JPH01198988A - 避難用梯子 - Google Patents

避難用梯子

Info

Publication number
JPH01198988A
JPH01198988A JP2112788A JP2112788A JPH01198988A JP H01198988 A JPH01198988 A JP H01198988A JP 2112788 A JP2112788 A JP 2112788A JP 2112788 A JP2112788 A JP 2112788A JP H01198988 A JPH01198988 A JP H01198988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
fixed
ground
movable
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2112788A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruko Kawakami
河上 輝子
Hiroshi Kawakami
洋 河上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RENTARU CENTER KK
Original Assignee
RENTARU CENTER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RENTARU CENTER KK filed Critical RENTARU CENTER KK
Priority to JP2112788A priority Critical patent/JPH01198988A/ja
Publication of JPH01198988A publication Critical patent/JPH01198988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、火災等の緊急時に、2階から避難するのに
使用する梯子に関する。
[従来の技術] 従来におけろ家庭用の避難用具としては、ローブ等が多
用されている。またi!Ji用として一般の梯子が用い
られることも多い。しかし、前記避難梯子は接地面ある
いは建造物に固定されているのが普通である。
[発明が解決し・ようとする問題点] 最も簡易な方法として使用されているローブあるいは脱
出袋は、多くの危険を伴い、相当の体力がなけれはこれ
を用いて避難するのが困難である。これに対し、梯子に
はステップが設けられているため、女性や子供でも成る
程度容易に避難することが可能である。
しかし、梯子を富時家屋に掛けておくと、夜間や留守時
に、他人がこれを昇って2階に侵入するおそれがあり、
防犯上好ましくない。
本発明は、このような従来の問題点を解決することを目
的とする。
[問題を解決するための手段] すなわち、本発明の前記目的は、2木の縦杆の間に、ス
テップ用横杆を所定の間隔で架設した避難用梯子におい
て、地面または建物に固定される固定梯子と、この固定
梯子に対して建物の屋根から地上にわたって下降自在な
可動梯子とからなり、前記固定梯子の下側にはステップ
を設けず、可動梯子を地上から引き上げて仮止めしてお
く仮止め手段を備えると共に、この仮止め手段のロック
を解除する手段を、固定梯子の上端側に付設したことを
特徴とする避難梯子により達成される。
〔作   用コ 前記本発明による梯子では、常時ごれを家屋に掛けてお
いても、可動梯子を上に上げて仮止めしておけは、固定
梯子の下側にステップが無いので、人が下から昇ること
が出来ない。そして緊急時には、固定梯子の上端で前記
仮止め手段のロックを解除すれは、可動梯子が下に落ち
、固定梯子のステップの無い部分にステップが補充され
る。これによって、過密の梯子として2階から避難する
ことが出来る。
[実 施 例] 以下、添付の図面を参照しながら、本発明の実施例につ
いて説明する。
第1図は本発明の概略を示すための村視図で、第1図(
a)は、普通の梯子とし・て使用する場合、第1図(b
)は盗難防止の避難用梯子としてセ・ントした場合であ
る。1は家屋の1階屋根の軒に相当する部分である。2
は地面、3は本発明の避難梯子の本体で、平行な2木の
縦杆3.1と、前記縦杆3.1に直交する形に所定の間
隔で複数本加設されたステップ用横杆3.2からなる。
4は前記、本体となる固定梯子3より長さが短く、固定
梯子3に対し・で上下動する可動梯子で、2本の縦杆4
.1と複数本のステップ用横杆4.2からなる。
第1図(a)は可動梯子4が地面2側、すなわち下段に
ある場合で、この形状で、−射的な梯子として用いるこ
とが出来る。第1図(b)は、可動梯子4を、その頂部
に一端が固定されたローブ9と、ローブ90巻取り、巻
離しを行う滑車11により巻上げ、仮止め手段5で上部
、すなわち屋根側に坂出維持した場合で、この形状で地
面2と杆部1に立て掛けると、固定梯子3には強度を考
慮して設けられた最下段の横楊があるだけで、可動梯子
4が引き上げられた後には、ステップ用横杆は存在せず
、人は上に昇ることが出来ない。従って、夜間や家人が
留守の場合、防犯の役目をする。可動梯子4の巻上げは
小さな逆転防止の歯車を用いたテニス等のネットの帳吊
に使うものを使用するが、これを使用せず手のみでも引
上げ可能である。10は可動梯子40巻上げロープ9の
保持リングで、ロー19の移動に支障を来たさないよう
にするものである。
ここで、固定梯子3と可動梯子4の配置関係を第2図に
より説明する。3.1はアルミニウムあるいは鉄などで
作られた固定梯子3の縦杆、同様に4.1は可動梯子4
の縦杆である。可動梯子の縦杆4.1を包むように構成
され、ステップ用横杆4.2を移行自在とするため一方
向が開放されている可動梯子の誘導用框体4.3と、固
定梯子の縦杆3.1とは図のシャド一部分で接着しであ
る。可動梯子4を巻上げ手段11で固定梯子3の上部に
