JPH0120017B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0120017B2
JPH0120017B2 JP58243587A JP24358783A JPH0120017B2 JP H0120017 B2 JPH0120017 B2 JP H0120017B2 JP 58243587 A JP58243587 A JP 58243587A JP 24358783 A JP24358783 A JP 24358783A JP H0120017 B2 JPH0120017 B2 JP H0120017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
positioning
power supply
supply device
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58243587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60135127A (ja
Inventor
Haruki Obara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP58243587A priority Critical patent/JPS60135127A/ja
Priority to EP85900194A priority patent/EP0166786B1/en
Priority to DE8585900194T priority patent/DE3482096D1/de
Priority to US06/767,267 priority patent/US4820895A/en
Priority to PCT/JP1984/000601 priority patent/WO1985002800A1/ja
Publication of JPS60135127A publication Critical patent/JPS60135127A/ja
Publication of JPH0120017B2 publication Critical patent/JPH0120017B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/26Apparatus for moving or positioning electrode relatively to workpiece; Mounting of electrode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H2500/00Holding and positioning of tool electrodes
    • B23H2500/20Methods or devices for detecting wire or workpiece position

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、放電加工機における工具電極とワー
クとの位置決めに使用する放電加工機の位置出し
用電源装置の改良に関する。
(従来の技術) ワイヤカツト放電加工、型ぼり放電加工等の放
電加工を行なう場合に、ワークと工具の相対位置
を判定する必要があり、そのために位置出し装置
が設けられている。従来、当該位置出し装置の電
源としては、直流電源を用いていたが、単極性電
源であるため、ワークと工具間の電解作用により
ワーク面に傷がついたり、工具、特にワイヤカツ
ト放電加工の場合はワイヤがワークに吸引される
等の現象が生じ、位置出し精度が劣らざるを得な
かつた。
そこで、放電加工機の位置出し用電源装置とし
て、正負両極性電圧パルスを発生させて、それを
ワークと工具間に印加することにより、その平均
電圧を零にして、上記問題点を解決するようにし
たものが既に提案されている。
第1図は当該先行技術を説明するための全体回
路図である。図中、1は位置し用電源装置であ
り、パルス発振器11、逆電圧がかからないよう
にするための保護ダイオード12、パルストラン
ス13から構成されている。R1,R2は抵抗であ
り、Pは工具電極、Wはワークである。2は位置
出し信号発生回路であり、絶対値回路21、フイ
ルタ22及び比較例器23から成つている。3は
リレー、4は加工電源装置であり、図示されてい
ないがトランジスタ制御つきコンデンサ放電回路
を具備している。
このように構成されているので、リレー3が位
置出し用電源装置1をオンにすると、パルス発振
器11からのパルスはパルストランス13を介し
て両極性パルスとして工具電極PとワークW間に
に印加される。工具電極PとワークW間が接触状
態にあると両者間の電圧は零になり、両者間の位
置決めを行なう際には、その電圧が比較器23に
おいて基準電圧VRと比較されて、相対位置を判
定している。
(発明が解決しようとする問題点) このような従来の放電加工機の位置出し用電源
装置1は、パルス状正負電圧を発生させるパルス
トランスを用いて位置出しを行ない、ワークと工
具が短絡した瞬間にワークと工具間は零電位とな
り、短絡していないときでも、平均電圧は零にな
る。しかし、放電加工中にワークと工具電極との
間には、大きな電圧が印加され、しかもこの電圧
が変化することによりパルストランス13で逆起
電力を生じて、その逆起電力によりパルス発振器
11を損傷させるという問題があつた。
また、この問題を回避すべく逆電圧からパルス
発振器11を保護するダイオードを設けたり、保
護抵抗を用いたり、あるいはリミツトスイツチを
設けて逆電圧がパルス発振器11に印加しないよ
うにしているが、費用が高くついたり、パルスの
波形が歪んだりする等十分な解決策とはなつてい
なかつた。
本発明は、こうした従来の位置出し用電源装置
の欠点を改善し、位置出し用のパルス発振器の保
護を行なう回路構成の簡単な放電加工機の位置出
し用電源装置を提供することを目的にしている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、工具電極とワークとの相対位置の判
定のために工具電極とワーク間にパルス状正負電
圧を繰返し印加する放電加工機の位置出し用電源
装置において、矩形波を一定周期で発生させるパ
ルス発振器と、このパルス発振器から得られる矩
