JPH01200921A - インシュレータにおける表皮部の製造方法 - Google Patents

インシュレータにおける表皮部の製造方法

Info

Publication number
JPH01200921A
JPH01200921A JP63026308A JP2630888A JPH01200921A JP H01200921 A JPH01200921 A JP H01200921A JP 63026308 A JP63026308 A JP 63026308A JP 2630888 A JP2630888 A JP 2630888A JP H01200921 A JPH01200921 A JP H01200921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
insulator
mixture
skin part
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63026308A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0617021B2 (ja
Inventor
Toru Inoue
亨 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takehiro Co Ltd
Original Assignee
Takehiro Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takehiro Co Ltd filed Critical Takehiro Co Ltd
Priority to JP63026308A priority Critical patent/JPH0617021B2/ja
Publication of JPH01200921A publication Critical patent/JPH01200921A/ja
Publication of JPH0617021B2 publication Critical patent/JPH0617021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/88Thermal treatment of the stream of extruded material, e.g. cooling
    • B29C48/91Heating, e.g. for cross linking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0011Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with compression moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/07Flat, e.g. panels
    • B29C48/08Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/53Screws having a varying channel depth, e.g. varying the diameter of the longitudinal screw trunk
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/535Screws with thread pitch varying along the longitudinal axis

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、自動中のダッシュパネルインシュレータ(
以下、インシュレータという。)に使用される表皮部の
製造方法に関するものである。
(従来の技術) 自動車のエンジンルームと車掌との隔壁部のボディパネ
ルには、防音を目的としたインシュレータが取付けられ
ている。通常、インシュレータは表皮部とその裏面側に
flA層されるパッド部とからなっている。以下に、イ
ンシュレータの従来の製法について説明する。
まず、表皮部20について説明すると、表皮部20は以
下の工程を経て製造される(第4図(イ)〜(へ)参照
)。
(1)調合工程 通常、表皮部20の原料には、再生塩化ビニル材(60
〜401#t%)、炭酸カルシウム(以下、タンカルと
いう)(30〜50wt%)お−よび可塑材としてのD
OP (フタル酸ジオクチル)(〜10wt%)が使用
されてきた。
(2)混練加工工程 上記の各原料はニーダ機等を用いて溶融混練される。
(3)シーテイング加工工程 後工程へのハンドリングのために、押出し機等を用いて
シート状に加工される。
(4)ロール化工程 上記のシート素材をロール状に巻き取る[程である。
(5)カッティングエ稈 ロール状原反21から一定長さずつ繰り出されたものを
定寸カットされ裁断品22を得る((ロ)状態)。
(6)可塑化工程((ハ)状態) 上記の裁断品22はヒータ23a、23bにて加熱され
