドレン受は等の部分においてカビやバ
クテリアといった微生物が多く発生し、又、これに起因
して悪臭の発生も認められる場合がある等の問題点に気
付いたのである。 本発明者は、熱交換器の耐微生物性の一層の向上を目的
とした研究を押し進めていくうちに、極めて興味のある
現象、すなわち熱交換器に組み込まれているフィンの表
面皮膜は均一に形成した筈なのに、熱交換器コアの位置
によって耐微生物性が異なり、つまりフィン表面から流
下した凝縮水のドレン受けの場所によって微生物の発生
が多い部分と少ない部分とが存在することを発見しなの
である。 さらに詳述すると、熱交換器コアにおけるろう付は近傍
の部分が特に耐微生物性に優れている(微生物の発生が
少ない)ことを発見したのである。 この現象の発見の初期段階にあっては、上記のようなバ
ラツキはアルミニウム合金の表面処理のバラツキによる
ものであろうと考えていたのであるが、研究の進行につ
れて上記のバラツキは表面処理のバラツキによるもので
はないことが判明してきた。 又、それと伴に、熱交換器コアにおけるろう付近傍の部
分の耐微生物性が特に良いのは、熱交換器の組立作業中
のろう付作業時の熱く温度)によって皮膜に付着してい
る微生物が滅菌される為ではないかと考えられたものの
、次第にこの考えも誤っていることが判ってきた。 すなわち、熱交換器は、その第一段階として有機皮膜及
び/又は!!機皮膜を形成したアルミニウム合金材をド
ロープレス加工又はドローレスプレス加工してフィンに
形成している。 尚、このプレス加工工程にあっては、パラフィン系炭化
水素(CnHzn+z)又はナフテン系炭化水素(Cn
 II□n〉を主成分とした、例えば50:50あるい
は30ニア0又は70:30といった所定の配合割合と
し、そして平均分子量が約100〜500であって、平
均炭素数が約10〜30の範囲のものであり、粘度(4
0℃)は約2〜20cstといった炭化水素よりなる潤
滑剤(基本的には11000pp以下の水分が不可避的
に含まれている)が用いられる。 そして、上記プレス加工して得たフィンに例えば銅製チ
ューブが挿入され、拡管されて所定のスさ交換器コアが
製作されている。 この後、プレス加工工程で用いられた潤滑剤を、例えば
パークロルエチレン、トリクロルエチレン、トリクロル
エタン等の脱脂剤でフィン表面から除去し、潤滑剤除去
後銅製のUベンド(接合管)がろう付されている。 ところが、本発明者の研究の結果判明したものであるが
、前記脱脂剤による脱脂処理でその大部分の潤滑剤は除
去されているものの、しかし完全と言える程には潤滑剤
が除去されておらず、多少の潤滑剤が残されていたので
ある。 つまり、これまでの脱脂処理は充分なものであって、脱
脂処理後には潤滑剤は実質上残存していないと信じられ
ていたものの、今までの脱脂処理による潤滑剤の除去は
完全であるとは言えなかったことが確;2された。 そして、銅製のUベンドのろう付時にあっては、当然な
がらこのUベンドに近いフィンの表面はある程度熱せら
れることになり、それ故この熱によってUベンドに近い
部分では潤滑剤がかなり充分に除去され、又、Uベンド
から遠い部分ではそれだけ加熱されにくいから潤滑剤の
除去は不完全のままであることが判った。 すなわち、熱交換器コアの位置によって耐微生物性が異
なるのは、確かに加熱による効果であることに間違い、
4.tないが、これは滅菌効果によるものではなく、プ
レコート皮膜に付与されている各種の界面活性剤、親水
性有機樹脂等の親水性物質と、有機溶剤脱脂後にフィン
の表面及び/又はフィンとチューブの間隙に残存してい
る潤滑剤と、フィン表面に凝縮した水分の三物質がエマ
ルジョンとなってドレン受げに流下した際、該エマルジ
ョン中に存在する油分量が多い部分では、この流下した
潤滑剤が微生物の増殖の役割を大きく発揮し、この結果
微生物の発生が多いことが判ったのである。
【発明の開示】
本発明は、このような今まで誰も気付がなかった特異な
現象の解明の結果なされたものであり、そしてプレス加
工に用いた潤滑剤の除去を完全に行うことは極めて困難
、特に熱交換器におけるフィンとチューブとの間隙とい
ったような微少な間隙に残存付着した潤滑剤の除去を完
全に行うことは極めて困難であることに鑑み、例えばパ
ラフィン系炭化水素及び/又はナフテン系炭化水素をベ
ースとしたような潤滑剤中に抗菌剤及び/又は殺菌剤を
混入しておき、このような抗菌剤及び/又は殺菌剤入り
