JPH01201774A - 図面管理方法及び装置 - Google Patents

図面管理方法及び装置

Info

Publication number
JPH01201774A
JPH01201774A JP63025652A JP2565288A JPH01201774A JP H01201774 A JPH01201774 A JP H01201774A JP 63025652 A JP63025652 A JP 63025652A JP 2565288 A JP2565288 A JP 2565288A JP H01201774 A JPH01201774 A JP H01201774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
area
valve
storage means
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63025652A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2753243B2 (ja
Inventor
Kazuo Tsutsui
和雄 筒井
Mikio Yoda
幹雄 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63025652A priority Critical patent/JP2753243B2/ja
Publication of JPH01201774A publication Critical patent/JPH01201774A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2753243B2 publication Critical patent/JP2753243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は水道、ガスの配管系統や電気、電話の配線系統
などの施設図面をディジタル情報化して管理する図面管
理°装置に関する。
(従来の技術) 従来、水道、ガス、電気、電話などの配管、配線系統な
どの施設の状況管理を紙やポリエステルフィルムに描い
た図面を用いて行っている。この際、施設に変更が生じ
ると図面を修正することを必要とする0図面の修正作業
は総て人手により行なわなければならず、多くの労力お
よび時間を要すると共に誤記の生ずる割合が高いという
問題点を持っている。この問題点を解決するため、例え
ば特公昭61−9667号公報に記載されているように
施設図面をディジタル情報化して管理することが提案さ
れている。施設図面をディジタル情報化して管理するに
はファイル装置に記憶されている多数の施設図面(地形
図、系統図、シンボル図など)をディスプレイ装置にモ
ニタ表示して行っている。
また、図面の修正作業もディスプレイ装置に表示して行
っている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、施設図面に記載しである系統は、工事や障害
発生時には一時的に該当区間の機能を停止する必要があ
る。例えば水道施設の場合、系統図である配水管網の一
部区間を止めるには該当区間の配水管上のバルブ開閉に
より断水状態とする。
しかし、断水時のバルブ開閉操作は操作順位を守らない
と管内の流速急変により管内付着物が流出し、赤水が発
生する原因となる。このため、ディジタル情報化した系
統図を利用したその系統図上の断水区域指定による該当
バルブ検索だけでは、バルブ操作できないという問題点
がある。
本発明は上記点に対処して成されたもので、その目的と
するところは断水区域を指定すると、該当バルブを検索
、かつバルブ開閉操作順位を表示して操作順位がわかる
操作ガイダンスを同時表示できる図面管理装置を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段〕 本発明はディスプレイ装置に分割施設図面上の水道管路
系統の任意領域を指定して、その領域内を断水するバル
ブを表示する際に、バルブ開閉操作順位を表示するよう
にする。
〔作用〕
水道施設図面の水道管路系統の任意領域を断水する際、
その任意領域を断水する該当バルブとあらかじめ記憶し
ておいたバルブの開閉操作順位を表示する。これによっ
て、バルブ開閉順位の把握が容易となり、バルブ開閉操
作順位誤りによる赤水発生が防止できる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第2図は本発明の一実施例である図面管理装置の基本構
成図である。
第2図においてファイル装置203には施設図面データ
が格納されている。施設図面データは地形図や管路図な
どの図形データと図形に関係する町名2個人名、管理口
径、管種などの、文字・数値で表現される属性データと
がある。格納されている図形データは紙に書いた図面を
一定間隔でスキャンして読取りデータの濃淡に応じて濃
淡階調化し、ディジタル画像を得てコード化したデータ
を得る図面入力装置204から入力する。施設図面は第
