JPH01206000A - 積層ガイド孔の加工方法 - Google Patents

積層ガイド孔の加工方法

Info

Publication number
JPH01206000A
JPH01206000A JP2916688A JP2916688A JPH01206000A JP H01206000 A JPH01206000 A JP H01206000A JP 2916688 A JP2916688 A JP 2916688A JP 2916688 A JP2916688 A JP 2916688A JP H01206000 A JPH01206000 A JP H01206000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
substrate
printed
marks
centers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2916688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuro Asakura
哲朗 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2916688A priority Critical patent/JPH01206000A/ja
Publication of JPH01206000A publication Critical patent/JPH01206000A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4638Aligning and fixing the circuit boards before lamination; Detecting or measuring the misalignment after lamination; Aligning external circuit patterns or via connections relative to internal circuits

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は積層ガイド孔加工機、特に例えば多層印刷配線
板(以後多層板と称す)のピンラミネーション工法のピ
ン挿入用ガイド孔を加工する方法に関する。
〔従来の技術〕
多層板は、片面もしくは両面印刷配線板(以後基板と称
す)を複数枚重ね合せ熱硬化性接着剤によって一体成型
することによって製造されており、ピンラミネーション
工法においては、基板間の位置精度を満足するためにガ
イドピンを植立させた治具工具を用い、前記ガイドピン
に基板の孔を挿入して水平に重ね合せた状態で一体成型
されるため、基板間を貫通し、基板間の電気接続を行う
フィールドスルーホールを設けた場合の導通並びに非導
通基板との絶縁性が安定するため、近年では層数20層
もの多層板が製造されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、従来のピンラミネーション工法では、前
記ガイドピンに挿入する基板の孔は、基板の製造工程の
最前段階である基板孔あけ工程でインターステシャルビ
アホール用孔を設けると同時に設けられる。そのため、
中間工程である印刷エツチング並びにめっき工程を通過
する間に基板に対して熱並びに機械的なストレスが加わ
り、基板の寸法伸縮が発生し、前記ガイドピンに挿入で
きない場合や、ガイドピンに挿入できても他の基板との
水平位置ズレが発生しフィールドスルーホールを設けた
場合に導通並びに非導通基板との絶縁性が悪化するとい
う欠点がある。
本発明の目的は前記課題を解決した積層ガイド孔の加工
方法を提供することにある。
〔発明の従来技術に対する相違点〕
上述した従来のガイドピンに挿入する基板の孔は基板の
製造工程の最前段階で設けることに対し、本発明は(1
)基板の四隅部近傍に点対称図形からなる印刷マークを
基板の配線回路形成工程(説明を略す)において設けて
おくこと、(2)印刷マークの中心を認識する手段とし
てカメラを有する画像認識装置を有し、カメラもしくは
基板を移動させ寸法i1+’l定も行うこと、(3)基
板への孔あけは前記ガイドピンに基板孔を挿入する直前
とすること、(4)基板の位置決めは前記印刷マーク4
つの各中心を結ぶ四角形の重心と前記印刷マークの中心
を結ぶ辺とその対角線からなる三角形2個の外心とを結
ぶ一直線の中点を基板の中心と設定し、座標軸は前記印
刷マークの中心を結ぶ辺の2等分線を求め予め設定され
ている座標軸との傾きを求めることにより行うという相
違点を有する。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明の積層ガイド孔加工方
法は印刷配線板の四隅部近傍に設けられた印刷マークの
中心並びにマーク間の寸法を認識・a+11定する機構
を有し、前記印刷マークの中心間を交ぶ三角形2個の外
心と印刷マークの中心間を交ぶ四角形の重心との中点を
求めて印刷配線板の中心を演算し、前記印刷マークの中
心間を交ぶ四角形の辺の二等分線を求め予め設定されて
いる座標軸との傾きを求めて印刷配線板の回転角度を演
算し、前記演算した印刷配線板の中心及び回転角度に基
づいて、印刷配線板の伸縮に対応して前記ガイドピン挿
入用孔をドリル加工するものである。
〔実施例〕
