JPH01205089A - 多孔質の電極の製造方法 - Google Patents

多孔質の電極の製造方法

Info

Publication number
JPH01205089A
JPH01205089A JP63320739A JP32073988A JPH01205089A JP H01205089 A JPH01205089 A JP H01205089A JP 63320739 A JP63320739 A JP 63320739A JP 32073988 A JP32073988 A JP 32073988A JP H01205089 A JPH01205089 A JP H01205089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nickel
layer
powder
metal
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63320739A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiri Divisek
イリ・デイヴイセク
Heinz Schmitz
ハインツ・シユミッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forschungszentrum Juelich GmbH
Original Assignee
Kernforschungsanlage Juelich GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kernforschungsanlage Juelich GmbH filed Critical Kernforschungsanlage Juelich GmbH
Publication of JPH01205089A publication Critical patent/JPH01205089A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/02Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form
    • C25B11/03Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by shape or form perforated or foraminous
    • C25B11/031Porous electrodes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B11/00Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for
    • C25B11/04Electrodes; Manufacture thereof not otherwise provided for characterised by the material
    • C25B11/051Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier
    • C25B11/073Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material
    • C25B11/091Electrodes formed of electrocatalysts on a substrate or carrier characterised by the electrocatalyst material consisting of at least one catalytic element and at least one catalytic compound; consisting of two or more catalytic elements or catalytic compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の利用分野1 本発明は、接着に有利な凹凸のある表面を持ち且つ骨格
を成す金属製支持体の上に、多孔質の金属層を形成しそ
して多孔質の孔の中に電気メッキいよる金属沈着物を有
しそして場合によっては最終的に浸出処理によって活性
化する多孔質電極の製造方法に関する。
[従来技術1 僅かしか過電圧を生じない活性電極は、電気化学的プロ
セス工業において経済的に実施するのに最も重要な前提
条件である。アルカリ金属塩化物の電解または水の電解
の如きアルカリ性状態での電解の場合には、一般にラネ
ーニッケルを基礎とする活性電極が用いられる。か\る
電極には過電圧が僅かであることの他に別の性質、即ち