3図(a)に示すように複数図面から成り、各々分割し
て図形データファイルを作る。図形データは第3図(b
)のように直交座標系で示され、図面サイズでそのX、
Y軸方向の長さXO,YOが決まる。これらの図形デー
タは第4図(b)〜(d)のように道路、家枠、管路と
階層分離したデータ記憶構造となっている。これらのデ
ータを必要に応じて各階層を重ね合わせ第4図(a)の
ような図形データにする。一方、属性データはキーボー
ド206またはフロッピーディスクなど一括してデータ
を入力できるデータ入力装置208を用いてファイル装
置203へ入力する。オペレータがマウス207を操作
してディスプレイ装置(CRT)205上に図面を表示
するには、まずオペレータがマウス207を操作してC
RT画面上に表示しである機能選択用のアイコンへカー
ソルCUを移動して指定する。「図面読出し」のアイコ
ンを指定すると、中央処理装置(CP U)201はフ
ァイル装置203から該当の図面データ(図形データと
その属性データ)を検索しメインメモリ202に一時格
納する。メインメモリ202は画面データの検索や編集
などの処理を実行するためのプログラムや処理中のデー
タを記憶する働きをする。メインメモリ202に−時記
憶している図面データはCRT205の表示領域である
有効表示座標に合わせて、CPU201でデータ編′集
された後にCRT205に表示される。。
オペレータはこの表示画面により目的の図面内容を知る
ことができる。なお、細かな部分を把握するには部分拡
大して表示する。このためには例えばマウス207によ
りカーソルCUを移動させてCRT表示領域から矩形の
任意領域を対角線上の両端で指定して任意倍率に拡大あ
るいは縮小させる。具体的にはメインメモリ202に記
憶されている該当図面データの一部をCPU201を介
して拡大・縮小編集しCRT205に表示する。
次に目的の図面をファイル装置203から検索し、図面
データを編集後CRT205に表示した後、表示配水管
系統において任意区域が断水する場合、あるいは断水復
旧する場合の操作該当バルブを検索し、かつ該当バルブ
の開閉操作順位のガイダンスを行うバルブ操作順位ガイ
ダンスついて第1図により説明する。
第1図は本発明の実施例の要部を示すもので、CPU2
01の断水時バルブ操作順位ガイダンス処理部の一例を
示した図である。第1図においてディスプレイ表示面1
01は目的の図面を検索修正するための機能選択をする
マウス操作用アイコン領域102、マウス操作により検
索された図面を表示する図面表示領域103とから構成
されている0図面表示領域103上に目的の配水系統の
断水区域を指定して該当バルブ操作順位を表示する表示
操作は次のような手順により処理する。第2図に示すマ
ウス207を用いて、ディスプレイ表示面101上のア
イコン領域102にマウス207の操作と一対一に対応
して動くカーソルCUを移動し、「図面検索」のアイコ
ンを選択指令する。この選択指令がCPU201の操作
入力部104に入力されると、CPU201を経由して
ファイル装置203から該当図面データを索引し、メイ
ンメモリ202に一時格納する。CPU201内では図
面表示領域103に合せてその図面データを編集し、図
面表示領域103に表示する。その表示画面の中から配
水管系統の断水区域を設定するため、マウス207を操
作して該当区域にカーソルCUを移動させ指定断水区域
の位置座標を入力する。その位置座標は操作入力部10
4を経由して断水区域設定部106に入力する。指定し
た断水区域で区切られる配水管の図形が選択されるとそ
の図形と関連した属性情報が、図形・属性ファイル部1
10から検索できる0図形・属性ファイル部110の属
性ファイルには配水管系統のバルブに関する属性情報、
即ち配水区間Na、設置年月、形式、開閉方向、開閉順
位等初データが格納されている。バルブ検索部107は
断水区域設定部106で区切られた配水管の系統を示す
配水区間Nαを検索キーとして該当バルブ属性を検索す
る。バルブ開閉順位検索部108は検索された複数バル
ブ属性情報の中からバルブ開閉順位データを抽出してバ
ルブ開閉順位を決定し、その結果を表示編集部109に
送り、目的のバルブ開閉順位を図面表示領域103に表
示する。
次に断水区域設定部106.バルブ検索部107゜バル
ブ開閉順位検索部108の処理について第5図、および
第6図を用いて説明する。第5図は配水管系統のバルブ
操作関係の一例を示す図である。
この中で配水管系統とバルブとの位置関係は図形ファイ
ル・属性ファイル部110の図形ファイルに図形データ
として記憶しである。一方、配水管系統魚とそれに属す
るバルブ嵐、およびそのバルブの開閉操作順位は属性フ
ァイルに記憶する。断水区域設定部106は、断水区域
が指定されるとその断水区域がどの配水管系統を対象と
するか図形ファイル部を索引して、該当の配水管系統を
検索し、その図形に対応した配水管系統Naを抽出する
。配水管系統は複数の配水管が分岐・結合した管網を構
成しており、その中を流れる水の流向けあらかじめ知っ
ておく必要がある。また、水の流向によってバルブ開閉
