JPH01198345A - 耐摩耗性の熱可塑性樹脂と耐候性ゴムとの積層品及びそれをつくるための粘着結合法 - Google Patents

耐摩耗性の熱可塑性樹脂と耐候性ゴムとの積層品及びそれをつくるための粘着結合法

Info

Publication number
JPH01198345A
JPH01198345A JP63236693A JP23669388A JPH01198345A JP H01198345 A JPH01198345 A JP H01198345A JP 63236693 A JP63236693 A JP 63236693A JP 23669388 A JP23669388 A JP 23669388A JP H01198345 A JPH01198345 A JP H01198345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
layer
thermoplastic resin
resistant
polypropylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63236693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0733077B2 (ja
Inventor
Mark L Brooks
マーク エル.ブルックス
Keith E Wilson
ケイス イー.ウィルソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aerojet Rocketdyne Holdings Inc
Original Assignee
Gencorp Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gencorp Inc filed Critical Gencorp Inc
Publication of JPH01198345A publication Critical patent/JPH01198345A/ja
Publication of JPH0733077B2 publication Critical patent/JPH0733077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B25/00Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber
    • B32B25/04Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B25/08Layered products comprising a layer of natural or synthetic rubber comprising rubber as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/15Sealing arrangements characterised by the material
    • B60J10/17Sealing arrangements characterised by the material provided with a low-friction material on the surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J10/00Sealing arrangements
    • B60J10/70Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens
    • B60J10/74Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides
    • B60J10/79Sealing arrangements specially adapted for windows or windscreens for sliding window panes, e.g. sash guides for flush-glass windows, i.e. for windows flush with the vehicle body or the window frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/554Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/712Weather resistant
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/2419Fold at edge
    • Y10T428/24198Channel-shaped edge component [e.g., binding, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31826Of natural rubber
    • Y10T428/31833Next to aldehyde or ketone condensation product or addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • Y10T428/31917Next to polyene polymer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は耐摩耗性熱可塑性樹脂を耐候性ゴムに結合させ
