JPH01206927A - もやしの製造方法 - Google Patents

もやしの製造方法

Info

Publication number
JPH01206927A
JPH01206927A JP63031146A JP3114688A JPH01206927A JP H01206927 A JPH01206927 A JP H01206927A JP 63031146 A JP63031146 A JP 63031146A JP 3114688 A JP3114688 A JP 3114688A JP H01206927 A JPH01206927 A JP H01206927A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beans
bean sprouts
mesh material
mesh
bean
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63031146A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyoshi Matsunaga
松永 守由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOOKIYOO MENKI KK
Original Assignee
TOOKIYOO MENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOOKIYOO MENKI KK filed Critical TOOKIYOO MENKI KK
Priority to JP63031146A priority Critical patent/JPH01206927A/ja
Publication of JPH01206927A publication Critical patent/JPH01206927A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02P60/216

Landscapes

  • Hydroponics (AREA)
  • Cultivation Receptacles Or Flower-Pots, Or Pots For Seedlings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はもやしの製造方法、より詳細には、湾曲するこ
となく真直ぐに延び、傷がなく体裁の良いもやしを製造
する方法に関するものである。
C従来の技術〕 一般にもやしは、容器内に大豆等の原料豆を適量(成長
時に容器−杯になる量)を入れ、保温しつつ撒水し続け
、約1週間で製品とする。
その間豆は、成長するに従い上方の豆や茎を不規則に押
し上げていくが、その際伸展を邪魔し合うために、どう
しても湾曲したものが出来やすい。しかも、出荷時には
もやしをスコップ等で移送するので、傷付いたもやしが
多量に混入してしまう。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来の製造方法に拠った場合、もやしは湾曲していて傷
付いたものも多く、また、ヒゲ根があるために体裁が悪
く、商品価値も低いために料亭等では余り用いられてい
ない。用いる場合には、手作業で1本1本根を除去して
いるが、非常に煩わしいことである。
そこで本発明は、伸展していて体裁が良(、出荷に際し
て傷を付けることもなく、根の除去も容易なもやしの製
造方法を提供せんとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、容器内に、豆が通り抜けない大きさのメツシ
ュを有するメツシュ材と豆とを交互に数段に配し、豆は
メツシュ材上一面に密に一層撒く、という手段を以て上
記課題を解決した。
〔作  用〕
容器内において豆はメツシュ材によって数段に仕切られ
ており、各段における豆は、成長時において茎が傾倒し
得ない程度の密集度となる位の量、即ち、メツシュ材一
面に密に一層撤かれている。従って、各段の豆は一斉に
頭を揃えて上に真直ぐ伸びて、上段のものを押し上げて
いく。各段間は密着していて空間がな(、最上段のもの
を除き殆んど空気に触れないので、成長が早い。出荷の
際は、上段のものからメツシュ材ごと剥ぎ取ることによ
り、そのまま出荷、取引できる。
〔実施例〕
本発明の実施例を図面に依拠して説明する。
第1図はもやしの成長状況の推移を日毎に示したもので
、図中1は容器(もやし室)、2はメツシュ材、3は豆
、4は茎、5は根である。メツシュ材2は、豆3が通り
抜けない大きさのメソシュ(通水孔)を有する布、金属
、樹脂、竹、紙、木材等の資材製とする。メツシュは網
目(格子状)のものであってもよいし、簾状のものであ
ってもよい。もやし製造に当っては、先ず容器lの底に
敷いたメッシェ材2上に豆3を−R敷き詰める。豆3は
、部分的に盛らないよう一面に平らにする。次いで豆3
の上にメツシュ材2を敷き、同様に豆3を敷き詰める。
以後同様にして数段配する。その後の処理、即ち、撒水
、温度管理等は従来同様である。各段において一斉に発
芽すると、横方向には伸び得す、頭を揃えて上方に伸び
て」二段のものを押し上げてい(。従って、箱等による
段重ね栽培の場合と異なり、各段間は詰まったままで隙
間が出来ず、最上段のものを除き殆んど空気に触れるこ
とがない。そのため、もやしの成育にとって好条件とな
り、成長も良い。かくして1週間程で製品長にまで伸び
るが、茎4は無格好に湾曲することなく、真直ぐに伸び
て長さの揃った体裁の良いものとなる。出荷するときは
、上段のものからメツシュ材2ごと1段宛又は数段宛剥
ぎ取っていき(第2図)、そのまま箱詰めしたりして出
荷する。その降始どもやしには触れないので、もやしを
傷めて商品価値をtSなうおそれはない。そして、1枚
のメツシュ材2上のもやしの量は大体法まっているので
、出荷の際に一々計量することなくメツシュ材単位で取
引きでき、計算管理も容易である。なお、根5はメツシ
ュ材2の下に伸びるので、極めて簡単に除去できる。
〔発明の効果〕
本発明は上述した通りであるので、真直ぐに伸びて形の
揃った傷のない体裁の良いもやしを製造でき、出荷の際
の計量、箱詰め等も容易であり、除根作業も簡単になし
得、もやしの商品価値を高め、その利用範囲を拡げ得る
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はもやしの成育状況の推移を示す図、第2図は出
荷方法を示す図である。 符号の説明 1−・−容器     2・−メツシュ材3−・豆  
    4−・茎 5− 根