の順位が決まるため、バルブ開閉順位は上流側区域断水
、あるいは下流側区域断水のそれぞれに設定する必要が
ある。このため、第6図に示すようなバルブ開閉操作単
位の記憶テーブル構成をとる。バルブ検索部107は第
6図の配水管区間Naに該当するバルブを検索するもの
である、配水管区開−は配水管系統NQA、B。
・・・のどの位置にバルブが存在するものであり、複数
配水管系統にまたがる場合は、A−Bのように表現する
。したがって、該当するバルブは断水対象の該当の配水
管系統翫が指定されると、バルブ開閉操作単位の記憶テ
ーブルを順次検索することにより判明する。バルブ開閉
順位検索部108は、断水が上流側か、下流側か、ある
いは断水復旧かによってバルブ検索部107が検索抽出
したバルブ開閉操作単位記憶テーブルの該当バルブデー
タの中から該当開閉順位データを抽出して、断水、ある
いは復旧区域のバルブ開閉順位を決定する。
このようにして配水管系統を断水、あるいは断水復旧す
る場合、該当の区域指定をすることにより、該当バルブ
開閉操作順位の操作ガイダンスが表示されるため、配水
管網に熟知した専門家でなくても簡単に目的が達成でき
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明−は、施設図面の配水管系統
を断水、あるいは断水復旧する際、該当バルブの開閉操
作順位の操作ガイダンスが操作ガイドとして画面に表示
されるので、バルブ開閉操作順位の誤りによる赤水発生
が防止でき、かつ配水管網に熟練した専門家でなくとも
迅速にバルブ操作ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の要部を示す構成図、第2図
は本発明の一実施例を示す全体構成図、第3図はファイ
ル装置に格納されている図面構成と図形座標位置の関係
を示す図、第4図は図形データの階層構成図、第5図は
配水管系統のバルブ操作関係の一例を示す図、第6図は
バルブ開閉操作順位の記憶テーブルの構成を示す図であ
る。 101・・・ディスプレイ表示面、102・・・アイコ
ン領域、103・・・図面表示領域、104・・・操作
入力部、105・・・図形検索部、106・・・断水区
域設定部、107・・・バルブ検索部、108・・・バ
ルブ開閉順位検索部、109・・・表示編集部、110
・・・図形・属性ファイル部、111・・・バルブ表示
、112・・・流向表示、113・・・開閉順位表示、
201・・・CPU、202・・・メインメモリ、20
3・・・ファイル装置、204・・・図面入力装置、2
05・・・CRT、20B・・・キーボード、207・
・・マウス、208・・・2Ω1 帛30 (α)図面構へ゛ (b)図画5ヤ4丁(゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、施設全体の施設図面を管理領域単位毎に複数に分割
    しディジタル情報として格納すると共に図形毎の属性情
    報を格納する第1記憶手段と、該第1記憶手段に格納す
    べき分割施設図面情報を入力する図面入力装置と、前記
    第1記憶手段に格納すべき属性情報を入力するデータ入
    力装置と、前記第1記憶手段に格納されている必要とす
    る分割施設図面情報と属性情報または前記図面入力装置
    から与えられる分割施設図面情報を一時記憶する第2記
    憶手段と、該第2記憶手段に記憶された分割施設図面情
    報の一部あるいは全部さらには分割施設図面情報と属性
    情報をモニタ表示するディスプレイ装置と、前記第1記
    憶手段から前記第2記憶手段に一時記憶させる分割施設
    図面の位置座標と前記第2記憶手段から前記ディスプレ
    イ装置にモニタ表示させる分割施設図面の位置座標およ
    び前記ディスプレイ装置に表示された分割施設図面に修
    正するための図面修正情報を入力する操作入力手段と、
    これら各手段ならびに装置の制御を司るディジタル処理
    装置とを具備し、該ディジタル処理装置は前記ディスプ
    レイ装置に分割施設図面を表示し、その図面上で断水、
    あるいは断水復旧区域を指定すると、分割施設図面上の
    該当区域に属するバルブの開閉操作順がガイダンス表示
    する機能を有していることを特徴とする図面管理装置。
JP63025652A 1988-02-08 1988-02-08 図面管理方法及び装置 Expired - Lifetime JP2753243B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025652A JP2753243B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 図面管理方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63025652A JP2753243B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 図面管理方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01201774A true JPH01201774A (ja) 1989-08-14
