JPH01198991A - パイプの埋設方法 - Google Patents

パイプの埋設方法

Info

Publication number
JPH01198991A
JPH01198991A JP2259688A JP2259688A JPH01198991A JP H01198991 A JPH01198991 A JP H01198991A JP 2259688 A JP2259688 A JP 2259688A JP 2259688 A JP2259688 A JP 2259688A JP H01198991 A JPH01198991 A JP H01198991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
shaft
rod
buried
vertical pit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2259688A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadao Yoshikawa
忠男 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Zosen Corp
Original Assignee
Hitachi Zosen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Zosen Corp filed Critical Hitachi Zosen Corp
Priority to JP2259688A priority Critical patent/JPH01198991A/ja
Publication of JPH01198991A publication Critical patent/JPH01198991A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B19/00Handling rods, casings, tubes or the like outside the borehole, e.g. in the derrick; Apparatus for feeding the rods or cables
    • E21B19/22Handling reeled pipe or rod units, e.g. flexible drilling pipes
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B17/00Drilling rods or pipes; Flexible drill strings; Kellies; Drill collars; Sucker rods; Cables; Casings; Tubings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はたとえばガス管、水道管、電線管等の小口径の
パイプの埋設方法に関する。
従来の技術 一般に、地中に横穴を掘削してパイプを埋設するのに、
シールド工法が用いられており、この場合、地面の所定
位置にかなり大きい立坑を掘削し、そしてこの立坑にシ
ールド掘進機を配置して横穴を掘削していた。ところで
、例えばガス管、水道管、電線管などの小口径管は、商
店街、住宅地などの地下に埋設するため、上記のシール
ド工法のように、大きな立坑を設けるのは非常に困難で
ある。これに対処するものとして、たとえば特開昭55
−159097号公報に示すものがある。この方法は地
盤に設けられた湾曲孔内に地上に配設した推進機により
鋼管を挿入するものである。
発明が解決しようとする課題 上記の方法によると、確かに立坑を掘削しなくてもよい
が、円弧状に掘削するため地中埋込み側と地表突出側と
の距離をあまり長くすることができず、この工法は住宅
密集地などでは採用できないという問題があった。
本発明は上記問題を解決するもので、大径の作業用立坑
も必要とせず、また埋設距離も長くすることができて住
宅密集地でも設工可能なパイプの埋設方法を提供するこ
とを目的とする。
a1題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明は、立坑内から池水所
定方向にパイプを埋設するに際し、立坑内に配設した加
熱装置を有する押込装置により、立坑上方から挿入した
熱可塑性のパイプを加熱して地面下所定位置で所定方向
に屈曲させ、このパイプの前端部を立坑から所定方向に
先導孔を穿って先導孔出口に達する棒状体の後端部に接
続し、先導孔出口に配置された引抜ロールにより前記棒
状体を先導孔内から引抜いて前記パイプを埋設する方法