、軟質化される。
(7)成形工程((ニ)状態) 軟質化状態のまま10〜20℃に冷却された成形用金型
24a、24bに仕掛けられ、所要の形状に冷間成形さ
れる。こうして、裁断品22について、その成形が完了
し、立体形状を持つ表皮部成形品22aを得る。
次いで、パッド部25との貼り合わせがなされる。この
貼り合わせ方法としては、主として次の2法がよく知ら
れている。
第1の方法((ボ)参照)は、上記の表皮部成形品22
aをプレス型26a、26bに仕掛けておき、この後パ
ッド部25(予め所定形状に熱圧成形された再生綿フェ
ルトの熱圧成形品)を接着剤を介して表皮部成形品22
aに被せ、この状態でプレスによって貼り付ける方法で
ある。
また第2の方法(図示しない)は、表皮部成形品22a
を発泡型にセットし、ウレタン樹脂を型内に注入し内部
で発泡させることによって表皮部成形品22aと同時成
形されるパッド部25との接合を行なう方法である。
なお、いずれの方法においても、その後に1〜リミング
型28a、28bに仕掛けられて各種部品取付は用の孔
を適所に貫通させながら同時にトリミングが行なわれる
。こうして、表皮部20とパッド部25とが接合された
製品としてのインシュレータが取出される。
(発明が解決しようとする課題) このように、従来の表皮部の製法というのは、シート状
の原反22からの冷間成形であり、このようにシート化
工程を経ることに起因して次のような問題点を生じる。
■裁断品22を冷間成形する場合、深絞り部分で薄肉化
してしまう(第5図参照)。
ボディパネル29の形状に適合できるように、表皮部2
0も局所的に深絞りが要求される。このため、成形工程
において裁断品22が局所的に絞られると、この部分で
は外側から強い引張りの力を受けるため、薄肉となる。
このため、薄肉部分では防名に必要な目イ」け重量(3
〜4にg/麓)が得られず、防音特性が低下する。
■肉厚の調整ができないため、部位に応じた防音特性の
変更ができない。
インシュレータにおいては、部位によって高い連名性が
要求される箇所がある。例えば、センターおよび両サイ
ド等である。したがって、表皮部20の肉J9は必要に
応じて変更できるのが望ましい。しかし、裁断品22で
は成形前に予め肉厚が定まっているため、成形時に部分
的な肉厚変更はできない。このため、防音性が高く要求
される箇所に合わせた肉厚とせざるを得ず、その分材料
増となり、経済性に問題を残す。
■パッド部25の厚み確保ができない。
良好な防B特性を得るには、表皮材20のjプみの確保
と共にパッド部25の厚みを確保する必要がある。従来
、パッド部25は柔軟な吸音特性の良好な材質のもの(
前述したような再生綿フェルト成形品、ウレタンモール
ド品)が選定されているため、ボディパネル29への貼
り付けの際にパッド部25が圧縮され、満足な防音効果
が得られなくなることがある。そこで、従来は第6図に
示すように、ボディパネル29への貼り付けの際に別途
スペーサ30を介在さ−せる等の手段を講じていた。こ
のため、工程の追加となり作業効率が低下する原因とな
っていた。
■異材質をインサート成形しえない。
前述したように、インシュレータにはエンジンルームと
中室とを結ぶ種々の部品の差込み用として各種の孔が貫
通される。したがって、この孔をシールする必要が生じ
るが、このために従来ではシール材を追加して対処して
いた。また、室内部品を取イ・」けるため等、アタッチ
メントの装着が必要となることらある。これらは、作業
工程を考える場合、表皮部の成形工程において組込まれ
るのが本来望ましいが、シート状原反からの成形ではイ
ンサート成形をなし得ない。
■表皮部20の振動制御が困難 表皮部20の缶動制罪を行なうには、面剛性を変更する
必要がある。しかし、このためには原料配合等の変更が
強いられる等、容易でない。
そこで、本発明は上記したような問題点に鑑み、防音特
性に優れかつ簡単に製造可能な表皮部の製造方法を提供
することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明方法は熱可塑性樹
脂材に無機フィラーを混合し、これを加熱して溶融状態
とした後、そのまま直接成形型に投入して冷開成形する
ものである。
また、冷開成形の際に偏肉、リブ等を同時に選択的に成
形してらよい。
(作用) 表皮部原料はシート化工程を経ることなく、可塑状態で
成形型に投入さ机る。したがって、原料は成形型の成形
面の形状によく追従することができ、深い絞り部分での
薄肉化を解消し、型間のクリアランスを適宜変更してお
けば肉1ワの変更ら可能である。また、パッド部の厚さ
確保、表皮の面剛性の調節のためのリブの成形も可能で
あり、さらに異材質をインサー1〜した状態で成形する
ことも可能である。
(実施例) 以下、水弁1111V造方法を具体化した実施例を詳細
に説明する。
(1)例1の場合 ■調合工程 例1で使用された表皮部1の原料は、熱可塑性樹脂とし
てのEVA(エチレンビニル共重合物)と、無機フィラ
ーとしてのタンカルとであり、前古を80〜50%、復
音を20〜50%の重量圧で調合したらのである。この