以下の性質が必要とされるニ ー触媒層の充分な機械的強度; −大きい単位も経済的に製造できること;−(隔膜と電
極との間の間隔が零である)“零ギャップ(zero−
gap)”セル構造で利用できること; −“零ギャップ”セルの場合に電流密度分布が均一であ
ること;および −支持体と触媒との間で電荷を少ない損失量で移動させ
ること。
か\る電極の種々の製造方法が既に公知である。それら
の場合、本質的には導電性支持体の上に活性化可能なN
i/A l−またはNi/Zn−合金が適用され、その
合金から可溶性成分(Af、Zn)を後続の浸出処理に
よって除き、それによって触媒活性のNi−構造物(ラ
ネーニッケル)を残留させている。しかしこの公知の方
法で得られる電極は一面においては不満足なものである
LJustiおよびA、Winselによれば(”Ka
lteVerbrennung”、 Franz 5t
einer出版社、1962、第4.1章)、焼結した
自己支持性の触媒電極が焼結工程の連結されたプレス−
またはロール法によって製造されるが、この電極は電流
密度が低い場合に不十分な金属強度を持ちそして比較的
に小さい寸法でしか製造できない。
電気的懸濁析出によって製造される電極(英国特許2,
015,032号明細書、米国特許第4,302゜32
2号明細書)は小さい単位でしか製造できない。何故な
らば導電性の懸濁液が基体高さでのみ均等な沈澱析出を
可能とするからである。更にこの技術では充分に高い触
媒濃度が達成できない。
Ni/Zn−合金の金属間拡散あるいは電気化学的析出
によって(米国特許第4.240.895号明細書; 
ドイツ特許筒3,330.961号明細書)、構造が損
失の少ない電荷移動にはあまり適していない電極が得ら
れる。
プラズマ照射によって(T、N、Vezirogluお
よびJ、B、Taylor(著者)の”Hydroge
n Energy Progress”、Pergam
on出版社、ニューヨーク、第933頁)、工業用の比
較的大きさい均一な電極をかろうじて製造することがで
きる。
以下の原理を基礎とする還元的粉末メッキ法が工業的に
最も広範に充分なものである( ドイツ特許出願公開第
2,829,901号明細書; Chem。
ing、−Technik 5 (1980)、435
頁):Ni/Aj2およびNiの粉末混合物を50χア
ルコールと1χメチルセルロースとの混合液に入れた塗
布可能なペースト状物を支持体用薄板に塗布しそして乾
燥する。次いでこうして塗布した薄板を冷間ローラー装
置でローラー掛して約50χに薄(シ、その結果触媒粉
末層は強く圧縮されそして機械的にマトリックスの上に
または中に付着される。H2雰囲気で700°Cで短時
間焼くことによって粉末を還元的に溶着させる。これに
よって、導電性で機械的に安定な電極支持体の上に確り
付着する活性化可能な触媒層が生じる。
この種の電極は確かに優れた触媒活性および機械的強度
を有しており、支持体の薄板の必要とされる成形の為に
全く滑らかな電極だけが製造できる。しかしこの種の幾
何学的構造は、零ギャップ配置でのガス発生性の電気化
学的反応の場合には使用し難い。か\る目的の為には公
知のように、穴明き薄板またはエキスバンドメタルの幾
何学的形態が必要とされる。
また、本発明と同一の出願人のドイツ特許第2.914
,094号明細書には、ニッケル製−または鉄製ネット
の如き金属製支持体の上にニッケル粉末またはニッケル
合金含有粉末と多孔質形成製物質とより成る懸濁物塗布
物を焼結することによって多孔質の電極層を形成し、そ
の上に電解的にニッケル−亜鉛−合金を析出させる方法
が開示されている。最後にはこの電着された焼結体から
亜鉛を苛性ソーダ液中で浸出処理することによって溶出
する。この浸出処理は場合によっては電極を用いる際に
その場で行ってもよい。
か\る電極でもまだ目に付く過電圧が測定される。
[発明の解決すべき課題1 それ故に本発明の課題は、上記の臨界を出来るだけ充分
に対応する活性電極を製造する経済的で且つ工業的に良
好に実施できる方法を見出すことである。
[発明の構成1 この目的の為に開発した、始めに記した種類の本発明の
方法は実質的に、支持体が(a)小さい嵩密度および高
い滑り抵抗を持つ微細な金属カルボニルおよび(ト))
触媒的に有効であるかあるいは浸出処理によって活性化
できる粉末状成分より成り(a): (b)が3:1〜
1:3の比である粉末混合物のローラーコーティング乾
燥層を片側または両側に有し、核層に金属を電気メッキ
被覆することによって強固にし、次いで場合によっては
最終的に活性化することを特徴としている。
要するに本発明によれば、成分(a)が特に2.2〜3
.0 umの平均粒度(Fisherに従う)、0.5
〜0.65g/cm”の嵩密度、0.68n+”/gの
比表面積および70’ (INCO255)の見掛は角