巻上げる場合、可動梯子4は、中空の保持框体4.3の
中を移動する。
上部に巻上げられた可動梯子4は仮止め手段5によって
仮止めされる。この状態は第1図(b)のように防犯の
形になる。緊急時には仮止め手段1を一操作で駆動し、
瞬時に可動梯子4を第1図(a)のように出来るので、
避難の用に供することが出来、また、この状態で全体を
移動し、普通の梯子として使用できる。可動梯子4を下
部に下ろす場合にも、既述の保持框体4.3が縦杆4.
1の移動用バイブとなる。
次に、可動梯子4の仮止め手段5について説明する。第
3図は本発明に用いる仮止め手段5の1例で、上部から
見た図である。支点5.6で移動可能に保持されたバー
5.3の上端には、ロック解除用の中相6を掛止する掛
止孔5.7が設けられており、引1.1ii16が結ば
れている。この中相6を、緊急時軒先1に脱出した家人
が引っ張ることにより、ロック片5.4が矢印の方向に
移動し、可動梯子4は下段に落下する。ロック片5.4
には可動梯子の縦杆4.1の1方を仮止めするための突
起が、図中でハツチした部分に設けである。仮止めバー
5.3は中細6を離せは、バネ体5.5の弾性により、
元の位置に自動的に復帰する。従って再度、可動梯子4
を上部にセットする場合は、巻上げ手段11で巻上げ、
ロック片5.4でロックすれはよい。
第4図および第5図は、本発明の避難梯子の正面図およ
び側面図である。それぞれ(a)は一般梯子として使用
する場合、(b)は防犯梯子とした場合の概略図である
。ハツチしである所が可動梯子の横杆4.2の部分であ
る。第4図から固定梯子3と可動梯子4の位置関係が明
確となる。また、可動梯子縦杆4.1の移動を潤滑に保
持するための框体4.3にはロック手段5で、保持する
部分に切欠けが設けられているが、該、切欠は部の位置
を第5図で示した。
以上、本発明の避難梯子の説明では、全て、梯子の縦杆
、横杆の形態を方形のものとしたが、円形のパイプを用
いても同様の目的、効果が実現出来る。使用材料も、ア
ルミニウム、鉄としたが、部分的に合成樹脂、その他の
材料にしてもよい。また、坂止め手段、巻上げ手段とし
て、他の方法を用いてもよい。
第6図は本発明の他の実施例を示すもので、避難用梯子
の縦杆3.1および4.1に円柱を使用し、固定梯子の
縦杆3.1を、可動梯子の縦杆4.1を摺動させる誘導
バイブ4、;3と兼用にしたものである。先に説明した
第2図に相当する。また、i1!!難用梯子の上端部分
に、リングと、可動梯子4、俄止め手段5、ロック解除
手段6.7および巻上げ手段11をまとめて設け、前記
リングを用いて仮止め手段5で可動梯子4を固定梯子3
に口・ツクし、緊急時tこは口・ツクを解除する。この
ように構成すれは、可動梯子4の仮止め、ロック解除、
および巻上げを1ケ所で行うことが出来るが、これもま
た本発明の範囲に属するものである。
なお、本発明は以上のような構成に限定されない。例え
は、固定梯子を地上に設置せずに、家屋の2階部分に固
定、設置したり、あるいは可動梯子を固定梯子にではな
く、家屋に仮止めしておくこともできる。さらに、その
1反止め手段も、前記実売例に示されたようなものでは
なく、例えはフックによる簡便なものを使用できる。ま
た、固定梯子の縦杆の上端を長く延はし、そこにステッ
プを設けなかったり、可動梯子を固定梯子にヒンジで連
結する、あるいは着脱自在に装着する方式を用いる等、
必要に応じて既存の梯子に関する各種の構造を採用する
ことが可能である。
[発明の効果] 前記説明から分かるように、本発明によれは梯子を固定
部分と可動部分に分け、固定部分の下側にはステ・ンプ
を無くし、緊急時は1挙動で該下側部分にステップを移
動出来るようにしたので、夜間や留守時は防犯に役立ち
、緊急時の僻難も円滑な避難用梯子を提供出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の避難用梯子の実施例で、 (a)は一
般用梯子として使用する場合、(b)は防犯用としてセ
ットした場合の斜視図、第2図は第1図の避難用梯子を
上面からみた図、第3図は仮止めおよび仮止め解除手段
を示す図、第4図および第5図は本発明の避難用梯子の
正面および側面図で、(a)は一般梯子とした場合、(
b)は防犯梯子とした場合である。第6図は本発明の他
の実施例の上面図である。 図中、主な番号の名称は以下の通りである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2本の縦杆の間に、ステップ用横杆を所定の間隔で架設
    した避難用梯子において、地面または建物に固定される
    固定梯子と、この固定梯子に対して建物の屋根から地上
    にわたって下降自在な可動梯子とからなり、前記固定梯
    子の下側にはステップを設けず、可動梯子を地上から引
    き上げて仮止めしておく仮止め手段を備えると共に、こ
    の仮止め手段のロックを解除する手段を、固定梯子の上
    端側に付設したことを特徴とする避難梯子。
JP2112788A 1988-01-30 1988-01-30 避難用梯子 Pending JPH01198988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112788A JPH01198988A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 避難用梯子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2112788A JPH01198988A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 避難用梯子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198988A true JPH01198988A (ja) 1989-08-10

