JPH01200080A - 空気調和装置 - Google Patents

空気調和装置

Info

Publication number
JPH01200080A
JPH01200080A JP63024362A JP2436288A JPH01200080A JP H01200080 A JPH01200080 A JP H01200080A JP 63024362 A JP63024362 A JP 63024362A JP 2436288 A JP2436288 A JP 2436288A JP H01200080 A JPH01200080 A JP H01200080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
compressor
wave form
inverter
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63024362A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromi Shibuya
渋谷 浩洋
Kenji Hirose
広瀬 謙司
Keiji Ogawa
啓司 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP63024362A priority Critical patent/JPH01200080A/ja
Publication of JPH01200080A publication Critical patent/JPH01200080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は圧縮機の回転数を制御するインバータ装置を備
えた空気調和装置に関するものである。
従来の技術 近年、電源の周波数を可変にするインバータ装置を用い
て圧縮機の回転数を増減し、能力制御を行なう空気調和
装置が数多く利用されてきている0従来の技術としては
、例えば、特開昭60−232446号公報がある。
以下図面を参照しながら、上述した空気調和装置の一例
について説明する。
第4図は従来の空気調和装置の概略構成図である。第4
図において、1は圧縮機、2は四方弁、3は室内熱交換
器、4は減圧装置、6は室外熱交換器であり、これらを
環状に連接して冷凍回路を構成している06は室内送風
機であり、7は室外送風機である08は室温センサであ
シ、室内温度を検知する。9は室温設定器であり、室内
温度を設定する。10は室内器の制御回路であシ、前記
室温センサ8、前記室温設定器9の出力信号が入力され
ている。11は周波数指令部であシ、前記室内器の制御
回路10の出力の周波数制御信号が入力されている01
2は波形記憶装置であシ、冷房時と暖房時の2種類の電
圧−周波数特性の波形パターンを記憶している023は
冷拳暖房検知装置であり、冷房時には信号“O″を暖房
時には信号゛1′″を出力する。13は波形発生装置で
、前記憶・暖房検知装置23の出力が“0″ならば前記
波形記憶装置12よシ冷房時波形パターンを取り込み、
前記憶・暖房検知装置23の出力が“1″ならば波形記
憶装#12より暖房時波形パターンを取り込み、波形を
生成し波形信号を出力する。
14はベースドライブ回路であり、前記波形発生装置1
3の冷媒時、暖房時の各波形パターンの中の電圧−周波
数特性のあらかじめ設定した出力の波形信号が入力され
る016はインバータ主回路テアリ、前記ベースドライ
ブ回路14により増幅された波形信号を取り込み、前記
圧縮機1を制御する。また、16は室内機、17は室外
機Aである。18はインバータ装置であり、前記ベース
ドライブ回路14及び前記インバータ主回路16から構
成されている。
以上のように構成された空気調和装置について、以下に
その動作について説明する0 空気調和装置運転中、前記波形発生装置13は前記波形
記憶装置12よシ冷房運転中には冷房時の電圧−周波数
特性の波形パターンを取り込み、暖房運転中には暖房時
の電圧−周波数特性の波形パターンを取り込んで、波形
を生成して前記ベースドライブ回路14に入力する。入
力された波形は前記ベースドライブ回路1oを通じて、
前記インバータ主回路15に伝えられ、増幅され、前記
圧縮機1を制御する。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、前記インバータ装
置18は冷房時と暖房時の2種類の電圧−周波数特性の
インバータ波形しか出力しない。
このため、冷房時あるいは暖房時の空気調和装置の負荷
状態の変化により前記圧縮機1の負荷が増減すると、前
記インバータ装置18の出力電圧が増減し、前記圧縮機
1が最適の直圧−周波数特性から外れてしまい、空気調
和装置の効率が悪くなるという問題点を有していた。
本発明は上記問題点に鑑み、冷房時、暖房時にかかわら
ず、空気調和装置の負荷状態の変化により圧縮機の負荷
が増減すると、インバータ装置出力の電圧−周波数特性
を変化させてやることにより常に圧縮機に圧縮機に最適
な電圧−周波数特性を維持し、効率のよい空気調和装置
を提供するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の空気調和装置は、イ
ンバータ装置により回転数制御される圧縮機と、前記圧
縮機の吸入圧力を検出する圧力検出装置と、各々異なっ
た電圧−周波数特性の波形パターンを記憶している波形
記憶装置と、前記圧力検出装置からの信号により前記波
形記憶装置から最適な電圧−周波数特性の波形パターン
を取り込み波形を生成して出力する波形発生装置から構
成されている〇 作  用 本発明は上記した構成によって圧力検出装置が、圧縮機
の吸入圧力を検出し、空気調和装置の負荷状態の変化に
より圧縮機の負荷が増減すると、前記圧力検出装置から
の信号により、波形発生装置が波形記憶装置から最適な
電圧−周波数特性の波形パターンを記憶している波形記
憶装置の出力を取り込んで波形信号を生成して出力する
0出力された波形信号は、ベースドライブ回路を通じて
インバータ主回路に伝えられ増幅されてインバータ装置
の出力となり、圧縮機の負荷が増減してもインバータ装
置の出力は常に最適の電圧−周波数特性を維持する0こ
のため、効率のよい空気調和装置が実現できることとな
る。
実施例 以下本発明の一実施例の空気調和装置について、図面を