度を持つニッケルカルボニルの場合に認められる如き、
付着助成性で“フ、エルト状”の性質を持つ触媒的に有
効なまたは活性化可能な粉末を、付着助成性の表面を持
ち骨格を成す金属の導電性支持体の片側または両側に冷
間ローラーコーティングし、それによって取扱可能な物
体を生じ、電気的に金属を析出させて強固にし、次いで
場合によっては最終的に活性化する。
この場合、支持体としては細かい網の目状の金属製ネッ
ト、特に約200〜600 μmの小さいメツシュ幅を
持つ鋼鉄製−またはニッケル製ネットを用いる。このネ
ットは上述の性質の粉末混合物より成るロールコーティ
ングした乾燥粉末層の脱落を防止し、また特に粗面化し
た□例えばサンド・スプレー処理、炎の吹き付けまたは
化学的処理によって得られる□表面を持つ穴明き薄板が
好ましい。ニッケルカルボニル粉末の電気的析出によっ
て粗面化したニッケル製穴明き薄板が特に有利である。
この薄板ではローラーコーティング乾燥層が良好に付着
し、しかし穴の所では軽く振動させる(軽く叩く)こと
によって直ちに除くことができる。
金属粉末の成分(a)としては、殊に鉄カルボニル−ま
たはニッケルカルボニル粉末、特に約2〜3Bmの粒度
および0.5〜Oニア g/cm”の嵩密度を持つニッ
ケルカルボニルを使用する。
成分(b)としては触媒的に有効であるかまたは浸出処
理によって活性化可能な物質、例えば特に硫化ニッケル
、硫化モリブデンおよびモリブデン(カソード触媒の例
)または半導体酸化物、例えば酸化コバルトまたは酸化
ニッケル・コバルト(アノード触媒の例)またはアルミ
ニウム、亜鉛、錫等を含有するニッケル合金が役立つ。
成分aとbとは3:1〜l:3、特に2:1〜1:2、
中でも1:1の比(重fりでそして同様な粒度で使用す
る。その際成分(b)は若干大きくともよくそして粒度
はl0=100 preの範囲内であるのがよい。
追加的に粉末混合物は(成分(8)と(b)との混合物
を基準として)5〜20重量2の溶出性または昇華可能
なフィラー、例えばMCI!、、N a Cf %カル
バミン酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、ナフタリン
等を含有していてもよい。
ローラーコーティングした乾燥層の片側のまたは両側の
層厚は特に50〜400μm□約30〜160 mg/
cm”、特に約40〜90mg/cm”の粉末混合物コ
ーテング量に相当する−である。
支持体への金属粉末のローラーコーティングは比較的小
さい、特に0.5〜10barの圧力を使用して行う。
電気的析出による強固化は、好ましくは0.1〜10A
/dm”の範囲から選択される電流密度で金属を析出さ
せるとによって行う。ニッケルまたは可溶性成分を含有
するニッケル合金を析出させるのが好ましい。
電気的析出によってローラーコーティング乾燥層を支持
体まで浸透させて強固化させることが特に重要であり、
これは種々の技術によって影響される。例えば強固他用
金属の電気的析出の際に支持体近辺の領域も容易に製造
できる(乾燥層の)最適な(粗大な孔の)多孔質の形成
を考慮してプレス圧の適当なローラーによってまたは電
気的析出による強固化の間の電流密度を高めることによ
ってまたは、電気的析出による強固化の前に除かれる除
去可能なフィラーの併用によってローラーコーティング
乾燥層の粗大な孔の多孔質構造を造ることによってまた
は最後に電気的析出による強固化の間に粉末混合物の導
電性を変えることによって□この場合、ローラーコーテ
ィング乾燥層の表面から支持体の方に低下する粉末粒子
表面の酸化度を、最初に金属析出物が支持体近辺の領域
に生じそして一方ニッケル浴中で電気的析出が進行する
のと供に酸化層の溶解が行われ、その結果最後には最も
離れた外側に位置する領域が一緒に電気的析出による強
固化されるよう電気的析出を開始するまで配慮する□影
響される。表面のか−る酸化は特に粉末を約200°C
で空気中で予備処理することによって達成される。
ローラーコーティング層の粉末の表面の酸化の累進的深
部化は、例えばローラーコーティング層の製造の為に最
初に平らな基体の上に酸化される粉末をふるいかけそし
てそれに続いて酸化物不含の粉末を増加させつつ適用し
、その上で支持体(特に孔明き薄板)を載せた後にロー
ラーによってプレス圧縮することによって達成すること
ができる。
以下に本発明を実施例によって更に詳細に説明する。
実施±」二 0.51の厚さのニッケル製孔明き薄板(35χの透過
性、l mmの孔径)の両側に、懸濁したlNC0−ニ
ッケルカルボニル粉末(粒度が小さく、不均一な粒形、
大きい表面活性を持つ)を電気的析出によって固定して
粗面化する。
そうして得られた粗面層の上に、N1−Affiとニッ
ケルカルボニルとの(1:1)乾燥混合物を5barの
圧でそれぞれ約200μmの層厚で両側にローラーコー
ティングする。この乾燥した混合物は、粗面化マトリッ
