JPH01198843A - スクランブル回路 - Google Patents

スクランブル回路

Info

Publication number
JPH01198843A
JPH01198843A JP63224145A JP22414588A JPH01198843A JP H01198843 A JPH01198843 A JP H01198843A JP 63224145 A JP63224145 A JP 63224145A JP 22414588 A JP22414588 A JP 22414588A JP H01198843 A JPH01198843 A JP H01198843A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
speed signal
multiplexer
speed
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63224145A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Ota
太田 眞治
Kazuo Iguchi
一雄 井口
Tetsuo Soejima
哲男 副島
Toshiaki Watanabe
利明 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP63224145A priority Critical patent/JPH01198843A/ja
Publication of JPH01198843A publication Critical patent/JPH01198843A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 PCM伝送方式におけるスクランブル回路に係り、特に
時分割多重化前の低速信号に対してスクランプルを行っ
てから多重化するスクランブル回路に関し、 多重度に拘わらず生成多項式が同一であり、かつ異なる
多重方式に対する適用に柔軟性を持った、低速動作が可
能なスクランブル回路を提供することを目的とし、 複数の低速信号を時分割多重して高速信号に変換する多
重化方式において、入力低速信号に対してそれぞれ特定
パターンによって排他的論理和の演算を行うEX−OR
回路と、該各EX−OR回路の出力を多重化して高速信
号に変換するマルチプレクサと、該マルチプレクサの出
力高速信号がスクランブルされるべき所定PNパターン
を、多重化される各低速信号に対応して分割して低速化
したそれぞれの特定パターンを、前記各EX−OR回路
に対して発生するPNパターン発生器とを具えて構成さ
れる。
〔産業上の利用分野〕
本発明はPCM伝送方式におけるスクランブル回路に係
り、特に時分割多重化前の低速信号に対してスクランブ
ルを行ってから多重化するスクランブル回路に関するも
のである。
P′CM伝送方式においては“1”または“θ″連続よ
る直流分の発生を防止するため、伝送信号とランダム信
号(PN信号)との排他的論理和(EX−OR)の演算
を行った出力を伝送信号とするスクランブル方式が用い
られることがある。
この場合、多重化前の低速信号に対してスクランブルを
行ってから多重化するとともに、この際多重度のいかん
に拘わらすPNパターンの生成多項式を同じにすること
が可能なスクランブル回路が要望される。
〔従来の技術〕
第8図は従来のスクランブル回路を示したものである。
同図において(a)は多重化後にスクランブルを行う場
合を示し、3チヤンネルの信号CHI〜CH3を3:1
のマルチプレクサ1において多重化したのち、EX−O
R回路2においてPNパターンPを演算することによっ
てスクランブルされた多重化信号Mυx3を得る。
また(blは多重化前の基本速度の信号CHI〜CH3
に対して、EX−OR回路21〜23においてそれぞれ
PNパターンp、−p3の演算を行ったのち、3:1の
マルチプレクサ1において多重化して、スクランブルさ
れた多重化信号MUX3を得るものを示ししている。
第9図は高速側においてスクランブルを行う場合のPN
パターン発生器を例示したものである。
同図において3はEX−OR回路、4は7ビットのシフ
トレジスタであって、生成多項式X”+X3+1によっ
てPNパターンPを発生する。
第10図は低速側においてスクランブルを行う場合の従
来のPNパターン発生器を例示したものである。同図に
おいて3はEX−OR回路、4は7ビットのシフトレジ
スタであって、PNパターンP、〜P3を発生する。
〔発明が解決しようとする課題〕
多重化後にスクランブルを行う第8図(alに示された
従来方式では、多重化後の信号速度は多重化度に応じて