て、ガラス走行溝の製造に特に用途をもった積層品を形
成させる方法に関する。
[従来の技術] 接着剤等を使用せずにポリプロピレン層をエチレン−プ
ロピレン−ジエン(EPDM)ゴム層に結合させて積層
品をつくる方法は、これまで知られていない。従って、
溝の形をしたEPDMゴムのカスゲットをもち、溝の基
部に゛ポリプロピレン摩耗ストリップを積層させたガラ
ス走行ストリップをつくることは、知られていない。
コリアンター(Col l 1ander)への合衆国
特許第4゜538 、380号は、ポリプロピレンの半
剛性基部材、熱可塑性樹脂エラストマーの管状密封材、
及び密封材の全部又は一部にかふせるポリプロピレン又
はポリプロピレン配合物の薄膜をもった低摩擦性ウェザ
−シールに関する。
トクナール(Dochnahl )への合衆国特許第3
,918゜206号は、U字形溝を構成する弾性カスゲ
ット付きウィンドウカイトに関するもので、カスゲット
のガラスかみ合い部がポリテトラフルオロエチレンの減
摩被覆をもっている。
ホートナー(Bordner)らへの合衆国特許第3,
624゜964号は、比較的軟らかい発泡ないし膨張プ
ラスチックの内芯に加熱結合された比較的固い耐摩耗性
プラスチックの比較的薄い外層からなるサンドイッチ構
造の溝形ウェザ−ストリップに関する。
マクレーン(McLain)らへの合衆国特許第3.6
.59゜983号は、特異な重合体通路と、押出し時に
中空の繊維の中心に不活性カスを供給するだめのカス通
路をもった紡糸口金に関する。
バッジ:1. (flush)らへの合衆国特許第4,
104,098号は、ボースを硬化、強化するための方
法及び装置に関するもので、ホースの一部を冷却し、そ
こが残りの加熱部分のようには硬化しないようにしてい
る。
ゴーシェル(Gauchel)らへの合衆国特許第4,
296゜062号は、熱可塑性合成樹脂でてきた細長い
断面の部材の同時押出しに関する。
[発明が解決しようとする課題] 従って、本発明の一つの面は、耐摩耗性の熱可塑性樹脂
層を耐候性ゴム層に接着ないし結合する方法を提供する
ことにある。接着剤無用の結合は、2Nのクロスヘッド
押出しに続いて、典型的には熱可塑性樹脂の融点より高
い硬化温度でゴムを硬化させることによって達成される
。硬化中、空気のような流体を熱可塑性樹脂層の露出表
面に吹きつけ、樹脂層のうち、ゴム層と接触している部
分のみ溶融させる。本方法は、熱可塑性樹脂層とゴム屡
の有効な機械的融合をもたらす。ガラス走行ストリップ
をこの方法ζこよって製造できる。ガラス走行ストリッ
プは、囲い込まれた内部の溝と、典型的には溝の基部に
結合されるクロスヘッドで押出された低摩擦性の熱可塑
性樹脂製摩耗ストリップをもったゴムハウジングを包含
している。クロスヘッド押出しと硬化法との鞘合せは、
改良されたガラス走行ストリップの能率的かつ有効な製
造法をもたらす。
[課題を解決する手段] 本発明は、耐候性ゴム、例えはエチレン−プロピレン−
ジエン(EPDM)ゴムの層に接着されたポリプロピレ
ンのような耐摩耗性の熱可塑性樹脂層を含めてなる重合
体積層品とその形成法に関する。
これら両方の層はクロスへットダイを通して押出され、
押出物をゴム層の硬化に十分な温度の炉に通す。このよ
うな硬化温度は、典型的には熱可塑性樹脂の融点より高
温である。周囲温度又は低温の空気流のような冷却流体
は、熱可塑性樹脂の一部のみ溶融するのに十分な程度に
加熱されるよ°うに、樹脂層の露出表面に通される。溶
融した熱可塑性相、脂はゴム層に融合され、機械的結合
を形成する。ゴムが硬化されたら、積層品は周囲温度又
は低温の水噴射又は湿った空気をゴム基部外面に吹きつ
けることによって急速に冷却される。
急速に硬化して熱可塑性樹脂層に対する良好な接着力を
もつ耐摩耗性ゴムを利用するのが好ましい。このような
耐摩耗性ゴムは、この技術及U文献に知られている。こ
のようなゴムの例はEPDMゴム、スチレン−ブタジエ
ンゴム、ポリクロロプレンゴム、ニトリル−ポリ塩化ビ
ニルゴム配合物等を包含する。このような耐候性ゴムは
、良好な抗酸化性、良好な抗オゾン性をもち、一般に地
球の大気に当たった時に分解や劣化をしないため利用さ
れる。EPDMゴムが好ましい。種々のシリコーンゴム
が本発明の範囲内にないことを理解されたい。
好ましいEPDMゴムを考えると、そのエチレン単位の
量が、エチレン単位とプロピレン単位の全重量に基づい
て約45重量%ないし約75重量%、及び望ましくは約
50ないし約60重tzである時に、より良好な接着が
得られる。ジエンは、約5ないし約10個の炭素原子を
もつ非共役単量体であり、6−9個の炭素原子が好まし
い。急速硬化を生しる単量体が望ましい。特異的な非共
役ジエン類はペンタジェン、ヘキサジエン、ノルボルネ
ン、メチルノルボルネン、エチリデンノルボルネン、ヘ
プタジエン等を包含する。特に適したジエンの一例はエ
チリデンノルボルネンである。EP[)Mゴムが高い不
飽和量をもつのが望ましいため、ジエン単量体の繰り返
し単位量は一般にターポリマー系の約4ないし約15重
量%であり、約6ないし約12重量%が望ましく、約8
ないし約11重量%が好ましい。
熱可塑性樹脂化合物は一般に良好な耐摩耗性、低摩擦係
数をもち、典型的には350°F(177℃)以下の温
度で溶融する重合体である。このような熱可塑性化合物
類の例は、ポリエチレン、ポリプロピレン等を包含し、
ポリプロピレンが好ましい。熱可塑性樹脂は概して高密
度、すなわち約0.9ないし約1.93/ccをもち、
約0.9ないし約1.1 g/ccが好ましく、約0.