以下、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明積層ガイド孔加工機の概略斜視図である
第2図(a)、 (b)は基板の位置決めに用いる印刷
マークを示す図であり、第3図は基板の中心を求める様
子を示した図であり、第4図は基板の傾きを求める様子
を示した図である。
第1図において、1は基板2を載せるテーブルであり、
テーブル1は、テーブル1の下部に配設されテーブルl
を支え水平方向に移動させるガイド3と回転運動を直線
運動へ変換するボールネジ4とボールネジ4に接続され
た回転駆動源であるサーボモータ(図示省略)により前
後方向にII JuJされる。5は対物レンズを基板2
に向けて設置されたCCDカメラであり、6は、下端に
ドリル7を結着しドリル7の刃先が下に向くように配設
したドリル回転駆動用スピンドルである。8はCCDカ
メラ5とスピンドル6を保持しているサドルであり、サ
ドル8は、後部に配設されサドル8を支え水平方向に移
すノさせるガイド9と回転運動を直線′M勅へ変換する
ボールネジ10とボールネジ10に接続された回転駆動
源であるサーボモータ11により左右方向に駆動される
。スピンドル6はヒンジ12を介してシリンダ13の上
下動を伝達するアーム14に固着されている。
15は振動防止用のダンパー(図示省略)を内蔵した足
15aに支えられ、テーブル1並びにサドル8等を支え
る架台である。
16はCCDカメラ5からの信号処理並びにサーボモー
タ等の駆動源のコントロール盤である。
また、基板2の隅部近傍には、第2図(a)、 (b)
に示すように基板の母材となっているポリイミド樹脂等
の基材部17と基板表面を覆っている銅箔18により点
対称図形である位置決め用のマークが設けられている。
次に本発明積層ガイド孔加工機の動作を第1図、第2図
(a)、 (b)、第3図、第4図を用いて説明する。
作業者が基板2をテーブル1上に載せ、コントロール盤
16のスタートスイッチ(図示省略)を押すと、まずサ
ドル8並びにテーブル1が前後、左右動し、第3図に示
すように基板1の設計時に得られるマーク設計中心点α
点へCCDカメラ5の画像中心を合せる。そのとき、基
板1に設けられているマークAはCCDカメラ5の視野
内に有り、マークAの中心点aをコントロール盤16が
求めることにより基板lの一端の座標が求まる。同様に
マーク設計中心点β点とマーク設計中心点γ点とマーク
設計中心点Δ点へCCDカメラ5の画像中心を合せる動
作の後にマークBとマークCとマークDの中心点すと中
心点Cと中心点dをコントロール盤16が求めることに
より基板1の四角部の座標が求まる。
そして、コントロール盤16は中心点a、b、c、dの
座標より基板1の芯Rを求める。それは中心点a。
b、cで得られる三角形の外心F点と中心点a、c、d
で得られる三角形の外心G点を交ぶ直線GFの三等分点
を得て、まず基板1の角部からの最近似等距離点Pを求
め、その後中心点a、b、c、dの座標(xl tyx
 ) +(Xz*YzL(Xi+yi)t(X4+y4
)より重心計算を行い、基板1の重心座標(XHI y
H)より重心I)を求める。そして、重心Hと最近似専
属1tFIPの三等分点lくを求めることにより芯Rが
得られる。さらに第4図に示すように中心点a、bを交
ぶ直線abの三等分点Eと中心点Cとdの三等分点Fと
を交ぶ直線と、マーク設計中心点αとΔを交ぶ直線=サ
ドル8もしくはテーブル1の移鉤軸との角度を求め、基
板2の傾きθを求める。
その後、予めコントロール盤16内部に記憶されている
孔あけ情報に基づき水平移動し、孔あけ情報の中心を基
板2の芯Rと重ね合せ、孔あけ情報の軸を基板2の傾き
θの1/2に合せて回転させる演算を行う。
そして、得られた結果を用いて、サドル8とテーブル1
を水平駆動し、シリンダ13の駆動によりスピンドル6
が下降してドリル7によって基板2に孔あけが行われ、
その後にシリンダ13が逆駆動しスピンドル6は上昇す
る。
続いて、作業者が基板2をテーブル1より取り出し、一
連の作業が終了する。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、印刷エツチング並
びにめっき工程での基板の寸法伸縮があっても、基板の
寸法に合せてガイドピンを挿入する孔をあけるため、ピ
ンラミネーション工法での水平位置安定性が向上し、フ
ィールドスルーホールの導通並びに非導通基板との絶縁
性を向上できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の積層ガイド孔加工機の概略斜視図、第
2図(a)、(b)は基板の位置決めに用いる印刷マー
クを示す図、第3図は基板の中心を求める様子を示す図
、第4図は基板の傾きを求める様子を示した図である。 1・・・テーブル     2・・・基板3.9・・・
ガイド      4,10・・・ポールネジ5・・・
CCDカメラ    6・・・スピンドル7・・・ドリ
ル       8・・・サドル11・・サーボモータ
   12・・・ヒンジ13・・シリンダ      
14・・・アーム15・・・架台       15a
・・・足16・・・コントロール盤  17・・・基材
部18−・・Wfg     α、β、γ、Δ・・・マ
ーク設計中心点A 、 11 、 C、D ・・・マー
ク    ”#blCtd”’中心点R・・・芯   
     F、G・・・外心P・・・最近似等距離点 
 1−r・・・重心Iく・・・直線abの三等分点  
F・・・直線cdの三等分点O・・・傾き