上昇する。従って各信号の基本速度が高くなるほど、多
重化後のスクランブル回路は高速動作を要求されること
になるという問題がある。
これに対して多重化前にスクランブルを施してから多重
化する第8図山)に示された従来方式では、スクランブ
ル回路の低速動作が可能であるが、多重信号数が変化す
ると使用するPNパターンの生成多項式が変化するため
、多重度の異なる伝送路間ではトランスペアレントに伝
送を行うことができないという問題がある。また多重化
方式が異なる場合(例えばビット多重方式とバイト多重
方式)に、通用の柔軟性に乏しいという問題がある。
本発明はこのような従来技術の課題を解決しようとする
ものであって、多重度に拘わらず生成多項式が同一であ
り、かつ異なる多重方式に対する通用に柔軟性を持った
、低速動作が可能なスクランブル回路を提供することを
目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のスクランブル回路は第1図にその原理的構成を
示すように、複数の低速信号を時分割多重して高速信号
に変換する多重化方式において、n (nは多重度)個
のEX−OR回路21、22+−・・、  2nと、マ
ルチプレクサ1と、PNパターン発生器5とを具えてな
るものである。
n個のEX−OR回路21 +  221−’−12n
は、入力低速信号に対してそれぞれ特定パターンによっ
て排他的論理和の演算を行うものである。
マルチプレクサ1は、各EX−OR回路2.。
22、・・−、2nの出力を多重化して高速信号に変換
するものである。
PNパターン発生器5は、マルチプレクサ1の出力高速
信号がスクランブルされるべき所定PNパターンを、多
重化される各低速信号に対応して分割して低速化したそ
れぞれの特定パターンを、各EX−OR回路2..22
、・・・、2nに対して発生するものである。
このようにして生じた複数の低速信号を時分割多重して
、スクランブルされた高速信号を発生する。
この場合におけるPNパターン発生器5は、それぞれ1
ビット(またはバイト)ずつ異なるn個のパターンを初
期値としてロードされ、1クロツタでnビット(または
バイト)一括してシフトして帰還するシフトレジスタか
ら構成する。
またはPNパターン発生器5は、順次1ビット(または
バイト)ずつ異なる初期値を与えられ1クロックでnビ
ット(またはバイト)シフトして帰還するシフトレジス
タからなる同一構成のn(IIのPNパターン発生回路
から構成する。
〔作 用〕
本発明のスクランブル回路においては、多重度に対応し
て設けられている複数のEX−OR回路において、入力
低速信号に対してそれぞれ特定パターンによって排他的
論理和の演算を行い、それぞれの出力をマルチプレクサ
を経て多重化して高速信号に変換するが、この際各EX
−OR回路において排他的論理和の演算に用いられる特
定パターンは、マルチプレクサの出力高速信号がスクラ
ンブルされるべき所定PNパターンを、多重化される各
低速信号に対応して分割して低速化したものであり、従
って多重度のいかんに拘わらず出力高速信号をスクラン
ブルする生成多項式が同じである。そのため多重度の異
なる伝送路間においてもトランスペアレントに伝送可能
である。
第2図はこの場合における高速側の多重化信号における
PNパターンと低速側の各信号におけるPNパターンと
の関係を示したものである。同図においては多重度n=
3の場合が例示されており、高速側の多重化信号MUX
3は、3ビット(またはバイト)ごとにある生成多項式
によってスクランブルされているが、この場合の各ビッ
ト(またはバイト)のパターンは、低速側の対応するチ
ャンネルCHI〜CH3のパターンを高速化して多重し
たものであり、従って低速側のPNパターンは、高速側
の生成多項式によるPNパターンから、低速側のそれぞ
れの対応する部分のパターンを取り出して低速化したも
のとすればよい。
この場合のPNパターン発生器は第3図の実施例の場合
は、それぞれ1ビット(またはバイト)ずつ異なるn個
のパターンを初期値としてロードされ、1クロックによ
ってnビット(またはバイト)一括してシフトして帰還
することによって、n個のEX−OR回路において排他
的論理和の演算に用いられる信号を発生する。
また第6図の実施例の場合のPNパターン発生器は、順
次1ビット(またはバイト)ずつ異なる初期値を与えら
れ1クロックでnビット(またはバイト)シフトして帰
還するシフトレジスタからなる同一構成のn個のPNパ
ターン発生回路を用い、n個のEX−OR回路において
排他的論理和の演算に用いられる信号を発生する。
従うて本発明によれば、低速動作のスクランブル回路を
実現することができるとともに、多重度の異なる伝送路