95 g/ccか最適である。本発明に利用されるポリ
プロピレンは約275°Fないし約350゜Fの融点を
もち、約300°Fないし約330°Fが好ましい。
熱可塑性樹脂とゴムとの機械的結合ないし融合は、ゴム
と接触している熱可塑性樹脂、例えばポリプロピレンの
境界面を溶融することによって達成される。概して熱可
塑性樹脂全量の101未満が溶融する。当然ながら、熱
可塑性樹脂のより多量又は少量を溶融させることができ
る。熱可塑性樹脂層の周辺部の量は、ゴムと接触してい
るその量によっても変わってくる。下記の好ましい態様
においては、熱可塑性樹脂周辺部の約60χが溶融する
本発明のガラス走行ストリップは、第2図の数字10て
一般的に示されており、弾性力スケット12と摩耗スト
リップ30を包含する。カスケラ)12は、内部に溝1
8があり、底部のウェブ20を有し、その底部ウェブの
縦方向にのびる両辺とも横断側壁22につながる構造と
なっている。各側壁22は、溝18の中心へ内側に伸び
るリップ部24をもっている。
リップ部24は溝18を閉鎖している。
ポリプロピレンのような熱可塑性摩耗ストリップ30は
、約0.075インチの適当な深さないし厚さをもち、
中心部32を有し、これは縦方向にのびる両辺に於いて
肩部34と境をなしている。肩部34は、ウェブ20と
側壁22との間に形成された凹み36に隣接し、摩耗ス
トリップ30を溝18内の位置に支持する助けになって
いる。
リップ部24の上面は、ウィンドつ脚部40に対するシ
ールを提供するため、上側にフロック38を含んでもよ
い。脚部40は一般にウレタン材料である。
脚部40の一端は摩耗ストリップに沿う溝内に載り、他
端は窓ガラス42の受座を提供している。このようここ
、ウィンドウ脚部40はリップ部24を押し分けており
、フロックN38を通してリップ部と弾力的に接触して
いる。脚部40の基部は縦方向にのひるポリプロピレン
摩耗ストリップ30と接触している。
従って、車両のウィンドウ42が巻き上げ、巻き下げさ
れるとき、ウィンドウ脚部40の基部は耐摩耗性の低い
EPDMゴムとてなく、熱可塑性樹脂の摩耗ストリップ
と接触する。
本発明の概念によれは、ポリプロピレンのような熱可塑
性樹脂層とEPDMのようなゴムガスケットは、クロス
へラドダイで押し出される。この技術並ひに文献に知ら
れた任意慣用の形式の押出し機を利用できる。熱可塑性
樹脂材料又は摩耗ストリップは溶融されずに、周囲温度
又は暖かい温度で加工処理されるため、クロスへラドダ
イが利用される。すなわち、摩耗ストリップ30はクロ
スへラドダイを通って押出され、カスケラトと摩耗スト
リップとが一緒に押しつけられるように、十分な均一圧
力下にストリップを加熱されたカスケラト12と接触さ
せる。押出されたゴムの高温のためと、硬化反応で生ず
る発熱のため、ゴムと接触するか境界面を形成する熱可
塑性摩耗ストリップの底部に沿った狭いストリップ即ち
内層が溶融する。ゴムの押出し温度は、ゴムの加工と押
出しが容易なように、適度に高温である。約190°F
(87,8℃)ないし約220°F(104,4℃)の
温度が、特にEPDMゴムの場合、しはしば適してしる
クロスヘッド押出しの直後、ゴムの適当な硬化速度が得
られるように、普通は熱可塑性樹脂の融点より上の温度
の炉にガラス走行ストリップを仕込む。摩耗ストリップ
全体が溶融するのを防ぐために、底部ウェブ20、側壁
22、及び完全な囲い込み空間を生ずる役目のリップ部
24て構成される溝に冷却用流体を吹込む。適当な冷却
流体は周囲温度の空気であるが、他のコンパウンドも利
用できる。当然ながら、冷却流体は露出面、すなわち熱
可塑性樹脂摩耗ストリップのゴムと接触していない表面
が溶融するのを防ぐのに十分な速度で供給される。ガラ
ス走行ストリップが炉から取り出されるまで冷却流体を
溝内部に供給し、このとき冷却用又は周囲温度の湿った
空気は、底部外面、すなわちガラス走行ストリップの溝
部分をすばやく冷却するように加えられる。
本発明に従ってつくられるガラス走行ストリップは、良
好な耐摩耗性をもつゴム型刃スケット材料を所望する場
合にいつでも利用できる。第1図に示すように、一つの
このような使用は、車両のウィンドウ用の摩耗溝として
のものである。
最善の形式と好ましい態様を説明したが、本発明はこれ
に限定されるものでなく、特許請求の範囲により限定さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のガラス走行ストリップを含有する車
両ドアの斜視図である。 第2図は、第1図の線2−2に沿った横断面図であって
、本発明のガラス走行ストリップと組合された車両ウィ
ンドウを示す。 出願人 ゲンコーブ インコーボレーテット代理人 佐
々井 弥太部(外1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、接着剤によらないで耐候性ゴム層に結合された35
    0°F(177℃)未満の融点をもつ熱可塑性樹脂層を
    含めてなる、耐摩耗性重合体積層品。 2、耐候性ゴムがスチレン−ブタジエンゴム、ポリクロ
    ロプレンゴム、ニトリル−ポリ塩化ビニルゴム配合物、
    及びEPDMゴム、又はそれらの組み合わせであり、熱
    可塑性樹脂の耐摩耗層が該ゴム層に機械的に結合される
    、特許請求の範囲第1項に記載の耐摩耗性重合体積層品
    。 3、熱可塑性樹脂層が内表面と露出表面とをもち、該熱
    可塑性樹脂の露出表面を冷却用流体に当てながら、該E
    PDMゴムからの熱を該熱可塑性樹脂の内表面に適用す
    ることによって、該熱可塑性樹脂層が該ゴム層に結合さ
    れる、特許請求の範囲第2項に記載の耐摩耗性重合体積
    層品。 4、該熱可塑性樹脂層がcc当たり約0.9ないし約1
