JPH0120089Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120089Y2
JPH0120089Y2 JP8672682U JP8672682U JPH0120089Y2 JP H0120089 Y2 JPH0120089 Y2 JP H0120089Y2 JP 8672682 U JP8672682 U JP 8672682U JP 8672682 U JP8672682 U JP 8672682U JP H0120089 Y2 JPH0120089 Y2 JP H0120089Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
large arm
attached
tip
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8672682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190106U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8672682U priority Critical patent/JPS58190106U/ja
Publication of JPS58190106U publication Critical patent/JPS58190106U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0120089Y2 publication Critical patent/JPH0120089Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Veneer Processing And Manufacture Of Plywood (AREA)
  • Manufacture Of Wood Veneers (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は進行方向に下向傾斜して設置された一
対のレールが、上下に複数段設置された移送レー
ルと返送レールからなるリーリング、アンリーリ
ングマシンに於いて、ベニヤ単板を巻取り装置で
巻取つた巻玉リールと、該巻玉リールを他端側の
巻戻し装置迄移送して巻戻した空リールとを、
各々のレール上の適宜位置で係止し、貯蔵し、押
し出しをする機能を有したストツパ装置に係わる
ものである。
従来より、この種装置としては、第1図に例示
する如くラツク方式を採用したものがあり、これ
は枠体1に回転自在に取着した複列、若しくは複
列相当の歯巾を有するピニオン2の一側に相対向
して、噛合せしめたラツク腕桿3,3′を枠体1
に設けた摺動面に対し、上下に偏位して立設し、
一方、他側のピニオン2の下部に流体シリンダ4
を介して、駆動用ラツク5を噛合せしめて構成さ
れている。なお、6は流体シリンダ4に取着され
たソレノイドバルブである。この方式によれば、
駆動用ラツク5の進退動によりシーソー動作さ
れ、例えば後位のラツク腕桿3′を下降位置とす
れば、前位のラツク腕桿3が上昇位置に至ること
になる。
これらラツク腕桿3,3′の上昇に際しては、
通常一側をピニオン2に他側を摺動面に規制され
ているのであるが、後方より転動するリール7が
上昇位置で待機する前位のラツク腕桿3の上部に
衝突して停止する時、その反作用としてラツク腕
桿3の下部を図示の時計方向へ回転させようとす
るモーメントが働くと共に、その支点部となる摺
動面の上端縁には集積された衝撃荷重が掛かり、
摺動面を支持するケーシング、並びにボルト等が
損傷されたり、また流体シリンダ4のソレノイド
バルブ6に装着されたコイルを断線する等の欠点
があつた。さらに、リール7を複数本貯蔵してい
る場合は、ピニオン2とラツク腕桿3,3′と枠
体1の摺動面との各相互間の遊びが集積されて、
動作に狂いが生じ、その上昇時にリール7の軸8
を突きあげてしまうこともあり、その結果レール
9の上方に平行して架設されたリール7の浮きあ
がり防止機(図示省略)をも屈曲させてしまう危
険性があつた。
また、同種装置として十字車方式も公知であり
これは左右一対のレールを複数段支持する支柱位
置に於いて、左右の支柱間に駆動装置の出力を従
動する中間軸を設置し、この中間軸の両端部に伝
達部材を介して十字車の軸を支承し、この軸を間
歇的に1/4回転させてリールを係止し、貯蔵し、
押し出しをするものである。
しかしながらこの方式に於いては、駆動装置と
中間軸と十字車の設置位置が各々に分散するた
め、その占有空間が大となるばかりか、取着位置
も支柱に限定される等の欠点があつた。
本考案装置は叙上に鑑み、レールに取着された
枠体に大腕桿の基端を枢支すると共に、その先端
の係止部で後方より転動するリーを係止し、また
係止解除時大腕桿に枢支された小腕桿の先端の突
起部でリールを押し出す簡単な機構によつて、係
止時の衝撃荷重を緩和せしめたものであり、以下
その実施例を添付図面に基づき、先ず構成より説
明するのであるが、既に説明した部品と同一のも
のについては同一の符号を付し、重複して説明し
ない。
レール9の適宜位置に取着した枠体21の一端
に軸22を固着し、該軸22に対して先端に係止
部23を有する大腕桿24の基端部を挿通して、
枢支状態としている。また、その長さが前記大腕
桿24より小であり、且つ先端に突起部25を有
する小腕桿26の基端部を、前記大腕桿24の基
端部の前方位置にピン27接して揺動可能とする
と共に、この小腕桿26のピン27接部の前方に
は、前記枠体21からベアリング、またはオイル
レスメタル等によつて案内子28を遊着し、前記
小腕桿26の基端部近傍位置の下端を当接支持し
ている。さらに枠体21の他端に固着されたブラ
ケツト29に流体シリンダ30を枢着し、そのピ
ストンロツド31の先端に取着された取付具32
を介して前記大腕桿24に付設している。そして
枠体21の進行方向前方の近傍に、押し出された
リール7を検知するリミツトスイツチ、若しくは
光電管等による検知装置(図面省略)が装着され
ている。
次に作用を説明する。
まず、リール7を係止するに際して大腕桿24
を図示の実線位置に待機させる。即ち、流体シリ
ンダ30を作動させることにより、ピストンロツ
ド31を伸長させると、大腕桿24は軸22部を
支点として上方へ揺動し、その係止部23が上位
へ突出した状態となる。また一方、小腕桿26は
ピン27部を支点として自重にて下方へ揺動し、
その突起部25が下位へ退避することになる。
したがつて、レール9上を転動されて来るリー
ル7は、大腕桿24の係止部23に衝突して現位
置に停止されることになる。この時、係止部23
に掛かるリール7の衝撃荷重のうち、水平方向の
成分である引張り力は軸22に負荷される。ま
た、第4図における角度θの大小にかかわらずモ
ーメントは一定であるが、その一定のモーメント
による大腕桿24の先端の係止部23における力
は、その回転中心である軸22からの距離が大で
あればあるほど小さくなり、しかもその力の向き
は、ピストンロツド31の軸方向にほぼ一致し、
流体シリンダ30のシリンダ室内の流体圧によつ
て上記モーメントを緩衝させ、容易に受け止める
ことができるものである。