クスの中に比較的に確り付着残留し、もう一方では透過
する場所(孔)が自由状態で残る性質を持つ。
このようにして得られる、活性化可能な粉末混合物を有
した孔明き薄板は、危険なく自由に曲げることができそ
して電解質(ワット浴)中に浸漬することができる。こ
の電解質中に次いで金属粉末を電解析出ニッケルによっ
て究極的にメカニカルに固定する。電解期間は30°C
の浴温度およびIA/dm”の電流密度で1時間である
得られる電極は活性化できそして一般に直接的に使用の
際にその場で活性化する。
夫夫LLカー 0.2mmの線太さおよび0.5mmのメツシュ幅のニ
ッケル製ネットを、結合剤不含のN1−A E /Mo
/ニッケルカルボニル(0,45:0.05:0.5)
−の乾燥混合物にて実施例1における如く両側にローラ
ーコーティングによってそれぞれ約200μm被覆する
。粉末混合物がネットに確り付着し、その結果特別な予
防手段なしに取り扱うことができそして電解質中に浸漬
することができる。後の電解の際に場合によっては妨害
し得る結合剤を用いていないので、電気的被覆が通例の
ニッケルめっき用のワット浴で行うことができる。この
浴中で次いでネットべの粉末混合物の決定的な電気的メ
ッキによる固定あるいは強固化を実施例1における如き
電解条件で行う。
災詣炎」ニ ニッケルカルボニル粉末の析出によって表面を粗面化し
た実施例1におこる如きニッケル製孔明き薄板の両側に
、N1−A lとニッケルカルボニル(1:1)より成
り50〜100 utmの粒度のNaClを10!添加
したローラーコーティング乾燥粉末層を設ける。その他
は実施例1における如〈実施する。但し電解の前にワッ
ト浴中でNaC1を水で溶出する。
後で電解の前に溶出されるNaCI!をローラーコーテ
ィング乾燥層の製造に併用することによって、ローラー
コーティング乾燥層に多孔質の構造が得られる。この構
造は析出するニッケルによって層の強力な電気的析出に
よる強固化を可能とする。
災血班」二 浸出処理によって活性化し得るN1−A I!、の替わ
りに触媒的に有効なMo5zの非金属粉末を用いること
を除いて、実施例1を繰り返して実施する。
実讃副し影− Ni−A iとニッケルカルボニルとの乾燥粉末混合物
の半分までをローラー掛けする前に空気中で2時間にわ
たって200’Cで酸化し、それによって粉末粒子の表
面は薄い酸化層を持つ。両方の半分の粉末を相前後して
平坦な基体の上に最も下にあるべき酸化物質と一緒に拡
げ、次いで乾燥ローラーコーティングによって上に載せ
る粗面化した孔明き薄板と接合する。
次いで、後続の電気的析出による固定の際に金属析出を
ローラーコーティング乾燥層の内部域で開始しそして電
解の過程で外側の領域の酸化膜を酸性電解質中で表面の
方に徐々に溶出するのと共に金属の析出が浸透する。
この技術によって良好な強固化が内部域でも得られる。
実1」[旦二 実施例1〜3に従って製造される電極は熱いK11l−
溶液中で通例の方法で処理することによって活性化しそ
してその後に電極(アノードおよびカソード)としてア
ルカリ性での水の電解に使用する。400 mA/cm
2の電流密度および100°Cの電解温度でカソードの
ところで80mVより小さい過電圧が達成され、アノー
ドの所では250mVより小さい。これらの値は実施例
1〜3に従って得られた電極の優れた触媒作用を実証し
ている。
丈夫」[工り 実施例4に従って製造された硫化モリブデン含有電極を
、100″C1400mA/cm2の電流密度で運転す
るアルカリ性の水電解の際にカソードとして直接的に使
用する。この場合には、140mVの過電圧が達成され
る。
尖施皿」二 実施例1の方法を繰り返す。但しN1−Afの替わりに
CoJaの触媒活性の非金属粉末を用いる。
得られる電極は、アルカリ性の水電解の為の触媒活性ア
ノードとして使用することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)接着に有利な凹凸のある表面を持ち且つ骨格を成す
    金属製支持体の上に、多孔質の金属層を形成しそして多
    孔質の孔の中に電気的析出による沈着物を有しそして場
    合によっては最終的に浸出処理によって活性化する多孔
    質電極の製造方法において、支持体が、(a)小さい嵩
    密度および高い滑り抵抗を持つ微細な金属カルボニルお
    よび(b)触媒的に有効なあるいは浸出処理によって活
    性化できる粉末状成分より成り(a):(b)が3:1
    〜1:3の比である粉末混合物のローラーコーティング
    層を片側または両側に有し、該層に金属を電気メッキ被
    覆することによって強固にし、次いで場合によっては最
    終的に活性化することを特徴とする、上記方法。 2)支持体として細かい網の目状の金属製ネットまたは
