JPH01199807A - フィルム包装方法及び装置 - Google Patents

フィルム包装方法及び装置

Info

Publication number
JPH01199807A
JPH01199807A JP1049088A JP1049088A JPH01199807A JP H01199807 A JPH01199807 A JP H01199807A JP 1049088 A JP1049088 A JP 1049088A JP 1049088 A JP1049088 A JP 1049088A JP H01199807 A JPH01199807 A JP H01199807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
heat
roll
article
packaged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1049088A
Other languages
English (en)
Inventor
Itsuo Fuki
婦木 五男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Kanzaki Paper Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1049088A priority Critical patent/JPH01199807A/ja
Priority to DE19893900658 priority patent/DE3900658A1/de
Publication of JPH01199807A publication Critical patent/JPH01199807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B9/00Enclosing successive articles, or quantities of material, e.g. liquids or semiliquids, in flat, folded, or tubular webs of flexible sheet material; Subdividing filled flexible tubes to form packages
    • B65B9/02Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs
    • B65B9/026Enclosing successive articles, or quantities of material between opposed webs the webs forming a curtain

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、被包装物品(以下物品という)のヒートシー
ルによるフィルム包装方法及び装置に関するものである
(従来の技術) 紙、布、プラスチック、金属等の巻取り物或いは断裁物
を包装するには、一般に枚葉の包装紙やプラスチックフ
ィルムが使用され、包装終端部を粘着テープで封止する
方法が採られている。処が物品が例えば感熱記録体の巻
取りである場合は、包装の終端部分を封止するのに粘着
テープ又は粘着ラベルを使用すると、粘着剤中の可塑剤
が影響して感熱記録体が自然発色したり或いは逆に減感
されて記録が出来なくなり、これが理由でクレーム原因
となることがしばしばある。
そこで本願出願人は、先に従来の枚葉シートを使用する
包装方法に代え、包装材としてプラスチックフィルムロ
ールからフィルムを繰り出し、そこへ物品を押し込んで
包みヒートシールする方式のフィルム包装方法及び装置
について特許出願をした(特開昭61−152504号
)。処がこの技術内容は、連結する2本のプラスチック
フィルムロール双方から繰り出されるフィルム連結部分
に物品を押し込んで包みヒートシールする方式である為
、包装物をヒートシール部分で分離し、次ぎの物品を同
様に包装した場合、包装物には第4図及び第6図のよう
に二本の継目部分(e)が入ったものになってしまう。
このような包装状態は外見上、見栄えのしないものにな
り商品価値を低下させることになる。包装物に二本の継
目部分が生じるのは、最初に物品を包みヒートシールし
分離した際、繰り出しフィルム側にも必然的にヒートシ
ール継目部分(e)が生じこのヒートシール継目部分(
e)に次ぎの物品を押し込み、そのまま同様のヒートシ
ール包装を繰り返すことになるからである。
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、特開昭61−152504号に記載のフィル
ム包装方法及び装置を使用してフィルム包装した際に二
本のフィルム継目部分が生じるのを一本にする包装方法
及び装置を提供するものである。
(課題を解決するための手段) 本発明のフィルム包装方法は、フィルムロールから繰り
出されるプラスチックフィルムに被包装物品を押し込み
、物品を包むフィルムの根元部を挟持し、この挟持位置
を境にして包装物品とは反対の位置でヒートシールし、
フィルムの連結を保持しながら包装物品を分離する包装
方法において、先に包装した物品をフィルムから分離し
た際に繰り出しフィルム側に生じるヒートシール継目部
分を、後の物品を押し込む際に粕フィルム巻取りロール
側に移行させ、該ヒートシール継目部分が次ぎの物品の
包装部分に入り込まないようにすることを特徴とするフ
ィルム包装方法である。
また、本発明のフィルム包装装置は、前記のフィルム包
装方法を実施する為のもので、フィルムロール1と、フ
ィルム繰り出シ用ロール2と、粕フィルム引張り用ロー
ル3と、粕フィルムの巻取り用ロール4と、フィルム包
装する位置へ被包装物品5を移送する移送体6と、移送