    .2gの密度をもつポリプロピレンであり、該ゴム層が
    該EPDMゴムである、特許請求の範囲第3項に記載の
    耐摩耗性重合体積層品。 5、EPDMゴム層とポリプロピレン層とを含めてなる
    重合体積層品であって、該EPDMゴム層が、該エチレ
    ン及びプロピレン単位の全重量に基づいて、約45ない
    し約75重量%のエチレン単位を含有し、該EPDMゴ
    ム層が該EPDMゴムの全重量に基づいて約4ないし約
    15重量%の非共役ジエン単位を含有し、該ジエン単位
    が約5〜約10個の炭素原子をもち、該ポリプロピレン
    層が約270°F(132℃)ないし約350゜F(1
    77℃)の融点をもち、該EPDM層からの熱を、該ポ
    リプロピレン層の少なくとも一部が溶融するように該ポ
    リプロピレン層に移すことにより、該ポリプロピレン層
    が該EPDM層に積層されてなる重合体積層品。 6、該EPDMゴム層がエチレン及びプロピレン単位の
    全重量に基づいて約50ないし約60重量%の該エチレ
    ン単位を含有し、該EPDMゴムの該非共役ジエンが6
    −9個の炭素原子をもち、該非共役ジエン単位の量が該
    EPDMの全重量に基づいて約6ないし約12重量%で
    ある、特許請求の範囲第5項に記載の重合体積層品。 7、該非共役ジエンの量が、該EPDMゴムの全重量に
    基づいて約8ないし約11重量%であり、該ポリプロピ
    レンの密度がcc当たり約0.9ないし約1.1gであ
    り、また該ポリプロピレンの融点が約300゜F(14
    9℃)ないし約330゜F(166℃)である、特許請
    求の範囲第6項に記載の重合体積層品。 8、基部を有する耐候性ゴムガスケットと熱可塑性樹脂
    摩耗ストリップとを含めてなる基部を有するガラス走行
    ストリップであって、該基部は相対する二つの側面に隣
    接する縦方向にのびる中央ウェブを有していて溝を形成
    しており、各側面が縦方向にのびる柔軟なリップ部をも
    ち、各リップ部が互いの方へ伸び、互いに接触して、上
    記溝を囲んでおり、該熱可塑性樹脂摩耗ストリップは縦
    方向にのびる中央ウェブに積層され、その一部が溶融し
    耐候性ゴムと融合しているガラス走行ストリップ。 9、耐候性ゴムガスケットがスチレン−ブタジエンゴム
    、ポリクロロプレンゴム、ニトリル−ポリ塩化ビニルゴ
    ム配合物、EPDMゴム、又はそれらの組合せであり、
    該熱可塑性樹脂の摩耗ストリップが350゜F(177
    ℃)以下の融点をもつ、特許請求の範囲第8項に記載の
    ガラス走行ストリップ。 10、該熱可塑性樹脂がcc当たり約0.9ないし約1
    .2gの密度をもつポリエチレン又はポリプロピレンで
    ある、特許請求の範囲第9項に記載のガラス走行ストリ
    ップ。 11、該ゴムが該EPDMゴムであり、該EPDMゴム
    が該エチレン及びプロピレン単位の合計重量に基づいて
    、約45ないし約75重量%のエチレン単位を含有し、
    該EPDMゴムガスケットが該EPDMゴムの全重量に
    基づいて約4ないし約15重量%の非共役ジエン単位を
    含有し、該非共役ジエン単位が約5ないし約10個の炭
    素原子をもち、かつ該熱可塑性樹脂がポリプロピレンで
    ある、特許請求の範囲第10項に記載のガラス走行スト
    リップ。 12、該非共役ジエン単位の量が、該EPDMゴムの全
    重量に基づいて約6ないし約12重量%であり、該ポリ
    プロピレンが約300゜F(149℃)ないし約330
    °F(166℃)の融点をもち、かつ該ポリプロピレン
    がcc当たり約0.9ないし約1.1gの密度をもつ、
    特許請求の範囲第11項によるガラス走行ストリップ。 13、該摩耗ストリップが該ゴムガスケットに機械的に
    結合される、特許請求の範囲第8項によるガラス走行ス
    トリップ。 14、該摩耗ストリップが該ゴムガスケットに機械的に
    結合される、特許請求の範囲第10項によるガラス走行
    ストリップ。 15、該摩耗ストリップが該ゴムガスケットに機械的に
    結合される、特許請求の範囲第12項によるガラス走行
    ストリップ。 16、第一の表面をもつ耐候性ゴム層と、融点350゜
    F(177℃)以下で上面と底面をもつ熱可塑性樹脂層
    とをクロスヘッドで押出し、該クロスヘッド押出し段階
    で熱可塑性樹脂底面に耐候性ゴム第一面との境界面を形
    成させ、 該耐候性ゴム層を該熱可塑性樹脂層の融点より高温に加
    熱することによって、該耐候性ゴムと該熱可塑性樹脂層
    とを結合させ、 そして該熱可塑性樹脂層の表面を冷却して、該熱可塑性
    樹脂層の一部のみが溶融されるようにする段階を含めて
    なる、 耐候性ゴム層と熱可塑性樹脂層との積層品を形成する方
    法。 17、耐候性ゴム層がスチレン−ブタジエンゴム、ポリ
    クロロプレンゴム、ニトリル−ポリ塩化ビニルゴム配合
    物、EPDMゴム、又はそれらの組合せからつくられ、
    熱可塑性樹脂化合物がポリエチレン又はポリプロピレン
    であり、該ゴム層が囲い込まれた溝を包含し、該溝がゴ
    ム境界表面を包含し、かつ該熱可塑性樹脂上面が、該熱
    可塑性樹脂の融点より低い温度の流体を該溝に通すこと
    によって冷却される、特許請求の範囲第16項による方
    法。 18、該熱可塑性樹脂層を該耐候性ゴム層に対して加圧
    しながらクロスヘッドから押出し、かつ積層品を冷却す
    ることを包含する、特許請求の範囲第17項による方法
    。 19、耐候性ゴムが該EPDMゴムであり、該熱可塑性