    粉末を沈着させることによって粗面化した穴明き薄板を
    用いる請求項1に記載の方法。 3)細かい網の目状ニッケル製ネットまたはニッケル−
    カルボニル粉末の沈着によって粗面化したニッケル製穴
    明き薄板を用いる請求項2に記載の方法。 4)粉末混合物の成分(a)として2〜3μmの粒度お
    よび0.5〜0.7g/cm^2の嵩密度を持つニッケ
    ル−カルボニル粉末を用いる請求項1〜3の何れか一つ
    に記載の方法。 5)粉末混合物がほゞ同じ部数のニッケルカルボニルと
    ラネーニッケル合金より成る請求項1〜4の何れか一つ
    に記載の方法。 6)成分(b)が10〜100μmの粒度を持つ請求項
    1〜5の何れか一つに記載の方法。 7)ローラーコーティング乾燥粉末層が50〜400μ
    mの厚さを持つ請求項1〜6の何れか一つに記載の方法
    。 8)冷間ローラーコーティング金属粉末層の電気メッキ
    強固化を0.1〜10A/dm^2の電流密度で行う請
    求項1〜7の何れか一つに記載の方法。 9)ニッケルおよび/または、可溶性成分を含有するニ
    ッケル合金、特にニッケル−亜鉛または ニッケル−錫
    合金の沈澱析出によって行う請求 項8に記載の方法。 10)支持体への粉末層のローラーコーティングを 0
    .5〜10barの圧力のもとで行う請求項1〜9の何
    れか一つに記載の方法。 11)ローラーコーティングする粉末混合物が追加的に
    5〜20重量%(粉末混合物a+bを基準として)の量
    で除去可能なフィラーを含有する請求項1〜10の何れ
    か一つに記載の方法。 12)支持体の片側または両側に粉末混合物のローラー
    コーティング乾燥層を塗布し、該粉末混合物の粒子が支
    持体に対して外側から内側に減少する酸化表面を持つ請
    求項1〜11の何れか一つに記載の方法。 13)成分(b)を硫化ニッケル、硫化モリブデン、モ
    リブデン、酸化コバルトまたは酸化ニッケル−コバルト
    または、アルミニウム、亜鉛または錫を含有するニッケ
    ル合金によって形成する請求項1〜12の何れか一つに
    記載の方法。
JP63320739A 1987-12-21 1988-12-21 多孔質の電極の製造方法 Pending JPH01205089A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3743354.7 1987-12-21
DE19873743354 DE3743354A1 (de) 1987-12-21 1987-12-21 Verfahren zur herstellung von poroesen elektroden

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01205089A true JPH01205089A (ja) 1989-08-17

Family

ID=6343158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63320739A Pending JPH01205089A (ja) 1987-12-21 1988-12-21 多孔質の電極の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4857153A (ja)
EP (1) EP0321711B1 (ja)
JP (1) JPH01205089A (ja)
CA (1) CA1330316C (ja)
DE (2) DE3743354A1 (ja)
NO (1) NO168901C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4036256A1 (de) * 1990-11-14 1992-05-21 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren zur herstellung von poroesen elektroden
DE4208057C2 (de) * 1992-03-13 1993-12-23 Deutsche Aerospace Zellaufbau für Elektrolyseure und Brennstoffzellen
JP5605984B2 (ja) * 2008-09-22 2014-10-15 独立行政法人物質・材料研究機構 メタノール改質反応用触媒またはメタノール分解反応用触媒
CH703063A1 (de) 2010-04-21 2011-10-31 Marco Bachmann Verkleidungselement für Vorrichtungsteile von Verbrennungsöfen.