された被包装物品をフィルムに押し込む為の押し込み具
7と、被包装物品を押し込む際又は押し込んだ後に被包
装物品を包むフィルムの根元部を挟持する挟持部材8と
、挟持部分9を境に包装物品とは反対側の位置に設置す
るヒートシール10とで構成することを特徴とする包装
用装置である。
(作用) 以下、本発明のフィルム包装方法及び装置の実施例を記
載する。なお、以下の実施例は、物品がロール状感熱記
録体(以下「感熱巻取り」という)の場合であって、最
初の包装は済んでおり二個目以降を包装する場合につい
て説明する。
第1図において、■は光非透過性のプラスチックフィル
ムロールであり、支持台ロール(alに載置されている
(センタードライブ式に設置しても良い)。このフィル
ムの先端部は粕フィルムの巻取り用ロール4にセ・ノド
されている。物品を包装する為の所定量のフィルムはフ
ィルム繰り出し用ロール2によってフィルムロール1か
ら包装位置Tb)へ向けてガイドロール(c)を経由し
て順次繰り出される。
感熱巻取り5は、別の加工装置(図示していない)で既
に小巻取りに加工されていて本装置に付設されている移
送体6(例えばコンベア)によって包装位置(b)まで
順次移送されストッパー(図示していない)に当たり停
止する。この時リレースイッチによって巻取り停止位置
の背後の位置に設けられている押し込み具7が作動して
停止中の感熱巻取りの胴部を前方へ押しやり、巻取りは
前方に待機しているフィルムに押し込まれる(押し込み
状態は図2の(1)〜(3)を参照)。押し込まれた後
、感熱巻取りを包むプラスチックフィルムの根元部(d
)は挟持部材8で挟持される(挟持状態は図2の(4)
〜(6)を参照)。
この時、感熱巻取りを包むフィルム部分はフィルム繰り
出し用ロール2と粕フィルム引張用ロール3によってフ
ィルムにテンションがかけられ、緊張状態となる。
而して、本発明が最も特徴としているところの、先の包
装物が分離され、繰り出しフィルム側に生じるヒートシ
ール継目部分(e)の粕フィルム巻取りロール4側への
移行は、感熱巻取りを前方に待機しているフィルムに押
し込む際に行われる。ここに押し込む際というのは、感
熱巻取りがフィルムに押し込まれ始め、挟持部材によっ
てフィルムの根元部が挟持される(図2の(1)〜(6
)参照)場合、先の包装物が分離された後次ぎの感熱巻
取りを押し込む前に行う場合又は感熱巻取りがフィルム
に押し込まれた後の何れの場合も含むものである。なお
、繰り出しフィルム側に生じたヒートシール継目部分(
e)の粕フィルム巻取りロール側への移行は、フィルム
繰り出し用ロール2と粕フィルム引張り用ロール3との
連携作動によって行われる。
次いで、感熱巻取りを包んだフィルムは挟持部9を境に
感熱巻取りとは反対側の位置でヒートシーラ10によっ
てヒートシールされる(図2の(7)参照)。この時、
感熱巻取りにはヒートシールの熱が伝わらないようにす
る(熱が伝わると発色する)ため感熱巻取りと挟持部材
とを非接触状態にしておくか又は、ヒートシーラと挟持
部材とを非接触状態にしておくことが望ましい。ヒート
シーラ10の加熱温度は、包装に使用するプラスチック
フィルムの材質によってヒートシールの為の適性温度を
選択することになる。なお、前記挟持部材8とヒートシ
ーラ10とは第2図のように各々独立した構造のものに
してお(こともよいが、構造の複雑化を避けるため、同
じ支持部材によって支持し、挟持部材によるフィルムの
挟持が完了すると同時にヒートシールできるようにして
おくこともよい。
ヒートシールが完了すると、ヒートシール部は溶融切断
され、繰り出しフィルムから分離される。そして包装し
た緊張状態のフィルムは収縮し、感熱巻取りの胴部をタ
イトに包装することになる。巻取りの鏡面部にはみ出た
フィルム部は折り込まれ、上からラベルを貼着して包装
は完了することになる。なお、この部分にラベルを貼着
しても鏡面部であるため可塑剤による発色乃至減感作用
の影響は殆どない。
感熱巻取りの包装に所定量のフィルムが取り除かれた後
、繰り出しフィルム側のヒートシール切断部は融着し連
結した状態が保持され、上記と同じ包装操作が繰り返さ
れることになる。
以上の実施例は、物品が感熱巻取りの場合について説明
したが、他の物品についても、又ロール状以外の形状の
ものも同様に包装することができる。
(効果) 本発明のフィルム包装方法及び装置を使用して物品を包
装すると、ヒートシール継目部分が1本の包装物が得ら
れ、包装の外観は、先に出願した特開昭61−1525
04号の方法及び装置で得られる包装物(ヒートシール
継目部分は2本)に比べて見栄えの良いものが得られる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のフィルム包装装置の説明図であり、第
2図は第1図の包装ヒートシール部において物品を包み
ヒートシールしている状態を示す説明図である。第3図
は該装置のフィルム挟持及びヒートシール作動部分にお
ける包装用フィルムの移行状態を示す説明図である。第
4図は特開昭61−152504号に開示技術による包
装状態を示しヒートシール継目部分が二個所出来てしま
う様子を表した説明図である。 第5図は本発明の包装方法及び装置によって得られた包
装物の斜視図で、ヒートシール継目部分が一本の状態を
示したものである。第6図は特開昭61−152504
号に開示技術によって得られた包装物の斜視図で、ヒー
トシール継目部分が2本の状態を示したものである。 1・・・プラスチックフィルムロール 2・・・フィルム繰り出し用ロール 3・・・粕フィルム引張り用ロール 4・・・粕フィルムの巻取り用ロール 5・・・被包装物品 6・・・移送体 7・・・揮し込み具 8・・・挟持部材 9・・・挟持部分 Q[I)・・・ヒートシーラ (a)、・・フィルムロールの支持ロール(bl・・・
包装位置 (C)・・・ガイドロール (d)・・・物品を包むフィルムの根元部(e)・・・
 ヒートシール継目部分

