JPH01204495A - フレキシブルプリント板 - Google Patents

フレキシブルプリント板

Info

Publication number
JPH01204495A
JPH01204495A JP2836888A JP2836888A JPH01204495A JP H01204495 A JPH01204495 A JP H01204495A JP 2836888 A JP2836888 A JP 2836888A JP 2836888 A JP2836888 A JP 2836888A JP H01204495 A JPH01204495 A JP H01204495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
check
circuit
land
flexible printed
printed board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2836888A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Sahori
佐堀 大輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2836888A priority Critical patent/JPH01204495A/ja
Publication of JPH01204495A publication Critical patent/JPH01204495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0393Flexible materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、電子機器等に実装されるフレキシブルプリン
ト板(以下にはFI’Cと略記する)に関するものであ
る。
[従来の技術] FPCは肉厚が薄く、しかも種々の形状に合わせて屈曲
することができるため、小型電子機器の電子回路構成部
品として広く使用されている。
FPCを電子機器等に装着する場合、以下のように装着
前と装着後の最低2回の回路チェックが行われる。
まず、FPC上にIC(集積回路)や抵抗及びコンデン
サ等の回路素子を搭載して回路モジュールを形成した後
、該FPC上に予め形成されているチェックランドに回
路検査機等のブロービングビンを押付けて回路の導通チ
ェックや該回路素子の機能チェックを行う。次に、導通
及び機能の完全なFPCを該電子機器に装着するととも
にFPC同士の半田接続等を行った後、該チェックラン
ドにブロービングビンを押付けてすべての回路の機能チ
ェック及び該電子機器の機能チェックを行う。なお、F
PC上に回路素子を搭載していく実装工程においても半
田接合部に対する導通チェックや機能チェックが前記と
同じ方法で行われるので最低2回以上は回路チェックが
行われることになる。
FPCの両面に回路パターンもしくは配線パターンが形
成されている両面FPCでは、回路素子搭載工程での導
通チェック作業や電子機器への装着終了後に行う機能チ
ェック作業が容易に行えるように該チェックランドはF
PCの表側の面(電子機器に装着した時に表側になる面
)にのみ設けられており、該チェックランドは、電子機
器への装着前のFPCに対する導通チェック及び機能チ
ェックのためのチェックランドと電子機器への装着後の
FPCに対する導通チェック及び機能チェックのための
チェックランドとを兼ねていた。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、前記公知の両面FPCの場合、チェック
ランドにブロービングビンを押付けた時に該チェックラ
ンドに傷が生じると、該チェックランドの銅箔が酸化し
て該チェックランド上に酸化被膜が生じ、次の回路チェ
ック及び機能チェック時にブロービングビンを該チェッ
クランドに押付けても該酸化被膜のために該ブロービン
グビンに電流が流れなくなってチェック不能に陥いる、
という問題が発生しやすかった。
そこで、電子機器への装着前に行う導通チェック及び機
能チェックのためのチェックランドと、電子機器への装
着後に行う導通チェック及び機能チェックのためのチェ
ックランドとを別々に該FPC板の同一面に形成すると
いう改善案も検討されたが、この改善案ではFPCが大
型になり、電子機器の装着面も大きくしなければならな
くなるという大きな欠点があった。
本発明は、電子機器への装着前の回路チェックと電子機
器への装着後の回路チェックとを別々のチェックランド
で行うことができるとともにFPCの大型化や電子機器
の装着面の大型化を招くことのないFPCを提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明のFPCでは、電子機器等への装着前に該FPC
上の回路の機能チェックや導通チェックを行うための第
1のチェックランドが該FPCの第1の面に形成されて
おり、該第1のチェックランドの形成位置の裏側の第2
の面には該第1のチェックランドに伝達される信号と同
一の信号が伝達される回路パターン(たとえば、電子機
器等への装着後に該電子機器の機能チェックを行うため
の第2のチェックランド)が形成されていることを特徴
とする。
[作   用] 本発明のFPCでは電子機器等への装着前と装着後にお
いて、各々別々のチェックランドによって回路チェック
が行われるので、該チェックランドの一方に傷がついた
り酸化膜が生じていてもチェック不能に陥いることはな
い。また、該チェックランドは互いに背中合せに該FP
Cの同一位置の裏表に形成されているのでFPCの大型
化を招くこともない。
[実 施 例] 第1図は本発明によるFPCIの一実施例の平面図、第
2図は第1図に示したFPCIをカメラに組付けた状態
の斜視図、である。
本実施例のFPCIはカメラボディの上面部に配置され
る部分11及び12と、該部分11及び12に連って形
成された枝状の部分13〜17と、から構成されている
。部分11はカメラのシーケンス制御用ICを搭載する
部分、12はレリーズスイッチ用のパターン(図示せず
)が形成されている部分、である。部分13はオートフ
ォーカス(AF)用のICを搭載する部分、14はカメ
ラの機能をチェックする時にブロービングビン等を接触
するためのチェック端子14aが第1の面(表の面)に
形成されるとともに該チェック端子14aの裏側の第2
の面には同じくブロービングビン等を接触させるための
チェック端子14bが形成されているチェック端子部1
である。
部分15はストロボ回路基板2(第2図参照)と接続さ
れるストロボ回路接続部であり、該部分15の表側の辺
縁にはチェック用端子15aが形成され、該部分15の
裏側の辺縁には該チェック用端子15aと同一位置にス
トロボ回路に対する接続端子15b(第2図参照)が形
成されている。
16は接片接続部であり、該部分16の表面には信号チ
ェック用ランド16aが形成され、該部分16の裏面に
は同じ信号を伝達するための半田接続用ランド1[ib