場合の調合方法は、EVAとタンカルを加熱することな
く機械的に混合する方法によっている(以下、この調合
法をa法という。
)。
■押出し工程 調合工程でブレンドされた樹脂は、押出し機2のホッパ
3へ投入される。ここで使用された押出し機2はいわゆ
るスクリューコンベア式のものであり、ブレンド樹脂は
この押出しIfi2内で180〜220℃程度に加熱さ
れ、スクリューによる撹拌作用と併せて溶融混練される
。そして、この押出し機2に対し進退自在に装着された
ノズル4から押出されてそのまま成形型5a、5bの下
型5b側に投入される。
■冷間成形工程 m成形型 この成形工程で使用される成形型5a、5bは詳しくは
図示しないが、型間のクリアランスが一様でなく、防音
性の要求される部位とそうでない部位に応じてクリアラ
ンスに大小が設けられている。また、同様に図示はしな
いが、成形面には表皮部1に対しリブ6、シール片7、
貫通孔8あるいは取付けねじ9やスリーブ10といった
異材質インサート用の各種成形部が設定されている。
(ii)成形 溶融状態で型5a、5b内に投入された原料は、型温度
30〜70℃で、かつプレス圧30〜100 k (J
 / ctiの条件でプレスされる。そして、所定時間
だけ放置して冷却固化した後、型5a、5bを開けば表
皮部素材1aの取出しがなされる。
1ス後は、別工程で製造されたパッド部11との貼り合
わせがなされるが、この工程は従来と同様であるため、
その説明は省略する。
■表皮部について(第3図参照) 上記のようにして製造されたインシュレータ12は表皮
部1が溶融可塑化した状態で冷間成形されたものである
ため、成形時における原料の追従性がよく、深絞り部分
であっても薄肉化が防止される。また、肉厚も任意に変
更可能であるため、防音性が特に要求される箇所での遮
音性を向上させうる(同図中、A部)。さらに、パッド
部11の厚み確保のためのりプロの形成、エンジンルー
ムと車内とを貫通する部品13に対するシール片7の形
成が可能であるため、上記と共に遮音性の向上に寄与す
る。また、インシュレータ12をボディパネル14に貼
り付ける場合の位置決めピン15の形成、取付けねじ9
あるいは部品の挿通用スリーブ10刃のインサートも可
能であり、ボディパネル14への貼り付は作業にも便利
である。
加えて表皮部1の製造工程が従来7エ程であったのに対
し、本例では3工程と工程数が削減されたため、製造過
程の効率化が図られる。また、製品外への原料投入が少
ないため、従来比で90〜70%の使用量ですみ、歩留
りがよい。
(2)例2の場合 例1の場合とほぼ同様であるが、原料に関し、タンカル
に代えてTa酸バリウムを用いるとともに、配合比を表
に示す如くに調整したものである。
(3)例3の場合 例3のものは原料に図し例2におけるEVAを再生塩化
ビニルとし、さらに改質材としてDOP(フタル酸ジオ
クチル)可塑材を用い、表に示す配合比で調整したもの
である。また、調合方法はEVAとタンカルをニーダ機
等を使用して溶融混練し、これをベレット化したもとで
、押出し機2のホッパ3へ投入する(b法)方式である
。なお、押出し温度、型温度等の条件については、表中
に示す通りである。
(4)l!44の場合 この例のものは原料に関し、例1のものにおけるベース
樹脂としてアタクチックポリプロピレン−を使用したも
のである。調合方法等については、例1と同様である。
例2から例4のものについても、例1と同様の効果が得
られるのが確認されている。
なお、表中における調合方法に関し、C法とはEVAと
タンカルとから前述したb法によって高フィラー充填ペ
レット(高価)を少聞作り、これを安価なa法によって
増量する方法である。表中に示すように、例19例2の
場合に関しa法と代用が可能である。
表 (発明の効果) 本発明の効果は次のようである。
本発明では、溶融可塑化した樹脂をそのまま型内に注入
して冷間成形するため、樹脂は成形面の形状に倣ってよ
く追従する等、成形の際の自由度が高い。このため、次
の効果が発揮される。
■防音性に優れた表皮部が得られる。
これは、深絞り部分での薄肉化が回避され、目付は重台
が確保されること、また部位に応じて肉厚の任意な変更
が可能なこと、パッド部の厚み確保のためのりブ等の成
形が容易であること等によってもたらされる。
■表皮部に対する振動制御が容易となる。
振動制御のためには、前述したように、表皮部の面剛性
を変更する必要があるところ、本発明によれば、部位に
応じて肉厚の変更が可能なこと、リブを任意の位置に設
定できること、局部的に剛性付与のための異材質のイン
サート成形が可能であること等により、面剛性の変更が
容易となる。
■インシュレータの組付は作業が容易となる。
これは、表皮部の成形に際し、位置決め手段、あるいは
取付は手段等のインサート成形が可能であること等によ
ってもたらされる。
■経済性に優れる。
これは、本発明方法によれば従来に比してシート加工す
ることなく、そのまま成形工程に移されるため、工程が
短縮されること、製品外への材料投入がないため、歩留
りがよいこと、また必要箇所のみの肉厚増加が可能であ