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、印刷配線板の積層工法であるピンラミネーション工
    法のガイドピン挿入用孔を印刷配線に孔あけする装置に
    おいて、カメラを有する画像処理装置を用いて印刷配線
    板の四隅部近傍に設けられた印刷マークの中心並びにマ
    ーク間の寸法を認識測定する機構を有し、前記印刷マー
    クの中心間を交ぶ三角形2個の外心と印刷マークの中心
    間を交ぶ四角形の重心との中点を求めて印刷配線板の中
    心を演算し、前記印刷マークの中心間を交ぶ四角形の辺
    の二等分線を求め予め設定されている座標軸との傾きを
    求めて印刷配線板の回転角度を演算し、前記演算した印
    刷配線板の中心及び回転角度に基づいて、印刷配線板の
    伸縮に対応して前記ガイドピン挿入用孔をドリル加工す
    ることを特徴する積層ガイド孔の加工方法。
JP2916688A 1988-02-10 1988-02-10 積層ガイド孔の加工方法 Pending JPH01206000A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2916688A JPH01206000A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 積層ガイド孔の加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2916688A JPH01206000A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 積層ガイド孔の加工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01206000A true JPH01206000A (ja) 1989-08-18

Family

ID=12268660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2916688A Pending JPH01206000A (ja) 1988-02-10 1988-02-10 積層ガイド孔の加工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01206000A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330295B2 (en) 2002-05-09 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Optical scanning device and cover glass cleaning mechanism for optical scanning device
CN103533761A (zh) * 2013-10-23 2014-01-22 广东依顿电子科技股份有限公司 一种提升pcb板背钻孔精度的制作方法
CN110191568A (zh) * 2018-02-22 2019-08-30 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 使用物理对准标记和虚拟对准标记进行对准

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330295B2 (en) 2002-05-09 2008-02-12 Seiko Epson Corporation Optical scanning device and cover glass cleaning mechanism for optical scanning device
US7679798B2 (en) 2002-05-09 2010-03-16 Seiko Epson Corporation Optical scanning device and cover glass cleaning mechanism for optical scanning device
CN103533761A (zh) * 2013-10-23 2014-01-22 广东依顿电子科技股份有限公司 一种提升pcb板背钻孔精度的制作方法
CN110191568A (zh) * 2018-02-22 2019-08-30 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 使用物理对准标记和虚拟对准标记进行对准
CN110191568B (zh) * 2018-02-22 2022-05-13 奥特斯奥地利科技与系统技术有限公司 使用物理对准标记和虚拟对准标记进行对准
DE102019104015B4 (de) 2018-02-22 2023-09-21 At & S Austria Technologie & Systemtechnik Aktiengesellschaft Ausrichten unter Verwendung von physischen und virtuellen Ausrichtungsmarkierungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4542046B2 (ja) 穴開け方法及び穴開け装置
JP4210692B2 (ja) 穿孔装置
JP4502454B2 (ja) 基準穴穴開け機
KR20090057872A (ko) 기판 타발 장치
JP3253784B2 (ja) 多層プリント基板の内層パターン位置検出方法および穴明け加工方法並びにその装置
JP2000031693A (ja) 電子部品の吸着部位教示装置
JP3805945B2 (ja) 基準穴穴開け機
JP2004261924A (ja) 板状ワークの穴明け装置および穴明け方法
JPH01206000A (ja) 積層ガイド孔の加工方法
JPH0269993A (ja) 積層ガイド孔加工方法
JP3783260B2 (ja) 多層プリント配線板のスルーホール穴明け機
JP3883736B2 (ja) 内層板溶着機
KR100591822B1 (ko) 천공 장치
JP2930093B2 (ja) ボンディング方法
JPS61159312A (ja) 穿孔装置
JP3248092B2 (ja) プリント基板の方向性判別方法及び穴明け方法及びその装置
KR100381810B1 (ko) 플랙시블 프린트기판의 가이드마크 타발장치
JP2004319688A (ja) カバーレイと銅張積層板の貼り合わせ方法およびその装置
JP2501928B2 (ja) グリ―ンシ―ト積層方法
JP2007149936A (ja) フレキシブル基板のシート材仮貼付装置
JP2909129B2 (ja) 認識補正機能付き部品供給装置
TWM611382U (zh) 用於電路板盲撈加工之壓板裝置
JP3399298B2 (ja) バンプ付き電子部品の圧着装置および圧着方法
JP2627978B2 (ja) ボンディング装置
JP2004261925A (ja) 穴明け装置