形波から微分波形を出力する微分回路とを具備
し、この微分回路から得られる微分パルスによつ
て前記工具電極とワークとの接触を検出するよう
にしたことを特徴とする放電加工機の位置出し用
電源装置である。
(作用) 本発明によれば、従来のパルストランスに代え
て微分回路により両極性パルスを発生するととも
にパルス発振器を保護するようにしたので、簡単
にパルス発振器を損傷から防ぐことができる。
(実施例) 次に、本発明の一実施例を図面を参照しつつ詳
細に説明する。
第2図において、1は位置出し用電源装置であ
り、矩形状の一定周期のパルスを発生させるパル
ス発振器11と、コンデンサCと抵抗R3からな
る微分回路15とで構成される。R1及びR2は抵
抗、Pは工具電極、Wはワークである。2は位置
出し信号発生回路であり、絶対値回路21、フイ
ルタ22及び比較回路23から成る。3はリレー
であり、加工電源装置4からの放電加工のための
電源の供給と、位置出し用電源装置1からの電源
の供給とを切換える。なお、加工電源装置4は図
示しないが例えば、トランジスタ制御つきコンデ
ンサ放電回路を具備している。
次に、上記実施例の作用について説明する。
放電加工における工具電極の位置出しを行なう
ために、リレー3は位置出し用電源装置1の回路
を閉成すると、パルス発振器11からの一定周期
の矩形波状のパルスが微分回路15に印加され、
微分される。第2図及び第3図に示されるような
微分回路15においては、抵抗R3を工具電極P
とワークWとの間に並列に、コンデンサCをパル
ス発振器11と直列に接続する。そして、図に示
すコンデンサCに蓄えられる電荷をqとすると、
qはこれに流れる電流iを時間について積分した
ものであるから、 q=idt と表わせる。コンデンサCの端子間電圧Vは、 V=q/C=1/C・idt であるから e1=V+e2 =1/C・idt+iR3 いま、ここでV#e2になるようにC、とR3
選ぶと、 1/C・idt#iR3 e1=1/C・idt となり、この両辺を時間tについて微分し、 de1/dt=1/C・i すなわち、 i=C・de1/dt ∴e2=CR3・de1/dt となつて近似的に出力電圧e2は入力電圧e1を微分
した波形となる。また、vに比べてe2が小さいほ
ど、つまりe1に比べてe2が小さいほど正確な微分
波形となり、e2を大きくするほど不完全な微分波
形(第4図c参照)となる。そこで、第4図aの
パルスe1は、第4図bに示す微分波形のパルスe2
として微分回路15から出力される。そして、こ
の微分パルスe2が工具電極PとワークW間に印加
されることになる。
なお、ワークと工具とが接触した場合に両者間
に少々の抵抗被膜があつても急峻なパルス波形で
あるため、その抵抗被膜を払拭する作用がある
が、その払拭作用を強めるためには出力電圧e2
大きくして第4図cに示されるような不完全な微
分波形にすることもできる。このように微分波形
を調整してワークと工具間の接触状態を良好にす
るために、抵抗値R3は任意に調整することがで
きるようにすることが好ましい。
工具電極PとワークW間が短絡状態にある場合
には、位置出し信号発生回路2でこの状態を検出
する。即ちワークと工具電極が接触し、短絡状態
になると、両者間の電圧は零となり、その零電圧
と基準電圧VRとを比較器23で比較して、短絡
信号を比較器23から出力してテーブルを停止す
る。
(発明の効果) 本発明によれば、従来の放電加工機における位
置出し用電源装置のパルストランスに代えて微分
回路を用いるようにしたので、 (1) 位置出し用電源装置におけるパルス発振器の
損傷を防止することができる。
(2) 位置出し用電源装置の回路構成を大幅に簡略
化できると共にコストの低減を図ることができ
る。
実に、前記微分回路の抵抗R3の抵抗値を調整
可能にすることによりワークと工具電極間の接触
状態をその時の状況にあわせて改善することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の放電加工機の位置出し装置を示
す回路図、第2図は本発明に係る放電加工機の位
置出し装置、第3図は微分波形の発生を説明する
微分回路図、第4図aはパルス発振器から出力さ
れる波形図、第4図b及びcは微分波形図であ
る。 1……位置出し電源装置、11……パルス発振
器、12……ダイオード、13……パルストラン
ス、2……位置出し信号発生回路、21……絶対
値回路、22……フイルタ回路、23……比較
器、3……リレー、4……加工電源装置、R1
R2……抵抗、P……工具電極、W……ワーク、
15……微分回路、C……コンデンサ、R3……
抵抗。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 工具電極とワークとの相対位置の判定のため
    に工具電極とワーク間にパルス状正負電圧を繰返
    し印加する放電加工機の位置出し用電源装置にお
    いて、矩形波を一定周期で発生させるパルス発振
    器と、このパルス発振器から得られる矩形波から
    微分波形を出力する微分回路とを具備し、この微
    分回路から得られる微分パルスによつて前記工具
    電極とワークとの接触を検出するようにしたこと
    を特徴とする放電加工機の位置出し用電源装置。 2 前記微分回路の抵抗値を調整可能にしたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の放電加
    工機の位置出し用電源装置。
JP58243587A 1983-12-23 1983-12-23 放電加工機の位置出し用電源装置 Granted JPS60135127A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243587A JPS60135127A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 放電加工機の位置出し用電源装置
EP85900194A EP0166786B1 (en) 1983-12-23 1984-12-18 Positioning apparatus for electric discharge machine
DE8585900194T DE3482096D1 (de) 1983-12-23 1984-12-18 Ortungsvorrichtung fuer entladungsbearbeitungsmaschine.