るため、素材の節約になること等によってもたらされる
【図面の簡単な説明】
第1図は本例押出し工程を示す断面図、第2図は冷間成
形工程を示す断面図、第3図はインシュレータの装着状
態を示す断面図、第4図(イ)〜(へ)はそれぞれ従来
の製造過程を示す説明図、第5図および第6図はそれぞ
れ従来の製造方法によって得られたインシュレータの問
題点を示す断面図である。 1・・・俵皮部 11・・・パッド部 12・・・インシュレータ 14・・・ボディパネル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、熱可塑性樹脂材に無機フィラーを混合し、これを加
    熱して溶融状態とした後、そのまま直接成形型に投入し
    て冷間成形することを特徴とするインシュレータにおけ
    る表皮部の製造方法。 2、熱可塑性樹脂材に無機フィラーを混合し、これを加
    熱して溶融状態とした後、そのまま直接成形型に投入し
    て冷間成形する際に、偏肉、リブ等を同時に選択的に成
    形することを特徴とするインシュレータにおける表皮部
    の製造方法。
JP63026308A 1988-02-05 1988-02-05 インシュレータにおける表皮部の製造方法 Expired - Lifetime JPH0617021B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026308A JPH0617021B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 インシュレータにおける表皮部の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63026308A JPH0617021B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 インシュレータにおける表皮部の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01200921A true JPH01200921A (ja) 1989-08-14
JPH0617021B2 JPH0617021B2 (ja) 1994-03-09

Family

ID=12189742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63026308A Expired - Lifetime JPH0617021B2 (ja) 1988-02-05 1988-02-05 インシュレータにおける表皮部の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0617021B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0617021B2 (ja) 1994-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0520262B2 (ja)
CN101646543B (zh) 形成带有局部化深厚柔软区域的装饰板的方法和由此获得的装饰板
CA2100852C (en) Mutilayer molded articles and process for producing the same
JP2006516937A (ja) 発泡物品、特に自動車の内装用トリム要素、及びその製造方法
JP3282328B2 (ja) 多層成形品の製造方法および多層成形品
JPH01200921A (ja) インシュレータにおける表皮部の製造方法
JP2764716B2 (ja) 車両用遮音材の製造方法
JP2001062876A (ja) 熱可塑性樹脂成形体製造用金型および熱可塑性樹脂成形体の製造方法
JPS60244522A (ja) 車両用内装板の製造方法
JP2983136B2 (ja) 積層成形体ならびにその成形方法
DE4015071A1 (de) Verfahren zum herstellen von kaschierten kunststofformteilen
JPS6345286B2 (ja)
JPH0433613B2 (ja)
JPH077156Y2 (ja) 自動車用内装部品
JPH0618724B2 (ja) 自動車用内装部品の製造方法
JP3177165B2 (ja) 車両用内装部材及びその製造方法
JPH0521776B2 (ja)
JP7041834B2 (ja) 成形方法
JPH0625404Y2 (ja) インシュレータにおける防音構造
JPH0380610B2 (ja)
JPH04135829A (ja) 樹脂製品の成形法
JP3445675B2 (ja) 積層成形品の成形用金型および成形方法
JPH02198811A (ja) 自動車用内装部品及びその製造方法
JPH0433612B2 (ja)
JPH1058472A (ja) 積層体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term