JPH01202630A - 赤外線検出器 - Google Patents

赤外線検出器

Info

Publication number
JPH01202630A
JPH01202630A JP63028283A JP2828388A JPH01202630A JP H01202630 A JPH01202630 A JP H01202630A JP 63028283 A JP63028283 A JP 63028283A JP 2828388 A JP2828388 A JP 2828388A JP H01202630 A JPH01202630 A JP H01202630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
fet
infrared
window
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63028283A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Kuramoto
倉本 仁
Osamu Kinoshita
修 木下
Takayuki Nakajima
孝行 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Ceramic Co Ltd
Original Assignee
Nippon Ceramic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Ceramic Co Ltd filed Critical Nippon Ceramic Co Ltd
Priority to JP63028283A priority Critical patent/JPH01202630A/ja
Publication of JPH01202630A publication Critical patent/JPH01202630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、赤外線検出器の構造に関する。
(従来の技術) 焦電型赤外線検出器は、P bT r OI、P ZT
等のセラミック、TG S、 L i T a OI等
の単結晶、PVF2等の高分子等の焦電効果を利用し、
人体、炎等の赤外線番受けてその存在を検知することが
できる。そのため人体検知用センサ、火災センサとして
広く使用されるようになってきた。
焦電効果とは、前記物質が自発分極を有し、赤外線を受
光したとき、その熱エネルギーによって温度変化を生じ
、これによって物質両面のt種間に電位差を生じるもの
であるが、こζで生じる電位差は約500μVといった
極わずかなものであり、外来の微弱な電磁波等によって
大きく影響を受ける。そのため、焦電型の赤外線検出器
用パッケージとしては、TO−5の金属性パッケージが
一般的に普及している。
To−5パツケージを利用する場合、構造が立体的にな
り、現在の大量生産技術(スクリーン印刷技術、表面実
装技術等)を充分に活用することができない。
そこで、これ等今日の大量生産技術を効果的に利用し、
赤外線・センサの低コストで大量に製造することが可能
な構造が望まれている。
上記目的で発明された構造の一例として、実願昭62−
166002がある。
この構造においては、窓を設けたプリント基板上に光学
フィルターとその反対の面に赤外線感受素子が取り付け
られ、赤外線感受素子を取り付けた面の窓部以外の基板
にFET等が配置されている。そして、基板の光学フィ
ルター面側にシールド板と、更に赤外線感受素子側に導
電性カバーを被せ、電磁シールド対策が施されている。
この構造において、電磁シールドを完全に行うためにシ
ールド板が設けられていること、又基板を覆うように導
電性カバーが取り付けられていることから、基板上での
表面実装方式のメリットが一部損なわれており、より効
果的に大量生産可能な構造が望まれている。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は、電磁シールド効果が損なわれず、更に大量生
産可能な赤外線検出器を提供するものである。
(問題を解決するための手段) 本発明においては、第1図に示すように窓lを設けた基
板2の表面側に電磁シールド用導体パターンを形成し、
窓部に光学フィルター3を取り付ける。
又、裏面側には赤外線感受素子及びFET等の信号取り
出し用部品を繋ぐ配線パターンを形成し窓部に赤外線感
受素子4を取り付け、窓部以外の部分にFET5等の部
品を取り付ける。
なお、信号取り出し用部品としてゲートバイアス用抵抗
、雑音防止用コンデンサ、或はダイオード等が含まれる
更に、基板を介して表面側に取り付けた光学フィルター
と共に赤外線感受素子、FET等の部品を密閉するよう
に、裏面側に導電性カバーiを取り付ける。導電性カバ
ーの寸法は基板の外周寸法より小さいものを用いる。
基板裏面の配線パターンは、赤外線感受素子、FET等
の部品の配線パターンを囲むようにグランドラインを配
している。
(作用) 電磁波シールド対策の方法として、従来法においてはシ
ールド板を用いて行っていた。
本発明では特にシールド板と同一の効果を持つ基板上に
印刷された導体パターンによって行う。
又、感受素子及びFETを結ぶ配線パターンの外周部を
グランドラインで囲むことにより、更にシールド効果を
増している。
導電性カバーも電磁波シールド対策として大きなウェイ
トを持つ。
そこで従来法では基板を覆うようにして取り付けられて
いた。この構造は電磁シールドについては効果があるが
、センサの大量生産を考えた場合基板1枚毎にカバーを
被せる必要があった。
本発明による導電性カバーは基板の外周寸法より小さく
、基板上に乗せた構造になっているため次のような製造
方法が可能となる。
すなわち、1枚毎の基板に対して1台毎のセンサを組み
上げるのではなく、同時に複数のセンサを組み上げるこ
とができる基板を用い、それぞれの部品の搭載をロボッ
ト等によって行うことができる。
又、接着剤、ハンダ等はスクリーン印刷等によって、同
時に一瞬のうちに塗布することも可能となる。そして、
全ての部品を取りつけた後、切断し複数のセンサを同時
にしかも大量に作ることが可能となる。
従来法による導電性カバーは、導電性カバー取り付は工
程以前までなら同じ手法が取れるが、本発明による構造
では、全ての組立工程が同時に行える。更に、検査工程
も同時に行えば、より効果的生産ラインを導入できる。
なお、導電性カバーが基板の側面を覆っていないことに
よる電磁シールド効果の減少は、基板上の導体パターン
と側面に導電接着剤等を塗布しておくことによって補う
ことができる。
(実施例) 第1図に示した基本構成について、実施例を用いて更に
細かく説明を加える。
第2図は、両面配線基板2と基板上に印刷された導体パ
ターンを示す。ここで基板としてはプリント基板、セラ
ミック基板等が用いられる。
又導体パターンはプリント基板では銅、セラミツク基板
ではAg又はAg−Pd等が一般的である。もちろん今
日ではこれ等以外の多くの種類の基板が使われるように
なっているが、本発明による基板として充分使用するこ
とができる。
(A)は表面導体パターン(B)は裏面導体パターンを
示す。
(A)は基板の大部分を導体パターン7−aで覆ってお
り、グランドにつながっているため、これが電磁波シー
ルドの役目を果たしている。
(B)は第3図に示すように、赤外線感受素子4、FE
T5をそれぞれ取り付けるための導体パターン7−bが
印刷されている。
7−bの中でFET、赤外線感受素子を取り囲むように
グランドラインを設けているため、外米からの電磁波を
カットする動きをしている。
又必要に応じてレジストパターンが印刷されている。
i13図は赤外線感受素子4、FET5を基板2の裏面
に取り付けた図である。
ここでFET5は基板上にハンダ付けによって取り付け
られている。もちろんFETに導電接着剤で取り付ける
ことも可能である。この場合、製造工程を一工程省くこ
とができる。
次に第4図は表面から光学フィルター3及び導電性カバ
ー6を取りつけた場合の側面図を示す。
光学フィルター3は表面側基板の窓の外周部に接着剤を
塗布し、フィルターを貼り合わせ、恒温槽中で硬化させ
る。
又導電性カバー6も同様に裏面側よりFET、赤外線感
受素子を内包するよう接着剤を用いて接着硬化させる。
この時、基板を介して光学フィルターと導電性カバーと
によって気密性が保持されている。
このようにして1台の赤外線センサが形作られるが、本
発明による赤外線センサをより効率よく製造するために
1枚の大きな基板を用い、この中にそれぞれ第2図で示
した導体パターンを複数個形成する。
そして、この基板上で各部品を構成し、最後に切断線に
そって切り離し、同時に複数個の赤外線センサを製造す
ることができる。この後、基板の側面部に導電接着剤を
塗布する。
(発明の効果) 以上説明してきたように、本発明においては両面配線基
板のメリットを生かし、表面には窓部、又は端子部以外
の面を、又裏面には赤外線感受素子、FET等の配線パ
ターンを取り囲むようにしてグランドラインを設けるこ
とにより、従来と同等の電磁シールド効果を持たせると
共に、導電性カバーを基板の外周より小さくし、基板の
裏面に接着することによって、複数個の赤外線センサを
同時に製造でき、大量生産可能な構成とした。
これにより、高性能で且つ安価な赤外線センサを大量に
製造することができ、民生用として大量に使用され始め
た赤外線センサの需要に充分応えることが可能となった
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明における赤外線検出器の分解図を示し
、第2図(a)と(b)は本発明における赤外線検出器
に用いる基板の表と裏の導体パターン図を示す。 又第3図は赤外線感受素子、FETを取り付けた裏面基
板の正面図を示し、第4図は更に光学フィルター、導電
性カバーを取り付けた赤外線センサの側面透視図を示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)少なくとも1ケの開孔を有する基板の表面に、光学
    フィルターを装着し、裏面に赤外線感受素子と周辺の電
    子部品を配置付けた後、電磁遮蔽をしたことを特徴とし
    た赤外線検出器。 2)前記第1項の赤外線検出器において、基板の側面部
    に導電物質を塗布したことを特徴とする赤外線検出器。
JP63028283A 1988-02-08 1988-02-08 赤外線検出器 Pending JPH01202630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028283A JPH01202630A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 赤外線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63028283A JPH01202630A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 赤外線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01202630A true JPH01202630A (ja) 1989-08-15