Family

ID=12046226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2112788A Pending JPH01198988A (ja) 1988-01-30 1988-01-30 避難用梯子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198988A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044314A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Yong Soo Han An emergency ladder using a handrail of a balcony
JP2013192636A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Kiyotoshi Yamazaki 避難器具
JP2021031870A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 中国電力株式会社 昇降設備

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044314A1 (en) * 2001-11-20 2003-05-30 Yong Soo Han An emergency ladder using a handrail of a balcony
JP2013192636A (ja) * 2012-03-16 2013-09-30 Kiyotoshi Yamazaki 避難器具
JP2021031870A (ja) * 2019-08-19 2021-03-01 中国電力株式会社 昇降設備

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3941341A (en) Quick-release roller attachment for supporting a rope or hose and the like on an aerial ladder
US20080116007A1 (en) Stowable, unobtrusive access and escape devices
EP3639896B1 (en) Fire/disaster evacuation facility for building
US4079812A (en) Movable shelter floor type emergency escape
JPH01198988A (ja) 避難用梯子
KR101131484B1 (ko) 긴급대피용 피난장치
JPS5926757B2 (ja) 引出し型避難装置
JPS6140429B2 (ja)
JPS6236913Y2 (ja)
JPS5929735Y2 (ja) 建物用避難装置
JPH0516400Y2 (ja)
KR200320691Y1 (ko) 피난 사다리
KR20040094450A (ko) 피난 사다리
JP2755535B2 (ja) ブラインドの昇降コードストッパー装置
JP3112052U (ja) 緊急避難用ネット
JPS5829754Y2 (ja) 避難梯子
JPS6314862Y2 (ja)
JPH0673895A (ja) 転落事故防止装置
JPS6028454Y2 (ja) 垂直水平移動用安全器
JPS5922880Y2 (ja) 避難梯子装置
KR20230022771A (ko) 인출식 비상사다리
JP3022661B2 (ja) バルコニー手摺
JPH086086Y2 (ja) 車両止め装置
JPS6246798Y2 (ja)
JPH0449360Y2 (ja)