の潤滑剤をプレス加工に際して用いれば、仮に、プレス
加工後における潤滑剤の除去が不充分で残されていても
、この残存した潤滑剤中にも抗菌剤及び/又は殺菌剤が
含まれており、従って潤滑剤に起因して微生物が増殖す
るといった問題を大幅に解決できることを見出だし、特
定の抗菌剤及び/又は殺菌剤入りの潤滑剤を提供するも
のである。 尚、上記の潤滑剤において、抗菌剤及び/又は殺菌剤は
、例えばパラフィン系炭化水素及び/又はナフテン系炭
化水素といった潤滑剤成分を増殖の一因子とする微生物
の増殖を抑制するものであることが望ましい。 又、抗菌剤及び/又は殺菌剤と潤滑剤とは親和性に富み
、抗菌剤及び/又は殺菌剤が潤滑剤中で充分に分散ない
しは溶解するものが望ましく、すなわち潤滑剤に含有さ
せる抗菌剤及び/又は殺菌剤は耐微生物性に効果を示す
わけであるが、潤滑剤中で充分に分散あるいは溶解して
いないと、プレス加工時においてプレス金型を摩耗させ
たり、又、潤滑剤をプレコー1− したアルミニウム合
金材に塗布して用いる場合には、殺菌剤等が粒子状に析
出していると、その部分ではアルミニウム合金材表面に
潤滑剤が塗布されない為、プレス加工に際して潤滑剤塗
布の目的が発揮されなくなり、さらにはエマルジョンと
なった凝縮水と共に抗菌剤又は殺菌剤が残存している潤
滑剤と一緒になってドレン受けに流下しにくくなり、抗
菌剤や殺菌剤がその目的を充分には発揮できなくなった
りするからである。 このような本発明の特定の抗菌剤及び殺菌剤としては、
安息香酸、安息香酸ナトリウム、ケイ度酸等の芳香属カ
ルボン酸及びその塩、ソルビン酸、ソルビン酸カリウム
、デヒドロ酢酸、デヒドロ酢酸すl・リウム、プロピオ
ン酸、プロピオン酸ナトリウム、プロピオン酸カルシウ
ム等の脂肪風カルボン酸及びその塩、パラオキシ安7叡
香酸イソブチル、パラオキシ安息香酸イソプロピル、バ
ラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル
、パラオキシ安息香酸ブチル等のエステル類、クレゾー
ル、チモール、オイゲノール、オルトフェニルフェノー
ル、バラフェニルフェノール、ジハイドロオキシフェニ
ル等のフェノール類、N−フルオロ−ジクロロメチル−
チオ−シクロヘキセン−カルボキシイミド、N−トリク
ロロメチルーマーキャブトフタルイミド、N−フロロジ
クロロメチルーマーキャブトフタルイミド等の酸アミド
類、オルソニトロベンゼンスルファミド、N、N’−ジ
メチルN′−フェニル−(N′−フロロジクロロメチル
−チオ−)−スルファミド等のスルファミド類、2−(
メトキシ−カルボニル−アミノ)−ベンズイミダゾール
、2−(メトキシ−カルボニル−アミノ−)ベンズイミ
ダゾールとドデシルベンゼンスルホン酸との分子塩、チ
アベンダゾール等のイミダゾール類等があり、芳香属カ
ルボン酸又はその塩としては平均分子量が約100〜2
50で平均炭素数が約5〜12のもの、又、脂肪風カル
ボン酸又はその塩としては平均分子量が約90〜250
で平均炭素数が約8〜15のもの、又、エステル頚とし
ては平均分子量が約150〜250で平均炭素数が約8
〜15のもの、又、フェノール類としては平均分子量か
約90〜300で平均炭素数が約6〜20のらの、又、
酸アミド類としては平均分子量が約120〜500、平
均炭素数が約8〜20で平均窒素数が約1〜5のもの、
スルファミド類としては平均分子量が約150〜500
、平均炭素数が約5〜20、平均窒素数が約1〜6、平
均イオウ数が約1〜3のもの、イミダゾール類としては
平均分子量が約100〜400、平均炭素数が約3〜3
0、平均窒素数が約2〜4のものであり、そしてこの量
は潤滑剤の組成、粘度等によって一義的には定められな
いが、通常0.01〜5%、より好ましくは約0.3〜
2%程度の濃度となるよう潤滑剤に添加される。 又、潤滑剤としてはパラフィン(Cnllzn+2)系
及びナフテン(CnH2n)系の炭化水素をベースとし
てなるものが用いられ、その平均炭素数は約10〜30
、平均分子量は約100〜500で、その粘度(40℃
)は約2〜20csLであって、水は実質上含まれてい
ないものが望ましく、そして潤滑剤の例えばアルミニウ
ム合金材表面への塗布量は約5〜8000mg/m2程
度であることが望ましい。 尚、潤滑剤中に耐窄粍性の添加剤等が加えられていても
良い。 又、上記にあっては、アルミニウム合金材をプレス加工