間においてもトランスペアレントに伝送を行うことがで
き、また多重方式の変化に対し柔軟性を持つスクランブ
ル回路を構成することができるようになる。
〔実施例〕
第3図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。同図においては多重度nの場合を示し、1はn:1
のマルチプレクサ、21〜2nは入力チャンネルCHI
〜CHnに対応して設けられたEX−OR回路である。
5はPNパターン発生器であって、EX−OR回路21
〜2nに対するPNパターンP、〜Pnを発生するもの
である。
PNパターン発生器5における初期値は、固定的に与え
られている。
また第4図はPNパターン発生器5の構成例を示す図で
あって、多重度n=3.生成多項式X7+X3+1の場
合を示し、31〜33はEX−OR回路、4は7ビット
のシフトレジスタである。
さらに第5図は第3図、第4図において、多重度n=3
の場合の各部信号を示すタイムチャートである。
第2図に示されたように、多重度n=3の場合の低速側
の各チャンネルCHI〜CH3に対応するPNパターン
P、〜P3は、高速側のPNパターンPから3ビットお
きに取ることによって得ることができる。そこで第4図
に示されるように、PNパターン発注器を構成するシフ
トレジスタ4の上位3ビットのレジスタ1〜3から、チ
ャンネルCHI〜CH3に対応するPNパターンP1〜
P3を取り出す。
第4図において、(a)はレジスタ1〜3にそれぞれ信
号“A”〜“C”がロードされた場合を示し、これによ
って第5図に示すようにレジスタ1〜3から、チャンネ
ルCHI〜CH3に対応する信号“A”〜“C”が、低
速クロックに同期して取り出される。この信号はEX−
OR回路31〜33において、それぞれレジスタ5〜7
における信号“E”〜“G”と排他的論理和の演算を行
われ、演算結果はそれぞれレジスタ5〜7に信号”H″
〜“J”としてロードされる。
次に第4図(blに示すように、レジスタ1〜7のデー
タをそ諸子εブト左シフトし、前と同様に上位3ビット
1〜3からチャンネルCHI〜CH3に対応するPNパ
ターンp、−wp=を取り出す。
これによって信号“D″〜“F′″が出力される。
これらの信号はEX−OR回回路3一〜33おいて、そ
れぞれレジスタ5〜7における信号“H″〜“J”と排
他的論理和の演算を行われて、演算結果はそれぞれレジ
スタ5〜7に、信号“K”〜″M″としてロードされる
このような操作を繰り返すことによって、レジスタ1〜
3から発生するPNパターンP、〜P3は、EX−OR
回路21〜23においてチャンネルCHI〜CH3の低
速側の信号と排他的論理和の演算を行われ、マルチプレ
クサ1において高速側のクロックによって速度変換して
多重化されて、スクランブルされた多重化信号MUX−
123を生じる。
第5図に示されるように、第3図の実施例によって発生
するスクランブルされた多重化信号MUX−123は、
第8図(alの回路において第9図に示す高速側PNN
バター発生器の出力Pによって生じるスクランブルされ
た多重化信号MUX3と同じであり、従って第3図に示
された実施例によって低速側におけるスクランブル処理
後多重化することによって、多重化後高遠側においてス
クランブル処理を行ったのと同等の信号を得ることが 
′できる。
第3図、第4図に示された実施例では、多重度に拘わら
ずスクランブル用PNパターン発生器における生成多項
式を同一にすることができる。しかしながら多重度が変
った場合、1クロックでシフトするビット数が変化し、
従って回路構成を変えることが必要となる。
第6図は本発明の他の実施例の構成を示すブロック図で
ある。同図においては多重度nの場合を示し、1はn:
1のマルチプレクサ、21〜2nは入力チャンネルCH
I〜CHnに対応して設けられたEX−OR回路である
。5はPNパターン発生器であって、同一構成のn個の
PNパターン発生回路6.〜6nからなっている。
また第7図はPNパターン発生器5の構成例を示す図で
あって、多重度n=3.生成多項式X7+X3+1の場
合を示し、61〜63は同一構成のPNパターン発生回
路である。さらにPNパターン発生回路61〜63にお
いて3I〜33はEX−OR回路、4は7ビットのシフ
トレジスタである。
この場合も第2図に示されたように、多重度n=3のと
きの低速信号側の各チャンネルCHI〜CH3に対応す
るPNパターンp、−p3は、高速側のPNパターンP
から3ビットおきに取ればよいので、各PNパターン発
生回路6.〜63は3ビットシフト構成とする。PNパ
ターン発生回路6I〜63には初期値として、順次1ビ
ットずつシフトした値例えば(1111111) 、 
 (1111110) 、  (1111100)がそ