参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における空気調和装置の概略
構成図である。第1図において、1は圧縮機、2は四方
弁、3は室内熱交換機、4は減圧装置、6は室外熱交換
器、6は室内送風機、7は室外送風機、8は室温センサ
、9は室温設定器、10は室内制御回路、11は周波数
指令部、14はベースドライブ回路、15はインバータ
主回路、1eは室内機、18はインバータ装置であシ、
以上は第6図の従来構成と同じものであるため詳細な説
明を省略する。
19は圧力検出装置であり、表に示すように前記圧縮機
1の吸入圧力がPくPlのとき信号Aを出力し、P1≦
P≦P2のとき信号Bを出力し、P>B2のとき信号C
を出力する。
20は波形記憶装置であり、第2図に示すように3つの
置圧−周波数特性の波形パターンA’、B’。
C′を記憶している。21は波形発生装置であり、前記
圧力検出装置19の出力信号がAながら波形パターン八
′、信号Bならば波形パターンB/、信号Cならば波形
パターンC′を前記波形記憶装置2゜より取込み、波形
を生成して前記ペースドライブ回路14に波形信号を出
力する。また、22は室外機である。
以上のように嵩成された空気調和装置について、以下第
1図、第2図、第3図1表を用いてその動作を説明する
。第3図は前記波形発生装置21の動作を示すフローチ
ャートである。まず、第3図を用いて前記波形発生装置
21の動作を説明する。
ステップ1にて前記圧縮機1の運転が開始されると、ス
テップ2にて前記圧力検出装置19からの信号を取り込
む。次に、ステップ3にて取り込んだ信号が″A’かど
うかを判定し1A”であればステップ4に進み、前記波
形記憶装置2oが記憶している波形パターン“A”を取
り込む。ステップ3にて信号が“A”でなければステッ
プ5に進み、信号が“B”かどうかを判定する。信号が
@B1であればステップ6に進み、前記波形記憶装置2
oが記憶している波形パターン″′B″を取り込む。ス
テップ5にて信号が“B1でなければステップ7に進み
、前記波形記憶装置2oが記憶している波形パターン”
C”を取り込む。ステップ4あるいはステップ6あるい
はステップ7で取り込んだ波形パターンにより、ステッ
プ8にて波形信号を生成し、ステップ9にて波形信号を
発生する。
以上のフローにより前記波形発生装置21より出力され
た波形信号は前記ベースドライブ回路14を通じて、前
記インバータ主回路16に伝えられる。前記インバータ
主回路15は入力された波形信号を増幅して3相のイン
バータ波形を出力し、前記圧縮機1を制御する。第2図
に示したように、前記波形記憶装置20が記憶している
波形パターンA’、B’、C’の電圧−周波数特性は、
前記室内機16の運転状態による前記圧縮機1の負荷の
増減に伴なう前記インバータ装置18の出力電圧降下に
より最適電圧−周波数特性になる。このため、前記圧縮
機1は負荷の増減にかかわらず常に最適の電圧−周波数
特性で運転されることとなる。
以上のように本実施例によれば、前記室内機16の運転
状態により冷却システムの圧力が変動して前記圧縮機1
の電流が増減しても、前記圧力検出装置19からの信号
により前記波形発生装置21は前記波形記憶装置2oか
ら負荷に応じた最適な電圧−周波数特性の波形パターン
を取り込み、波形を生成し出力するため、前記圧縮・機
1は負荷の増減にかかわらず常に最適の電圧−周波数特
性にて運転されることとなる。この結果、前記圧縮機1
の入力電流が低減され、前記インバータ装置18の小容
量化、小型化を図れると共に、前記圧縮機1の騒音、振
動の低減も図れる。したがって、空気調和機の効率化及
び騒音振動の低減を実現できることとなる。
発明の効果 以上のように本発明は、インバータ装置により回転数制
御される圧縮機と、前記圧縮機の吸入圧力を検出する圧
力検出装置と、各々異なった電圧−周波数特性の波形パ
ターンを記憶している波形記憶装置と、前記圧力検出装
置からの信号により前記波形記憶装置から最適な電圧−
周波数特性の波形パターンを取り込み波形を生成して出
力する波形発生装置を設けることにより、室内機の運転
状態により前記圧縮機の負荷が増減しても、インバータ
装置の出力は常に前記圧縮機に最適な電圧−周波数特性
を維持するため、非常に効率のよい空気調和装置を実現
することができ、その実用的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における空気調和装置の概略
構成図、第2図は第1図の波形記憶装置が記憶している
波形パターンのそれぞれの電圧−周波数特性図、第3図
は第1図の波形発生装置の動作を示すフローチャート、
第4図は従来の空気調和装置の概略構成図である。 1・・・・・・圧縮機、19・・・・・・圧力検出装置
、20・・・・・・波形記憶装置、21・・・・・・波
形発生装置。 代理人の氏名弁理土中 尾 敏 男 ほか1名列 2 
図 7fI潰牧 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. インバータ装置により回転数制御される圧縮機と、前記
    圧縮機の吸入圧力を検出する圧力検出装と、各々異なっ
    た電圧−周波数特性の波形パターンを記憶している波形
    記憶装置と、前記圧力検出装置からの信号により前記波
    形記憶装置から最適な電圧−周波数特性の波形パターン
    を取り込み波形を生成して出力する波形発生装置とを備
    えたことを特徴とする空気調和装置。
JP63024362A 1988-02-03 1988-02-03 空気調和装置 Pending JPH01200080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024362A JPH01200080A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 空気調和装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63024362A JPH01200080A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 空気調和装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01200080A true JPH01200080A (ja) 1989-08-11