して熱交換器を製作する際に用いる潤滑剤について述べ
たものであるが、本発明はこれに限られないこと明白で
あり、すなわち加工に際して用いた潤滑剤の除去が不充
分であって、この残存した潤滑剤によって微生物の増殖
が認められる場合に有効なものである。
【実施例1】 JIS 1200−1(26アルミニウム合金材を次亜
塩素酸すトリウム水溶液中に約85℃の温度下で浸漬し
、次いで水ガラス溶液中に浸漬し、表面に水濡れ性良好
な無機口糸の酸化皮膜を形成する。 その後、上記酸化皮膜形成アルミニウム合金材表面に、
トリポリリン酸ナトリウム及びポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテル水溶液を塗布し、無機リン酸化合物
及び非イオン系界面活性剤を付着させる。 そして、上記無機リン酸化合物及び非イオン系界面活性
剤の付いた無機質系皮膜が形成されたアルミニウム合金
材を、潤滑剤(昭和シェル石油(株)製のフィンストッ
クオイルA、動粘度(40°C)7〜8cst)中に抗
菌剤としてオルトフェニルフェノールを濃度2%となる
よう分散させたものを用いて、しごき加工を中心とした
ドローレスプレス加工を施し、フィンを得る。 次に、このフィンに銅製チューブを挿入して拡管し、熱
交換器コアを製作する。 そして、このようにして組み立てられた熱交換器コアよ
り上記ドローレスプレス加工で付着した潤滑剤を除去す
る為、通常の条件下でトリクロルエチレンを用いた脱脂
処理を行なう。 この脱脂処理後、銅製のUベンドとろうHする。 上記のようにして組み立てられた熱交換器のコアを、突
器のエバポレータ(室内機)に組み込み、4時間の連続
冷房運転を行ない、そしてその凝縮水を採取して微生物
の繁殖具合を調べた結果、フィンとチューブとの間隙に
残存していた潤滑剤の流下が認められたものの、この流
下した潤滑剤に起因しての微生物の増殖は殆ど認められ
なかった。
【実施例2】 実施例1において、プレス加工に用いる潤滑剤中に加え
る抗菌剤としてバラオキシ安息香酸エチルを用いる外は
全て同様に行ない、熱交換器を得る。 上記のようにして組み立てられた熱交換器のコアを、実
器のエバポレータ(室内機)に組み込み、4時間の連続
冷房運転を行ない、そしてその凝縮水を採取して微生物
の繁殖具合を調べた結果、フィンとチューブとの間隙に
残存していた潤滑剤の流下が認められたものの、この流
下した潤滑剤に起因しての微生物の増殖は殆ど認められ
なかった。
【実施例3】 実施例1において、プレス加工に用いる潤滑剤中に加え
る抗菌剤としてソルビン酸カリウムを用いる外は全て同
様に行ない、熱交換器を得る。 上記のようにして組み立てられた熱交換器のコアを、実
器のエバポレータ(室内機)に組み込み、4時間の連続
冷房運転を行ない、そしてその凝縮水を採取して微生物
の繁殖具合を調べた結果、フィンとチューブとの間隙に
残存していた潤滑剤の流下が認められたものの、この流
下した潤滑剤に起因しての微生物の増殖は殆ど認められ
なかった。
【実施例4】 実施例1において、抗菌剤としてデヒドロ酢酸を用いる
外は全て同様に行ない、熱交換器を得る。 上記のようにして組み立てられた熱交換器のコアを、実
器のエバポレータ(室内機)に組み込み、4時間の連続
冷房運転を行ない、そしてその凝縮水を採取して微生物
の繁殖具合を調べた結果、フィンとチューブとの間隙に
残存していた潤滑油の流下が認められたものの、この流
下した潤滑油に起因しての微生物の増殖は殆ど認められ
なかった。
【実施例5】 実施例1において、抗菌剤としてチアベンダゾールを用
いる外は全て同様に行ない、熱交換器を得る。 上記のようにして組み立てられた熱交換器のコアを、実
器のエバポレータ(室内機)に組み込み、4時間の連続
冷房運転を行ない、そしてその凝縮水を採取して微生物
の繁殖具合を調べた結果、フィンとチューブとの間隙に
残存していた潤滑油の流下が認められたものの、この流
下した潤滑油に起因しての微生物の増殖は殆ど認められ
なかった。
【実施例6】 実施例1において、無機リン酸化合物及び非イオン系界
面活性剤の付いた無機質系皮膜が形成されたアルミニウ
ム合金材を用い、そしてドローレスプレス加工時には実
施例1で用いた抗菌剤分散潤滑剤をアルミニウム合金材
表面に塗布して行ない、その他は同様に行なって熱交換
器を得る。 上記のようにして組み立てられた熱交換器のコアを、実
器のエバポレータ(室内機)に組み込み、4時間の連続