が形成されている。17はカメラの押しボタン用スイッ
チパターン形成部であり、該部分17の表面には信号チ
ェック用ランド17aが形成され、該部分17の裏面に
は第2図に示すようにスイッチパターン17bが形成さ
れている。
第1図の如き平面形状を有したFP(:1を、第1図に
点線で表示した折り曲げ位置A−にで、以下のように折
り曲げてカメラボディ3に装着した状態が第2図である
すなわち、カメラボディ3への装着時には、部分11と
部分13及び15〜17との境界の折り曲げ位置C及び
Dでほぼ90°に折り曲げる一方、部分13を折り曲げ
位置Gでほぼ90゜に、部分14を折り曲げ位置Fで1
80°折り返した後に折り曲げ位置Eで90°に、部分
15を折り曲げ位置Iで90” に折り曲げた後に折り
曲げ位置Jで180°に、部分16を折り曲げ位置にで
180°に、それぞれ折り曲げる。また、部分17は折
り曲げ位置Cと折り曲げ位置Hとの間の長い部分を不図
示のフォーク筒の外周に沿って湾曲させた後に折り曲げ
位置Hで180゜折り曲げる。そして、以上のように折
り曲げたFP(:1を第2図のようにカメラボディ3上
に固定することによって該カメラに対する電気的実装を
終了する。FPClの取付終了状態では、部分14が該
カメラのグリップ部3aの前面に配置され、該部分14
のチェック端子14bには該グリップ部3aの外装カバ
ー(不図示)に形成した機能チェック用開口にブロービ
ングビン等を挿入することによって該チェック端子14
bに該ブロービングビンを接触させることができる。
FPCIをカメラボディ3に装着する前(折り曲げ前)
の状態(すなわち、回路基板としての状態)では、第1
図に示すように部分14〜17はその表の面を上にした
状態となフており、チェック端子14a1 チェック用
端子14a1チェック用端子15a1信号チェック用ラ
ンド16a1信号チェック用ランド17aが露出してい
るので、FPCl上の回路素子及び別個回路の機能チェ
ックや導通チェックは、チェック端子14a、チェック
用端子15a、信号チェック用ランド16a及び17a
、等にブロービングビンを接触させることによって行わ
れる。
一方、FPCIをカメラボディ3に取付けた後には、チ
ェック端子14b1接続端子15b1半田接続用ランド
16b、スイッチパターン17b1が表に露出するので
、FPC装着後のカメラの機能チェックや、該FPCI
と他のFPCとの接続個所の導通チェック及びストロボ
回路との接続を調べるための導通チェックなどは、前記
の端子及びランド並びにパターン等にブロービングピン
接触させることによって行うことができる。
[発明の効果] 以上に説明したように、本発明のFPCでは、機器に装
着前の状態において行う回路チェックや導通チェック等
のための第1のチェックランドや第1のチェック用端子
を第1の面に形成する一方、機器に装着後に行う機器機
能チェックや回路チェック及び導通チェックなどのため
の第2のチェックランドや第2のチェック用端子を該第
1の面の該第1のチェックランドや第1のチェック用端
子の裏側位置の第2の面に形成しであるため、同じチェ
ックランドや同じチェック用端子にブロービングビンを
2回以上、押しつける必要がなくなり、その結果、該チ
ェックランドやチェック用端子の表面に形成された酸化
膜に基因するチェック不能が生ずることがなく、該機器
の機能を常に正確にチェックすることができる。また、
本発明のFPCでは、機器に装着前に行う各種のチェッ
クのためのランド及び端子と機器に装着後に行う各種の
チェックのためのランド及び端子とをFPCの一方の面
のみに形成していないため、FPCの面積を大きくする
必要がなく、従ってFPCの大型化や機器の大型化を防
止することができるとともに機器内のスペースの有効活
用を図ることができる。
なお、図示実施例では本発明をカメラ用のFPCに適用
した場合のみを示したが、本発明がカメラ用FPCのみ
に限定されるものでないことは当然である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のFPCの平面図、第2図は
第1図のFPCをカメラボディに装着した状態の斜視図
、である。 1・・・フレキシブルプリント板(FPC)2・・・ス
トロボ回路基板 3・・・カメラボディ 14a及び14b…チェック端子 15a・・・チェック用端子 15b・・・接続端子 18a・・・信号チェック用ランド 16b・・・半田接続用ランド 17a・・・信号チェック用ランド 17b・・・スイッチパターン 第 2 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 両面に回路パターン及び配線パターンが形成されて
    おり、電子機器等に実装されるフレキシブルプリント板
    において、 該フレキシブルプリント板の第1の面には 該電子機器等に実装する前に該フレキシブルプリント板
    上の回路の機能チェックを行うための回路チェック用ラ
    ンドが形成されてお り、該回路チェック用ランドの形成位置の裏側の第2の
    面には該回路チェック用ランドに伝達される信号と同一
    の信号を伝達する回路パターンが形成されていることを
    特徴とするフレキシブルプリント板。 2 該第2の面に形成されている該回路パターンは該電
    子機器等の機能チェックを行うためのチェックランドパ
    ターンであることを特徴とする請求項1記載のフレキシ
    ブルプリント板。 3 該第2の面に形成されている該回路パターンは該電
    子機器等のスイッチ用パターンであることを特徴とする
    請求項1記載のフレキシブルプリント板。 4 該第2の面に形成されている該回路パターンは該電
    子機器等の他の回路乃至はスイッチ等への接続用ランド
    パターンである請求項1乃至3記載のフレキシブルプリ
    ント板。 5 該フレキシブルプリント板が主部と枝部とを有し、
    該第1の面上の該回路チェック用ランドと該第2の面上
    の該回路パターンとが該枝部に形成されていることを特
    徴とする請求項1乃至4記載のフレキシブルプリント板
JP2836888A 1988-02-09 1988-02-09 フレキシブルプリント板 Pending JPH01204495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2836888A JPH01204495A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 フレキシブルプリント板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2836888A JPH01204495A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 フレキシブルプリント板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01204495A true JPH01204495A (ja) 1989-08-17