    樹脂がポリプロピレンであり、該EPDMゴムがエチレ
    ン及びプロピレン単位の全重量に基づいて約50ないし
    約60重量%の割合のエチレン単位をもち、かつ該ポリ
    プロピレンがcc当たり約0.9ないし約1.2gの密
    度をもっている、特許請求の範囲第18項による方法
JP63236693A 1988-01-25 1988-09-22 耐摩耗性の熱可塑性樹脂と耐候性ゴムとの積層品及びそれをつくるための粘着結合法 Expired - Lifetime JPH0733077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/148,247 US4913976A (en) 1988-01-25 1988-01-25 Cohesive bonding process for forming a laminate of a wear resistant thermoplastic and a weather resistant rubber
US148,247 1988-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01198345A true JPH01198345A (ja) 1989-08-09
JPH0733077B2 JPH0733077B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=22524931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63236693A Expired - Lifetime JPH0733077B2 (ja) 1988-01-25 1988-09-22 耐摩耗性の熱可塑性樹脂と耐候性ゴムとの積層品及びそれをつくるための粘着結合法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4913976A (ja)
EP (1) EP0325830B1 (ja)
JP (1) JPH0733077B2 (ja)
AU (2) AU605611B2 (ja)
BR (1) BR8803892A (ja)
CA (1) CA1324868C (ja)
DE (1) DE3855256T2 (ja)
ES (1) ES2088384T3 (ja)
MX (1) MX165519B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0528720U (ja) * 1991-05-28 1993-04-16 豊田合成株式会社 ウエザーストリツプ
JPH05178098A (ja) * 1991-12-31 1993-07-20 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用グラスラン
JPH06340757A (ja) * 1990-08-22 1994-12-13 Gencorp Inc エラストマ−基質用の無溶媒、低摩擦、摩耗抵抗性の被膜
JPH0726217U (ja) * 1991-06-24 1995-05-16 三井・デュポンポリケミカル株式会社 自動車用モール

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8827180D0 (en) 1988-11-21 1988-12-29 Schlegel Uk Holdings Composite extrusion
DE3905906C2 (de) * 1989-02-25 1995-03-23 Gurit Essex Ag Spaltdichtung für Scheiben , insbesondere für Fahrzeugscheiben
US5110685A (en) * 1990-05-18 1992-05-05 Exxon Chemical Patents, Inc. Low friction, abrasion resistant polymer coating
US5427864A (en) * 1990-07-13 1995-06-27 Sumitomo Chemical Company, Limited Multilayer molded article
US5183613A (en) * 1990-08-22 1993-02-02 Gencorp Inc. Process for the preparation of solventless, low friction, abrasion-resistant coatings for elastomeric substrates
US5217786A (en) * 1990-10-05 1993-06-08 The Standard Products Company Glass run strip with chamfered edge transition
DE4035658C2 (de) * 1990-11-09 1995-11-09 Baedje K H Meteor Gummiwerke Streifenartiges Dichtungsprofil
CA2066501C (en) * 1991-04-22 1998-12-01 Kazuhiko Murata Thermoplastic elastomer laminates and glass run channels molded therefrom
US5137675A (en) * 1991-05-13 1992-08-11 Gencorp Inc. Apparatus and method for coextruding materials having different temperature dependent properties