冷房運転を行ない、そしてその凝縮水を採取して微生物
の繁殖具合を調べた結果、フィンとチューブとの間隙に
残存していた潤滑剤の流下が認められたものの、この流
下した潤滑剤に起因しての微生物の増殖は殆ど認められ
なかった。
【比1咬例1】 実施例1において、プレス加工に際して用いる潤滑剤中
に抗菌剤を全く加えないで同様に行ない、熱交換器を得
る。 上記のようにして組み立てられた熱交換器のコアを、実
器のエバポレータ(室内機)に組み込み、4時間の連続
冷房運転を行ない、そしてその凝縮水を採取して微生物
の繁殖具合を調べた結果、流下した潤滑剤に起因してと
思われる微生物が多く発生していた。
【比較例2】 実施例1において、無機質系の酸化皮膜の代りに親水性
のポリイミド系樹脂塗膜を設けたアルミニウム合金材を
用い、そしてプレス加工に際して潤滑剤中に抗菌剤を全
く加えないで同様に行ない、熱交換器を得る。 上記のようにして組み立てられた熱交tfA R”wの
コアを、実器のエバポレータ(室内機)に組み込み、4
時間の連続冷房運転を行ない、そしてその凝縮水を採収
して微生物の繁殖具合3調べた結果、流下した潤滑剤に
起因してと思われる微生物が多く発生していた。
【比較例3】 実施例1において、無機質系の酸化皮膜の代りに実施例
1の抗菌剤を分散せしめたポリイミド系樹脂塗料を塗布
して得た塗膜を設けたアルミニウム合金材を用い、そし
て抗菌剤を加えてない潤滑剤を用いて同様に行ない、熱
交換器を得る。 上記のようにして組み立てられた熱交換器のコアを、突
器のエバポレータ(室内tS>に組み込み、4時間の連
続冷房運転を行ない、そしてその凝縮水を採取して微生
物の繁殖具合を調べた結果、流下した潤滑剤に起因して
と思われる微生物が多く発生していた。 7′−゛

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)パラフィン系及び/又はナフテン系の炭化水素を
    ベースとしてなる潤滑剤中に、平均分子量約100〜2
    50、平均炭素数約5〜12の芳香属カルボン酸及びそ
    の塩、平均分子量約90〜250、平均炭素数約5〜1
    2の脂肪属カルボン酸及びその塩、平均分子量約150
    〜250、平均炭素数約8〜15のエステル類、平均分
    子量約90〜300、平均炭素数約6〜20のフェノー
    ル類、平均分子量約120〜500、平均炭素数約8〜
    20、平均窒素数約1〜5の酸アミド類、平均分子量約
    150〜500、平均炭素数約5〜20、平均窒素数約
    1〜6、平均イオウ数約1〜3のスルファミド類、平均
    分子量約100〜400、平均炭素数約3〜30、平均
    窒素数約2〜4のイミダゾール類の中から選ばれる少な
    くとも一種以上の抗菌剤及び/又は殺菌剤を含有するこ
    とを特徴とする潤滑剤。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の潤滑剤において、パ
    ラフィン系及び/又はナフテン系の炭化水素をベースと
    してなる潤滑剤中には水分が実質上含まれていないもの
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の潤滑剤において、抗
    菌剤及び/又は殺菌剤が、パラフィン系及び/又はナフ
    テン系の炭化水素を増殖の一因子とする微生物の増殖を
    抑制するもの。
  4. (4)特許請求の範囲第1項記載の潤滑剤において、抗
    菌剤及び/又は殺菌剤が潤滑剤中でほぼ均一に分散ない
    しは溶解してなるもの。
  5. (5)特許請求の範囲第1項記載の潤滑剤において、抗
    菌剤及び/又は殺菌剤の量が約0.01〜5%であるも
    の。