Family

ID=12246683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2836888A Pending JPH01204495A (ja) 1988-02-09 1988-02-09 フレキシブルプリント板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01204495A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412679U (ja) * 1990-05-22 1992-01-31
US6104618A (en) * 1997-05-14 2000-08-15 Siemens Aktiengesellschaft Structure for connecting a plurality of mutually remote electrical components to a central unit
US6126459A (en) * 1997-03-24 2000-10-03 Ford Motor Company Substrate and electrical connector assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0412679U (ja) * 1990-05-22 1992-01-31
US6126459A (en) * 1997-03-24 2000-10-03 Ford Motor Company Substrate and electrical connector assembly
US6104618A (en) * 1997-05-14 2000-08-15 Siemens Aktiengesellschaft Structure for connecting a plurality of mutually remote electrical components to a central unit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01204495A (ja) フレキシブルプリント板
JPH0337756B2 (ja)
GB2005085A (en) Printed circuits
JPS599993A (ja) プリント板の電気回路の接続方法
JPH02214191A (ja) フレキシブルプリント配線板の接続構造
JPH062224Y2 (ja) コネクタ
JP2563707B2 (ja) プリント基板の実装方法
JPH057072A (ja) プリント配線板
JPH03161996A (ja) フレキシブル基板の接続方法およびフレキシブル基板
JP2001024362A (ja) 印刷配線フィルム
JPH083968Y2 (ja) フレキシブル基板の端子構造
JP2569214Y2 (ja) フレキシブル基板の固定機構
KR910007302Y1 (ko) 전자부품 내장구조
JPS5826544Y2 (ja) フレキシブル印刷配線板
JPH0983093A (ja) プリント配線板
JP3110329B2 (ja) 電子部品の半田付け方法
KR200343240Y1 (ko) 카메라의 프린트 기판 연결구조
JPS6141083Y2 (ja)
JPH03225890A (ja) 印刷配線基板
JPH0964503A (ja) プリント基板
JPH043431Y2 (ja)
JPH01287550A (ja) カメラの表示ユニット
JPS63155687A (ja) フレキシブルプリント基板の装着構造
JPH1050425A (ja) コネクタの実装方法
JPS62242815A (ja) 磁気エンコ−ダ