US5306537A (en) * 1991-12-20 1994-04-26 The Standard Products Company Wear resistant coating for glass run channel
US5334458A (en) * 1992-04-23 1994-08-02 Geauga Company Rubber/plastic co-extrusion
JP2578552Y2 (ja) * 1992-05-28 1998-08-13 西川ゴム工業株式会社 グラスランチャンネル
DE4425036C2 (de) * 1993-07-16 1997-09-25 Schlegel Corp Feste Rückenverstärkung für extrudiertes Dichtprofil
US5635274A (en) * 1994-06-21 1997-06-03 Gencorp Inc. Molded glass run channel composite
US5565251A (en) * 1994-10-21 1996-10-15 Btr Antivibration Systems, Inc. Stabilizer bar bushing with ultra high molecular weight polyethylene lining method of manufacture
US5566510A (en) * 1994-10-26 1996-10-22 Gencorp Inc. Molded glass run channel corner assembly
US5582895A (en) * 1995-07-19 1996-12-10 Gencorp Inc. Integrally molded greenhouse trim
DE19924809C2 (de) 1999-05-29 2003-07-17 Baedje K H Meteor Gummiwerke Verfahren und Vorrichtung zur Konfektionierung einer Elastomerbaugruppe
US6660360B2 (en) * 2000-01-04 2003-12-09 Cooper Technology Services, Llc Laminate of a substrate and an extruded high density polyethylene
US6534147B2 (en) 2001-02-15 2003-03-18 Schlegal Corporation Composite weatherstrip having a friction reducing surface coating on a hard bearing layer
US20030035922A1 (en) * 2001-07-20 2003-02-20 Zuoxing Yu Manufacture of abrasion resistant composite extrusions
US6828011B2 (en) 2001-07-24 2004-12-07 Cooper Technology Services, Llc Moisture crosslinkable thermoplastics in the manufacture of vehicle weather strips
US20040157053A1 (en) * 2001-07-24 2004-08-12 Cooper Technology Services Llc Moisture crosslinkable thermoplastics in the manufacture of vehicle weather strips
US20050095374A1 (en) * 2001-07-24 2005-05-05 Liggett Cothran Composites containing crosslinkable thermoplastic and TPV show layer
US20050046124A1 (en) * 2003-08-26 2005-03-03 Schlegel Corporation Weatherseal with sealing surface having strips of material exhibiting reduced adhesion bonding to frozen water
JP2005272776A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Polyplastics Co サーモトロピック液晶性ポリマーの製造方法
US20060230685A1 (en) * 2005-04-15 2006-10-19 Bellemare Paul M Appearance feature for polyurethane glass bond
US20110146793A1 (en) * 2008-07-02 2011-06-23 Saint-Gobain Performance Plastics Chaineux Framed device, seal, and method for manufacturing same
US20100000605A1 (en) * 2008-07-02 2010-01-07 Saint-Gobain Performance Plastics Chaineux Framed device, seal, and method for manufacturing same