としたものである。
また、立坑内から地中所定方向にパイプを埋設するに際
し、立坑内に配設されて加熱装置および冷却装置を有す
る押込装置により、立坑上方から挿入された熱可塑性の
パイプを加熱して地面下所定位置で所定方向に屈曲させ
た後冷却して硬化させ、このパイプの前端部に設けた掘
削装置を駆動するとともに前記押込装置によりこのパイ
プを地中に貫入させる方法としtこものである。
作用 上記構成により、熱可塑性のパイプを立坑上方から立坑
内に挿入し、押込装置により加熱して塑性化し所定方向
に屈曲し、そしてその先端部を先導孔内の棒状体後端部
に接続して先導孔出口の引抜ピンチロールで棒状体を先
導孔から引抜いてパイプを埋設するので、径の大きい立
坑を必要とせず、パイプを迅速かつ容易に埋設すること
ができる。
さらに、熱可塑性のパイプを立坑上方から挿入し、押込
装置により加熱して塑性化させ、所定方向に屈曲した後
冷却して硬化させ、前端を地中所定方向に押込むととも
に、パイプ前端部に設けた掘削装置を駆動してパイプを
埋設するので、径の大きい立坑を必要とせず、パイプを
迅速かつ容易に埋設できる。
実施例 以下1本発明の第1の実施例を第1図および第2図に基
づいて説明する。
まず、第1図において、このパイプの埋設方法に使用す
る押込装置lについて説明する。
この押込装置1は横穴掘削ガイド用で可撓性の棒状体(
ダミーパともいう)2および熱可塑性のパイプ3を上方
から水平姿勢に屈曲させて地中内に水平方向に押込むも
のでおる。
すなわち、この押込装fillは、立坑の内底部のロー
ラベツド4上に移動可能に載置されるフレーム5と、こ
のフレーム5内に円弧状に固定配置された複数個の固定
ピンチロール6と、この固定ピンチロール6の内側位置
で円弧状にしかも円弧の半径方向で移動可能に配置され
た複数個の可動ピンチロール7と、これら可動ピンチロ
ール7を半径方向で移動させるジヤツキ装着8と、屈曲
案内経路の出口側水平部に設けられた矯正装置9と、こ
の矯正装置9の前号(屈曲案内経路下手側〕に設けられ
た棒状体2の固定装@10と、このフレーム4全体を押
込方向すなわち水平方向に沿って往復動させる振動装置
(例えば油圧ジヤツキが使用される。)11と、上記固
定ピンチロール6および可動ピンチロール7をそれぞれ
駆動させる回転駆動装@(図示しないが、例えば電動機
−スプロケット、チェーンなどからなる。)と、各ピン
チロール6.7の入口上方のフレーム5上に配設さtl
てパイプ3を加熱する加熱装置】2と、矯正装置9の配
設位置に設けられてパイプを冷却する冷却装置13とか
ら構成されている。
ところで、上記矯正装置9は、上述したピンチロール6
.7と同様の固定矯正ロール14および可動矯正ロール
15により構成されるとともに、矯正を行うために可動
矯正ロール15の間に固定矯正ロール14カ配置されて
いる。なお、これらの矯正口−ル14 、15の駆動は
、例えば屈曲部のピンチロール6.7の駆動にチェーン
などを介して連動されている。また、棒状体2は、第2
図に示すように屈曲を容易にするために複数本(たとえ
ば4本)の可撓性素材(丸鋼材)2aより構成されてお
り、したがって上記固定装置10により、フレーム4か
ら出た素材2aがバンド16により所定間隔置きに−ま
とめにくくられるようにしている。
なお、この棒状体2の前端部には掘削用カッターを回転
可能に取付けるとともに、棒状体2にこのカッターを回
転させる流体の供給、排出用フレシキブルホースを設け
てもよい。
次にバイブの埋設方法を説明する。
まず、地面の所定位置に比較的小さい径の第1立坑Aを
掘るとともに所定距離(20m程度)離れた所に第2立
坑B8掘る。次に、第1立坑Aの底部にローラペッド4
を配置した後、フレーム5をローラペッド4上に載せ、
そしてこのフレーム5に振動装置11を接続する。勿論
、地上でこれらを一体化した後、第1立坑A内に配置し
てもよい。
次に、各ピンチロール6.7および各矯正ロール14 
、 Isを一斉に駆動するとともに、挿入する棒状体2
の大きさに合わせて、可動ピンチロール7および可動矯
正ロール15の位置すなわち固定ピンチロール6および
固定矯正ロール14との隙間を調整する。そして、所定
の棒状体2をピンチロール6゜7の間に鉛直方向ですな
わち上方から挿入する。
すると、棒状体2はピンチロール6.7により水平方向
に屈曲案内されるとともに、矯正装[9により真直に矯
正され、この後所定間隔置きにバンド16によりくくら
れて一本にまとめられ、ピンチロール6.7の駆動力に
より水平方向で地中(例えば深さ1500mm程度)内
に順次押込められる。
このとき、フレーム5は振動装置11により水平方向す
なわち押込方向に沿って往復動させられているので、そ
の押込みはスムーズに行われる。なお。