JP3076588A 1988-02-15 1988-02-15 潤滑剤 Pending JPH01207394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076588A JPH01207394A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 潤滑剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076588A JPH01207394A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 潤滑剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01207394A true JPH01207394A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12312779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076588A Pending JPH01207394A (ja) 1988-02-15 1988-02-15 潤滑剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01207394A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245719B1 (en) 1998-03-09 2001-06-12 Tonen Corporation Lubricant oil composition
JP2007246837A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sumitomo Light Metal Ind Ltd プレコートアルミニウム合金板用のプレス用潤滑油及びそれを用いたプレコートアルミニウム合金板のプレス方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6245719B1 (en) 1998-03-09 2001-06-12 Tonen Corporation Lubricant oil composition
JP2007246837A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Sumitomo Light Metal Ind Ltd プレコートアルミニウム合金板用のプレス用潤滑油及びそれを用いたプレコートアルミニウム合金板のプレス方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021503527A5 (ja)
WO2016190347A1 (ja) 冷凍装置の蒸発器の製造方法
JP5586834B2 (ja) 熱交換器用アルミニウムフィン材
WO2015005142A1 (ja) 吸湿後の加工性及び耐カス詰まり性に優れた金属材料塑性加工用水系潤滑剤
WO2015146818A1 (ja) 耐食性、加工性に優れた水系潤滑皮膜処理剤及び金属材料
JPS6096684A (ja) 耐熱性が向上した作動媒体組成物
JPH01207394A (ja) 潤滑剤
TWI639480B (zh) 焊劑,包含其之焊劑組合物,用於硬焊且經塗覆其之由鋁或鋁合金製成之金屬部件,硬焊該金屬部件之方法及由其獲得之經硬焊之金屬物體
JP5566835B2 (ja) 塗料組成物およびこれを用いたアルミニウムフィン材
CN104120439A (zh) 环保型水基金属清洗剂及其制备方法
JP2005290187A (ja) 塑性加工用潤滑剤組成物
JPH01208696A (ja) 熱交換器
JP3808044B2 (ja) フィンプレス用潤滑剤
JP2005343955A (ja) 金属加工用水性潤滑剤組成物およびそれを用いた金属加工方法
TW201609550A (zh) 用於硬焊鋁合金之方法及助焊劑
JP6699777B2 (ja) 冷媒配管、熱交換器および冷媒配管の製造方法
JP5046545B2 (ja) 鍛造用潤滑皮膜形成剤、鍛造用金属材料及びその検査方法
JP2002361302A (ja) 金属材料板の圧延方法
JPH01157767A (ja) アルミニウム材のろう付方法
JPS6281221A (ja) 冷間塑性加工金属製品の製造方法
JP2016191479A (ja) アルミニウム製フィン材
JP2008001824A (ja) 吸収式熱交換機用銅管の銅管加工用潤滑油及びそれを用いた吸収式熱交換機用銅管の製造方法
JPH03177796A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2022129484A (ja) 温熱間鍛造用水溶性潤滑離型剤
JP4150130B2 (ja) アルミニウムろう付用フラックス組成物、その塗膜およびろう付方法