US20220293964A1 (en) * 2019-07-10 2022-09-15 Sekisui Chemical Co., Ltd. Metal sheet having carbon material, electrode for electricity storage device, and electricity storage device
CN115110108B (zh) * 2022-06-20 2023-06-16 华南理工大学 一种多孔镍钼合金电催化材料及其制备方法与应用

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1233834B (de) * 1958-03-05 1967-02-09 Siemens Ag Elektrode fuer Elektrolyseure und Brennstoff-elemente mit oberflaechlicher Doppelskelett-Katalysator-Struktur
US4170536A (en) * 1977-11-11 1979-10-09 Showa Denko K.K. Electrolytic cathode and method for its production
JPS54112785A (en) * 1978-02-24 1979-09-03 Asahi Glass Co Ltd Electrode and manufacture thereof
DE2829901A1 (de) * 1978-07-07 1980-01-24 Metallgesellschaft Ag Verfahren zur herstellung eines bleches oder bandes mit oberflaechiger katalysatorstruktur
GB2015032B (en) * 1979-02-26 1982-06-23 Asahi Glass Co Ltd Electrodes and processes for preparing them
US4240895A (en) * 1979-03-29 1980-12-23 Olin Corporation Raney alloy coated cathode for chlor-alkali cells
DE2914094C2 (de) * 1979-04-07 1983-02-10 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Poröse Nickelelektrode für alkalische Elektrolysen, Verfahren zur Herstellung derselben und deren Verwendung
DE3330961C2 (de) * 1983-08-27 1986-04-17 Kernforschungsanlage Jülich GmbH, 5170 Jülich Aktivierte Elektroden auf der Basis von Ni, Co, Fe mit aktiver Beschichtung und Verfahren zur Herstellung derselben

Also Published As

Publication number Publication date
CA1330316C (en) 1994-06-21
NO168901C (no) 1992-04-15
NO885566D0 (no) 1988-12-15
US4857153A (en) 1989-08-15
NO168901B (no) 1992-01-06
DE3743354C2 (ja) 1989-09-28
EP0321711B1 (de) 1992-04-15
DE3743354A1 (de) 1989-06-29
EP0321711A1 (de) 1989-06-28
DE3870184D1 (de) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101818085B1 (ko) 고내식성을 갖는 금속 다공체 및 그의 제조 방법
US5640669A (en) Process for preparing metallic porous body, electrode substrate for battery and process for preparing the same
EP0339717B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Werkstoffverbunden als Blechtafeln, Blechbänder und Folien mit oberflächiger Skelettstruktur und Verwendung der Werkstoffverbunde
US3150011A (en) Shaped metal parts having a superficial double skeleton catalyst structure
JP5487487B2 (ja) 金属多孔体及びその製造方法
JPH021881B2 (ja)
EP0769821A3 (en) Battery electrode substrate and process for producing the same
JP2015502193A5 (ja)
JP2003535449A (ja) 寸法安定性ガス拡散電極
US4895609A (en) Activated metal and method of preparing
JPS638190B2 (ja)
JPH01205089A (ja) 多孔質の電極の製造方法
JPH0134652B2 (ja)
JPH02254108A (ja) タンタル焼結体及びその製造方法
JPH1046268A (ja) Ni−Cr多孔質合金の製造方法
US20200263306A1 (en) Method for producing an open-pore molded body which is made of a metal, and a molded body produced using said method
JP2000355789A (ja) 耐火合金製の高気孔率網状気泡三次元金属構造体及びその製造方法
JP3468493B2 (ja) 電池用電極基板及びその製造方法
JP3537828B2 (ja) 二次電池電極基体用芯体、二次電池電極基体、及びそれらの製造法、ならびにそれらを用いた電極、電池
JP3252868B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用カーボン電極の製造方法
JPS61101957A (ja) 水素吸蔵電極の製造方法
JPH08193232A (ja) 金属多孔体の製造方法
WO1999054076A1 (en) Porous sintered body having high porosity, secondary cell electrode base comprising porous sintered body, method of producing the same, and electrode and cell using them
JPH11233117A (ja) アルカリ蓄電池用芯体及びそれを用いた電池
JPH09161807A (ja) リチウムイオン電池の電極基体