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 容器内に、豆が通り抜けない大きさのメッシュを有する
    メッシュ材と豆とを交互に数段に配し、豆はメッシュ材
    上一面に密に一層撒くことを特徴とするもやしの製造方
    法。
JP63031146A 1988-02-13 1988-02-13 もやしの製造方法 Pending JPH01206927A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031146A JPH01206927A (ja) 1988-02-13 1988-02-13 もやしの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031146A JPH01206927A (ja) 1988-02-13 1988-02-13 もやしの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206927A true JPH01206927A (ja) 1989-08-21

Family

ID=12323298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63031146A Pending JPH01206927A (ja) 1988-02-13 1988-02-13 もやしの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206927A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835212A (ja) * 1971-09-09 1973-05-24
JPS4839536A (ja) * 1971-09-17 1973-06-11
JPS59106231A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 丹羽 満雄 もやしの製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835212A (ja) * 1971-09-09 1973-05-24
JPS4839536A (ja) * 1971-09-17 1973-06-11
JPS59106231A (ja) * 1982-12-09 1984-06-19 丹羽 満雄 もやしの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7681359B2 (en) Biodegradable planters
EP1938679A2 (en) Improved biodegradable planters
JPS5991819A (ja) 植物の生長の大きさを制限する容器
Heuvelink et al. Influence of assimilate supply on leaf formation in sweet pepper and tomato
KR870001455B1 (ko) 식물 재배방법 및 장치
JPH01206927A (ja) もやしの製造方法
US6401386B1 (en) Efficient process for bulb and flower production
JP6027522B2 (ja) 包装苔シート及びその製造方法
Flegg The response of the mushroom crop to the pattern of watering
JP2019176811A (ja) 育苗方法
JPS6222135Y2 (ja)
Gbelegbe et al. Proliferative Potential of Three Plantain Varieties In A Semi-Controlled Agro-Ecosystem At Gbado-Lite City (Nord Ubangi), Democratic Republic of the Congo
JP2019062878A (ja) 筍の栽培方法
JPH01265830A (ja) 根切りもやしの製造法
JP2687164B2 (ja) ホウレン草の栽培方法
JPS6222523A (ja) 頴割大根等頴割類の栽培法および栽培用具
JPH0142645B2 (ja)
JPH01165319A (ja) モヤシの栽培法
Chadha et al. Effect of the Type and Size of Planting Material on the Vigour of the Subsequent Plants, Yield and Quality in Kew Pineapple [Ananas Comosus (L.) Merr.]
JPS6237939B2 (ja)
KR20040062497A (ko) 양액재배 배지
JPH0614664A (ja) 群生植物の栽培商品化方法及び群生植物の栽培商品化容器
KR101304478B1 (ko) 메밀싹 재배방법
JPS6012915A (ja) カツプ入り植物群生体の作成方法とその装置
JPS62257321A (ja) もやしの製造方法