JP2753243B2 JP2753243B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=12171752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63025652A Expired - Lifetime JP2753243B2 (ja) 1988-02-08 1988-02-08 図面管理方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2753243B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200695A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd 図面管理装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114962A (en) * 1981-01-09 1982-07-17 Toshiba Corp Diagram managing system
JPS60200370A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Mitsubishi Electric Corp 配管路網のバルブ設置位置決定の模擬支援装置
JPS6244882A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The 図形表示装置
JPS6275873A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Mitsubishi Electric Corp 図面管理システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57114962A (en) * 1981-01-09 1982-07-17 Toshiba Corp Diagram managing system
JPS60200370A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Mitsubishi Electric Corp 配管路網のバルブ設置位置決定の模擬支援装置
JPS6244882A (ja) * 1985-08-22 1987-02-26 Tokyo Electric Power Co Inc:The 図形表示装置
JPS6275873A (ja) * 1985-09-30 1987-04-07 Mitsubishi Electric Corp 図面管理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07200695A (ja) * 1993-12-28 1995-08-04 Hitachi Ltd 図面管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2753243B2 (ja) 1998-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04205170A (ja) 図面管理装置
JPH01201774A (ja) 図面管理方法及び装置
JP2753245B2 (ja) 図面管理方法及び装置
JPH056400A (ja) 図面管理装置
JP2810638B2 (ja) 図面管理方法及びその装置
JPH0276075A (ja) 図面管理方法及びその装置と図面表示方法
JP3047993B2 (ja) 図面管理装置
JP2819203B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP2676440B2 (ja) 図面管理装置
JP2941279B2 (ja) 図面管理方法および装置、電子化データの処理表示方法および装置
JPH04205176A (ja) 図面管理装置
JP3284721B2 (ja) 図面管理装置
JP2598153B2 (ja) 図面管理方法及びその装置
JP3085404B2 (ja) 図面管理装置
JP3085405B2 (ja) 図面管理装置
JP3312233B2 (ja) 図面管理装置
JP3484021B2 (ja) 図面管理装置
JP2656489B2 (ja) 図面管理方法および装置
JP2753250B2 (ja) 図面管理方法及び装置
JPH04205185A (ja) 図面管理方法および装置
JPH04205175A (ja) 図面管理装置
JP3047994B2 (ja) 図面管理装置
JPH05205003A (ja) 図面管理装置
JPH04205177A (ja) 図面管理装置
JPH05258000A (ja) 図面管理装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term