棒状体2の前端部は尖り状(例えば円錐形状)にされて
おり、真直に進むように考慮されている。
また、棒状体2の前端部にカッターを設けた場合には、
棒状体2に設けたフレシキブルホースに液体を供給して
カッターを回転させて掘進させる。
そして、棒状体2の前端が第2立坑Bに達して先導孔1
7が形成されると、この前端部を第2立坑B内に配設し
た引抜装@18の引抜ピンチロール19間に導入して棒
状体2の後端が押込装置lの矯正装置9から離間するま
で引抜いて停止する。
次に挿入するバイブ3の径に合わせて可動ピンチロール
7および可動矯正ロール15位置を調整し、バイブ3を
加熱装置12で加熱して塑性化した後、バイブ3を各ピ
ンチロール6.7および各矯正ロール14 、15間に
導入して鉛直方向から水平方向に屈曲案内させる。そし
て冷却装置13によりバイブ3を冷却して硬化させ、そ
の先端を棒状体2の後端邪に接続する。さらに押込装@
lの各ロール6゜7.14.15を引抜装置18の引抜
ピンチロール19と同一速度で回転させて棒状体2を先
導孔17円から第2豆坑Bに引抜くとともにバイブ3を
先導孔17内に挿入する。バイブ3の先端が第2立坑B
に達すると、バイブ3から棒状体2を外して埋設が完了
する。
なお、加熱装置12に導入前のバイブ3は直管のものを
順次接続してもよく、またリールに巻回されたものを使
用してもよい。また冷却装置13によるバイブ3の冷却
は先導孔17内で冷却されるため、必ずしも必要ではな
い。
次に、本発明の第2の実施例を第3図に基づいて説明す
る。なお第1の実施例と同一の部材には同一の符号を付
しその説明は省略する。
埋設する熱可塑性のバイブ21の先端部には、掘削用の
カッター22とその回転駆動装置が配設さね−この回転
駆動装置には、バイブ21内に沿って配設され駆動源で
ある圧力水を供給する可撓性の送水ホース24と、この
送水ホース24からの水により掘削土砂をスラリー化し
たスラリー水を排水する可撓性の排水ホース25とが接
続される。
このバイブ21の埋設方法を説明する。まず、バイブ2
1埋設位置の端部にそれぞれ比較的小さい径の第3およ
び第4立坑C,Dを掘削する。そして、この第3立坑C
の底部に押込装置1を配置する。
次(?″各ピンチロール6.7および各矯正ロール14
゜l5を一斉に駆動するとともに挿入するパイプ21の
径に合わせて可動ピンチロール7および可動矯正ロール
15の位置を調節する。そして内部に送水ホース24お
よび排水ホース25を有するパイプ21を第3立坑Cの
上方から挿入し、加熱装fl!12で加熱して塑性化後
、各ピンチロール6.7および各矯正ロール14 、1
5間に導入して鉛直方向から水平方向に屈曲させる。そ
して冷却装置13によりパイプ21を冷却して硬化させ
、その前端に、送水ホース24および排水ホース25を
接続しtこ回転駆動装置23とカッター24とを取付け
る。つぎに送水ホースから圧力水を供給して回転駆動装
置23によりカッター22を回転させ、各ピンチロール
6.7および矯正ロール14..15を駆動するととも
に必要に応じて振動装置11によりパイプを往復動させ
て地中に順次押込む。さらにパイプ21先端のカッター
23部分からは回転に使用さねた圧力水を噴射してカッ
ターにより掘削した土砂をスラリー化し、このスラリー
水を排水ホース25により排出して第4立坑りまで掘進
させる。
なお、上記各実施例ではパイプを水平方向に埋設したが
、傾斜方向にも埋設できることはいうまでもない。
発明の効果 以上に述べtこごとく本発明によれば、立坑の上方から
挿入した熱O′J型性パイプを押込装置により加熱して
塑性化し鉛ml方向から所定方向、たとえば水平方向に
屈曲させ、その前端部を予め掘削した先導孔内の棒状体
後端邪に接続し、棒状体を光等孔出口の引抜ロールによ
り引抜いてパイプを先導孔内に挿入埋設するので、大き
い径の立坑も必要とせず、迅速かつ容易にパイプを埋設
でき、住宅密集地でのパイプの埋設も可能となる。
さらに本発明によれば、狂坑上方から挿入しtこ熱可塑
性バイブを押込装置により、加熱して塑性化し鉛直方向
から所定方向tことえば水平方向に屈曲させた後冷却し
て硬化させ、その前端部に掘削装置を設けて駆動し、パ
イプを前端部から地中に貫入して埋設するので、大きい
径の立坑も必要とせず、迅速かつ容易4ζパイプを埋設
でき、住宅密集地のパイプの埋設も可能となる。
【図面の簡単な説明】
飽1図および第2図は本発明の第1の実施例を示し、第
1図は全体縦断面図、第2図は棒状体の断面図、第3図
は本発明の第2の実施例を示す全体縦断面図である。 l・・・押込装置、2・・・棒状体、3・・・パイプ、
12・・・加熱装置、13・・・冷却装置、17・・・
先導孔、18・・・引抜装置、19・・・引抜ピンチロ
ール、 21・・・パイプ、22・・・カッター、23
