JPH01198464A - スパッタリングによる鉄鋼の表面硬化処理方法 - Google Patents

スパッタリングによる鉄鋼の表面硬化処理方法

Info

Publication number
JPH01198464A
JPH01198464A JP2246188A JP2246188A JPH01198464A JP H01198464 A JPH01198464 A JP H01198464A JP 2246188 A JP2246188 A JP 2246188A JP 2246188 A JP2246188 A JP 2246188A JP H01198464 A JPH01198464 A JP H01198464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
sputtering
layer
iron
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2246188A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhito Yoshida
和仁 吉田
Hitoshi Ito
均 伊藤
Koji Hirose
広瀬 孝二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP2246188A priority Critical patent/JPH01198464A/ja
Publication of JPH01198464A publication Critical patent/JPH01198464A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、スパッタリングによって鉄鋼の表面を硬化処
理する方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に窒化チタンは耐食性、耐摩耗性に優れているとこ
ろから各種工具の表面硬化処理に用いられ、また美しい
黄金色を呈するところから装飾品や時計側に金メツキの
代替としても利用されている。従来より窒化チタンの被
膜をスパッタリングによって形成する方法は知られてお
り、これは鉄鋼の表面に窒化チタンの被膜を直接形成す
る方法であった。しかしながらこの方法で形成された被
膜は、鉄鋼に対する密着性が悪く、耐摩耗性付与に要求
される十分な膜厚に形成すると容易に剥離を生じる欠点
があった。
そこで本願出願人は、この欠点を改良するために先に、
鉄鋼を逆スパツタリングして鉄鋼の表面に窒化層を形成
し、その後で反応性スパッタリングによって窒化チタン
膜を形成する方法を提案している(例えば、特開昭60
−17065号公報参照)。
[解決しようとする課題] この先に提案した方法によれば、鉄鋼の内部組織から最
外層の窒化チタン波膜に至るまでの組織変化が急変する
ことなく、かつ窒化チタン被膜7′・τ窒化層に対して
なじみ易いので、密着性が向上し、ill Mしにくく
なる。しかしながら、密着性が必ずしも十分なものでな
いため、窒化チタン被膜の膜厚を1.5μm〜2μm程
度とするのが限度であり、膜厚を2μm以上とすると、
剥離を生じてしまい、依然として耐摩耗性付与のための
表面硬化層として十分な層厚を得ることができなかった
また母材と硬化層との熱膨張係数の差が大きいため、加
熱などによって両者間に剥離が生じてしまうという問題
があり、特にこの問題は、成型用金型などの熱サイクル
環境下において高度な耐摩耗性が要求されるものにとっ
ては極めて重大な問題となる。
そこで本発明の目的は、金属窒化物を表面硬化層として
十分な層厚に形成することを可能とし、さらには加熱、
冷却などによっても剥離を生じることのないようにする
ことにある。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明においては、鉄鋼の
表面に元素周期表IVa族、Va族、VIa族のうちの
いずれか1つの金属をスパッタリングにより形成し、そ
の表面に上記8族いずれか1つの金属の窒化物を反応性
スパッタリングにより形成している。
[作用] IVa族、Va族、Vla族の金属は、鉄鋼と前記8族
の金属の窒化物との相互に拡散し易く両者との密告性が
極めて高いため、当該金属からなる中間層を両者の間に
介在させることにより、表面硬化層である金属窒化物の
密着性が向上する。
また、上記8族の金属の膨脹係数が、鉄鋼と上記8族の
金属の窒化物との膨脹係数の間にあるため、当該金属か
らなる中間層が熱膨張時における鉄鋼と金属窒化物との
間の緩衝材として作用する。
[実施例] 反応容器内にまず、Tiと披理物である鉄鋼とをそれぞ
れ電極に取付け、反応槽内をArガスのみの雰囲気とし
た。その後、Tiをカバーで被い、鉄鋼を取付けた側の
電極を陰極とし、鉄鋼をターゲットとして高周波スパッ
タリングによる逆スパツタリングを行ない、鉄鋼表面に
スパッタエツチングを施した。
その後、Tiを被っているカバーを除去し、反応槽内の
雰囲気をArガスのみの雰囲気としたまま、Tiを取付
けた側の電極を陰極とし、Tiをターゲットとして高周
波スパッタリングを施し、鉄鋼の表面に中間層としての
Ti層を形成“した。
・ ついで反応槽内をArガスにN2ガスを少量混入し
た雰囲気とし、Tiをターゲットとして高周波スパッタ
リングによる反応性スパッタリングを施し、Ti層の表
面に表面硬化層としてのTiN層を形成した。このよう
にして連続的な工程により、鉄鋼の表面に中間層として
のTi層および表面硬化層としてのTiN層を順次形成
した。
なお、各工程におけるスパッタリングの条件は以下の通
りである。
スパッタエツチング 高周波入力パワー   500W Arガス圧      4.  OX 10−3Tor
r到達真空度      1.  OX 10−5To
rrスパッタリング時間  5  m1n Tiスパツタリング 高周波人力パワー   1000W Arガス圧      4.0X10″″3Torr到
達真空度      5.  OX 10−6Torr
ワ一ク温度       240℃ スパッタリングレート 2GOA/m1nTiNスパッ
タリング 高周波入力パワー   1000W 全ガス圧       4.  OX 10−’Tor
r到達真空度      5.  OX 10=Tor
rワ一ク温度       240℃ スパッタリングレート 270人/minこのような方
法によって、Ti層を0.5μm形成し、TiN層を7
μm形成したところ、表面硬化層としてのTiN層に剥
離を起すことがなく、また300℃〜20℃の温度サイ
クルテストに対しても十分な耐久性を示した。
比較のために、従来技術と同様にして金型材(NAK5
5)の表面に鏡面処理を施し、その上に直接TiN層を
形成した場合には、膜厚2μm以上になると常温状態で
も軽い衝撃によって剥離を生じた。
本発明においては5μmを目標膜厚とした硬質膜の形成
を目的としているので、これ以上の膜厚の形成は行なっ
ていないが、限界膜厚はそれ以上と推定される。
なお、本実施例では中間層としてTi層を形成し、表面
硬化層としてTiN層を形成した例を示したが、中間層
と表面硬化層との組合わせはこれに限定されない。すな
わち、中間層は元素周期表IVa族、Va族、■a族の
いずれか1つの金属からなるものであればよく、表面硬
化層は上記6族のいずれか1つの金属の窒化物からなる
ものであればよいわけであって、例えばCrからなる中
間層を形成し、TtNからなる表面硬化層を形成しても
よい。
[効果] 以上説明したように本発明によれば、鉄鋼の表面に元素
周期表IVa族、Va族、VIa族のいずれか1つの金
属を形成し、さらにその表面に上記6族のいずれか1つ
の金属の窒化物を形成したため、金属窒化物の密着性が
向上し、金属窒化物を表面硬化層として十分な膜厚に形
成することができる。
また上記6族の金属は、その膨脹係数が鉄鋼と上記6族
の金属の窒化物との膨脹係数の中間にあるため、当該金
属からなる中間層が熱膨張時の緩衝材として作用し、熱
サイクル環境下などにおいても表面硬化層としての金属
窒化物が剥離することがない。
以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、鉄鋼の表面に元素周期表IVa族、Va族、IVa族の
    うちのいずれか1つの金属をスパッタリングにより形成
    し、その表面に上記各族のいずれか1つの金属の窒化物
    を反応性スパッタリングにより形成することを特徴とす
    るスパッタリングによる鉄鋼の表面硬化処理方法。 2、請求項1において、金属はチタンであることを特徴
    とするスパッタリングによる鉄鋼の表面硬化処理方法。
JP2246188A 1988-02-02 1988-02-02 スパッタリングによる鉄鋼の表面硬化処理方法 Pending JPH01198464A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246188A JPH01198464A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 スパッタリングによる鉄鋼の表面硬化処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2246188A JPH01198464A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 スパッタリングによる鉄鋼の表面硬化処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01198464A true JPH01198464A (ja) 1989-08-10