次に後方より間歇的に1本毎転動されて来るリ
ール7は、前記係止されたリール7に順次衝接し
て複数本貯蔵され、そして該リール7は前後の状
況に応じて1本毎次段位置へ押し出される。即ち
まず流体シリンダ30のピストンロツド31を縮
小させると、大腕桿24は基端部の軸22を基点
に下方へ揺動するため、小腕桿26のピン27接
位置も従動して下方へ揺動することになる。しか
しながら、小腕桿26の下端には案内子28が当
接しているので、その先端の突起部25は案内子
28の回動に伴い逆に上方へ揺動される。その突
起部25の上方への揺動途上に小腕桿26の端縁
Bにより、隣接のリール7が大腕桿24の係止部
23へ転動するのを遮断し、また他側の端縁Aで
は係止部23で係止されているリール軸8の斜め
下周面に当接し、リール7を次段位置へ押し出す
ように転動させる。そしてこの押し出されたリー
ル7を前記検知装置(図示省略)によつて適宜検
知し、流体シリンダ30の作動によりピストンロ
ツド31を伸長させると、大腕桿24は上方へ揺
動され、且つ、小腕桿26もそのピン27接位置
が従動して上方へ揺動することになるが、その下
端に当接している案内子28を支点として、逆に
その先端の突起部25は下方へ揺動することとな
る。したがつて前記小腕桿26の端縁Bによつて
大腕桿24の係止部23へ転動するのを遮断され
ていた隣接のリール7は転動可能となつて係止さ
れる。以後、上記作用を繰り返す。
上述の如く、本考案装置によれば枠体に大腕桿
の基端を枢支すると共に、その先端の係止部に於
いて転動して来るリールを係止し、また、係止解
除時大腕桿に枢支された小腕桿の突起部でリール
を押し出す簡単な機構であるので、前記従来装
置、即ち、ラツク方式に比して衝撃荷重が緩和さ
れ、ボルトの折損やコイルの断線等の不都合、並
びにリール軸を突き上げる等の誤動作も解消さ
れ、さらに十字車方式に比してレールの任意位置
への取着が可能であるばかりかその設置面積も漸
減し得る効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来装置のラツク方式の内部構造説明
図、第2図は本考案装置の実施例による側面図、
第3図は本考案装置の実施例による背面図、第4
図は本考案装置の作用説明図。 7……リール、8……リール軸、9……レー
ル、21……枠体、23……係止部、24……大
腕桿、25……突起部、26……小腕桿、28…
…案内子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 進行方向に下向傾斜する一対のレールの適宜位
    置に取着された枠体の一端に軸を固定し、該軸を
    先端に係止部を有する大腕桿の基端部に挿通して
    枢支状態とし、一方、その長さが前記大腕桿より
    小であり、且つ先端に突起部を有する小腕桿の基
    端部を前記大腕桿の基端部の前方位置にピン接す
    ると共に、この小腕桿のピン接部より前方には、
    前記枠体から小腕桿の下端に当接する案内子が遊
    着されて成り、さらに枠体に取着された流体シリ
    ンダのピストンロツドの先端を前記大腕桿に付設
    したことを特徴とするリーリング、アンリーリン
    グマシンのストツパ装置。
JP8672682U 1982-06-10 1982-06-10 リ−リング、アンリ−リングマシンのストツパ装置 Granted JPS58190106U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8672682U JPS58190106U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 リ−リング、アンリ−リングマシンのストツパ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8672682U JPS58190106U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 リ−リング、アンリ−リングマシンのストツパ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190106U JPS58190106U (ja) 1983-12-17
JPH0120089Y2 true JPH0120089Y2 (ja) 1989-06-13

Family

ID=30095499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8672682U Granted JPS58190106U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 リ−リング、アンリ−リングマシンのストツパ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190106U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190106U (ja) 1983-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4061237A (en) Forklift truck
US6247601B1 (en) Glass pane handling assembly
US4111321A (en) Mechanisms for loading and unloading containers onto and from a vehicle
US2809849A (en) Folding truck step
US4364137A (en) Releasable locking device
JPH0120089Y2 (ja)
US3902576A (en) Add-on unidirectional brake
JP2020197077A (ja) 駐輪装置
US3067966A (en) Cable reel handling apparatus
US5195205A (en) Dock leveler operating apparatus
US3604745A (en) Toggle arm clamp for lift trucks
JP3178376B2 (ja) コイルカー及びコイルカーの運転方法
US1633473A (en) Guiding or controlling mechanism for trucks or the like
JPS6228600Y2 (ja)
JP3241288B2 (ja) 熱間圧延設備のコイルボックス
CN209720648U (zh) 分离取货的重力式货架
JP2548467B2 (ja) フックブロック格納装置
JPS6121445Y2 (ja)
US2217704A (en) Hand lift truck
JP2523380Y2 (ja) 荷揚げ用リフトの台車落下防止装置
JPH0116668Y2 (ja)
JP2548473B2 (ja) フックブロックの格納装置
JPH09301044A (ja) 車両設置用車イス等リフタ−
JPH0445408B2 (ja)
JP4058728B2 (ja) 車両用車椅子昇降キャリヤ装置