US06/767,267 US4820895A (en) 1983-12-23 1984-12-18 Electric discharge machine position finding apparatus
PCT/JP1984/000601 WO1985002800A1 (en) 1983-12-23 1984-12-18 Positioning apparatus for electric discharge machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243587A JPS60135127A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 放電加工機の位置出し用電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60135127A JPS60135127A (ja) 1985-07-18
JPH0120017B2 true JPH0120017B2 (ja) 1989-04-13

Family

ID=17106032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243587A Granted JPS60135127A (ja) 1983-12-23 1983-12-23 放電加工機の位置出し用電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4820895A (ja)
EP (1) EP0166786B1 (ja)
JP (1) JPS60135127A (ja)
DE (1) DE3482096D1 (ja)
WO (1) WO1985002800A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447331U (ja) * 1990-08-22 1992-04-22

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632612A (ja) * 1986-06-18 1988-01-07 Fanuc Ltd 放電加工制御装置
JP2660529B2 (ja) * 1988-02-04 1997-10-08 ファナック株式会社 ワイヤ放電加工装置
JP2536223B2 (ja) * 1990-03-28 1996-09-18 三菱電機株式会社 接触検出装置
DE4419600C2 (de) * 1994-06-06 1996-05-30 Egt Erodier Und Galvanotech Gb Maschine zur elektroerosiven Bearbeitung
DE19753812C2 (de) * 1997-12-04 2000-05-18 Agie Sa Verfahren und Vorrichtung zum funkenerosiven Feinbearbeiten
JP3390652B2 (ja) * 1998-02-10 2003-03-24 株式会社ソディック 放電加工装置
CH697616B1 (fr) * 2004-04-27 2008-12-31 Charmilles Technologies Dispositif d'entraînement à contrôle numérique avec dispositif de détection d'anomalies de fonctionnement destiné à la détection de collisions accidentelles et procédé de détection d'anomalies de fonctionnement pour ce dispositif.
JP5155418B2 (ja) * 2011-03-07 2013-03-06 ファナック株式会社 放電加工装置
JP5543522B2 (ja) * 2012-04-24 2014-07-09 ファナック株式会社 極間印加電圧を可変とするワイヤ放電加工機の接触検出装置
WO2015129043A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 三菱電機株式会社 ワイヤ放電加工装置
CN107073614B (zh) * 2015-10-30 2019-01-04 三菱电机株式会社 线放电加工机、线放电加工机的控制装置的控制方法及定位方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531529A (en) * 1978-08-21 1980-03-05 Mitsubishi Electric Corp Spark machining device with cutting wire

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2455373A (en) * 1943-03-25 1948-12-07 Sperry Corp Time base sweep and intensifier pulse generator
BE474049A (ja) * 1945-05-14
US2637810A (en) * 1948-11-12 1953-05-05 Potter Instrument Co Inc Electronic pulse generator
US2769078A (en) * 1953-02-25 1956-10-30 Elox Corp Michigan Arc machining
US2949578A (en) * 1957-01-29 1960-08-16 Jan A Narud Millimicrosecond pulse circuits
US2979639A (en) * 1958-06-09 1961-04-11 Firth Sterling Inc Pilot pulse spark machining methods and apparatus
US3517154A (en) * 1966-09-15 1970-06-23 Gen Motors Corp Electrical discharge machining apparatus
US3655936A (en) * 1970-02-06 1972-04-11 Mitsubishi Electric Corp Apparatus for electroerosively etching a workpiece
US3699301A (en) * 1971-11-08 1972-10-17 Cincinnati Milacron Inc Edm gap sensing
CH585608A5 (ja) * 1973-12-04 1977-03-15 Deckel Ag Friedrich
SU569422A1 (ru) * 1975-01-27 1977-08-25 Экспериментально-Конструкторский И Технологический Институт Автомобильной Промышленности Способ управлени процессом электроэрозионной обработки
AT329704B (de) * 1975-03-28 1976-05-25 Kh Polt I Im V I Lenina Stromimpulsgenerator fur elektroerosionsmetallverarbeitung