Family

ID=12083347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2246188A Pending JPH01198464A (ja) 1988-02-02 1988-02-02 スパッタリングによる鉄鋼の表面硬化処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01198464A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598419A (ja) * 1991-02-19 1993-04-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 表面被覆鋼製品及びその製造方法
JP2008188609A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Daido Steel Co Ltd ダイカスト金型およびその表面処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139891A (en) * 1978-04-24 1979-10-30 Nagaoka Kk Specific work metal material and its manufacturing method
JPS5625960A (en) * 1979-08-09 1981-03-12 Mitsubishi Metal Corp Surface-coated high speed steel material for cutting tool
JPS61177365A (ja) * 1985-01-30 1986-08-09 ライボルト‐ヘレーウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 機械部材および工具を硬物質で被覆する方法ならびにこの方法で製造した機械部材および工具

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54139891A (en) * 1978-04-24 1979-10-30 Nagaoka Kk Specific work metal material and its manufacturing method
JPS5625960A (en) * 1979-08-09 1981-03-12 Mitsubishi Metal Corp Surface-coated high speed steel material for cutting tool
JPS61177365A (ja) * 1985-01-30 1986-08-09 ライボルト‐ヘレーウス・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 機械部材および工具を硬物質で被覆する方法ならびにこの方法で製造した機械部材および工具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598419A (ja) * 1991-02-19 1993-04-20 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 表面被覆鋼製品及びその製造方法
JP2008188609A (ja) * 2007-02-02 2008-08-21 Daido Steel Co Ltd ダイカスト金型およびその表面処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE223514T1 (de) Organisches substrat mit optischen schichten hergestellt mittels magnetron-zerstäubung und verfahren zu seiner herstellung
CA2165932A1 (en) Thermal barrier coating for a superalloy article and method of application
AU5900498A (en) Method of treating metal components
WO2002061164A1 (fr) Tole d'acier pretraite et son procede de production
CA2177244A1 (en) Metal layer pattern forming method
DE59708015D1 (de) Verfahren zur herstellung eines stoffverbunds
EP0349044A3 (en) Process for the production of a protective film on a magnesium-based substrate, application to the protection of magnesium alloys, substrates thus obtained
JPH01198464A (ja) スパッタリングによる鉄鋼の表面硬化処理方法
EP0381179A3 (en) Process for the electrophoretic deposition of barrier coatings on precious metals
KR970043261A (ko) 금형의 피복층 형성방법
JPS5811783A (ja) 装飾用外装部品
JPS6017065A (ja) スパツタリングによる鉄鋼への窒化チタン膜形成方法
JPS58213871A (ja) 密着性の秀れた亜鉛被覆を鉄基板に被覆する方法
JPS62161951A (ja) 装飾部品の表面処理方法
JPS61127858A (ja) 金色外装部品
JPH0331471A (ja) 金色外装部品及びその製法
JPS5698470A (en) Titanium carbide coating method for quench-hardenable type alloy
JPH0730675Y2 (ja) 金色外装部品
JPH02217460A (ja) 時計用外装部品の製造方法
JPS6224504B2 (ja)
WO2021144142A8 (en) High cohesive strength hard coatings containing soft metal
JPS5896890A (ja) 素材金メツキ品への熱処理方法
JPH0317267A (ja) 傾斜機能材料の製造方法
JPH01123062A (ja) 装飾品
Schulz Decorative Coatings by PVD