US20140109485A1 (en) 2012-10-22 2014-04-24 Henniges Automotive Sealing Systems North America, Inc. Weatherstrip assembly for sealing between a frame and a closure member and a method for producing the same
JP7063740B2 (ja) * 2018-06-18 2022-05-09 日本板硝子株式会社 真空ガラスパネル
US10689899B2 (en) * 2018-10-17 2020-06-23 Matrex Window System Inc. Gasket railing system for a window frame
US11199045B2 (en) 2018-07-26 2021-12-14 Matrex Window System Inc. Jacking screw for adjusting a window frame
US10844651B2 (en) 2018-07-26 2020-11-24 Matrex Window System Inc. Compression gasket for sealing a window in a window frame
US10731402B2 (en) 2018-07-26 2020-08-04 Matrex Window System Inc. Jacking screw for adjusting a window frame
CN109184388B (zh) * 2018-09-03 2023-07-11 浙江瑾达汽车零部件股份有限公司 具有锁定装置的推拉窗

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131673A (en) * 1978-04-04 1979-10-12 Keiwa Shoko Kk Extrusion coating
JPS5732950A (en) * 1980-08-05 1982-02-22 Matsushita Electric Works Ltd Synthetic resin laminated board
JPS5874336A (ja) * 1981-10-30 1983-05-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> 被覆鋼管の製造方法
JPS5890918A (ja) * 1981-11-27 1983-05-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd 防滑性ポリプロピレン成形品
JPS6147737A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Shimada Chiyanneru Seisakusho:Kk 車両用ウエザ−ストリツプ
JPS62253518A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ガラスラン

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1431072A (fr) * 1965-01-28 1966-03-11 Pneumatiques, Caoutchouc Manufacture Et Plastiques Kleber Colombes Perfectionnement apporté à l'adhérence des caoutchoucs
SU300341A1 (ru) * 1968-09-02 1971-04-07 Э. Г. Балалаев, О. Л. Фиговский , Э. А. Коган СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ КОНСТРУКЦИОННОГО слоистогоМАТЕРИАЛА
GB1434719A (en) * 1972-09-01 1976-05-05 Raychem Ltd Heat recoverable products
DE2246679C3 (de) * 1972-09-22 1980-11-13 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Vorrichtung zum Extrudieren eines aus thermoplastischen Kunststoffen bestehenden Strangprofils mit einem Kernprofil und einer Deckschicht
DE2259041A1 (de) * 1972-12-02 1974-06-12 Draftex Gmbh Fensterfuehrung
US3904470A (en) * 1973-05-02 1975-09-09 Mitsui Petrochemical Ind Method for bonding rubber to plastics
US4104098A (en) * 1977-03-18 1978-08-01 The Gates Rubber Company Method and apparatus for curing and reinforcing hose
US4596734A (en) * 1980-03-03 1986-06-24 The B. F. Goodrich Company Wear resistant composites
CH642911A5 (de) * 1980-03-26 1984-05-15 Schlegel Corp Verfahren und vorrichtung zum aufbringen von velourbaendchen auf profile aus elastischen massen.