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、フィルムロールから繰り出されるプラスチック
    フィルムに被包装物品を押し込み、物品を包むフィルム
    の根元部を挟持し、この挟持位置を境にして包装物品と
    は反対の位置でヒートシールし、フィルムの連結を保持
    しながら包装物品を分離する包装方法において、先に包
    装した物品をフィルムから分離した際に繰り出しフィル
    ム側に生じるヒートシール継目部分を、後の物品を押し
    込む際に粕フィルム巻取りロール側に移行させ、該ヒー
    トシール継目部分が次ぎの物品の包装部分に入り込まな
    いようにすることを特徴とするフィルム包装方法。
  2. (2)、フィルムロール1と、フィルム繰り出し用ロー
    ル2と、粕フィルム引張り用ロール3と、粕フィルムの
    巻取り用ロール4と、フィルム包装する位置へ被包装物
    品5を移送する移送体6と、移送された被包装物品をフ
    ィルムに押し込む為の押し込み具7と、被包装物品を押
    し込む際又は押し込んだ後に被包装物品を包むフィルム
    の根元部を挟持する挟持部材8と、挟持部分9を境に包
    装物品とは反対側の位置に設置するヒートシーラ10と
    で構成することを特徴する物品のフィルム包装装置。
JP1049088A 1988-01-18 1988-01-18 フィルム包装方法及び装置 Pending JPH01199807A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049088A JPH01199807A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 フィルム包装方法及び装置
DE19893900658 DE3900658A1 (de) 1988-01-18 1989-01-11 Verfahren und vorrichtung zum bilden einer folienverpackung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1049088A JPH01199807A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 フィルム包装方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01199807A true JPH01199807A (ja) 1989-08-11

Family

ID=11751620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1049088A Pending JPH01199807A (ja) 1988-01-18 1988-01-18 フィルム包装方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH01199807A (ja)
DE (1) DE3900658A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104743152A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 新乡市橡塑工业有限公司 再生橡胶自动包装机

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1292376B1 (it) * 1997-06-19 1999-02-08 Berretti S R L Confezionatrice a nastro termoretraibile per pluralita' di rotoli in genere

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254593A (en) * 1975-10-28 1977-05-04 Shirata Chiyome Towel heating and roll packaging equipment
JPS61152504A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 神崎製紙株式会社 フイルム包装方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5254593A (en) * 1975-10-28 1977-05-04 Shirata Chiyome Towel heating and roll packaging equipment
JPS61152504A (ja) * 1984-12-26 1986-07-11 神崎製紙株式会社 フイルム包装方法及び装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104743152A (zh) * 2013-12-26 2015-07-01 新乡市橡塑工业有限公司 再生橡胶自动包装机

Also Published As

Publication number Publication date
DE3900658A1 (de) 1989-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08301239A (ja) 弁当箱用包装体の包装方法及び装置
JPH01199807A (ja) フィルム包装方法及び装置
JP3445211B2 (ja) 包材ロール
JPH1029606A (ja) 波板の梱包方法
JP2564818Y2 (ja) 自動包装機の耳折り装置
JP2517835B2 (ja) 自動包装機
JP3628499B2 (ja) 易開封性熱収縮包装を行うためのフィルム溶着・溶断装置
JP2003081332A (ja) 包装物およびその包装装置
JPS61152504A (ja) フイルム包装方法及び装置
JPH04253605A (ja) 包装装置
JP2003212223A (ja) 包装体のセンタリング方法
JPS59408B2 (ja) 開封性の改良された熱収縮包装方法
JP3118478B2 (ja) 包装装置
JP2614975B2 (ja) 包装シール用の溶断溶着板刃及び自動包装機
JPH07125765A (ja) 包装体及びその包装方法
JP3592972B2 (ja) 包装装置
JPH0632330A (ja) 包装用フィルム溶断溶着装置
JP3340101B2 (ja) 連続長尺基材に対するシート片の貼着方法及び装置
JPH0520283B2 (ja)
JP3486861B2 (ja) 包装機における溶断シール装置
JP2545065Y2 (ja) 自動包装機
JP3118479B2 (ja) 包装装置
JP2738792B2 (ja) 容器の包装方法およびそれに使用する包装装置
JPH01111630A (ja) 1点シール式スリーブシュリンク包装物およびその包装方法
JP2676308B2 (ja) サンドイッチ等の軟質被包装物の包装方法および装置