れぞれロードされる。
PNパターン発生回路61では最初の1ビットの信号″
A”が出力され、次に3ビットシフトした値“D″が出
力され、以後順に“G、  J、 −”が出力されるの
で、出力PNパターンP、=“A。
D、G、−−−”となる。
PNパターン発生回路62も同様に3ビットシフト構成
になっているが、PNパターン発生回路6Iの初期値を
1ビットシフトしたものを初期値としているので、出カ
バターンはPNパターン発生回路6Iの出カバターンを
1ビットシフトしたものとなり、出力PNパターンP2
−“B、E。
H9・・・”となる。
同様にPNパターン発生回路63は、PNパターン発生
回路62の初期値を1ビットシフトしたものを初期値と
しているので、出カバターンはPNパターン発生回路6
2の出カバターンを1ビットシフトしたものとなり、出
力PNパターンP3=“C,F、1.・−・”となる。
EX−OR回路21〜2nにおいては、入力チャンネル
CHI〜CH3の信号に対し、それぞれPNパターンp
、−p3と排他的論理和の演算を行い、マルチプレクサ
1において多重化することによって、高速側のクロック
によって速度変換して多重化したのちスクランブルした
場合と同じ多重化信号MUX−123を生じる。
第6図、第7図に示された実施例では、多重度に拘わら
ずスクランブル用PNパターン発生器における生成多項
式を同一にすることができる。
なお第3図および第6図の実施例においては、PNパタ
ーン発生器5はビット多重方式に適用する場合に対応し
て1クロックでnビットシフトする場合について説明し
たが、1クロックでnバイトシフトする構成にすること
も可能であり、従って本発明のスクランブル回路はバイ
ト多重方式の場合にも適用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、低速動作のスクラ
ンブル回路を実現することができるとともに、多重度の
異なる伝送路間においてもトランスペアレントに伝送を
行うことができ、また多重方式が異なる場合の適用に対
しても柔軟性を持っている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示す図、第2図は高速側
のPNパターンと低速側のPNパターンとの関係を示す
図、 第3図は本発明の一実施例の構成を示すブロック図、 第4図は第3図の実施例におけるPNパターン発生器の
構成例を示す図、 第5図は第3図、第4図において、多重度n=3の場合
の各部信号を示すタイムチャート、第6図は本発明の他
の実施例の構成を示すブロック図、 第7図は第6図の実施例におけるPNパターン発生器の
構成例を示す図、 第8図は従来のスクランブル回路を示す図、第9図は高
速側においてスクランブルを行う場合のPNパターン発
生器を示す図、 第10図は低速側においてスクランブルを行う場合の従
来のPNパターン発生器を示す図である。 l−・−マルチプレクサ 21〜2 n、  3. 31〜3 n−排他的論理和
(EX−OR)回路 4・−シフトレジスタ 5−P Nパターン発生器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の低速信号を時分割多重して高速信号に変換
    する多重化方式において、 入力低速信号に対してそれぞれ特定パターンによって排
    他的論理和の演算を行うEX−OR回路(2_1、2_
    2、・・・、2n)(nは多重度)と、 該各EX−OR回路(2_1、2_2、・・・、2n)
    の出力を多重化して高速信号に変換するマルチプレクサ
    (1)と、 該マルチプレクサ(1)の出力高速信号がスクランブル
    されるべき所定PNパターンを、多重化される各低速信
    号に対応して分割して低速化したそれぞれの特定パター
    ンを、前記各EX−OR回路(2_1、2_2、・・・
    、2n)に対して発生するPNパターン発生器(5)と
    、 を具えてなることを特徴とするスクランブル回路。
  2. (2)前記PNパターン発生器(5)が、それぞれ1ビ
    ット(またはバイト)ずつ異なるn個のパターンを初期
    値としてロードされ、1クロックでnビット(またはバ
    イト)一括してシフトして帰還するシフトレジスタから
    なることを特徴とする請求項第1項記載のスクランブル
    回路。
  3. (3)前記PNパターン発生器(5)が、順次1ビット
    (またはバイト)ずつ異なる初期値を与えられ1クロッ
    クでnビット(またはバイト)シフトして帰還するシフ
    トレジスタからなる同一構成のn個のPNパターン発生
    回路から構成されることを特徴とする請求項第1項記載