・・・回転駆動装置、A・・・第1立坑、B・・・第2
立坑、C・・・第3立坑。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、立坑内から地中所定方向にパイプを埋設するに際し
    、立坑内に配設した加熱装置を有する押込装置により、
    立坑上方から挿入した熱可塑性のパイプを加熱して地面
    下所定位置で所定方向に屈曲させ、このパイプの前端部
    を、立坑から所定方向に先導孔を穿つて先導孔出口に達
    する棒状体の後端部に接続し、先導孔出口に配置された
    引抜ロールにより前記棒状体を先導孔内から引抜いて前
    記パイプを埋設することを特徴とするパイプの埋設方法
    。 2、立坑内から地中所定方向にパイプを埋設するに際し
    、立坑内に配設されて加熱装置および冷却装置を有する
    押込装置により、立坑上方から挿入された熱可塑性のパ
    イプを加熱して地面下所定位置で所定方向に屈曲させた
    後冷却して硬化させ、このパイプの前端部に設けた掘削
    装置を駆動するとともに前記押込装置によりこのパイプ
    を地中に貫入させることを特徴とするパイプの埋設方法
JP2259688A 1988-02-01 1988-02-01 パイプの埋設方法 Pending JPH01198991A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259688A JPH01198991A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 パイプの埋設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2259688A JPH01198991A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 パイプの埋設方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198991A true JPH01198991A (ja) 1989-08-10

Family

ID=12087220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2259688A Pending JPH01198991A (ja) 1988-02-01 1988-02-01 パイプの埋設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198991A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3994139A (en) Apparatus for and a method of laying a pipe line
KR20030045695A (ko) 터널 굴착 공법
JPH0528315B2 (ja)
JPH01198991A (ja) パイプの埋設方法
JP4330966B2 (ja) 管周摩擦を低減する推進工法
JPH04281990A (ja) シールド掘削孔の拡幅工法及びその装置
JPH0781492B2 (ja) シールド機接合部の地盤改良工法及びその装置
JPH0460091A (ja) 曲進型ボーリング装置
JP2770112B2 (ja) シールド掘削における地盤改良工法
JP3184456B2 (ja) 到達立坑へのシールド掘進機の受入方法
JP2929191B1 (ja) 樋管周りの地盤改良装置
JPH01174796A (ja) 横穴掘削工芸
JP2770113B2 (ja) 曲管用ダブルパッカー付注入装置
KR20030005651A (ko) 관체 매설장치
JP2817905B2 (ja) 二重管の推進工法に於ける滑材及び裏込材の注入方法及び注入装置
JP4248120B2 (ja) トンネル撤去方法及びトンネル埋め戻し方法及び管周縁切り装置
JP2001214690A (ja) 地中推進装置及び地中推進方法
JP3507173B2 (ja) トンネル掘削壁面の覆工方法及び装置
JP2876339B2 (ja) シールド埋め戻し装置
JPH10220165A (ja) 未固結地山の補強方法および補強体形成用装置
JP3767960B2 (ja) トンネル掘進装置
JPH10184273A (ja) 撤去・埋め戻しシールド工法およびそれに用いるシールド機
JPH06257387A (ja) 二重管の推進工法に於ける滑材及び裏込材の注入方法及び注入装置
JPS6145038B2 (ja)
JPH0485496A (ja) 既設トンネルの拡大方法および地中壁造成装置