Family

ID=12244274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63028283A Pending JPH01202630A (ja) 1988-02-08 1988-02-08 赤外線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01202630A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487434U (ja) * 1990-11-30 1992-07-29
JP2012181157A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Omron Corp 赤外線温度センサ、電子機器、および赤外線温度センサの製造方法
JP2013050460A (ja) * 2012-10-29 2013-03-14 Omron Corp 赤外線温度センサ、電子機器、および赤外線温度センサの製造方法
JP2020165203A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Toto株式会社 吐水装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0487434U (ja) * 1990-11-30 1992-07-29
JP2012181157A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Omron Corp 赤外線温度センサ、電子機器、および赤外線温度センサの製造方法
JP2013050460A (ja) * 2012-10-29 2013-03-14 Omron Corp 赤外線温度センサ、電子機器、および赤外線温度センサの製造方法
JP2020165203A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 Toto株式会社 吐水装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7626167B2 (en) Infrared sensor
US5031027A (en) Shielded electrical circuit
US6580077B2 (en) Infrared sensor
JPH01202630A (ja) 赤外線検出器
EP0145457B1 (en) An infrared sensor
US20220236111A1 (en) Optical sensor
WO2013099799A1 (ja) 赤外線検出器
US4945634A (en) Assembly packaging method for sensor elements
JPH0815007A (ja) 赤外線センサおよびその製造方法
JPH01242928A (ja) 焦電型赤外線アレイセンサ
JP2002122474A (ja) 赤外線検出器
JPH087095B2 (ja) 検出器
JP2004117216A (ja) 赤外線検出器
JPH06251270A (ja) 光電式煙感知器
JP2927116B2 (ja) 焦電型赤外線センサモジュール
JPS61281559A (ja) 光検出装置
JP3300880B2 (ja) 炎感知器
JP6782153B2 (ja) 赤外線センサ
JP2603384Y2 (ja) 焦電型赤外線検出器
JPH06160183A (ja) 赤外線検出器
JPH0518827Y2 (ja)
JPH03146888A (ja) 磁気センサ
JPH0635924U (ja) 赤外線検出器
JPH09318451A (ja) 赤外線検出器
JP2590811B2 (ja) 電気回路装置