    のスクランブル回路。
JP63224145A 1987-09-11 1988-09-07 スクランブル回路 Pending JPH01198843A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63224145A JPH01198843A (ja) 1987-09-11 1988-09-07 スクランブル回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-227806 1987-09-11
JP22780687 1987-09-11
JP63224145A JPH01198843A (ja) 1987-09-11 1988-09-07 スクランブル回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198843A true JPH01198843A (ja) 1989-08-10

Family

ID=26525868

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63224145A Pending JPH01198843A (ja) 1987-09-11 1988-09-07 スクランブル回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198843A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795179A (ja) * 1993-03-15 1995-04-07 Byeong Gi Lee 並列分散標本スクランブリングシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795179A (ja) * 1993-03-15 1995-04-07 Byeong Gi Lee 並列分散標本スクランブリングシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4965881A (en) Linear feedback shift registers for data scrambling
US5214703A (en) Device for the conversion of a digital block and use of same
JP3024702B2 (ja) ダイナミックフィードバックスクランブル技術キーストリーム発生装置
KR940009843B1 (ko) 병렬 스크램블링 시스템
JPS6019337A (ja) デイジタル信号多重方法
JPH01198843A (ja) スクランブル回路
US4669118A (en) Self-synchronizing descrambler
JP2001237826A (ja) パラレルランダムパタン生成回路及びそれを用いたスクランブル回路並びにデスクランブル回路
US5327126A (en) Apparatus for and method of parallel justifying and dejustifying data in accordance with a predetermined mapping
EP0820164A2 (en) Channel-selection-type demultiplexing circuit
US7394831B2 (en) Method for time-division multiplexing
JP3119956B2 (ja) 多重クロック伝送方法および装置
JP2580641B2 (ja) ブロック同期回路
JPH04100429A (ja) 時分割多重化装置
JP2581240B2 (ja) 多重化装置
CA1298355C (en) Linear feedback shift registers for data scrambling
JPH04317229A (ja) スクランブル方式
JP2988120B2 (ja) ディジタル送信装置,ディジタル受信装置およびスタッフ同期多重伝送装置
KR950005611B1 (ko) 비트 인터리빙 다중화된 신호에 대한 채널 번호와 스킵 펄스를 이용한 리프레임 회로
JPH04250713A (ja) M系列生成回路
JP2930321B2 (ja) マルチdspシステム
JP2001268038A (ja) Bip−n演算装置及びそれに用いるbip−n演算方式
JPH08139702A (ja) 誤り検出回路
JPH0227826A (ja) フレーム構成分解用集積回路
JP3099955B2 (ja) 多重化装置