US4021635A (en) * 1975-12-29 1977-05-03 Cincinnati Milacron, Inc. Apparatus for controlling tool feed mechanism on an EDM machine
US4236057A (en) * 1976-12-14 1980-11-25 Inoue-Japax Research Incorporated Apparatus for detecting gap conditions in EDM processes with monitoring pulses
SU634903A1 (ru) * 1977-03-16 1978-11-30 Пензенский Политехнический Институт Способ измерени межэлектродного зазора при электроэрозионной обработке
SU793741A1 (ru) * 1977-08-02 1981-01-07 Ордена Трудового Красного Знамениэкспериментальный Научно-Исследовательскийинститут Металлорежущих Ctahkob Устройство дл регулировани подачиВ элЕКТРОэРОзиОННыХ CTAHKAX
SU751549A1 (ru) * 1978-05-31 1980-07-30 За витель Генератор импульсов дл электроэрозионных станков
US4320278A (en) * 1979-03-26 1982-03-16 Colt Industries Operating Corp Servo feed system for electrical discharge machining apparatus
US4267423A (en) * 1979-05-24 1981-05-12 Colt Industries Operating Corp Protection circuit for electrical discharge machining power supply
SU859095A1 (ru) * 1979-09-24 1981-08-30 Предприятие П/Я Р-6793 Генератор импульсов дл электроэрозионной обработки
SU952495A1 (ru) * 1980-07-29 1982-08-23 Челябинский Политехнический Институт Им.Ленинского Комсомола Генератор импульсов дл электроэрозионных станков
JPS5733926A (en) * 1980-08-05 1982-02-24 Inoue Japax Res Inc Electric discharge machining device
JPS57138530A (en) * 1981-02-13 1982-08-26 Mitsubishi Electric Corp Electric power source apparatus for machining with electrical discharge
JPS57156128A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Inoue Japax Res Inc Electric discharge machining device
JP3264831B2 (ja) * 1996-06-14 2002-03-11 沖電気工業株式会社 背景雑音消去装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5531529A (en) * 1978-08-21 1980-03-05 Mitsubishi Electric Corp Spark machining device with cutting wire

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447331U (ja) * 1990-08-22 1992-04-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60135127A (ja) 1985-07-18
US4820895A (en) 1989-04-11
WO1985002800A1 (en) 1985-07-04
DE3482096D1 (de) 1990-06-07
EP0166786B1 (en) 1990-05-02
EP0166786A1 (en) 1986-01-08
EP0166786A4 (en) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0120017B2 (ja)
US4347425A (en) Wire-cut, electric-discharge machining power source
KR890700059A (ko) 방전가공방법 및 장치
JPH063177B2 (ja) 誘導発信器用パルス成形器
JP2009542179A5 (ja)
US4507542A (en) Impulse welding device for gas shielded arc welding
JPH059209B2 (ja)
JPH0360611B2 (ja)
US4031455A (en) Excitation circuit for brushless synchronous welding generators
SU748758A1 (ru) Реверсивный электропривод посто нного тока
JPH07156019A (ja) 放電加工装置
SU831473A1 (ru) Источник питани дл размерной электро-ХиМичЕСКОй ОбРАбОТКи
SU1079395A2 (ru) Устройство дл регулировани межэлектродного промежутка в процессе электроискрового легировани
JP3582370B2 (ja) 放電検出回路並びに放電加工装置
RU2074068C1 (ru) Источник питания для электроискрового легирования металлов
SU917130A1 (ru) Преобразователь емкости конденсатора
JPH0377949B2 (ja)
JPS63221919A (ja) 放電加工機用電源装置
JPH07108485B2 (ja) 放電加工装置
JPH0120012B2 (ja)
JPS5820732B2 (ja) ホウデンカコウセイギヨホウホウ
JPS6020136B2 (ja) 放電加工状態の検出装置
JPH0355253B2 (ja)
SU660145A1 (ru) Реле сопротивлени с тетраугольной характеристикой
JPS6313673A (ja) ア−ク溶接電源