IN157880B (ja) * 1982-10-27 1986-07-12 Dunlop Ltd
US4538380A (en) * 1983-11-16 1985-09-03 Profile Extrusions Company Low friction weather seal

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54131673A (en) * 1978-04-04 1979-10-12 Keiwa Shoko Kk Extrusion coating
JPS5732950A (en) * 1980-08-05 1982-02-22 Matsushita Electric Works Ltd Synthetic resin laminated board
JPS5874336A (ja) * 1981-10-30 1983-05-04 Nippon Kokan Kk <Nkk> 被覆鋼管の製造方法
JPS5890918A (ja) * 1981-11-27 1983-05-30 Mitsubishi Chem Ind Ltd 防滑性ポリプロピレン成形品
JPS6147737A (ja) * 1984-08-13 1986-03-08 Shimada Chiyanneru Seisakusho:Kk 車両用ウエザ−ストリツプ
JPS62253518A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Toyoda Gosei Co Ltd 自動車用ガラスラン

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340757A (ja) * 1990-08-22 1994-12-13 Gencorp Inc エラストマ−基質用の無溶媒、低摩擦、摩耗抵抗性の被膜
JPH0528720U (ja) * 1991-05-28 1993-04-16 豊田合成株式会社 ウエザーストリツプ
JPH0726217U (ja) * 1991-06-24 1995-05-16 三井・デュポンポリケミカル株式会社 自動車用モール
JPH05178098A (ja) * 1991-12-31 1993-07-20 Nishikawa Rubber Co Ltd 自動車用グラスラン

Also Published As

Publication number Publication date
AU605611B2 (en) 1991-01-17
EP0325830A3 (en) 1990-12-19
CA1324868C (en) 1993-12-07
ES2088384T3 (es) 1996-08-16
MX165519B (es) 1992-11-18
DE3855256T2 (de) 1996-10-31
DE3855256D1 (de) 1996-06-05
EP0325830B1 (en) 1996-05-01
JPH0733077B2 (ja) 1995-04-12
AU2015788A (en) 1989-08-17
AU5212590A (en) 1990-07-19
EP0325830A2 (en) 1989-08-02
US4913976A (en) 1990-04-03
AU614900B2 (en) 1991-09-12
BR8803892A (pt) 1990-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01198345A (ja) 耐摩耗性の熱可塑性樹脂と耐候性ゴムとの積層品及びそれをつくるための粘着結合法
US5013379A (en) Cohesive bonding process for forming a laminate of a wear resistant thermoplastic and a weather resistant rubber
US4923759A (en) Cohesive bonding process for forming a laminate of a wear resistant thermoplastic and a weather resistant rubber
US6024906A (en) Method for forming a composite extrusion
EP1040950B1 (en) Seals for vehicles
EP0209453B1 (fr) Procédé d&#39;obtention par co-extrusion de profilés comprenant au moins deux parties ayant des propriétés différentes
JP3030542U (ja) 熱可塑性プラスチック材料とエラストマー材料とから成る複合部材及びその複合部材を製造する装置
CA2022363C (en) Integral hybrid molding and weatherstrip
EP1222085B1 (en) Sealing strips
US20110081515A1 (en) Process for producing extrudates, an extruded profile and its use as wiping rubber
US20030035922A1 (en) Manufacture of abrasion resistant composite extrusions
US5186876A (en) Process of making dimensionally stable section
EP0576137B1 (en) Method of forming bodies comprising a thermoset resin
EP0461887A1 (en) Bonding of extruded rubber with plastic
KR100463863B1 (ko) 자동차용 웨더 스트립 제조 방법과 그에 의해 제조된 웨더스트립
JP2002087178A (ja) 自動車用ウエザストリップおよびその製造方法
JPH1044786A (ja) 車両用ガラスラン
JP2000272350A (ja) 自動車用グラスラン
JPH11156911A (ja) ベルトラインのウエザーストリップの製造方法
JPH08258106A (ja) 長尺複合トリム材の製造方法
JP2003011204A (ja) ウェザーストリップとその製造方法
JPH03243349A (ja) 樹脂塗膜層付きゴム押出品の製造方法