Family

ID=12136086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024362A Pending JPH01200080A (ja) 1988-02-03 1988-02-03 空気調和装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01200080A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132786A (ja) * 1984-11-29 1986-06-20 Toshiba Corp 圧縮機の制御装置
JPS62202963A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 三菱電機株式会社 空気調和機の制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61132786A (ja) * 1984-11-29 1986-06-20 Toshiba Corp 圧縮機の制御装置
JPS62202963A (ja) * 1986-02-28 1987-09-07 三菱電機株式会社 空気調和機の制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0683590B2 (ja) 空気調和機
JP3285527B2 (ja) 空気調和器での圧縮機のデッドタイム補償方法
JPH01200080A (ja) 空気調和装置
JPS6349640Y2 (ja)
JPS6277539A (ja) インバ−タエアコン
JPS59161649A (ja) 空気調和機の能力制御装置
JPS623178A (ja) 空気調和機
JPH05215416A (ja) 空気調和装置
JP2543153B2 (ja) 空気調和装置
JPS59131845A (ja) 空気調和機の圧縮機制御方法
JPS5956648A (ja) 空気調和装置
JPH0639981B2 (ja) 空気調和機
JPH062918A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2511927B2 (ja) 空気調和装置
KR100665737B1 (ko) 인버터 에어컨의 압축기 회전수 제어 방법
JP2001108283A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0783487A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH05227792A (ja) 空気調和装置
JPS61272547A (ja) 空気調和機
JPH0446589A (ja) 空気調和装置
JPH09318138A (ja) 空気調和装置
JPH1073329A (ja) 冷蔵庫用ファンモータの速度制御方法及び速度制御装置
JPS6358051A (ja) 空気調和機
JPH07270004A (ja) 空気調和機の制御装置
JP2000193293A (ja) 空気調和機